検索結果
空の検索で1573件の結果が見つかりました。
- 日墨夏まつりin Querétaro 2022に行ってきました!
今回MEXITOWN編集部は、8月27日(土)ケレタロ州・ケレタロのFUJITAYA QUERETAROにて開催されました、メキシコ日本商工会議所QRO支部主催(共催:ケレタロ州政府)の「日墨夏まつりin Querétaro 2022」に参加しました。前売り券がなんと1,600枚も販売されたという夏祭り!本記事では、そんな活気に溢れていたお祭りの様子をお伝えします。 お天気にも恵まれた土曜日の午後。16時開始とともにすでに多くの方が並んで入場していました。受付で整理券と引き換えに入場券と食券を頂きます。 会場はFUJITAYA QUERETAROの駐車場です。テントが張ってあるので、急な雨が降っても来場者が困らないような気配りが嬉しいですね。 まず、会場に入ると早速大塚製薬のポカリスエットのブースが目に入ります。 今回の限定販売となる、ポカリスエットを連想させるメルカドバックが人気でした!(買い逃した編集部💦)最近では要望の多かった粉ポカリの販売も始まりました。 そして入口ちかくでは日本の夏祭りではおなじみスーパーボウルとヨーヨーすくい! 「ヨーヨーは初めて。とてもカラフルだし日本の夏祭りは楽しい!」と話していたメキシコ州から来た親子。とても嬉しそうでした。 今回の夏祭りでは、ケレタロ州政府も共催であることから、ケレタロ州名物のチーズやワイン、民芸品の販売も行われていました。 民芸品「どれもケレタロ州で作られた、ケレタロブランドの雑貨です。是非手に取ってくださいね♪」 チーズ販売「今日ね、2つ日本語を覚えたんです。それは”チーズ”と”ありがとう”です。ワインやテキーラ、ビールにとっても合うチーズを堪能してくださいね」(ちなみに写真にもうつっているブルーチーズとカマンベールチーズを合わせたようなチーズを試食。あまりのおいしさにメキシコでブルーチーズ愛が再熱🔥し即購入してしまいました) ワインのコーナー「ケレタロ州は30ものワイナリーがあるので、是非日本人の方にお越しいただきたいです!」 そしてお祭りといえば屋台の食べ物!この日はケレタロにある日本料理レストラン(BENTO EMI、Ozeya弁当、Restaurante Hiro、GOEN、焼きそば屋台(Shinwa Engineeringさんご提供))が出展し、焼きそば、フランクフルト、コロッケ、焼き鳥、たこ焼き、お弁当、ビールなどを販売していました。どこのブースもすごい人!人!人!たこ焼きは開始1時間ほどで売り切れ、数時間後にまた戻ってきましたがまた売り切れ、と、高い人気があったようです。持っていた食券が足らなくなるくらいあれもこれも食べたくなりました。 メキシコ人にも浴衣を体験してもらいたい!浴衣の体験コーナーや、死者の日の祭壇もありました。まさに、”日墨交流”がその空間にはありました🗾🌮😊 ステージ上では日本舞踊の披露、くじ引き大会が行われ、実行委員の方が会場を熱く盛り上げていました! 来賓のごあいさつ(一部抜粋) ケレタロ州経済開発局長官 Srio. Marco Antonio del Prete 「ケレタロ州にとって、日本人の礼儀の正しさなど多くのことがプラスになっています。日本人の皆様がいることで、今のケレタロの姿があると思っています。また、ケレタロは様々な国の文化が混ざっており、様々な文化体験ができる州となっています。本日のように皆さんと交流できることがとても嬉しいです」 在レオン日本国総領事館・板垣総領事 「日本人とケレタロ人が一緒になって交流することは、我々がお互い知り合うことに繋がってきます。日本とメキシコは違うといわれていますが、お盆と死者の日のように先祖を敬う文化という共通点もあります。家でも日本食を作っているメキシコ人の家庭もあったり、メキシコ人が日本文化を好きで日本語を勉強する方が多いことも喜ばしいことです。こうした文化交流を積極的にしてもらいたいのもありますが、文化だけでなく心も繋がっていければいいと思っています。ビジネスにおいても信頼のある関係を築き上げるのが私達の目標でもあります。今日は皆さんお越しいただきまして、ありがとうございました。VIVA QUERETARO!!」 Sumitomo Corporation de Mexico, S.A. de C.V. Presidente メキシコ日本商工会議所・幹事 白石 浩 様 「本日このイベントにカマラを代表して参加できたことを光栄に思います。現在メキシコには日系企業が1,300社進出しています。中でも2010年以降にバヒオ地域への日系企業の進出が増加したことから、より地域に密着した活動を目指すため、2015年にグアナファト支部を設立しました。ケレタロ州でも会員数の増加により、2018年にケレタロ支部を設立しました。ケレタロ支部では勉強会など、様々な懇親活動を進めています。今回のようなイベントを来年以降もできたらと願ってやまないです」 また、プログラムの中締めでは、メキシコ商工会議所・ケレタロ支部長の邊見一哉氏が行い、「来年も夏祭りを開催します!」と宣言がなされました。ケレタロ州にとっても夏の定番となりそうですね! そしてお祭りも盛り上がってきたところで、日本の祭りといえば盆踊り!会場中央に設置された和太鼓のリズムと音楽に合わせてみんなで踊りました!まさかメキシコでも盆踊りが踊れるなんて、と思ったお父さん・お母さん、来賓の皆様もご一緒にせーのっ!踊ります! 会場に実際来たお客様にもお話しをお聞きしました。 とあるケレタロ州にお住いのメキシコ人家庭 「今日は主人の会社がカマラ会員なので、主人から誘われてきました。日本の伝統祭りの雰囲気をここ、ケレタロで味わえるなんて最高です!是非また来年も続けていただきたいです」 「今日はヨーヨー沢山とったよ!とっても楽しい!焼き鳥も初めて食べたけれど、こんなにおいしいなんて知らなかった!もっと日本文化を体験したい!」 とあるレオン在住の日本人ファミリー 「コロナ禍で日本では夏祭りが相次いで中止となり、子供たちに買った浴衣を着せられずにいたら、まさかメキシコで着ることが出来るなんて!とても嬉しいです。こうしたイベントの再開を待ち望んでいました」 また、会場ではゴミ袋を持って常にスタッフの方がゴミを回収したり、手をきれいに洗う場所が設置されているなど、環境にも配慮されていました。 ケレタロとレオンにあるリラクゼーションサロンのxicaliのブースでは、マッサージ10分無料体験も行われてました。5時前に受け付けたところすでに予約でいっぱい!10分だけ編集部も体験できましたが、取材の合間のつかの間の休憩時間。とても気持ち良かったです。 この日のために徹夜でご準備をされた実行委員の方々や、ボランティアで当日参加された方、皆様本当にお疲れさまでした! コロナ禍でずっとこうしたお祭りがなく、やっと開催出来た夏祭り。来場者・来賓・実行委員の方々・ボランティアの方々、それぞれの心の奥にずっと溜まっていた日本人のお祭りの精神が一気に弾けて、その熱意がメキシコ人の方にも大いに伝わり、まさに「日墨交流」という言葉が生まれたお祭りでした。