top of page

検索結果

空の検索で1575件の結果が見つかりました。

  • 【レオンお知らせ】VINCULOレオン店11月の月替わりメニュー

    VINCULOレオン店より、月替わりメニューのお知らせです。 11月はあの町中華のお店を思い出す?!鶏のレバニラ炒めです! そしてもう一つお知らせです!好評だった月替わりメニューのつけ麺がこの度レギュラーメニューになりました👏👏つけ麺ラバーの皆様には朗報ですね! VINCULOのインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/vinculo 店舗情報 Vinculo Aguascalientes 店 住所:Av. Aguascalientes #2617 La España, 20205 Aguascalientes, Ags. México 電話番号:449 140 7965 営業時間:月曜日~土曜日:13時30分~21時、日曜日:12時~20時 定休日:月曜日 Vinculo Leon店 住所:Blvd. San Pedro 433 B, San Isidro, 37510 León, Gto. 電話番号:477 712 3747 営業時間:火曜日~金曜日:17時~22時30分、土曜・日曜:13時~20時 定休日:月曜日 ※貸し切り(2時間制)をご希望の方は、お店までご相談ください。 SNS Vinculo Aguascalientes 店 Facebookページ:https://www.facebook.com/Vinculo.Okonomiyaki Googleページ:https://vinculo.business.site/ アメブロ お好み焼き屋VINCULO店長のブログ@メキシコ:https://ameblo.jp/vinculotencho/

  • 【イラプアトお知らせ】レストラン憲・11月4日(金)、5日(土)、刺身、すき焼き肉、豚バラ肉等、販売について

    イラプアトのRestaurant Kenより、お刺身等の販売のお知らせです。 11月4日、金曜日、9時半までにご注文頂ければ、下記販売品をお弁当配達時に、保冷バックにて配送致します。また、レストラン憲 店内でも販売致します。 11月5日、土曜日 12時から15時にて、レストラン憲 店内にて、下記販売品を販売致します。 お支払いについて、商品到着後、口座でのお支払い可能ですので、お問い合わせ願います。 販売価格(100g)  仕入れ価格により変動致します。 本マグロ入荷しました! 中トロ      $200 赤身       $200 タイ  近海   $80 ハマチ 鹿児島産 $200 しめ鯖      $100 サーモン     $80 スズキ      $80 鰻のかば焼き    $200/100g(約鰻丼1杯分です) 秋刀魚塩焼き1尾単品 $120 大根おろし付き イクラ     $150/25g 冷凍生雲丹   $150/25g ※大トロ、近海ヒラマサ、イカそうめんは入荷できませんでした。 ぶつきりミックス(マグロ、サーモン、ハマチ等) ぶつ切り丼用のタレ付き    $100 (100g当たりの価格です) すき焼き用薄切り牛肉 500g包装 $400 自家製割り下100g付き    在庫2kg限定 下記商品、すでにご注文頂き、品切れです。 極薄カット豚バラ肉 大変申し訳ありません。 レアチーズケーキ1個 $40 コーヒーゼリー 1個 $30 (別添シロップ付き) Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。

  • 【メキシコニュース】皆既月食、メキシコでは11月8日明け方に

    皆既月食が11月8日、メキシコの一部の地域で観測することができます。 皆既月食帯は西の空へ沈みながらになるため、一部の地域でのみ観測ができます。 部分月食の始まり:午前3:09 皆既月食始まり:午前4:16 地平線の月の入り:午前6:42 ※あくまで編集部調べの予想となります この日は天王星との惑星食になり、肉眼では難しいです。 月食は晴れていれば誰でも見ることができます。 ちょっと外が冷え込む時間帯ですが、メキシコでの天体観測ショー、早起きしてみてはいかがでしょうか。 ※写真は前回のメキシコでの月食の様子です。 情報提供:リセオ・西尾先生(ありがとうございます)

  • メキシコのホテルをご紹介ーどんなホテルチェーンがあって、お部屋には何がある?何がない?

    Hola!今回はこれからメキシコ国内を旅行する方必見!日本やアメリカとは少し違うホテルのお部屋事情についてまとめてみました。 メキシコのホテルチェーンの紹介 ホテル宿泊サイトを見ると、あまり日本では聞きなれない名前のホテルが??? メキシコのホテルチェーンで主なものをグループ別に紹介します。 Grupo Posadas Grand Fiesta Americana (アシエンダ風のホテルなど、リッチな気分になれます) Fiesta Americana Fiesta Inn(Fiesta Americanaのビジネスホテル版) One hotel Gamma hotels Live Aqua HS Hotsson Hotsson Hotel(レオン、シラオ、イラプアトなどのバヒオ地区に多い) Hottson Smart (ビジネス向け) Grupo Empresarial Ángeles Camino Real(CDMX空港) Quinta Real Real Inn その他 Galeria Plaza Hotel (イラプアトのチェーンは温泉付き) Hotel Mision Group City Express グループ(コンドミニアムタイプのCity Suites、City Plusなど、日本でいうビジネスホテルのような位置付け) 外資系で現在進出しているホテルグループ(クラス順不同) マリオットグループ リッツカールトン、St. Regis、JW Marriott Hotel、W Hotels and Resorts、Courtyard Hotel by Marriott、Four Points by Sheraton、Le Meridian、Westin Hotel、Fairfield by Marriott、AC Hotel、Aloft ヒルトングループ Hampton Inn by Hilton、Hilton Garden Inn、Curio Collection by Hilton、Homewood Suites by Hilton、DoubleTree by Hilton ハイアットグループ Hyatt Ziva、Hyatt Regency、Hyatt Place、Hyatt Centric Accorグループ Sofitel(CDMXのレフォルマ地区)、Mercure、ibis、Novotel (Monterreyにあり) Wyndham Hotels & Resorts Wyndham Garden、Ramada、Ramada Encore、Microtel Inn & Suites IHG Hotels & Resorts InterContinental Hotels & Resorts、Crowne Plaza Hotels & Resorts、Holiday Inn、Holiday Inn Express、Staybridge Suites、Candlewood Suites その他 Hard Rock Hotel、Radisson、RIU Hotels & Resorts(スペイン系)、NH Hotel Group(スペイン系、NH Collectionが多いですね) ホテルの部屋 次に、メキシコのホテルあるあるをいくつかご紹介します ※必ずしも全てのホテルがこうだとは限らないので、体験談からの情報としてください 冷蔵庫がない時がある 冷蔵庫をよく使われる方は、要チェックです。もしくは鍵がかかっているケースもあるため、その際はフロントにいって解錠してもらう必要があります。 ドライヤーがない時がある フロントにいっても用意してない時があり、かなり困ったことがあります。気になる方は携帯用ドライヤーを持参するか、事前にチェックするかです。 バスタブはまれ ほとんどシャワーだけですが、予約サイトにお部屋の設備や写真でバスタブがあることもあり! 持参した方がいいもの スリッパ、パジャマ、歯ブラシ、歯磨き粉、コンディショナー(ない時ありか、日本人の髪質に合わないときがある)、携帯用消臭スプレー 女性必見→日本のホテルのように女性用のスキンケアセットもありません。メキシコで売っているのも見たことがありません。そのため、編集部は日本に一時帰国するときは一泊用や旅行用のスキンケアセットを買い込んでます。本当に重宝しています。 また、個人的な意見ですが、ルームサービスが日本に比べると手が届きやすい価格帯なホテルもあります(ホテルによる)。くったくたになってお部屋に入った後どこも出たくない・夜なので外に出たくない・朝はパジャマで朝ごはんを食べたい、という方にはおススメのオプションです。 メキシコならではのChilaquilesやMolleteなどの朝ごはんメニューやコンチネンタルスタイル、パンケーキやワッフル、クラブハウスサンドイッチ、ホテルオリジナルのハンバーガーなど、充実しているところが多いです! ※フィエスタアメリカーナのパンケーキが素敵でした。お食事と一緒に一輪のお花も届けられて、ちょっとリッチな気分になりました。また、グアダラハラのHotel Velvet Plazaはルームサービスが食べたくて予約してます(笑) ホテルの施設でいえば、 製氷機がない どうしても欲しい時はホテルのレストランやフロントにお願いすると、コップに入れて持ってきてくれます(過去、編集部がお願いした時、氷を袋に沢山詰めてくれたことがありました・・・) Wi-Fiパスワード 最近はお部屋の鍵を入れる封筒に記載されていることが多いですが、こちらから聞かないと教えてくれないときもありますので、チェックインの際に要確認です。 また、いうまでもなくメキシコでもハウスキーパーの方、荷物を運んでくれた方、Valet Parkingでお手伝いしてくださったホテルのスタッフにはチップを忘れずに。 予約サイトでチェックしていること 少しでも快適な旅行にするために、予約サイトで口コミをチェックするときのちょっとしたポイントをご紹介します。 空港近くの場合、空港送迎シャトルがあるか Booking.comのサイトなどでは、空港シャトルありなしで検索結果を絞ることができます。空港近くならば無料シャトルバスあるなしはかなり重要。 Wi-Fiと駐車場が有料か無料か 駐車場が無料か有料かも確認したいポイント。あまりないですが、WiFiが有料化も確認するといいです。 直近の口コミチェック 人にもよりますが、編集部は、騒音、建築年数(古いか新しいか)、清潔さ、周りの治安、交通の利便性、などをチェックしています。 ーいかがでしたか。楽しい旅行には欠かせない快適なホテルステイ。少しでもこれからの旅行のお役に立てたら嬉しいです!

