top of page

【メヒナビ様:寄稿記事vol.1】「これで完璧!Tianguisでスペイン語を活用して買い物を楽しもう」

Hola!今回から3回に分けて、メキシコ情報サイトのメヒナビ様より寄稿記事を執筆していただくことになりました!


メキシコの幅広い情報だけでなく、スペイン語習得者向けに役立つスペイン語・スペイン語資格情報を発信しているメヒナビ様。そんなメヒナビ様にMEXITOWNから「生活に役立つスペイン語をテーマにしてほしい」という依頼にご快諾いただきました。その第1弾となる今回は、Tianguisでお買い物をするときに役立つフレーズです。Tianguisのご紹介も兼ねてますので、現地で買い物した気分になれます。それでは、メヒナビ様、よろしくお願いします!

<目次>

 肉編

はじめに


みなさんこんにちは!メキシコの情報サイトのメヒナビです。

メヒナビは、2017年に開設されたメキシコ情報サイトです。最初は留学生のための情報サイトとして始めましたが、メキシコの情報全般を扱うようになり、現在にいたっております。実はわたしたちメヒナビのサイトに、MEXITOWNさんに3回にわたってテキーラの記事をメヒナビに掲載していただきました。



そこで、そのお返しコラボということでメヒナビからMEXITOWNさんに寄稿をさせて頂こうと思います。


まず初回である今回、メキシコでの買い物を楽しもう!というテーマで始めさせていただきたいと思います。皆さん、メキシコでの買い物はどこでしていますか?地元のスーパー?それともMEGAなどのディスカウントストア?はたまたTianguisと呼ばれる青空市場?多くの選択肢がありますよね。


個人的におすすめしているのは、Tianguisでの買い物。地元の人が集まるこの市場での買い物は、まさにメキシコ!という雰囲気を感じることができます。

※現在はコロナでTianguisは閉鎖されているところが多いです。コロナが収まったら是非行ってみて下さいね!


それではまず、Tianguisからご説明しようと思います!


Tianguisに行ってみよう!


ree

ではまず、ティアンギス(Tianguis)についておさらいしたいと思います。


Tianguisは、元々はナワトル語で『市場』を表す言葉で、青空市場、つまり仮設市場のようなもので、人々が生鮮食品や生活必需品、雑貨、衣類を持ち寄り、市場を開いています。そしてそれは、メキシコシティを始めとしたメキシコ全土にあります。


特にオアハカなどは曜日ごとにTianguisが開催されていて、観光スポットとしても有名ですよね。メキシコシティでは大抵土曜午前に、コロニアごとに開催されています。


ティアンギスで売買されるのは、村によって内容が異なりますが、基本的には日常生活で必要な物すべて。野菜や生鮮食品に関しては、全てキロ単位での販売。最低単位は0.5kg(medio kilo)でしょうか。シェアする前提でご友人と行くのがいいかもしれません!

生鮮食料品が新鮮でとにかく品揃え豊富。山積みにされた古着や調理台のガス器具。延長コードや汎用リモコン。USB充電器やスマホのケース。ナマズから豚の頭まで。とにかく何でも揃います。


ree

鶏肉も、このようにたくさん売られています。鮮度は抜群とのことですが、メキシコのこの日差しの中、常温でおかれているので、なるべく早めに買い物は済ませてしまいましょう。

個人的にですが、Tianguisは品そろえが非常に豊富!


私はメキシコシティに在住していたのですが、ここで買う砂肝はとても美味しかったです。日本のおつまみみたいな感じで楽しめましたので是非普段のスーパーにない食材を探してみて下さい。


次にこれぞメキシコ!と私が感じた商品も紹介します。


ree

これ、何だと思いますか?


食用コオロギ(chaplines)。メキシコでは定番の伝統的な食事です。本場はオアハカかと思っていましたが、メキシコシティでもティアンギスであればこのように販売されています。食べた触感は大きいサクラエビのような感じ。ぜひご賞味あれ!