9月2日から4日は、レオンで「Mas Japon en GTO」も行われ、この夏の終わりは日墨交流が大いに盛り上がりそうです! メキシコ日本商工会議所 ウェブサイト:https://www.japon.org.mx/ja/ (お問い合わせ先) メキシコ本部事務局 住所:Fujiyama 144, Col. Las Aguilas, Del. Álvaro Obregón, C.P. 01710 Cd. de México ※日墨協会(Asociación México-Japonesa)敷地内 開所時間: 月~金 8:30~13:30、14:30~17:30 E-mail(日本語): camjapon@japon.org.mx E-mail(スペイン語/español): camjap@japon.org.mx Tel: +52 (55) 5593-2020, 2727, 2828 バヒオ支局イラプアト事務所 (グアナファト支部活動対応) 住所:Calle Héroe de Nacozari 1655, Interior 1 y 2, primer piso, Col. Las Heras, Plaza Delta C.P.36557 Guanajuato 開所時間: 月~金 8:30~13:30、14:30~17:30 E-mail(日本語&スペイン語/japonés & español): camarabajio@japon.org.mx Tel: +52 (462) 624-1700 バヒオ支局ケレタロ分室事務所 (ケレタロ支部活動対応) 住所:Blvd. Bernardo Quintana 2001 Centro Sur, Corporativo 1, Piso 15A, Centro Sur, C.P. 76090 Santiago de Querétaro, QRO※VAEO内 開所時間: 月~金 8:30~13:30、14:30~17:30 E-mail(日本語&スペイン語/japonés & español): camarabajio@japon.org.mx Tel: +52 (442) 291 -9038
- 【イラプアトお知らせ】Restaurant Ken 憲 9月2週目 日替わりメニューの御案内
イラプアトのRestaurant Kenより、9月2週目(9月5日~9月9日)の日替わりメニューのお知らせです。 塩鯖弁当 $130 継続します。 日替わりメニューについて 9/5 月曜日 豚ロースのマッシュルームソースがけ Lomo de cerdo con salsa de champiñones 9/6 火曜日 白身魚のムニエル Pescado blanco salteado soya mantequilla 9/7 水曜日 牛そぼろすき焼き豆腐 Soboro de res sukiyaki tofu 9/8 木曜日 豚バラ大根 Butabara con Nabo 9/9 金曜日 鶏の黒酢照り焼き Pollo en salsa teriyaki un toque de vinagre negro ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ お弁当のご注文はこちらのメールにて、 当日9時までに頂きますようにお願いします。 尚、KEN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、 3日前までにご注文頂きますようお願いします。 宜しくお願い致します。 Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 【イラプアトお知らせ】レストラン憲・9月2日(金)、3(土)、刺身、すき焼き肉、豚バラ肉等、販売について
イラプアトのRestaurant Kenより、お刺身等の販売のお知らせです。 9月2日、金曜日、9時半までにご注文頂ければ、お弁当配達時に、保冷バックにて配送致します。 9月3日、土曜日 12時から15時にて、レストラン憲にて、刺身を柵、切り身及びすき焼き用牛肉、豚バラ肉を販売致します。 お支払いについて、商品到着後、口座でのお支払い可能ですので、お問い合わせ願います。 引き続きお弁当、店内にて、松茸ごはん販売します。 普通盛り $120 大盛り $150 販売価格(100g) 仕入れ価格により変動致します。 中トロ $200 赤身 $200 ハマチ 鹿児島産 $200 しめ鯖 $100 サーモン $80 スズキ $80 鰻のかば焼き $200/100g(約鰻丼1杯分です) 秋刀魚塩焼き1尾単品 $120 大根おろし付き イクラ $150/25g 冷凍生雲丹 $150/25g ※大トロ、ヒラマサ、イカそうめんは品切れです。 ぶつきりミックス(マグロ、サーモン、ハマチ等) ぶつ切り丼用のタレ付き $100 (100g当たりの価格です) すき焼き用薄切り牛肉 500g包装 $400 自家製割り下100g付き 在庫2kg限定 極薄カット豚バラ肉 500g(100g毎包装) $150 豚しゃぶ等可能です 在庫4Kg限定 レアチーズケーキ1個 $40 コーヒーゼリー 1個 $30 (別添シロップ付き) Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 【TOP Mexico主催 : Webinarのお知らせ】「組合民主化に伴う労働協約の適法化」講師:滝本昇氏(Jigyou Support Strategy社CEO)
TOP Mexico より、Weninar開催のお知らせです。 企業の管理部門担当者様、総務部門担当者様必見の内容になりますので、ご参加を希望される方は以下のお知らせをご覧ください! 『組合民主化に伴う労働協約の適法化』Webinarのお知らせ こんにちは、TOPメキシコでございます。 9月20日・21日に弊社主催のWebinarを開催いたします。 本年は日本語verとスペイン語verを別日に開催いたしますので、企業の管理部門担当者様、総務部門担当者様などご興味ございます方々は是非参加ご検討下さい。 今回の講演は、来年春までに企業が行わなくてはならないとされる、「組合民主化に伴う労働協約の適法化」やそのプロセスについてでございます。 メキシコでの会社経営や総務人事業務に携わる皆さまにとって、メキシコの労働組合、労働法改正と組合の民主化、代表性の証明、労働協約適法化、今後の見通しなどを知る良い機会です。 Webinar詳細は下記又はWebinar Invitationリンクをご参照ください。 【TOP Mexico Webinar 2022】 〇 日時: 9月20日(火)午前11時~午後12時15分(タイムゾーンCDT) 〇 テーマ:『組合民主化に伴う労働協約の適法化』 - 滝本 昇 講師(Jigyou Support Strategy社CEO) 〇 Webinar Invitationリンク: https://drive.google.com/file/d/11uMeQgzaNjvNcfWZrNtR2Es7gQ-8IKM8/view?usp=sharing 〇 言語: 日本語(スペイン語ver概要は下記スペイン語にて記載) 〇 使用ツール: GoTo Webinar 〇 費用: 無料 〇 お申込み期限: 9月14日(水)午後12時(タイムゾーンCDT) 〇 お申込みリンク: https://docs.google.com/forms/d/1JGH-kGgTbzX0Bcxl0tIAwFD1HOd5__9qlV3OD1Z3Yvw/edit - 以下のリンクより、Webinarの詳細と講師紹介をダウンロードできます。 - 講師の滝本昇氏の過去インタビューはこちら https://www.mexi-town.com/post/noboru_takimoto_1 https://www.mexi-town.com/post/noboru_takimoto_2 - 同一企業様より複数人ご参加いただけます(1名様毎ご登録頂きますようお願いいたします)。 - ご登録頂きましたメールアドレスへ、9月15日(木)に当日参加本登録用リンクをご送付差し上げます。 - ご質問等ございましたらmexico@toplatinoamerica.comまでお問い合わせください。 