  • 【メキシコニュース】死者の日間近!メキシコシティのパレードの様子をお届け!

    11月2日の死者の日に向けて、10月29日メキシコシティでは中心部でパレードが開催されました。メキシコシティより、早速現地の様子が届きましたので、ご紹介します! パレードはレフォルマ通りを通った後、ソカロ(中央広場、メキシコシティ旧市街地中心地)が終点となります。ソカロには大勢の人でにぎわっていました。 リセオの西尾先生、お写真のご提供ありがとうございました!

  • 【イラプアトお知らせ】Restaurant Ken 憲 11月1週目 日替わりメニューの御案内

    イラプアトのRestaurant Kenより、日替わりメニューのお知らせです。 塩鯖弁当 $130 継続します。 日替わりメニューについて 10/31 月曜日  海老チリ Ebi Chili 11/1  火曜日  ソースとんかつ Sauce Tonkatsu 11/2 水曜日  鶏天丼 Tori tendon 11/3 木曜日  鮭フライ タルタルソース Salmon empanizado con salsa tartaru 11/4 金曜日  豚バラ大根 Butabara daikon(Tocino con Nabo) ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ お弁当のご注文はこちらのメールにて、 当日9時までに頂きますようにお願いします。 尚、KEN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、 3日前までにご注文頂きますようお願いします。 宜しくお願い致します。 Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。

  • 【イラプアトお知らせ】レストラン憲・10月28日(金)、29日(土)、刺身、すき焼き肉、豚バラ肉等、販売について

    イラプアトのRestaurant Kenより、お刺身等の販売のお知らせです。 10月28日、金曜日、9時半までにご注文頂ければ、下記販売品をお弁当配達時に、 保冷バックにて配送致します。また、レストラン憲 店内でも販売致します。 10月29日、土曜日 12時から15時にて、レストラン憲 店内にて、下記販売品を販売致します。 お支払いについて、商品到着後、口座でのお支払い可能ですので、お問い合わせ願います。 販売価格(100g)  仕入れ価格により変動致します。 ヒラマサ     $80 ハマチ 鹿児島産 $200 しめ鯖      $100 サーモン     $80 スズキ      $80 鰻のかば焼き    $200/100g(約鰻丼1杯分です) 秋刀魚塩焼き1尾単品 $120 大根おろし付き イクラ     $150/25g 冷凍生雲丹   $150/25g ※大トロ、中トロ、赤身、イカそうめんは品切れです。 申し訳ございません、来週水曜日にマグロ入荷予定です。 ぶつきりミックス(マグロ、サーモン、ハマチ等) ぶつ切り丼用のタレ付き    $100 (100g当たりの価格です) すき焼き用薄切り牛肉 500g包装 $400 自家製割り下100g付き    在庫2kg限定 極薄カット豚バラ肉 500g(100g毎包装) $150 豚しゃぶ等可能です    在庫4Kg限定 レアチーズケーキ1個 $40 コーヒーゼリー 1個 $30 (別添シロップ付き) Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。

  • 【ケレタロお知らせ】FUJITAYA開業一周年記念宿泊プランの販売

    ケレタロのFUJITAYAより、開業一周年記念宿泊プラン販売のお知らせです。 FUJITAYA開業一周年記念宿泊プランの販売 2022年11月5日(土)、FUJITAYAは、ケレタロ州に開業して1周年を迎えます。弊ホテルはメキシコで日本のエッセンスを取り入れた文化的な出会いの場を提供することを目的に設立、調和されたランドスケープの中、おかげさまで多くの日本人ゲストをはじめ、メキシコや他の国々の方々にご利用いただいてまいりました。 この度、開業一周年を記念して、以下のプログラムをご用意いたしました。 1,期間中、チェックインのお部屋に和菓子を進呈 2022年10月29日(土)~ 11月5日(土)にチェックインされるお客様に感謝の気持ちを込めて和菓子をプレゼントいたします。 2,FUJITAYA開業一周年記念宿泊プラン 2022年11月5日(土)ホテル内レストランGOENで開催される「マグロ解体ショー」のお食事プランがついた「FUJITAYA開業一周年記念宿泊プラン」を特別料金でご用意いたしました。 ◆プラン料金: おひとり様利用 1,911.00ペソ~(税金別) おふたり様利用 2,877.00ペソ~(税金別) ✓オンラインでのご予約:https://fujitaya.mx/ ◆プラン内容: ・「ビジネススタンダード」、または「The Fujitaya」タイプを優待料金でご宿泊。 (11/5チェックイン、ご一泊) ・当日チェックイン 14時から可能です。(通常15時~) ・レストランGOENで開催される「マグロ解体ショー」のアクセスとお食事。 ※ イベント開催は14時半ごろ開始予定。 ※ 11歳までのお子様は、別途400ペソでお子様メニューをご用意いたします。 ・翌日のご朝食ブッフェ。 3,レストランGOEN「マグロ解体ショー」: 2022年11月5日(土)14時半からレストランに隣接したホテル屋外プールエリアで解体ショーが開催され、終了後レストランにて特別コース料理を提供いたします。 ご宿泊を伴わないお食事のみの場合は、おひとり様あたり1,250.00ペソ(税込)です。当プランには、生演奏、抽選会、次回利用時に使える10%割引クーポンが含まれます。 【ご予約・お問い合わせ先】 宿泊プラン     442-802-9410 レストランGOEN 442-802-9412 FUJITAYA QUERETAROを詳しく!インタビュー記事はこちら FUJITAYA Queretaro 「ここでは日本の日常が日常です」 https://www.mexi-town.com/post/fujitaya_queretaro 所在地:No.5001 Avenida Santa Rosa Fraccionamiento Valle de Juriquilla Querétaro HP : www.fujitaya.mx 電話:公式ダイヤル +52-442-802-9410、 日本語専用ダイヤル +52-1-442-111-5131 メール:info@fujitaya.mx SNS Facebook:http://facebook.com/ Instagram:https://www.instagram.com/official_fujitaya.mx/

  • 【あの広島フードフェスティバルが戻ってきます!】第6回広島フードフェスティバルのご案内(レオン、イラプアト、サラマンカ)

