top of page

第1回メキシコで頑張る人にインタビュー:たい焼きをメキシコ人に広めたい!たい焼き屋台・零(JM PROYECTO加藤様)

更新日:3月29日

お知らせ(2025年3月29日更新)

たい焼き・零は閉店となりました。

今までご利用いただきまして、ありがとうございました!


Hola!この度MEXITOWNでは新企画「メキシコで頑張る人にインタビュー」をはじめました。


コロナウイルスの感染拡大に伴い、メキシコの経済も落ち込み、帰国された日本人・外国人の方が多くなりました。Stay homeをする方も増えた中で、ビジネス活動や商品を紹介するイベントなどが減ったことに心を痛めた弊社。


「少しでもMEXITOWNがメキシコで頑張る日本人や、日本人を対象としたビジネスを始めたいメキシコ人を応援することはできないのか?」と考え、ただ広告掲載だけでは魅力は伝わりきれない!インタビューもMEXITOWNからして、ビジネスをちゃんと紹介したい!そんな思いから始めました。


記念すべき第1回目は、レオンのアウトレットモール San Martinにたい焼き屋台の零(レイ)を今年の4月末にオープンさせたJM PROYECTOの加藤様です!

MEXITOWN(以下、MT):今日はお時間をいただきありがとうございました!まずは、JM PROYECTOの事業内容を簡単に教えてください。


加藤様:はい、JM PROYECTOは、メキシコと日本の文化の懸け橋のような存在になりたく、メキシコ人に日本文化を紹介したい・日本でもメキシコ文化を紹介したいという思いから立ち上げました。日本ではメキシコの天然石を使用したアクセサリーを沖縄で取り扱っていただいています。


コロナ禍に入るまでは2年間、市場やマーケットなどに出店し、だるまや折り紙ピアスや

日本の雑貨を売っていました。日本の雑貨はAmazonでも一部売っています。(※JM PROYECTOウェブサイトでもどのような商品があるか掲載されています。以下、事業内容と取扱商品の紹介ビデオです)ゆくゆくはたい焼き屋台でも販売したいです。




MT: 折り紙ピアスやちょっとした日本の小物はかわいいですね!そして、レオンのSan Martin Outletにたい焼き屋台を始めたきっかけは何だったんですか?


加藤様:San Martin Outletの奥にあるレオンの移民局に行ったところ、たまたま場所を見つけました。TOYO FOODSや移民局があり、日本人の方も多くいらっしゃることもあり、屋台の目立つ外観にして、2020年4月末に開店しました。お客様は日本人の方が7割、それ以外のアジア圏の方が2割、残りの1割がメキシコ人です。しかし、お店がオープンしたのは4月末で、ちょうどコロナウイルスの緊急事態宣言中でした。ただ、多くのお店が閉まっている中でTOYO FOODSと移民局はオープンしていたので、幸いTOYO FOODSや移民局に用事のある日本人の方が、たいやき零の屋台を知っていただけるきっかけとなったのは幸いでした。


ree

MT:確かに屋台の形をした店舗はこれまでメキシコではなかなかなかったので、必ず目に入りますね!お店の名前の零(レイ)の由来は何ですか?


加藤様:お店の名前を考えるとき、会社名をそのまま店舗にするよりは、多くの方に覚えていただきたい名前にしたいと思いました。自分は”0”(ゼロ、レイ)の数字が好きなので、”0”にちなんで零(レイ)としました。


MT:最近はおにぎり🍙も始められたんですね!日本のコンビニを思い出します。


加藤様:そうなんです!1ヶ月前から始めました。当初は週末だけの販売にしていましたが、平日も置いてほしいという声が多かったので、今は平日も販売しています。味はツナマヨ、しゃけ、おかか、梅干し、明太子の5種類があります。 

ree

MT:その中で一番人気のある味は何ですか?


加藤様:ツナマヨとしゃけが人気が高いです。


MT:なるほど!ツナマヨはメキシコにもツナとマヨネーズがありますし、しゃけは嫌いな人ないからですかね!


加藤様:そうですね、ツナマヨってこんなに人気があるんだと少しびっくりしました。


MT:日本食もいろいろありますが、たい焼きを選ばれた理由は何でしょうか?