皆様のご参加をお待ちしております! ******************************************************************************** Buen día, El motivo por el cual le estoy escribiendo es para extenderle cordialmente la invitación al siguiente Webinar de TOP 2022, el cual se llevará a cabo a través de la plataforma GoTo Meeting. El webinar se llevará a cabo en idioma japonés (20 de septiembre) y español (21 de septiembre), nos daría mucho gusto que pudiera participar y compartir esta información dentro de su empresa. A continuación, le comparto la información pertinente al evento: 【TOP Mexico Webinar 2022】 〇 Fecha y horario: Jueves 21 de septiembre de 2022. 11:00 - 12:15hrs 〇 Tema:「Legitimación del contrato colectivo y democratización de los sindicatos」 〇 Conferencista: Lic. Gilberto Montesinos Bernal (Socio Director de su propia Firma Legal y Socio Colaborador de JSS) 〇 El link de invitación: https://drive.google.com/file/d/1BEzOj2QIyRZIVHEutny7aK0Z6pn5eyAi/view?usp=sharing 〇 Idioma: Español 〇 Costo: Gratuito 〇 Link para inscripción: https://docs.google.com/forms/d/1_J43fF4Rg6dJxgXPFUqkNCZ8lTgZftDduEggw3ODbTw/edit 〇 Fecha límite del registro: El miércoles 14 de septiembre 2022. 12:00hrs - Se llevará a cabo a través de la plataforma GoTo Webinar - Descarga más detalles del evento - Pueden participar varias personas de la misma empresa, pero será necesario que se registren individualmente - Una vez registrado, el día 15 de septiembre le estará llegando un correo directamente de la plataforma GoTo para finalizar el registro - En caso de tener cualquier duda o pregunta con gusto puede contactarnos al correo de mexico@toplatinoamerica.com Sin más por el momento, agradezco de antemano su atención. Saludos cordiales. TOP MEXICOはどんな会社?インタビュー記事は以下のURLからどうぞ! https://www.mexi-town.com/post/top_mexico 会社情報 TOP Mexico / TOP Group León Office: Topógrafos No 305, Col. Panorama, León GTO, CP 37160, México (Phone: 477 390 6666) CDMX Office: Río Ebro 95, Int 101, Col. Cuauhtémoc, CDMX,CP 06500, México (Phone: 55 5908 0808) youtube.com (TOP Mexico’s Youtube Channel) www.toplatinoamerica.com www.top-us.com
- 【レオン】「刺身de宴会DAY」に行ってきました! (VINCULOレオン店)
お好み焼き屋VINCULO(びんくろう)と魚屋NABEによる月1コラボ企画「刺身 de 宴会」に編集部が行ってきました! まず、席に着いたら、一階でお刺身が売られてますので、お刺身を選びます。※お刺身だけ別会計です。 この日注文したのは赤身、しめ鯖、サーモンのお刺身です。お刺身はNabeの方が席まで持ってきてくださいました。 そしてvinculoのメニューも注文。お刺身に合わせるご飯🍚、月替わりメニューのつけ麺、たこ焼き、デザートにチーズケーキを注文しました。お刺身と一緒にvinculoのメニューも食べられるのはかなり嬉しい😆 また次回もお楽しみに! VINCULOのインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/vinculo 店舗情報 Vinculo Aguascalientes 店 住所:Av. Aguascalientes #2617 La España, 20205 Aguascalientes, Ags. México 電話番号:449 140 7965 営業時間:月曜日~土曜日:13時30分~21時、日曜日:12時~20時 定休日:月曜日 Vinculo Leon店 住所:Blvd. San Pedro 433 B, San Isidro, 37510 León, Gto. 電話番号:477 712 3747 営業時間:火曜日~金曜日:17時~22時30分、土曜・日曜:13時~20時 定休日:月曜日 ※貸し切り(2時間制)をご希望の方は、お店までご相談ください。 SNS Vinculo Aguascalientes 店 Facebookページ:https://www.facebook.com/Vinculo.Okonomiyaki Googleページ:https://vinculo.business.site/ アメブロ お好み焼き屋VINCULO店長のブログ@メキシコ:https://ameblo.jp/vinculotencho/
- 【イラプアトお知らせ】Restaurant Ken 憲 8月5週目 日替わりメニューの御案内
イラプアトのRestaurant Kenより、8月5週目(8月28日~9月2日)の日替わりメニューのお知らせです。 塩鯖弁当 $130 継続します。 日替わりメニューについて 8/29 月曜日 鮭のちゃんちゃん焼き Chan chan yaki con salmon 8/30 火曜日 骨付きポークリブの酢豚 Subuta con costillas de cerdo 8/31 水曜日 鶏メンチカツ Menchi katsu de pollo 9/1 木曜日 おろしハンバーグ Hambagu con Daikon oroshi(nabo rallado) 9/2 金曜日 ポークチャップ Pork chap ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ お弁当のご注文はこちらのメールにて、 当日9時までに頂きますようにお願いします。 尚、KEN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、 3日前までにご注文頂きますようお願いします。 宜しくお願い致します。 Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- グアナファト日本人学校「みんなでなろう かけはしに」今井校長先生インタビュー