    3年ぶりに広島フードフェスティバルが戻ってきます! 11月3日~5日に開催される、第6回広島フードフェスティバルのお知らせです。 この度、日本料理を通じて広島県とグアナファト州との交流を図る食イベント、「広島フードフェスティバル」を3年ぶりに開催する運びとなりました! 今年も広島県、グアナファト州、fynsoグループ(SATO・SAKE BAR・SUSHITAI)がコラボし、11月3日~5日にグアナファト州の3会場において、「ひろしま和食料理人コンクール」の成績優秀者である4名のシェフが創作料理を振舞います。 マエストロシェフ1名 ・下原一晃(Kazuaki Shimohara) ひろしま和食料理人コンクールの成績優秀者3名 ・池田将訓(Masanori Ikeda) ・藤井宏規(Koki Fujii) ・保家彩良(Ayami Hoke) メキシコ人と日本人が広島の食を通じて、相互理解と更なる友好関係の構築につながる貴重な機会である「第6回広島フードフェスティバル」。どうぞご家族・ご友人・同僚の方をお誘いあわせのうえ、一人でも多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。 各開催日時・場所・参加費 レオン会場 日時 : 11月3日(木)19:30 ~23:00 場所 : Casa de Piedra (カサ・デ・ピエドラ) 住所 : Av Cerro Gordo 12, Casa de Piedra, 37120 León, Gto. 参加費 : $1,500 イラプアト会場 日時 : 11月4日(金)19:30 ~23:00 場所 : Sushi tai Sake & bar(スシタイ・酒&BAR) 住所 : Av. Guerrero 2911, Las Plazas, 36620 Irapuato, Gto. 参加費 : $1,500 サラマンカ会場 日時 : 11月5日(土)18:30 ~22:00(サラマンカ会場のみ、開催時間が他の拠点と異なりますのでご注意ください) 場所 : Casa de la Cultura(サラマンカ文化の家) 住所 : C. Revolución 204, Centro, 36700 Salamanca, Gto. 参加費 : $1,500 各会場のチケット購入方法 購入開始日 : 10月18日(火)から以下の場所で、購入いただけます。 ※各拠点の営業時間内の販売のみとなります レオン市 : Restaurant SATO(Av Cerro Gordo 12, Casa de Piedra, 37120 León, Gto.) イラプアト市 : Sushi tai Sake & bar(Av. Guerrero 2911, Las Plazas, 36620 Irapuato, Gto.) サラマンカ市 : Sushitai Plaza Via Alta(Camino a Mancera 214, Centro Comercial Via Alta Salamanca, Local 1062, Las Glorias, 36773 Salamanca, Gto.) 参加費に含まれているもの 参加費には、下記が含まれます 広島のシェフによる創作料理(6品) マグロ解体ショー(トロ、中トロ、赤身) お好み焼き 食べ放題 デザート  食べ放題 メキシコ産ワイン(赤、白、ロゼ)、日本酒、SIETE LEGUASのテキーラ飲み放題 イベント記念リーデルのワイングラス ※写真はイメージです その他 ※全ての会場で、料金統一となっております(子供料金はございません、3才以下は無料です) ※払い戻しに関しましては、各拠点へお問い合わせください お問い合わせ ご不明点等ございましたら、下記までご連絡ください。 Mazda de México l オキーフ陽子 l yoko.o@mx.mazda.com 主催:fynso 共催:グアナファト州、広島県

  • 【メキシコニュース】10月30日でサマータイムは終了です。時計の調整お忘れなく!

    メキシコ現地時間10月30日(日)午前2時、サマータイムから標準時間に戻ります。1時間遅くなり、日本との時差は15時間になります。旅行などで公共交通機関の移動を予定している方はお間違えのないようにされてください。 また、各報道にもありました通り1996年から導入されたサマータイムは廃止され、一部の州と地域(※1)を除き、今回が最後の時間調整となります。 ※1 バハ・カリフォルニア州とアメリカ国境付近の33の地域 参考URL:Cambio de horario 2022: Esta es la hora exacta en la que sucederá - Periódico AM