加藤様:日本にメキシコ人のパートナーと半年間滞在をしていました。その時行ったデパートの地下の食品売り場で、パートナーが実演販売していたたい焼きを生まれて始めて見て一目ぼれしたのがきっかけです。メキシコ人の間でも、お寿司やラーメンはすでに浸透していますが、かわいい魚の形をしていて、たい焼きに使う小麦粉や中の具のクリームやチョコレートなど、メキシコの現地の食材でまかなえるのでこれはウケると思いました。 


MT:そうだったんですね!日本の屋台の定番と言えばたこ焼きもありますが、たこ焼きも販売してほしいという声もいただくことは多そうですね。


加藤様:たこ焼きも、パートナーが好きで販売したいと思っていますが、今はコロナの影響もあり、たこ焼き用の鉄板を日本から持ってこれないのが残念です。ゆくゆくはやってみたいです。

ree

MT:是非お願いします!メキシコ人の中には、豆というと塩味というイメージがあり、小豆のような甘い豆はあまり好まれないと聞いたことがあります。数種類ある味の中でも一番人気のある味は何でしょうか


加藤様:確かに”甘い豆”はメキシコ人の方は抵抗がありますが、お店に来ているメキシコ人の方は日系企業に勤めているかたも多く、ある程度日本文化に精通しています。また、小豆は日本で一番定番のある味とおススメすると試してくださる方も多いです。


メキシコ人の方に人気があるのはチョコレートです。



MT:メニューを見て面白い!と思ったのがメキシコのさつまいもCamote(上部写真)です。さつまいものたい焼きも珍しいですよね!


加藤様:実は日本の実家の近くのたい焼きやさんにさつまいも餡とあずき餡を入れていたたい焼きがあり、それが大好きでした。パートナーも影響されて、たい焼きにさつまいもは外せないとなったんです。メキシコは基本的に白と黄色のさつまいもが主流ですが、黄色のさつまいもはどこか安納芋に似ている気がします。


MT:わかります!あのねっとりとした甘さは安納芋に似ているところがあるかも。あと、個人的にお好み焼き味が好きです。


加藤様:お好み焼き味も、日本にある別のたい焼き屋さんにお好み焼き味たい焼きがあったので、そこからヒントを得ました。

ree

MT:たい焼き屋台の事業以外では、今後どういった事業やプロジェクトを考えていますか。


加藤様:やはり日本の屋台の定番のたこ焼き・ラーメンもやりたいですね。屋台風な感じのお店を、レオン以外のバヒオ地区にも出したいです。 


MT:ラーメン屋台!屋台風のところでラーメンがメキシコで食べられたら、喜ぶ方絶対多いですよ!


加藤様:ありがとうございます!

  

MT:お話をしていたらこの後、お店に行きたくなりました。本日はどうもありがとうございました!


加藤様:ありがとうございました!是非またいらしてください!


<店舗情報>※2022年8月16日現在

たい焼き 零 Taiyaki Rei

住所:Outlet San Martín, Isla 6, Blvd. Aeropuerto 849, Centro, 37545 León, Gto. 電話番号:+5574052117

営業時間:火~木曜日 9:00〜15:30、金・土 9:00〜17:30、日曜 11:00〜16:30

定休日:月曜日


<職場・ご自宅への配送サービスも開始しました!>

職場やご自宅への配送サービスを開始します。150ペソ以上のお買い上げで送料無料となります。

おにぎりやたい焼き、お飲み物等、なんでもOKです。ご注文は下の連絡先までお願いします。

とてもエネルギッシュな方で、たい焼きや日本文化をメキシコで広めたいという思いがインタビューの間でもとてもよく伝わってきました。コロナウイルスの感染が落ち着いてきたとはいえまだまだStay homeされる方が多い中、気軽にテイクアウトしてお家でも食べれるたい焼きの存在は貴重ですね。また、お店では冷凍たい焼きの販売も始めていますので、自宅でいつでもたい焼きを味わうことができます(詳細はお店の方までご連絡下さい!)


お店の最新情報などはFacebookやインスタグラム、LINEでゲットできますので、是非チェックしてみてください!



LINEのQRコードは下のバナー広告からスキャンできます。

ree

次回もお楽しみに!

MEXITOWNへのご意見・ご感想をお聞かせください。

↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓

https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7

※収集した情報は、個人が特定できない形になっております



MEXITOWNへのお問い合わせはこちらのフォーマットから承ります
(お急ぎの方は右下chatboxでご連絡ください)

送信ありがとうございました

Banner vertical (160x600)
yamazen mexico

MEXITOWN 

スポンサー様広告

vertical final bold
osg royco
fairway golf
marklines mexicana
pocarisweatmexico
HIS mexico
prestige
nissin mexico
hanshinneji
Kiwapower
bottom of page