今回は、2019年4月に開校し今年で4年目を迎えるグアナファト日本人学校です。 新型コロナウイルスのパンデミックにより、学校行事が思うように実施できなかった時期もありましたが、今年からは少しずつ再開をし、児童生徒・保護者の皆様から非常に好評をいただいているグアナファト日本人学校。実際に編集部が学校にお邪魔し、今年の4月に新しく着任された今井校長先生にお話を伺いました。 <目次> 開校4年のグアナファト日本人学校です 文化交流施設としての役割 一期一会の出会いに感謝。メキシコに来て本当によかった みんなでなろう かけはしに 全職員協力して、子どもたち1人1人の成長を支え、伸ばしていきます 編集後記 お問い合わせ先 開校4年のグアナファト日本人学校です ー2022年度(2022年4月)から数か月たちましたが、グアナファト日本人学校の紹介をお願いします。どのような行事をされたのかなどもお話しください。 今井校長先生:本校は2019年4月に文部科学省から在外教育施設の認定を受けて開校しました。また、メキシコ・グアナファト州教育省から総合教育法に準じた教育課程の保有認定を取得した、開校4年目の若い私立学校です。 現在の児童生徒数は、小学部42名、中学部14名の合計56名、小1〜中3まですべて1学級です。 2020年度・2021年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定していた学校行事がなかなか行えませんでした。今年度は、年間計画で立てた行事を着実に行っています。 これまでの大きな行事としては、 入学式 第1・2回縦割り活動 全校を6チームに分けました。1チームにさまざまな学年の子どもが参加し、学年関係なく交流を深める取り組みです。日本では中学生と小学生が直接交流する機会が少ないため、こうした取り組みは少人数である本校のよさを活かしていると思います。 健康診断 歯科健診や内科健診など、日本の小中学校で行う健康診断の内容に近い形で実施しました。 修学旅行(小6·中3) 2泊3日でグアナファト、ドローレス・イダルゴ、サンミゲル・デ・アジェンデ、テキーラのコラレホ蒸留所などを回りました。世界遺産を訪れ、あらためてメキシコの美しさに触れるとともに、独立の歴史を学ぶことができました。また、スペインから伝わったとされるタラベラ焼きの絵付け体験や買い物などを通して、メキシコの人々とかかわり、コミュニケーションをとる経験を積みました。仲間や先生たちと親睦を深める機会にもなりました。 水泳教室(4回) イラプアト市内の水泳施設を4日間貸し切り、午前と午後に分けて開催しました。子どもたちは先生たちの熱心な指導に日に日にやる気を高め、それぞれの泳力を伸ばしました。とてもいい体験になりました。 小学部1・2年生による生活科「まちたんけん」(買い物、公園) 生活科の授業の一環で、実際に街に出てみて買い物をしてみようという体験です。イラプアト市内のスーパーに出向き、実際に保護者の方と相談して決めたものを買う体験をしました。その後にセントロの公園で楽しく遊んで帰りました。ご協力いただいたスーパーやお店の方も非常に親切で助かりました。 平和学習講演会 サンミゲル・デ・アジェンデに住む長崎の被爆者の山下氏による長崎被爆体験講話を行いました。未来が戦争や核兵器使用のない平和な世界になるよう、今日の話を周りの人に伝えてほしいというメッセージが山下氏からあり、子どもたちは真剣に山下氏の話に耳を傾けていました。 今後行う大きな行事としては、以下のような行事があります。 宿泊学習(9月5年生) 学習発表会(9月全校で) 運動会(11月全校で) 体験入学 卒業生を送る会(2月 全校で) 卒業式(3月) 予定している学校行事に加え、今年度は学校外での学習を開拓しています。例えば、中学部による総合「職場見学学習」(日本企業4社へ)、小学部によるイラプアト市内にある「お菓子工場」見学などです。日本国外にいる利点を活かし、直接見学・体験する授業をもっと行えるようにしていきたいです。「本物」にふれる機会を作り、安全・安心で、かつ魅力ある学習ができるよう、職員と協力し、今後も教材開発をしていきます。 文化交流施設としての役割 ーグアナファト日本人学校は、学校施設としての役割以外も担っていますね。 今井校長先生:はい、本校は学校施設だけではなく、文化交流施設としての役割も果たしています。 昨年度1月(2022年1月)のイラプアト展にて、日本の景色を紹介するカレンダーを展示するコーナーがありました。そこに本校の作品も展示しました。全校児童生徒の作品です。日本のようすを紹介するため、授業で描いた作品や冬休みの宿題として提出された作品を展示しました。 今年5月下旬にはグアナファト州の名産品の一つでもあるセルビン焼きの絵付け体験を行いました。実際本校にセルビン氏がお越しになり、児童生徒や保護者と一緒に絵付けの体験をしました。実際に絵付けした作品が先日届いて、皆さん感動されていました。セルビン氏も非常にこの体験を喜んでいました。 もう一つは、桜の植樹です。2021年に亡くなられたベアトリス・ヤマモト元・グアナファト州移民局国際コミュニティ総合調整官は、生前本校の設立に大変協力されていました。彼女の功績をたたえるために、本校の校庭に桜の木を植樹しました。数年後、この桜の木が成長し花を咲かせ、地域の方々がこの桜の下でお花見をするようになることを夢見ています。 こうした企画は本校の理事会・運営委員会・メキシコ日本商工会議会・広島・アミーゴ会など諸団体のみなさんから紹介いただいて行っています。前述の作品展などのように「学校から発信する」交流や、本校を会場とした「セルビン焼き体験」など「学校が受け取る」交流など、さまざまな形で行いつつ、日墨の文化交流が進むといいと思います。 一期一会の出会いに感謝。メキシコに来て本当によかった ー今井新校長は4月に着任されました。メキシコに着いたときの感想を教えてください。 今井校長先生:私が着任した日は空が抜けるように青い日でした。なんてきれいな青空でカラッとした良い気候なんだろうという印象が忘れられないです。メキシコ人は、初対面でも明るいあいさつを交わしてくれる人が多くいて、うれしく思いました。メキシコでの生活は初めてですので、積極的にメキシコの文化を受け入れ、前向きに生活したいと思っています。スベイン語は全く話せませんが、少しずつ学び、コミュニケーションをとってみたいと思います。 私自身、今回は教員人生の中で2回目となる海外です。最初はもう20年以上前になりますが、赴任地はモスクワでした。モスクワと比べると気候もだいぶ違いますね(笑)。モスクワの時も様々な経験をし、多くの生徒と交流することが出来ました。 また、海外の日本人学校は保護者の方の帰任・着任に伴い、児童生徒が入れ替わることが頻繁にあります。その度に様々な個性のある児童生徒の皆さんと出会うことが出来ること、一期一会の出会いに日々感謝しています。 まだ着任して数か月しか経っていませんが、心から来てよかったと思っています。 みんなでなろう かけはしに ーグアナファト日本人学校が今後目指す学校の姿についてお話しください。 今井校長先生:まずは日本の学校と同等、それ以上の教育を児童生徒に提供することです。少人数を活かした個別指導や直接体験を重視した授業、現地理解教育の充実(スペイン語・英会話も含む)です。 本校の子どもたちは、将来世界で活躍する貴重な人材です。今の日本国外でのかけがえのない学校生活をみんなで楽しむとともに、やがては本校校歌にあるように、日本と世界の「かけはし」になってほしいです。 グアナファト日本人学校の校歌が流れる学校紹介のビデオ 歌詞は初年度の教員の方と生徒が考えた歌詞ですが、理事の方・保護者の方からも 「みんなでなろう かけはしに」 という歌詞が気に入っているという声が多いようです。 現地理解教育や直接体験を積み重ねることで、子どもたちはメキシコと自分の距離が近づき、メキシコの文化や風習などを肯定的に受け入れる気持ちを大きくしてほしいと願います。