  • 「若手の優秀な人材の育成と確保こそが、メキシコの課題」松本安弘教授

    今回はメキシコのCentro de Investigación y de Estudios Avanzados (CINVESTAV)の松本安弘教授にインタビューをしました。メキシコに住んで50年以上。人生の大半をメキシコの学術界で過ごした松本先生。実は勉強が嫌いだったという幼い頃の話から、次世代の研究者や若い方々へのメッセージまでいただきましたので、是非ご覧ください。 <目次> 学校の勉強は苦手、いつも担任の先生に叱られていた 太陽の国メキシコで、太陽電池の応用を研究し続けてきた 文化的にマッチングしにくいところはあるが、それを乗り越えて国際交流を 新しい研究をしていくためには、若手の人材確保が最大の課題 どんな情報でも手に入る時代。その利点を大いに活用してください 編集後記 学校の勉強は苦手、いつも担任の先生に叱られていた ーメキシコに来られて50年近くたつ松本先生ですが、小学生までは日本で生活をされていました。 松本先生:私は大阪府の出身です。メキシコに来る前の私は、担任の先生から授業が終わった後もよく𠮟られるくらいやんちゃで、勉強は苦手でした。そんな私が今メキシコで大学の教授をしていると知ったら、当時の担任の先生やクラスメイトはきっと驚くかもしれません。勉強は苦手でしたが、唯一好きな分野がありました。天体や星、太陽や惑星など天文学に興味がありました。また、天文学の後には海洋関係にも興味を持ち、深海にはどういった生き物が生息しているのかを調べたいと思うようになりました。大勢の人間の頭脳を集め、何千年かかって研究しても偉大なる宇宙や自然の謎などは残っていくのではないかと、その頃から感じていました。 1968年父の仕事の関係でメキシコに来ました。当時の私は小学4年生でした。父の仕事は当初5年間の予定でしたが、中学生になっていた私にとっては日本に帰って生活するよりも、メキシコで生活する方が合っているのではないかと家族が思い、私たちはメキシコに残ることに決めました。 ーそんな先生でも、当初メキシコに来た頃は慣れるまで苦労をされたとか。 松本先生:そうですね。メキシコに来た頃はスペイン語で「おはよう」「ありがとう」くらいしか話せなかったです。日本とまるで違う環境でしたので、いわゆるカルチャーショックを受け、来てからの2~3か月間はトルティーヤを食べてもすぐに吐き出したりして口に合いませんでした。その後1年くらいするとスペイン語も話せるようになり、友人も近所付き合いも増えたので、不自由に感じることはありませんでした。トルティーヤにもすっかり慣れて、メキシコの料理もとても美味しくいただいています。当時は、両親と兄、姉、私の五人家族でしたが、両親も兄も既に亡くなり、姉はロサンゼルスに暮らしていますから、当時の家族のうち、私だけがメキシコに残ったことになります。 太陽の国メキシコで、太陽電池の応用を研究し続けてきた ー現在専門とされている研究分野を始めようとしたきっかけを教えてください。 松本先生:幼い頃から機械や工作が好きで、乾電池で動くモーターにも興味がありました。勉強は嫌いでも、こうした工作は大好きだったんです。中学・高校時代は現地校での授業のあと、電気卓上計算機のメンテナンス・サービス業でアルバイトをしていました。MEXITOWNの多くの読者の皆様はご存じでないかもしれませんが、1970年代に世界で初めて販売された電卓の重量は4~5キロもあり、四則計算しかできないものでした。しかし当時は大変貴重なものでしたから、メンテナンスやアフターサポートが出来るのはとても役に立っていたのです。このアルバイトで電子工学に目覚めました。 その時代は半導体技術が発展し始めた頃で、年を追うごとに進化し、より半導体素子が小さくなり機材も計量化していったわけです。1980~90年代にパソコンなどが普及したことにより、半導体素子である、ICチップ、(集積回路)、CPU、(USBを含むメモリー素子)などが多く使用されるようになりました。現代人の生活に欠かせないiphoneなどのスマートフォンは、こうした技術が詰め込まれ、それぞれの一番いい利点を集約したものです。ただ、それが今では当たり前のようになってしまっていますが、一昔前までは考えられない夢のような存在だったのです。 その後メキシコのポリテクニコ大学(INSTITUTO POLITECNICO NACIONAL)で電子通信の専門を専攻しました。当初は半導体素子を学んでいましたが、修士課程で半導体、特に太陽電池に集中して研究を進めました。メキシコは太陽の国です。太陽電池など、太陽の利点を活かした技術を大いに応用をすれば素晴らしいのではないかとこの頃から考えるようになりました。 その後、ラテンアメリカ科学技術センターやJICA関連の研修制度などで日本の企業や大学などに滞在する機会をいただき、太陽光電池とその応用の研究を更に進めていきました。そして1990年に大阪大学で博士号を取得しました。 ーメキシコでも太陽電池の技術を活用できるのに、未だ普及していないと思われるところがあると思われます。 松本先生:1980年代のメキシコでは、地方の村に行くと、例えばプエブラやチワワなどの山奥ではまだ電気が供給されていない村が多くありました。そうした集落では夜になるとろうそくや灯油ランプを使用していましたので、電灯など光を出す機材を見たことの無い人々が大勢住んでいました。現在でもメキシコ内では 4~5百万人の家庭に未だ電気の供給がされていません。 近年は技術がもう一歩進み、2014年に日本人3名がノーベル物物理学賞を受賞したことでも話題になりましたが、半導体の基礎研究から得られた成果といえる発光ダイオード(light-emitting diode: LED)が世界で普及しつつあります。こうしたLEDの技術を、インフラの安定していないメキシコの山岳地帯にどんどん普及できないかと考えています。また、太陽電池を使って、効率の良い照明だけではなく、バッテリーともあわせて、電波中継などで小中学校などへのTV教育や、農業用の灌漑システム、ワクチンの冷蔵や医療器具の利用にこれからも様々な分野で太陽電池の活躍は期待できると思います。 文化的にマッチングしにくいところはあるが、それを乗り越えて国際交流を ーメキシコでの研究活動が長い先生ですが、先生から見たメキシコの研究者と日本の研究者の違い・研究手法の違いなどがありましたら教えてください。 松本先生:日本とメキシコとの研究者の違いは、一言では表現しがたいですね。 まず、メキシコの研究者はそれぞれ個性が強いように思います。そのため、目標を共有して目的に向かうことがあまり見受けられません。ここが日本の研究者とは違います。日本の研究はどちらかというと個々で取り組むよりも、グループで取り組むことの方が多い印象です。また、日本人の研究者は、周りに気配りをしながら物事を進める傾向にありますが、メキシコ人の研究者は物事を進める際、あまり周りに対して気遣いをしないです。 私の日頃の仲間の大半はメキシコ人です。50年たった今でも、彼らがどう考えて、どう意識しているのか、未だに分からないこともあります。メキシコ人のことについて充分知ってる、分かっているといっても毎日が勉強、そしてまた勉強。人生何でもずっと勉強です。それが普通かもしれませんが、メキシコの場合は政治などが絡むと未知数です。 だからといって日本人が全ていいかというと、そうとも言い難く、ただメキシコ人とはかなり対照的なところがあるのですね。メキシコ人・日本人、それぞれにプライドもあるため、文化的にマッチングがしにくいところもあります。しかし、そればかりを考えていては国際交流はできません。 ーメキシコは学術研究にあまりお金を費やさないと聞きました。 松本先生:学術研究に国家予算をあまり費やしていない点に関しては、メキシコはまだ途上国と思います。研究費に与えられた予算が少ないため、計画的に研究を行うことが限られてきます。そのため研究一つをとっても進展がとても遅く、なかなか最後までやり遂げれません。こうした点はメキシコ国内に基礎的な設備やインフラが整っていないことに関連しており、研究で扱う分析機器や装置のメンテナンス不足などもあり、結果として予算が少なくなります。実はメキシコは、科学技術の開発資金はラテンアメリカ諸国の中でブラジルやウルグアイなどと比べても少ないです。全ラテンアメリカとカリブ諸国の平均と比べても、教育機関、研究機関の予算が乏しいです。メキシコは、ラテンアメリカ諸国の中では大国であるため、もう少し予算があるかと思っていたら、意外にも少ないことに驚く研究者は少なくありません。 新しい研究をしていくためには、若手の人材確保が最大の課題 ー研究費が不足していることにも関連し、優秀な人材がメキシコから海外へ流出していくと伺いました。 松本先生:メキシコ人学生でも優秀な学生は奨学金を利用して国外に留学し、国外で学位を得てもメキシコに帰ってこない方が多く、メキシコ国内の優秀な、人材不足に繋がっています。 メキシコ人の研究者の留学先として最も多いのはアメリカです。その他、ヨーロッパ各地(ドイツ・フランス・イギリス・スペインなど)に留学する学生が多いです。10数年前からこうした現象を学生と話していましたが、メキシコ政府が科学技術研究分野に力を入れ国内で各専門の研究施設、予算を増やさない限り続くのではないかとみています。 また、研究者の年齢も高齢化の傾向にあります。私の所属する研究センターの平均年齢は64~65歳で、新しい研究員を昨今は採用していません。予算の関係もありますが、新しい知識で新分野を研究することがなくなることにもつながりますので、かなり深刻な問題となっています。 メキシコには新しい研究や基礎的な研究が必要ですが、折角いい機材を揃えても基本的なインフラが整っていないため、停電が起こると機材が台無しになるケースもあります。インフラ関係の設備をしっかりしないと何をやってもうまくできないので、メキシコの科学技術庁には継続的に取り組みが出来る堅実な組織になってほしいと願っています。 ー反対にメキシコに来る留学生の特徴を教えてください。 松本先生:これまで私が受け持ったケースでは、インドから3名の学生を受け入れました。研究所内では大勢のインド人学生が在籍しています。メキシコ政府から奨学金をもらい、博士課程を取得し、メキシコに残って研究の仕事をしている人もいます。それはインドの方が研究を活かして良い仕事に就くのが難しいからだそうです。ひと昔前までは、コロンビアやキューバからの優秀な学生が多かったです。その後、彼らは母国に戻りましたが、その他の南米からの学生はあまり来なかったように思います。 また、メキシコの学術交流についても少し触れたいと思います。 メキシコでも、ヨーロッパやアメリカ、日本の研究会の方々と国際会議などを通して交流があります。リゾート地のイメージが強いカンクンでも、毎年国際会議が開催されます。世界中から何千人単位での研究者が来て材料を主とする大きな国際会議が25年くらい前から続いています。カンクンでの学術会議は午前9時から午後の6時までずっとホテルのサロンで開催されるため、外の美しい海やリゾート気分をなかな味わえないのは少し寂しいところもあります(笑)。 どんな情報でも手に入る時代。その利点を大いに活用してください ー今後、研究者を目指す次世代の方へのメッセージをお願いします。 松本先生:先ほども申し上げました通り、研究費が少ない状況ではあるのですが、それでもできる範囲で物事を進めていくことが大事です。メキシコは学生を人材として育成すべきです。現在はインターネットを通し、バーチャル国際会議に気軽に参加できる時代になりました。飛行機・交通・宿泊なしでもバーチャルで参加できますので、どんどん世界を広げてください。また、他国の研究者の資料や論文にも簡単にアクセスが可能で、多くの情報を取り入れることが出来ます。こうした背景があるので、他国との共同研究はもっと可能になってくるのではないかと考えています。 以上が、50年間ほどメキシコに滞在してきた私からの意見として捉えてただければと思います。 ー本日はありがとうございました! 経歴: 松本 安弘(Yasuhiro Matsumoto) 1958年  大阪で生まれる 1982年  メキシコ国立工科大学(IPN)、電子通信部卒業 1984年  メキシコ国立工科大学大学院研究センター(CINVESTAV) 電気工学部修士課程卒業 1985年~  同研究センター就職、太陽電池パイロット生産部 1985~86年 京セラ(株)、及び大阪大学にて研究 1989~90年 大阪大学基礎工学部電気工学科、論文博士獲得 1991年~   メキシコ国立工科大学大学院研究センター主任研究員 1994~95年 東京工業大学電気電子部、及び産業技術総合研究所、筑波市にて研究 2001 年  ハリスコ州グアダラハラ市、ON SEMICONDUCTOR (株)にて半導体パワーデバイス製造工程の向上、特別研究員スタッフ 2012~14年 科学技術省(CONACYT), エネルギー源ネットワーク、委員長 2012年~  電気設備標準化協会(ANCE)太陽電池システム標準化委員 2013年   岐阜大学、未来型太陽光発電システム研究センターにて客員教授 2017年~  メキシコ科学アカデミー(AMC)メンバー 受賞歴: 1992年  日本太陽エネルギー学会、論文賞受賞 2006 年   メキシコエネルギー省(SENER)、国家再生可能エネルギー賞受賞 日系社会貢献 1996~97年  日墨学院(Liceo Mexicano Japonés)理事 2005~15年  日墨協会理事 2021年~現在 同協会副会長 趣味:登山など 編集後記 「生い立ちについてお話しください」とお伝えした時に「昔は勉強が苦手でした」と松本先生からまさかの一言が入ってきて大変驚いた印象があります。幼少期は勉強が嫌いだった先生も、天文学や電池に興味はあったので、好きなことを集中して勉強する精神が現在の先生の研究理念に繋がっていたのだと思いました。 40年以上メキシコの学術界に身を置いてきた先生だからこそ、メキシコの人材不足・そして人材不足が起こる理由を的確に分析しているため、説得力がありました。若手に対するメッセージも先生ならではで、便利な世の中にいるにも拘わらず、積極的に行動を起こさなくては駄目なんだということを改めて実感しました。 執筆者紹介: 温 祥子(Shoko Wen) MEXITOWN編集長兼CEO。メキシコ在住5年半。MEXITOWN立ち上げて今年で3年目に突入。これからも様々なジャンルの方をインタビューしご紹介していきます!趣味は日本食をいかにメキシコで揃えられる食材で作ることができるか考えること。日本人の方が好きそうな場所を探し回ること。