スペイン語で買い物を楽しんでみよう!


ree

それでは、スペイン語を使って買い物を楽しんでみましょう!まず基本的な会話から見ていきましょう。


1:店員さんが「いらっしゃいませ!何かお探しですか?」という時のパターン

¡Hola! ¿Qué desea? または、¿Qué quiere?などなど。



今回のように食品を食べる時は、何を食べる?と聞くために¿Qué vas a cocinar hoy?などと聞いてくるときもあります。他には、


¿En qué puedo ayudarte (ayudarle)?


などということも多いです。


2:欲しいものをいうとき「~をください」

○○がほしいです⇒Quiero○○


が一番簡単な言い方でしょうか。これをもとに、肉付けをしていきましょう。

Quieroだと言い方が直接過ぎるor 幼いように聞こえてしまいますので、丁寧にいう時には、


○○をください⇒Me gustaría …


という表現を使うこともできます。またその他には動詞のdarを使って、


○○をください⇒¿Me da ○○~?


ということもできます。私に○○をくださいという意味ですね。これに、por favorを付けて、丁寧にいうこともできます。


これに少しアレンジをして、できるという意味のpoderを追記して、


○○をください⇒¿Me puede dar○○~?


という言い方もできます。


例えば野菜や肉など、市場で頼むときには先程キロ単位で看板が書かれていると説明しました。1キロのトマトを下さいと注文するときは、


1キロのトマトをください⇒Me da 1kg de jitomate


ということができます。1キロもいらず、半分で良いや~という時は、「medio kg」と言えばいいわけですね。

⇨赤いトマトはtomateではなくjitomateなので注意です!


この注文の仕方は、お肉でも同じです。後で「スペイン語で何て言う?」シリーズでも確認していただきたいのですが、日本語同様、部位によって名前が異なります。それに、メキシコでは骨付きが常識で、苦労している人も多いのではないでしょうか。骨なしを頼むときは、「sin hueso」と頼んでみて下さい。多分ないです(笑) もし、どうしても骨なしが良い!という方がいれば、事前に相談するのも手ですね。そういう時は、


¿Me puede ofrecer muslo(もも肉) sin hueso ? Me gustaría comprar 1 kg mañana.(骨なしのもも肉が欲しいです。明日1キロ買いたいのですが。)


など相談してもよいかもしれません。事前に値段も聞いておくのをお勧めします!(ぼったくりに会わないよう、価格は事前に同意しておきましょう)


3:お会計を頼むとき

それでは買い物が終わり、お会計をします。基本的な表現は、


○○はいくらですか?⇒¿Cuánto cuesta? ¿Cuánto cuestan?


となります。

またこれも婉曲表現で丁寧に言うとするならば、


○○はいくらですか?⇒¿Cuánto sería?


と表現することもできます。


買い物に行くときにはこのような表現を使えばよいでしょう。


スペイン語で何て言う?野菜編


ree

それではここからは、あの食材、スペイン語で何て言うの?シリーズということで紹介をしていきたいと思います。まずは野菜類編から行きましょう。


スペイン語で何て言う?肉編


続いては肉編です。まずは、牛肉Verです。

ree

次は、豚肉verです。


最後は、鶏肉verです。


最後に


いかがでしたか?

これを見て、是非メキシコの市場で買い物にチャレンジしてみて下さい!スーパーなどでほしいものがないときも、この記事を参考に店員さんに色々聞いてみましょう!

メヒナビ(mexinavi)

ree

「メキシコで経験できる素敵なことを伝えたい」


メキシコ大好き!と思ってもらえるようにメディアでの発信活動中!


MEXITOWNへのお問い合わせはこちらのフォーマットから承ります
(お急ぎの方は右下chatboxでご連絡ください)

送信ありがとうございました

Banner vertical (160x600)
yamazen mexico

MEXITOWN 

スポンサー様広告

vertical final bold
osg royco
fairway golf
marklines mexicana
pocarisweatmexico
HIS mexico
prestige
nissin mexico
hanshinneji
Kiwapower
bottom of page