殻にこもらず、外に出て様々な体験をし多様性を認めることができる人になってほしいです。 次に、前述でも申し上げました「文化施設」としての学校の機能を果たすことです。本校が近隣地域のキーステーションとなり、文化交流イベントなどを通して、日黒交流の役割を担いたいです。 全職員協力して、子どもたち1人1人の成長を支え、伸ばしていきます ー最後に現在学校にお子様が在籍している保護者の方々、グアナファト日本人学校にお子様を入学・転学を検討している保護者の方々にメッセージをお願いします。 今井校長先生:まずは、在校生の保護者の皆様。日頃は本校の学校運営にご理解・ご協力をいただき、たいへんありがとうございます。かけがえのない在外での学校生活を子どもたちとともに過ごせることに感謝し、今後も全職員が協力し、魅力ある授業や行事を通して一人一人の学力・心身の成長を支え、伸ばしてまいりたいと思います。学校と家庭が連携し、お子様を支援していきましょう。よろしくお願いいたします。 そして、入学・転学をお考えの保護者の方々へ。本校は、日本の学校のカリキュラムに準じて学校運営を行いつつ、在外ならではの学校行事や総合学習を工夫して行っています。学校ホームページやSNSから、子どもたちが学校生活を楽しんでいる様子を感じていただけると思います。お子さまも仲間に入りませんか?特に、メキシコに来られてから、日本の学校に戻られる予定のお子様は、ぜひ本校にご入学ください。また、ご質問などありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。 みなさまのご入学を心よりお待ちしております。いっしょに楽しみましょう! 編集後記 7月18日に実際に学校で取材を行いました。校舎に入ると職員室・図書室などの教室がたくさんあり、校庭も広々としていました。このような伸び伸びと、メキシコの青い空の下で思いっきり学ぶことが出来る子どもたちの皆様がとても羨ましく感じました。 今井校長先生も事前にこちらから用意した質問一つ一つに丁寧に答えてくださり、本当に心からメキシコに来て良かった・より多くの子どもたちと沢山出会いたいという想いが伝わってくるような暖かい雰囲気を持つ先生でした。新型コロナウイルスのパンデミックで子ども たちも教員の方も行動を制限されてきた2年間。今年はその2年間を取り戻すくらいの勢いで楽しんでいただきたいですし、イラプアト市内の一つの文化施設としての機能がより地域の方にも浸透できることを編集部も祈っています。 お問い合わせ先 グアナファト日本人学校 Instituto Educativo Japonés de Guanajuato, A.C. 所在地:Irapuato,GTO TEL : +52-462-387-1556 E-mail: japaneseschoolgto@gmail.com 執筆者紹介: 温 祥子(Shoko Wen) MEXITOWN編集長兼CEO。メキシコ在住5年半。MEXITOWN立ち上げて今年で3年目に突入。これからも様々なジャンルの方をインタビューしご紹介していきます!趣味は日本食をいかにメキシコで揃えられる食材で作ることができるか考えること。日本人の方が好きそうな場所を探し回ること。
- 【9月2日~4日】グアナファトに日本がやってくる!日本発信イベント「Más Japón en Guanajuato」開催
在レオン日本国総領事館より、9月2日から3日間行われる日本発信イベント「Más Japón en Guanajuato」開催のお知らせです。 在レオン日本国総領事館は、グアナファト州政府の全面的な協力を得て、セルバンティーノ国際芸術祭50周年記念のプレイベントとして、レオン市、イラプアト市、グアナファト市において日本発信イベント「マス・ハポン・エン・グアナファト(Más Japón en Guanajuato)」を開催いたします。 日本政府関係機関、日本企業、グアナファト州政府各機関、日本との関係を持つメキシコ企業、教育機関の参加の下、日本の様々な面を発信する総合的なイベント(文化、食、ビジネス・経済)を執り行います。 なお、9月2日(金)~4日(日)の3日間には、レオン市の会場であるグアナファト文化フォーラムで多くのイベントが行われます。 場所:グアナファト文化フォーラム(Forum Cultural Guanajuato) 住所:Prol, C. Calz. de los Heroes 908, La Martinica, 37500 León, Gto. 地図:https://goo.gl/maps/Ff9H6HB8AGxEfXFf6 (Googleマップ) 入場料:無料(イベントや食に関しては有料のものもあり) 在レオン日本国総領事館・板垣総領事の過去インタビューはこちら 全プログラムの内容 レオン市:グアナファト文化フォーラム グアナファト市 イラプアト市 在レオン日本国総領事館 お問い合わせ ※画像についているQRコードより、領事館のFacebookとTwitterにアクセスできます レオン市: グアナファト文化フォーラム マテオ・エレラ講堂: 9 月2 日(金) 16:00 – 17:00 開会式(招待者のみ) 17:00 – 19:15 グアナファト日本経済フォーラム(招待者のみ) 9 月3 日(土) 10:00 – 12:00 グアナファト州青少年支援センター(JuventudEsGto)による青少年活 動(協力:グアナファト州教育局,広島叡智学園, ひまわり日本語学校, 日本語教室) 12:00 – 13:00 AMEJ (Asociación Mexicana de Exbecarios del Japón) による日本留学説明会 15:30 – 16:30 琴リサイタル(平澤由香里氏) 18:00 – 19:00 日本舞踊(銀嶺会) の「日本・メキシコの祝宴」公演 9 月4 日(日) 13:00 – 14:00 琴リサイタル(平澤由香里氏) 15:30 – 16:30 広島県「神楽」公演ビデオ上映 詳細はこちら https://www.mexi-town.com/post/kagura_masjaponengto 18:00 – 19:00 日本舞踊(銀嶺会) の「日本・メキシコの祝宴」公演 グアナファト州芸術歴史博物館 1) サン・セバスチャン広場 (博物館入り口前スペース) 9 月3 日(土)11:30 – 12:30 日本の書道デモンストレーション(谷相美里氏) 9 月4 日(日)11:30 – 12:30 日本の書道デモンストレーション(谷相美里氏) 2) 博物館2 階スペース 9 月2 日(金)19:30 篠原誠二氏「俺のメヒコ」写真集発表会 お申込みについて https://www.mexi-town.com/post/seiji_shinohara_masjaponengto 篠原誠二氏インタビュー記事 https://www.mexi-town.com/post/seiji_shinohara_1 9 月3 日(土) 13:00 – 14:00 茶道デモンストレーション(三井広一氏) 15:30 – 16:30 茶道デモンストレーション(三井広一氏) 17:00 – 18:30 俳句に関する書籍発表会(グアナファト州芸術歴史博物館) 9 月4 日(日) 13:00 – 14:00 茶道デモンストレーション(三井広一氏) 17:00 – 18:00 茶道デモンストレーション(三井広一氏) 三井広一氏インタビュー記事:https://www.mexi-town.com/post/amj_tea 3) 博物館ワークショップスペース(地下階) 9 月3 日(土) 12:00 – 13:00 和菓子ワークショップ (桂真由美氏) 16:00 – 17:00 和菓子ワークショップ (桂真由美氏) 9 月4 日(日) 12:00 – 13:00 和菓子ワークショップ (桂真由美氏) 16:00 – 17:00 和菓子ワークショップ(桂真由美氏) 4) 博物館カフェテリア 