  • 【イラプアトお知らせ】Restaurant Ken 憲 10月4週目 日替わりメニューの御案内

    イラプアトのRestaurant Kenより、日替わりメニューのお知らせです。 塩鯖弁当 $130 継続します。 日替わりメニューについて 10/24 月曜日  鮭のバターポン酢炒め Salmon salteado con salsa ponzu mantequilla 10/25  火曜日  じゃがいもと牛ひき肉のピリ辛炒め Molida de res salteado con papa y cebollin 10/26 水曜日  鶏の生姜焼き Shogayaki de pollo 10/27 木曜日  豚バラと茄子の味噌炒め Berenjena y tocino en salsa miso 10/28 金曜日  白身魚の磯部揚げ Isobeage de pescado blanco ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ お弁当のご注文はこちらのメールにて、 当日9時までに頂きますようにお願いします。 尚、KEN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、 3日前までにご注文頂きますようお願いします。 宜しくお願い致します。 Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。

  • ※11月中旬まで会期延長決定!【メキシコシティ】写真家・篠原誠二 Canon Academyでの写真展開催のお知らせ:9月10日~10月20日

    メキシコシティ在住の写真家・篠原誠二氏が9月10日~10月20日、メキシコシティのCanon Academyで写真展を開催します。 日時・場所などの詳細は以下の画像をご覧ください。 写真元URL:www.shinohara-seiji.com ※写真の無断転載・商業利用はご遠慮ください。 MEXITOWN 篠原誠二氏のインタビューはこちら (前編)https://www.mexi-town.com//post/seiji_shinohara_1 (後編)https://www.mexi-town.com//post/seiji_shinohara_2 経歴: 篠原 誠二 Seiji Shinohara 北海道生まれ。26歳の時にメキシコに渡墨。メキシコ在住歴46年。 公益社団法人 日本写真協会 会員 COPARMEX グアナファト州 レオン地区 文化担当顧問 CLUB FOTOGRÁFICO DE MEXICO A.C. Fundado1949 国際文化交流理事 (社) 日墨協会 FOTO CLUB AZTECA NIPPON 代表 FUJIFILM de México Oficial Photographer 1995年~1996年日墨協会事務局長 2015年~2016年日墨協会理事 広報出版部長 これまでにメキシコシティ、モンテレイ、レオン、トルーカ、タパチュラで23の写真展を開催。 著書:"移民一世の肖像Retratos de los Inmigrantes Japoneses"(Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2009) "日系二世の肖像 Retratos de la Segunda Generación de Japoneses"(Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2011) "日系三世の肖像 Retratos de la Tercera Generación de Japoneses"(Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2013) "ARROTILLA 日本―メキシコ国際結婚の結実 Los Matrimonios de Japoneses y Mexicanos" (Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2015)

  • 【イラプアトお知らせ】レストラン憲・10月21日(金)、22日(土)、刺身、すき焼き肉、豚バラ肉等、販売について

    イラプアトのRestaurant Kenより、お刺身等の販売のお知らせです。 10月21日、金曜日、9時半までにご注文頂ければ、下記販売品をお弁当配達時に、保冷バックにて配送致します。また、レストラン憲 店内でも販売致します。 10月22日、土曜日 12時から15時にて、レストラン憲 店内にて、下記販売品を販売致します。 お支払いについて、 商品到着後、口座でのお支払い可能ですので、 お問い合わせ願います。 販売価格(100g)  仕入れ価格により変動致します。 中トロ      $200 赤身       $200 ヒラマサ     $80 ハマチ 鹿児島産 $200 しめ鯖      $100 サーモン     $80 スズキ      $80 鰻のかば焼き    $200/100g(約鰻丼1杯分です) 秋刀魚塩焼き1尾単品 $120 大根おろし付き イクラ     $150/25g ※大トロ、イカそうめんは品切れです。 ぶつきりミックス(マグロ、サーモン、ハマチ等) ぶつ切り丼用のタレ付き    $100 (100g当たりの価格です) すき焼き用薄切り牛肉 500g包装 $400 自家製割り下100g付き    在庫2kg限定 極薄カット豚バラ肉 500g(100g毎包装) $150 豚しゃぶ等可能です    在庫4Kg限定 レアチーズケーキ1個 $40 コーヒーゼリー 1個 $30 (別添シロップ付き) Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。

  • グアダラハラでの勤務など、貴重な求人をお見逃しなく!【メキシコ求人10月】

    TOP Mexico より、10月の求人情報のご案内です。今月は勤務地がグアダラハラ市、食品関連の求人など普段はなかなかない求人もそろっています。 気になる求人がございましたら、求人番号を添えて、mexico@toplatinoamerica.comまで直接ご連絡ください! その他求人情報のご相談ございましたらお問い合わせください! <目次> 【GAM未経験でもチャレンジ可能!】グローバルアカウントマネジメント職 【好立地!】物流オペレーター職 【日本食レストランでの勤務!】調理スタッフ職 【メキシコでは珍しい食品関連企業での勤務!】営業職 【メキシコでは珍しい食品関連企業での勤務!】機械・電気技術職 【入社後キャリアアップあり!】通訳職 【イチから学べる】イラプアトでの経理ポジション 【GAM未経験でもチャレンジ可能!】グローバルアカウントマネジメント職 【好立地!】物流オペレーター職 【日本食レストランでの勤務!】調理スタッフ職 【メキシコでは珍しい食品関連企業での勤務!】営業職 【メキシコでは珍しい食品関連企業での勤務!】機械・電気技術職 【入社後キャリアアップあり!】通訳職 【イチから学べる】イラプアトでの経理ポジション TOP MEXICOはどんな会社?インタビュー記事は以下のURLからどうぞ! https://www.mexi-town.com/post/top_mexico 会社情報 TOP Mexico / TOP Group León Office: Topógrafos No 305, Col. Panorama, León GTO, CP 37160, México (Phone: 477 390 6666) CDMX Office: Río Ebro 95, Int 101, Col. Cuauhtémoc, CDMX,CP 06500, México (Phone: 55 5908 0808) youtube.com (TOP Mexico’s Youtube Channel) www.toplatinoamerica.com www.top-us.com

  • 【イラプアトお知らせ】写真家・篠原誠二写真展「広島」開催:場所:ケツァルコアトル大学 Exposicion Fotografia HIROSHIMA en UQI

