
こんにちは。篠原誠二です。2023年の連載初回は世界中からの観光客を迎える京都です。京都はグアダラハラ市と姉妹都市提携もあります。
日本人の皆さんはもちろんのこと、これぞ日本文化というものが沢山詰まっている京都ですが、白黒で見た京都は、カラーとはまた違った風情を出しています。世界有名なスポットからちょっとした街並みなど、是非最後までご覧ください。
まずはこちら、金閣寺と銀閣寺。修学旅行で訪れたことのある読者の方も多いはずです。その頃の思い出が蘇ってきそうです。
京都タワーは、新幹線で京都駅を降り、これから京都観光に行くぞという方を最初にお迎えしてくれます。手前に写る木の枝が、京都タワーを支えているかのような一枚になりました。

こちらは渡月橋。台風などが来ると過去氾濫したこともありますが、普段はとても穏やか。川沿いにずっといて、水のせせらぎを聞いていたくなります。
京都・伏見の酒です。清らかな水で作られた日本酒は、京都名物ですね。
京都の町を歩いていると、素敵なのれんの数々にも出会います。見るたびにシャッターを思わず切りました。
京都はこのように何千年、何百年という長い時を経て、現代でも訪れる観光客の方を魅了し続けています。
まだまだ京都の写真はありますが、それでも撮影しきれていない場所が沢山あります。読者の皆様からも「京都のxxを撮影してほしい」などのアイデアがありましたら、是非ご連絡ください。
※写真の無断転載・商業利用はご遠慮ください。

MEXITOWN 篠原誠二氏のインタビューはこちら
(前編)https://www.mexi-town.com//post/seiji_shinohara_1
(後編)https://www.mexi-town.com//post/seiji_shinohara_2
経歴:
篠原 誠二 Seiji Shinohara
北海道生まれ。26歳の時にメキシコに渡墨。メキシコ在住歴46年。
公益社団法人 日本写真協会 会員
COPARMEX グアナファト州 レオン地区 文化担当顧問
CLUB FOTOGRÁFICO DE MEXICO A.C. Fundado1949 国際文化交流理事
(社) 日墨協会 FOTO CLUB AZTECA NIPPON 代表
1995年~1996年日墨協会事務局長
2015年~2016年日墨協会理事 広報出版部長
これまでにメキシコシティ、モンテレイ、レオン、トルーカ、タパチュラで23の写真展を開催。
著書:"移民一世の肖像Retratos de los Inmigrantes Japoneses"(Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2009)
"日系二世の肖像 Retratos de la Segunda Generación de Japoneses"(Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2011)
"日系三世の肖像 Retratos de la Tercera Generación de Japoneses"(Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2013)
"ARROTILLA 日本―メキシコ国際結婚の結実 Los Matrimonios de Japoneses y Mexicanos" (Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2015)
“Mi Mexico 俺のメヒコ” (2022)