9 月3 日(土) 10:00 – 12:00 ASEMEJA (Asociación de Exbecarios de México en Japón)活動説明会 ASEMEJA関連記事 https://www.mexi-town.com/post/asemeja ビセンテナリオ劇場 9 月3 日(土) 19:00 尺八とマリンバコンサート (国際交流基金メキシコ日本文化センター) チケット情報などはこちら https://www.mexi-town.com/post/dozansinske_masjapongto 国際交流基金メキシコ日本文化センター インタビュー記事 https://www.mexi-town.com/post/fjmex ビセンテナリオ劇場前スペース(エクスプラナーダ) 9 月3 日(土) 12:00 – 13:00 三線演奏(栂岡那由多氏) 13:30 – 14:30 剣道デモンストレーション(フアン・カルロス・堀田氏) 15:00 – 16:00 コスプレ ワークショップ(Un día de Cosplay) 9 月4 日(日) 12:00 – 13:00 三線演奏(栂岡那由多氏) 14:00 – 15:00 剣道デモンストレーション(フアン・カルロス・堀田氏) 16:00 – 18:00 コスプレの歴史及びコスプレ・ウオーキング(Un día de Cosplay) パティオ広場スペース 9 月3 日(土)及び9 月4 日(日) 11:00 – 19:00 ∎ 日本企業各社(自動車企業、自動車部品企業、その他企業)による展示 ∎日本レストランによる日本食実演販売及びJNTO 及び旅行関係企業によるスタンド ∎ グアナファト州経済開発局、観光局、貿易振興調整機関(COFOCE)スタンド及び (日本と関係のある)メキシコ(グアナファト州等)企業スタンド及びレオン市観光部、 州内教育機関、市民団体 COFOCE取材記事:https://www.mexi-town.com/post/cofoce グアナファト州立中央図書館 1) 会議室 9 月3 日(土)終日 ロボット相撲実演等 (モンテレイ工科大学レオンキャンパス関係者) 2) コミックコーナー 9 月3 日(土)終日: 漫画ワークショップ(CONALEP) 3) 図書館奥スペース 9 月3 日(土)及び4 日(日) 終日:CONALEP による折紙の展示 終日:茶道の道具展示会(国際交流基金メキシコ日本文化センター) 終日:日本にある世界遺産展示会 (国際交流基金メキシコ日本文化センター) 4) 図書館入口前室外スペース 9 月4 日(日) 11:00-13:00 空手及び柔道デモンストレーション(グアナファト州スポーツ委員会 (CODE)) グアナファト大学文化フォーラム内講堂 (写真: SOL DE LEON 提供) 9 月3 日(土) 11:00-12:00 CONALEP によるJICA との協力ビデオ紹介 JICAメキシコ事務所坪井所長 インタビュー記事:https://www.mexi-town.com/post/jicamexico 15:00-18:00 日系人に関する座談会及びネットワーキング イベントの詳細はこちら https://www.mexi-town.com/post/nikkei_masjaponengto グアナファト市 テアトロ・プリンシパル 日本映画上映 8月27日(土) 18:00 日日是好日 8月28日(日) 16:00 パパのお弁当は世界一 18:00 Pop in Q カサ・ディエゴ・リベラ美術館 8月26日(金)~9月30日(金) ・原田泰治 の「日本の四季」展示会 ・京都写真展 イラプアト市 イラプアト市立サルバドール・アルマラス博物館 8月6日(土)~9月29日(木) 篠原誠二氏の広島写真展 写真展お知らせ イラプアト市劇場及びイレクア公園 9月3日(土)及び4日(日) 紙芝居公演(横尾咲子氏) イベントの詳細はこちら https://www.mexi-town.com/post/kamishibai_masjaponengto 画像・情報リソース元:在レオン日本国総領事館 https://www.leon.mx.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_01322.html 在レオン日本国総領事館 (問い合わせ先) 住所:Blvd. Adolfo Lopez Mateos No.1717 Piso 9, Col. Los Gavilanes, Leon, Guanajuato 開館時間:09:15~13:15(午後の取り扱いはありません) *当館の開館時間に変更はなく、電話やメールでの問い合わせについては従来どおりとなります。 *旅券、各種証明にかかる申請から交付までの所要日数に変更ありません。 Tel: +52(477)343-4800 Fax: +52(477)764-0603(領事班) Email: ryojibu@lo.mofa.go.jp https://www.leon.mx.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
- 【無料】広島神楽団による「神楽ビデオパフォーマンス」のご案内(Mas Japonen GTO)
9月4日(日)15時半より、Mas Japónen GTOのイベントで、広島神楽団(グアナファト広島アミーゴ会協賛)による「神楽ビデオパフォーマンス(無料)」を開催します。 別名「日本のオペラ」とも呼ばれている神楽は、秋の収穫を終え、五穀豊穣への感謝を神々に捧げるための舞楽です。 ひろしま神楽の歴史や、日本神話で有名な大蛇の伝説である「八岐大蛇(ヤマタノオロチ)」の演目を楽しめる機会となっております。 【日時】 9月4日(日)開演15:30 ~16:30 【場所】 Auditorio Mateo Herrera (Forum Cultural Guanajuato) 【入場費】 無料(事前申し込み不要、是非会場へ直接お越しください) 【神楽の魅力を知ろう(ひろしま公式観光サイト)】 https://dive-hiroshima.com/feature/kagura/ 広島県の神楽団が本イベント「Más Japón en Guanajuato」のために特別制作を行ったビデオパフォーマンスを、是非ここグアナファトでお楽しみください。 どうぞご家族・ご友人お誘いあわせのうえ、一人でも多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。 ご不明点等ございましたら、アミーゴ会担当者(yoko.o@mx.mazda.com)までご連絡ください。 Mas Japon en GTO、全日程のプログラムはこちらの記事からご覧いただけます。
- 【イラプアトお知らせ】レストラン憲・8月26日(金)、27(土)、刺身、すき焼き肉、豚バラ肉等、販売について
イラプアトのRestaurant Kenより、お刺身等の販売のお知らせです。 8月26日、金曜日、9時半までにご注文頂ければ、お弁当配達時に、保冷バックにて配送致します。 8月27日、土曜日 12時から15時にて、レストラン憲にて、刺身を柵、切り身及びすき焼き用牛肉、豚バラ肉を販売致します。 お支払いについて、商品到着後、口座でのお支払い可能ですので、お問い合わせ願います。 松茸 入荷致しました。 一級品 $400/100g 準一級品 $300/100g お弁当、店内にて、松茸ごはん販売します。 普通盛り $120 大盛り $150 販売価格(100g) 仕入れ価格により変動致します。 中トロ $200 赤身 $200 ハマチ 鹿児島産 $200 ヒラマサ $80 タイ $80 しめ鯖 $100 サーモン $80 スズキ $80 鰻のかば焼き $200/100g(約鰻丼1杯分です) 秋刀魚塩焼き1尾単品 $120 大根おろし付き イクラ $150/25g 冷凍生雲丹 $150/25g ※大トロ、イカそうめんは品切れです。 ぶつきりミックス(マグロ、サーモン、ハマチ等) ぶつ切り丼用のタレ付き $100 (100g当たりの価格です) すき焼き用薄切り牛肉 500g包装 $400 自家製割り下100g付き 在庫2kg限定 極薄カット豚バラ肉 500g(100g毎包装) $150 豚しゃぶ等可能です 在庫4Kg限定 レアチーズケーキ1個 $40 コーヒーゼリー 1個 $30 (別添シロップ付き) Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 速報【出国前72時間以内の検査証明の提出免除】9月7日からの日本入国時の水際対策(8月25日更新)