    8月6日からイラプアトのMuseo Salvador Almarazで開催されていた写真家・篠原誠二氏の広島写真展が、この度ケツァルコアトル大学開校40周年を記念して、11月4日よりケツァルコアトル大学・イラプアト校で開催されます。 ケツァルコアトル大学の学生にいつか友好提携都市である広島県にも足を運んでもらいたい。そんな篠原氏の想いが込められた写真展となっております。 写真展情報 会期:2022年11月4日~12月4日 場所:ケツァルコアトル大学・イラプアト校(Universidad Quetzalcóatl en Irapuato) Blvrd Arandas 975, Tabachines, 36615 Irapuato, Gto. MAP 入場時間:月曜~金曜 午前9時~午後6時 ※土日は休館 ※11月4日は午前11時より開会式となっています。 参加ご希望の方は直接会場にお越しください。 開会にあたり、篠原誠二からのコメントです Comentario del Seiji Shinohara (Espanol es abajo) 日本語 (japonés) Universidad Quetzalcóatl en Irapuatoの教職員・生徒の皆様、この度は創立40周年おめでとうございます。40周年という節目に私の広島写真展を開催する機会を頂きまして、大変光栄でございます。 今回の写真展では、広島県がテーマです。なぜ広島かといいますと、生徒の皆さんが勉強するキャンパスのあるグアナファト州は、広島県と2014年に友好提携を結んでいます。サラマンカ市にあるマツダメキシコの本社が広島県にあることから友好提携が結ばれ、多くの広島県の日系企業がグアナファト州に進出し、多くの日本人がメキシコにお世話になっております。 そんな日系企業や日本人のふるさとでもある広島県にはどんな風景があるのでしょうか。 広島というと世界では「原爆」のイメージがありますが、それだけではなく、400年の伝統を守る宿場町や日本庭園、世界遺産でもある厳島神社が見られます。 原爆だけではない、美しい風景を持つグアナファト州の友好提携都市・広島県。私の写真展の作品を通じて、生徒の皆様が「将来日本に留学したい」「広島にいって友好提携都市のグアナファト州から来たことを伝えて、多くの日本人と交流したい」と思っていただけたら、これ以上に嬉しいことはございません。 若い方々が海外に興味を持ち、多くの学術交流・そしてその先にある日墨交流が行われ、日本とメキシコ両国の発展に繋がることを願っております。 写真家 篠原誠二 Español Estimado personal administrativo y estudiantes de la Universidad Quetzalcóatl en Irapuato, por medio de la presente les envío mis más sinceras felicitaciones por sus 40 años de aniversario de su fundación. Es para mí un gran honor tener la oportunidad de realizar esta exposición de fotografía sobre Hiroshima en esta fecha tan importante. El tema de la presente exposición fotográfica es Hiroshima. El motivo de haber elegido este tema es porque el estado de Guanajuato donde se encuentra este campus, firmó en el 2014 un convenio de amistad con la prefectura de Hiroshima. La empresa Mazda el cual su matriz se encuentra en la prefectura de Hiroshima, se instaló en la ciudad de Salamanca, y por ende muchas empresas provenientes de esta prefectura se instalaron en el estado de Guanajuato. Por esta razón se firma dicho convenio, de tal manera que muchos japoneses han sido recibidos cálidamente aquí en México. ¿Qué tipo de paisajes se podrán apreciar en la prefectura de Hiroshima, que es la tierra natal de estas empresas y colaboradores japoneses? Mundialmente Hiroshima es asociado con la bomba atómica, sin embargo, es mucho más que eso. También se puede disfrutar el “Shukuba”, que son pueblos donde se encontraban los correos postales y posadas, que han conservado su tradición por más de 400 años, sus jardines japoneses y el Santuario de Itsukushima, que también es un patrimonio de la humanidad. Hiroshima, la prefectura que ha firmado el convenio de amistad con el estado de Guanajuato, no es solo la bomba atómica, sino tiene hermosos paisajes. Mi mayor anhelo seria que los espectadores, mediante mis obras de esta exposición fotográfica, piensen: "Quiero estudiar en Japón en el futuro", o "Quiero ir a Hiroshima y decirles que soy del estado de Guanajuato, un estado amigo, e interactuar con ellos". Deseo que mucho de los jóvenes tengan interés por los países extranjeros y que se lleven a cabo muchos intercambios académicos. Y sobre todo se realice este intercambio entre México y Japón, lo que conducirá al desarrollo de estos dos países. Fotógrafo Seiji Shinohara www.shinohara-seiji.com ※写真の無断転載・商業利用はご遠慮ください。 MEXITOWN 篠原誠二氏のインタビューはこちら (前編)https://www.mexi-town.com//post/seiji_shinohara_1 (後編)https://www.mexi-town.com//post/seiji_shinohara_2 経歴: 篠原 誠二 Seiji Shinohara 北海道生まれ。26歳の時にメキシコに渡墨。メキシコ在住歴46年。 公益社団法人 日本写真協会 会員 (社) 日墨協会 FOTO CLUB AZTECA NIPPON 代表 1995年~1996年日墨協会事務局長 2015年~2016年日墨協会理事 広報出版部長 これまでにメキシコシティ、モンテレイ、レオン、トルーカ、タパチュラで25の写真展を開催。 著書:"移民一世の肖像Retratos de los Inmigrantes Japoneses"(Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2009) "日系二世の肖像 Retratos de la Segunda Generación de Japoneses"(Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2011) "日系三世の肖像 Retratos de la Tercera Generación de Japoneses"(Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2013) "ARROTILLA 日本―メキシコ国際結婚の結実 Los Matrimonios de Japoneses y Mexicanos" (Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2015) “Mi Mexico 俺のメヒコ” (2022)

  • 【ケレタロお知らせ】10月22日(土)SAKANAYA JAMESさんケレタロ出張販売(予約締切10月20日(木)15時)

    今月のケレタロ出張販売のお知らせです 🔹ケレタロ出張販売🔹 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 皆さまこんにちは🌞 sᴀᴋᴀɴᴀʏᴀ ᴊᴀᴍᴇsです𓆡𓈒𓏸𓐍 今月のケレタロ出張販売のお知らせです🚛 10月22日(土) 15:00-17:00 📍kokoro hair styling 【予約締切は10月20日(木)15:00】 予約用のメニューはリンク先「10月ケレタロ予約メニュー」からご覧ください https://www.flowcode.com/page/sakanayajames ※今回パンの販売はありません🙇‍♀️ 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 同行販売🧁Mari’s PastryさんのLINEはこちら→ https://lin.ee/TaU4FiU ★ご予約、お問合せは下記QRコードからSAKANAYA JAMESのLINEアカウントへお願い致します。(日本語のテキストメッセージのみ、通話は不可です) お名前、お電話番号で承ります。締切日以降の変更、キャンセルはお請け致しかねます。予めご了承ください。 ★予約を締め切りましたら、注文確認書をこちらより送付いたします。届かない場合は必ずご連絡ください。 ★現金、カード、銀行振込にてお支払いいただけます。振り込みご希望の方は口座情報をお伝えしますので、事前にお知らせください。 SAKANAYA JAMESさんのインタビュー記事はこちらです https://www.mexi-town.com/post/sakanayajames SAKANAYA JAMES 店舗情報: 住所:Guadalajara 68, Roma Norte MAP ℡ 55 5086 8014 営業時間:火-日曜日 11:00-18:00 定休日:月曜 SNS Facebook:https://www.facebook.com/sakanayajames/ Instagram:https://www.instagram.com/sakanaya_james/?hl=ja