日本政府は8月25日、新型コロナウイルス感染症に関する水際措置の見直しの詳細を公表しました。 1.出国前検査証明提出の見直し 9月7日午前0時(日本時間)以降、有効なワクチン接種証明書を保持している全ての帰国者・入国者については、出国前72時間以内の検査証明の提出を求めないこととします。 有効なワクチン証明書については、以下の条件を満たしていることが必要となります。 1.日本で発行された証明書のうち、下記のいずれかに該当するものであって、ワクチンを3回以 上接種したことが分かるもの (1)日本政府又は日本の地方公共団体により発行された、新型コロナウイルス感染症予防接種 証明書(海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書) (2)日本の地方公共団体により発行された、新型コロナウイルスワクチン予防接種済証 (3)日本の医療機関等により発行された、新型コロナワクチン接種記録書 2.外国で発行された証明書については、(1)~(3)のすべてを満たすもの (1)下記の事項が日本語又は英語で記載されていること。 氏名、生年月日、ワクチン名又はメーカー、ワクチン接種日、ワクチン接種回数(注1) (注1)接種証明書が日本語又は英語以外で記載されている場合、接種証明書の翻訳(日本語又は英語)が添付 され、接種証明書の記載内容が判別できれば有効とみなします。 (2)下記のいずれかのワクチンを2回(Janssen COVID-19 Vaccine/ヤンセン(Janssen)の 場合は1回のみ接種をもって2回分相当とみなす。以下同じ。)接種し、かついずれかのワクチンを3回目以降に接種したことが分かること。(注2) ファイザー(Pfizer) アストラゼネ カ(AstraZeneca) モデルナ(Moderna) Janssen COVID-19 Vaccine/ヤンセン(Janssen)ジョンソンエンドジョンソン COVAXIN/バーラト・バイオテック(Bharat Biotech) ヌバキソビッド(Nuvaxovid)筋注/ノババックス(Novavax) (注2)異なる種類のワクチンを接種した場合も、有効と認めます。 3回目以降に接種したワクチン ファイザー(Pfizer) モデルナ(Moderna) バキスゼブリア(Vaxzevria)筋注/アストラゼネカ(AstraZeneca) ジェコビデン(JACOVDEN)筋注/ヤンセン(Janssen) COVAXIN/バーラト・バイオテック(Bharat Biotech) ヌバキソビッド(Nuvaxovid)筋注/ノババックス(Novavax) https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C055.html (3)政府等公的な機関で発行されたワクチン接種証明書であること。 上記に満たしたワクチン接種証明書を保持していない方は引き続き、72時間前の陰性証明書が必要になります。 2.入国後の公共交通機関の使用について 入国後24時間以内に自宅等待機のために自宅等まで移動する場合に限り、引き続き、自宅等待機期間中であっても公共交通機関の使用を可能とします。 引用元: 外務省 海外安全ホームページ 新たな水際対策措置(一部の国・地域からの入国者に対する入国時検査の免除等) https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C045.html 3.ファストトラックの成田空港での運用開始・検疫書類の事前登録について 1 2022年3月1日以降、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港、福岡空港で試行運用が行われていたファストトラック(入国時の検疫手続の一部の事前登録)について、3月9日からこれら4空港に加え、成田国際空港でも利用が可能となりました。ファストトラックの利用により、入国時の一部検疫手続きを事前に済ませることができるようになります。 2 具体的には、指定のアプリ(MySOS)上で、質問票、誓約書、ワクチン接種証明書、検査証明書の登録を行うことで、入国時の検疫手続きを簡素化することができます。 出所・リソース元:外務省海外安全ホームページ ファストトラック(入国時の検疫手続の一部の事前登録)の運用開始について https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C023.html 厚生労働省 ファストトラック https://www.hco.mhlw.go.jp/fasttrack/ その他の情報につきましては、外務省海外安全ホームページをご確認ください。 https://www.anzen.mofa.go.jp/
- 海外の電車を体験しませんか?Chepe Express乗車体験記
Hola!本日は読者の方からの記事で、Chepe Expressの乗車体験記となります。 素敵な写真を沢山頂きましたので、是非旅した気分になったつもりでご覧ください! <目次> Chepe Express とは? 【Chepe Express・急行列車】 【チケット購入】 往路【Los Mochis駅までの移動】 【Los Mochis駅での乗車】 【Chepe車内】 【ホテルまでの移動】 【ホテル】 【観光】 帰路【Divisadero駅への移動】 【Los Mochis市内、ホテルまでの移動】 【Los Mochis空港までの移動】 Chepe Express とは? 夏休みにチワワ太平洋鉄道 Ferrocarril Chihuahua al Pacífico 通称:Chepeに乗車してきました。 Tren Chepeとは、シナロア州 Los Mochis-チワワ州 Chihuahuaを結ぶ鉄道で、2種類あります。 ①Chepe Regional(普通列車) Los Mochis-Chihuahuaを運航する各駅停車のローカル列車。 ②Chepe Express(急行列車)←今回はこちらに乗りました。 Los Mochis-Creel間の急行列車。※Creel-Chihuahua間は運航していません。 今回はChepe ExressのPrimera Clase席で、Los Mochis-Divisadero、片道約8時間を往復乗車しました。金曜にLos Mochis発、Divisaderoで2泊し、日曜にまたLos Mochisへ戻る日程にしました。 【Chepe Express・急行列車】 ★停車駅 ①Los Mochis、②El Fuerte、③Bahuichivo、④Divisadero、⑤Creel の5駅。 人気観光地は ④Divisadero か ⑤Creelです。 ★運航日 ・Creel行き → 月・水・金曜 ・Los Mochis行き → 火・木・日曜 とHPには書かれていますが、2022年、2023年の運航カレンダーでは、水・木はピークシーズン以外は運航が無い様です。 ★クラス ①Primera Clase ②Clase Ejecutiva ③Clase Turista 【チケット購入】 Chepe公式HPより予約しました。座席指定です。 