  • 「関西の食文化をCDMXから発信!」山川氏インタビュー

    今年の6月、メキシコシティに「大衆鉄板・さんご」がオープンしました。開店から間もなくお店はメキシコ人の方でにぎわい、お好み焼きやそばめしなどといったメキシコの鉄板焼きレストランとは違ったスタイルを楽しんでいました。 こんな斬新なお店を手掛けている方はどんな方なんだろう?今回は大衆鉄板・さんごの店長の山川氏にインタビューをしました。ボクサーの顔も持つ山川氏。メキシコに来るまでの経緯やお店の人気メニュー、これから実現したいことなどについてお話しいただきました。 <目次> ボクサーになりたいという夢からメキシコへ COVID19の流行で日本で足踏み、それでもメキシコに来てお店をオープン 記憶に残る祖母のお店の雰囲気を、メキシコでも実現したい そばめしとポテトサラダのチーズ焼き!人気メニュー 関西の食文化をメキシコ国内に発信したい! とりあえずメキシコに来て、自分の目で見て、行動に起こしてください! 編集後記 店舗情報 ボクサーになりたいという夢からメキシコへ ー山川さんはボクシングを高校時代から始められました。そこからメキシコにいらっしゃるまでの経緯など教えてください。 山川さん:私は兵庫県尼崎市の出身です。私が高校生の頃、ボクシングを始めました。ボクシングを始めたきっかけは、私の家系が沖縄系の血筋で、子供の頃に見た具志堅用高の試合を父が見ており、傍で見ていて「かっこいい!僕もプロボクサーになってみたい」と興味を持ったのがきっかけです。そして地元のボクシングのジムに通い始めましたが、そこにメキシコ人の選手がいました。すぐに彼とは仲良くなり、「メキシコにおいでよ!」といわれたのが、メキシコのきっかけです。 ボクシングはそのころから今に至るまでずっと好きで、常に仕事をしながらボクシングをしています。今でもジムにいって体を動かしていますね。 そして1996年。私が21歳の時に、ジムで出会ったメキシコ人の友達に誘われ、いざメキシコへ。今と比べると日本人でメキシコに来ている人は珍しかったので、周りは日本人だ!と珍しそうな目で見ていました。今ではメキシコに来て戦っているボクシングの日本人選手もいるので、それほど珍しくはなくなりました。 一旦日本にその時は帰国しましたが、翌年の1997年。ボクシングの練習をするために仕事を休んで再度メキシコに来ました。その時、僕が現在鉄板焼き店を開業したことにもつながる出会いがありました。メキシコシティのレストラン・MOG BISTROとMO+Fのオーナーの谷さん(写真右)と知り合いました。今にもつながる大事な縁です。 その後、私は地元の尼崎市で、またメキシコに行く機会があればいいなあという夢を常に持ち、ボクシングの練習の傍ら、溶接の仕事をしていました。そして時が流れておよそ十数年後。Facebookを通じて、谷さんと再会しました。谷さんはすでにメキシコシティでMOGなどを経営しており、「メキシコにも飲食チャンスがあるから来ないか」とお声がけを頂きました。 COVID19の流行で日本で足踏み、それでもメキシコに来てお店をオープン ーそれが、現在の大衆鉄板・さんごを始めるきっかけだったんですね。 山川さん:そうですね。「飲食店をやりたいな」という漠然とした思いはずっとありましたが、溶接の職人仕事をしていて飲食業には携わった経験はありませんでした。 谷さんからのお話しを聞いてメキシコに今すぐにでも行きたいという想いはありましたが、「飲食業の経験なしでいきなり行くのは厳しいかな」と思い、2016年から鉄板焼き店を尼崎市で始めました。そして3年ぐらい経営し、飲食店の基本的なノウハウを身に着けた2019年、私の後輩にお店の権利を譲渡し、メキシコに行く準備を進めていました。ところが、新型コロナウイルスが流行したため、国外に出ることが出来ず、日本で2年間足踏みをしてしまいました。 それから2年間は現地の新型コロナウイルスの流行状況を収集しながら、メキシコに行くタイミングを見計らっていました。そして2021年末、ようやくメキシコに来て、半年くらいの準備期間で2022年6月、ついに大衆鉄板・さんごをオープンすることが出来ました。オープンにあたっては、前述の谷さんの協力のもとで出来ました。自分はスペイン語とかもまだ話せない 谷さんの協力がないと実現できなかったので、谷さん始め周りのスタッの方々には非常に感謝しています。 お店の外観・内観。 目の前の鉄板で調理される料理にメキシコ人のお客様は釘付けです ーこれまでお好み焼き店はあったものの、”大衆鉄板焼き”というスタイルはメキシコでは殆ど見かけたことがありませせんでした。関西にあるようなお店がメキシコにもあるのは斬新です。 山川さん:メキシコにはラーメンやお寿司をメキシコ人が提供し、日本人と日本系レストランも私が初めてメキシコに来た1997年に比べたらものすごく増えました。もはやメキシコシティでは何でも揃う・何でも食べれる環境ですね。 記憶に残る祖母のお店の雰囲気を、メキシコでも実現したい ーそして満を持してオープンした大衆鉄板・さんごです。さんごとお好み焼き?面白い組み合わせです。 山川さん:そうですよね。さんごというと南国です。この名前の由来ですが、私が小学校1年生くらいの頃の40年ほど前まで遡ります。私の地元・尼崎市で祖母がお好み焼きのお店をしていました。その名前が「さんご」です。私のその頃の記憶がわずかですが、常にお客さんがいっぱいで楽しい空間がありました。そんなふうな雰囲気をメキシコのお店でも実現したいと思い、さんごと命名しました。 私の父方も母方も沖縄系の血筋ですが、尼崎市は沖縄系移民の集落があり、沖縄の名前をつけたお店が多かったです。 そばめしとポテトサラダのチーズ焼き!人気メニュー 人気メニューはお好み焼き、そばめしなど… どれも美味しそうなメニューで選ぶのに迷ってしまいます ーお店のメニューですが、どれも美味しそうなメニューばかりです。これまでメキシコではあまり見かけなかったそばめしやとん平焼き、フルーツサワーはパイナップルやグレープフルーツがカットされてはいっており、女性も嬉しいですね。 山川さん:メキシコ人のお客様がお好み焼きだけでなく、そばめしを注文してくれることが増えました。焼きそばとご飯が一緒になっているのが珍しいのかもしれません。日本人の方にとってもそばめしを提供しているところが少ないため、懐かしい!といって注文してくださる方がいます。また、最後に〆としてご飯ものを食べたいということでそばめしを注文する方もいらっしゃいます。 お店の人気メニューですが、豚肉とアブラカスお好み焼きが一番多いです。そして、ポテトサラダのチーズ焼き(写真右)です。 ーポテトサラダを鉄板の上で焼いてしまうんですか?! 山川さん:そうです。ポテトサラダを鉄板で焼いてしまいます。まだ飲食店やる前のお話しですが、日本で偶然入った鉄板焼き店でよく似たメニューがでていて、その美味しさに感動し、「自分が店やるときにはメニュー化したい!」と思いました。それを私なりに改良してアレンジして作ったものです。 そしてお好み焼きなどと非常に相性のいいフルーツサワーですが、もう一人の日本人スタッフでもある松井さんの要望で取り入れました。フルーツたっぷりの見た目が女性には大人気ですね。 関西の食文化をメキシコ国内に発信したい! ーこれからお店のメニューとして考えているものはありますか。 山川さん:さんごの名前の通り、ゴーヤチャンプルーなど簡単な沖縄料理を鉄板焼きでやりたいです。また、鉄板焼きの定番でもあるステーキも、現在良い質のお肉を探して試している段階です。どこかのタイミングでステーキもやりたいです。 また、いらっしゃるお客様の中には関西の方が多く、汁物のうどん、関西名物のかすうどんをやってほしいといわれてます。常連のお客様には何回か出していますが、メニューにのせたいですね。 お好み焼きと同じ粉もんとして、たこ焼きが食べたいとお客様もやはり一定数います。たこ焼き用の鉄板は日本から持ってきたので、今のお店のスペースを工夫しながら活用してやりたいです。 ドリンクメニューでは、メスカルを増やしてほしいという要望があります。テキーラも含めて、ペアリングなどのアドバイスを受けたので、こちらも入れてみたいです。 お客様はほぼメキシコシティからいらっしゃる方ですが、まれに日本からの旅行者の方もいらっしゃいます。メキシコシティ以外からではケレタロやレオンの方がいらっしゃいます。今後、メキシコシティに出張にいらっしゃるバヒオ地域の方々にも是非お越しいただき、日本の味を思い出していただきたいです。 最終的な目標は、お好み焼きという食文化をメキシコシティから発信していくことです。ラーメンがメキシコでは広まりつつあり、日本食の定番となっていますが、それだけではない!関西の食文化を広げていきたいです。 お好み焼きには、色々種類があります。大阪風、広島風、尼崎の下町風のお好み焼きなどです。メキシコ人の方だけではなく、日本人の方にも食べたことないスタイルのお好み焼きをここメキシコの、僕のお店で食べてほしいです。 お店も今後はメキシコシティ以外のメキシコの主要都市には是非進出したいです! とりあえずメキシコに来て、自分の目で見て、行動に起こしてください! ー山川さんが今後、お店のこと以外で挑戦したいことを教えてください。 山川さん:私が初めてきた1997年頃と比べて、日本人も増えたため、メキシコ人と接する機会が少なくなりました。今は日本人の方と接することの方が多く、私もそれに甘えて、スペイン語の勉強がおろそかになってしまっています。今後はメキシコ人の方にも料理の説明をしていきたいので、スペイン語の勉強をまたお店の経営に余裕が出てきたら始めたいです。 あとはボクシングですね!実戦練習とスパーリング(殴り合い)をメキシコの若い選手とジムでやりたいです! ー最後に、メキシコに行きたいと思う日本人の方やメキシコにいらっしゃる方へのアドバイスをお願いします。 山川さん:「何をするにしても日本よりはチャンスがある!」です。新型コロナウイルスの流行で私もメキシコへの渡航が延期になりました。 新型コロナウイルスの流行が収束したわけではないけれど、来たら何とかなると思っています。とりあえずメキシコの地に足を踏み入れて、自分の目で見て、そこから色々なことを始めてほしいです。とりあえずメキシコに行く!迷っている時間がもったいないので、行動に起こすところから始めてほしいです。私も新型コロナウイルスの流行が落ち着いてからメキシコに行った方がいいかと思っていましたが、行動に移す勇気が必要かと思います。 今メキシコにいる人にも、同じことがいえます。とりあえず考えているよりも始めた方がいい!やりたいことはすぐにでも始めましょう。ちょっとのことからでもいいので、何よりも始めることが大事です。 ーメキシコに来てお店を始めた山川さんからだと説得力がありますね!今日はありがとうございました! 編集後記 実際に編集部も某日、お食事に行きました。メニューでそばめしを見た瞬間思わず「懐かしい!」と叫び、迷わずに注文しました。本文中に出てきたフルーツたっぷりのフルーツサワーも美味しく、ソース系のお食事との相性が抜群!そして日を改めて山川さんにインタビューをしたのですが、メキシコで飲食店をやりたいという数年前からの夢に向かって、日本で飲食店の経営をしてからメキシコへ、と着実なステップを踏まれていることが印象に残りました。そのようなお人柄だからこそ、「何をするにも日本よりチャンスがある」「迷っていないで、行動に移してほしい」という言葉に一層の厚みがありました。 関西の食文化をメキシコに発信!日本にいてもそれほど関西の食文化を体験する機会がない読者の方もいらっしゃると思いますので、是非日本から遠く離れたメキシコシティで関西の味を堪能してみてはいかがでしょうか。 店舗情報 大衆鉄板 さんご 住所:Río Pánuco 128, Cuauhtémoc, 06500 Ciudad de México, CDMX Tel:5517832812 営業時間:火~日:14時~23時(ラストオーダー) 定休日:月曜日 Instagram:https://www.instagram.com/taishu_teppan_sango/ 執筆者紹介: 温 祥子(Shoko Wen) MEXITOWN編集長兼CEO。メキシコ在住5年半。MEXITOWN立ち上げて今年で3年目に突入。これからも様々なジャンルの方をインタビューしご紹介していきます!趣味は日本食をいかにメキシコで揃えられる食材で作ることができるか考えること。日本人の方が好きそうな場所を探し回ること。

  • 【イラプアトお知らせ】Restaurant Ken 憲 10月3週目 日替わりメニューの御案内

    イラプアトのRestaurant Kenより、日替わりメニューのお知らせです。 (※画像は定番メニュー!ねぎとろ丼です) 塩鯖弁当 $130 継続します。 日替わりメニューについて 10/17 月曜日  唐揚げ 味噌マヨソース和え Pollo Frito salseado con miso mayo 10/18  火曜日  ミートボール Meat ball 10/19 水曜日  豚バラと野菜のピリ辛炒め Tocino salteado con verduras salsa picante 10/20 木曜日  煮込みハンバーグ Nikomi Hambagu 10/21 金曜日  チキンステーキ トマトソースかけ Chicken steak con salsa jitomate ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ お弁当のご注文はこちらのメールにて、 当日9時までに頂きますようにお願いします。 尚、KEN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、 3日前までにご注文頂きますようお願いします。 宜しくお願い致します。 Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。

  • 【メキシコ滞在の素敵な思い出になりました!】バヒオ地区で日本人サッカーチーム大会を開催!

    先日、バヒオ地区で日本人サッカーチーム大会が開催されました。 世界一気候のいいメキシコでのサッカーはきっととてもいい思い出になったはず。 今回はイラプアトチーム(代表:西田勇介、企画担当:斎藤健太)より、サッカーチーム大会をレポート頂きました。記事からもとても楽しそうな雰囲気が伝わってきます。 こんにちは。イラプアト在住の西田勇介です。 今回初めて各都市(イラプアト、レオン、ケレタロ、アグアスカリエンテス)の日本人サッカーチームを集めての大会を企画しました。「こういうことやったら面白いよね」という思い付きから企画をスタートしましたが、それを実現させることができ、嬉しく思っています。 結果は準優勝に終わりましたが、常に負け続けていたレオンチームに1勝することができ、何とかホームの面目を保つことができたと思っています。毎週練習をしている成果が出せて良かったです。 今回イラプアトチームの呼びかけに他チームが賛同して頂いたおかげで、サッカーを通じてより多くの在メキシコの日本人の方々と交流することができました。本当にありがたく思っています。 各自の思い出に残る大会になったと思いますので、今後も継続できればと思っています。 イラプアト集合写真 レオン 佐々木一幸キャプテンのコメント 直近の経験者の帰任、異動により試合の結果は満足いくものではありませんでしたが、楽しくサッカーさせていただきました。また次回に向けて全員で考え、練習したいと思います。 我々レオンのニポネスは、日本とは違う、メキシコで働く環境の中で、特に単身で来られている方には、サッカーを通じて、リフレッシュしながら日々頑張っていただきたいとの思いで活動しています。 主催いただきましたイラプアトチームの方々、本当にありがとうございました。 ケレタロ、アグアスカリエンテスチームの方々もお疲れ様でした。 優勝トロフィーとボール ケレタロ 小林幸一キャプテンのコメント 4つの都市が参加という大規模なサッカーイベントは今までなかったと思うので、そこにケレタロチームとして参加できた事を嬉しく思います。 開催地のイラプアトの皆様、準備と運営ありがとうございました。 試合中は、ほぼ全員足が攣ってしまい早く時間過ぎないかとばかり考えていましたが(笑)、 他都市の方々とサッカーを通して交流できて楽しかったです。 第二回、三回と続いていくよう、ケレタロチームも貢献できればと思います。 アグアスカリエンテス 福林亮介キャプテンのコメント まずは、大会を取り纏め下さったイラプアトの皆様有難うございました。 そして各州の皆様お疲れ様でした。 疲労はMAXでしたが、それ以上に楽しませて頂きました。 第一回はアグアスが優勝しましたので、次回はアグアス開催予定です。 遠いと言わず、参加して下さることを切に願ってます。笑 これも何かの縁ですので、今後とも宜しくお願いします! 観客席の様子 お弁当はレストラン憲から調達しました ※スポーツイベントで、憲のお弁当はいかがですか? Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken

Banner vertical (160x600)
yamazen mexico

MEXITOWN 

スポンサー様広告

vertical final bold
osg royco
fairway golf
marklines mexicana
pocarisweatmexico
HIS mexico
prestige
nissin mexico
hanshinneji
Kiwapower
bottom of page