Viaja en el Chepe Express, y vive una de las experiencias en tren más impresionantes del mundo - Chepe 東側の席(Chihuahua行きの場合は、進行方向に向かって右側、Los Mochis行きの場合は左側)が景色がよくお勧めです。西側の席は山側が多く、東側の席の方が川や渓谷が見える場所が多いです。こちらの列はやはり人気なので、早く売れてしまいます。さらにボックス席なので進行方向を向いた席が人気でしょうか。購入完了するとPDFのチケットが送付されてきます。 座席指定をしたにも関わらず、もしもPDFチケットの座席(ASIENTO)が『ACOMODO A BORDO』と表示されていたら、問い合わせをすると、座席番号の入りのチケットを再送してくれます。問い合わせる場合は、チケット左のNUM, DE RESERVACION(予約番号)、予約時のE-mailアドレスがあるとスムーズに調べてくれます。公式HPのチャット、メール、電話で問い合わせ可能です。 チケットが『ACOMODO A BORDO』と表示されていても、Chepeのシステム上は、ちゃんと座席を確保されているようなので、もし指定した座席を忘れても、乗車当日にChepeスタッフが手書きで記入してくれるようです。 往路【Los Mochis駅までの移動】 Los Mochis駅発は、朝8時なので、Los Mochis市内のホテルに前泊しました。 Los Mochis空港は、周りに何もない小さな空港です。Uberなど走っているようなエリアではないので、空港タクシーでホテルに向かいます。モールも隣接しているので、Fiesta Inn Los Mochisに宿泊しました。空港タクシー300ペソ区間で、約20分で到着しました。 明朝の駅までの移動も、朝はUberはあまり走っていないとのことで、ホテルのフロントでタクシーを予約してもらいました。朝6:45にホテルを出発し、約10分でLos Mochis駅に到着しました(タクシー150ペソ)。 【Los Mochis駅での乗車】 Los Mochis駅は7時に駅舎が開きますが、まだホームへは入れません。 7:30くらいにChepeスタッフが、乗客に降車駅とクラスを確認し、預け荷物には降車駅毎に色分けされた荷物タグをつけ、半券をくれます。 ①Primera Claseと②Clase Ejecutivaの預け荷物は、専用の貨物車両で保管されます。③Clase Turistaは、車両内の荷物用スペースに置く様子です。 その後、預け荷物を持ってホームまで出て、貨物車両で荷物を預けて、客車へ乗車しました。貨物車両も、乗り込む客車も表示が出ています。Primara Clase車両は、網棚がないので、小さなキャリーケース(飛行機の機内持ち込み可能サイズ)も、車内への持ち込みが不可となります。リュック程度であれば、座席の下(ちょっと狭い)か、ボックス席なので背もたれの後ろのスペースに置けます。 乗車すると乗客の確認があり、チケットと、FM3・パスポートなどの公的な身分証明書の提示が求められます。またクラス分けの紙のリストバンドも配布されます。 Primera Claseは、スナック&ソフトドリンク、展望食堂車Urikeでの食事1食(comida)、バー車両、最後尾のテラス車両の利用、1人1個25kgまでの預け荷物が含まれています。 【Chepe車内】 食品の持ち込みは不可なので、発車してすぐに食堂車Urikeで朝食をいただきました。チケットに含まれる1食は朝食にも利用可能ですが、昼食の方がお値段が高いので、朝食は普通に支払いをしました。 Los Mochisを出て2時間ちょっとで次の停車駅、El Fuerte駅に到着します。この駅では多くの乗客が乗車してきて満席になりました。(今思うとLos Mochis-El Fuerte間の景色はつまらないです) El Fuerte駅を過ぎると、ウェイターが全ての乗客に食事(comida)のメイン料理のオーダーを聞いて周ります。この日のメイン料理は、①エンチラーダス、②リブアイ、③海老と肉のカスエラ で、この中から1品を選びます。食事は12:30開始ですが、乗車区間を考慮し、各グループごとに食事の時間は指定されます。(早く降りる人が早い時間帯のようです)オーダーを聞かれる際、口頭(スペイン語)でバーっとメニューを説明されるので、聞き取れないこともあるかもしれません。車内のスクリーンにChepeの案内が流れていますが、そこでメニューも出てくるので、先に確認しておいてもいいかもしれません。言えばメニュー表を出してくれるのかもですが、私たちの担当の方は持っていませんでした。HPに掲載されているメニューの方が種類が多いので、そちらはチケットの食事に含まれず、有料なのかも。 食堂車Urikeは、ガラス張りの展望部分(中2階のような少し高い位置)と、1階部分があります。ガラス張りの席の方が人気ですが、ガラスが汚れているのと、季節によっては日差しが暑いです。食事は、前菜としてシーフードタコス、メイン料理、デザートのプリンでした。事前にメイン料理のオーダーをとっているので、次々と食事が運ばれてきます。ソフトドリンクは無料ですが、アルコールは有料です。有料なものは、食後に現金で支払いです。Chepe車内は現金払いのみなので、車内の飲食や、Chepeグッズも販売しているので、現金は多めに準備しておくことをお勧めします。 食事のオーダーや、バー車両でもそうですが、スタッフの方はタブレットなどを使うわけではなく、全て手書きメモのアナログな対応をしていました。ちなみに、携帯電波はほぼありません。停車駅付近ではギリギリ3Gというくらいです。乗客用の車内WiFiなどもありません。コンセントは各席の足元にありますので、長時間、写真や動画を撮っても充電可能です。 最後尾のテラス車両(窓全開)は、人気で混みあっていました。乗車中、自分の席に座っている人は少ないです。多くの方がテラス車両やバー車両などで過ごしていました。テラス車両にいると、隣の方とお話をしたり、色んな方とコミュニケーションがとれました。客車の窓ガラスは大きいのですが、キズや汚れがあったり、天候によっては曇ってしまうので、意外と綺麗に景色が見れません。綺麗に絶景の写真や動画を撮りたい方は、窓を開けられるテラス車両(Primera Clase乗客しか使えません)をお勧めします。 12:30を過ぎると食事タイムが始まるのでテラス車両も空いてきます。その後は、食事後の眠気と疲れで、各自の席で寝ている人も増えてきました。8月でしたが、私の車両のエアコンは強く寒かったです。その他の車両は半袖で問題ありませんでした。 列車は通過場所によっては強く揺れますので、車内を移動する際には注意が必要です。何度もよろけながら歩きました。下車した後、この日は1日中、揺れている感覚がしました。(船に乗って、下りた後も揺れが続いているような感覚です)私は乗り物酔いしやすいタイプなので心配でしたが、テラス席で風にあたったり、車内を移動したりしていたので、酔うこともありませんでした。 各絶景ポイントになると、車内放送が流れたり、乗務員が説明をしたりしてくれます。 Los Mochisを出たときは平坦な大地でしたが、だんだん渓谷になり、景色が変わってきます。事前に写真で見たChepeの景色は荒々しい岩山の印象でしたが、雨期だったので、緑豊かで、まるでスイスのようなところもありました。Divisaderoが近づくと、木々も針葉樹に変わっていきます。 途中、乗務員がChepeグッズの販売に周ってきます。キーホルダー、ロゴ入りのステンレスボトル、折り畳み傘、エコバッグ、ぬいぐるみなど色々ありました。 Divisaderoの手前のSan Rafael駅(急行列車の停車駅ではありません)では、タラウマラ族(走る民族・ララムリ)の方が、民芸品(カゴ)や果物を売りに集まってきます。 約8時間の乗車を終え、Divisadero駅に到着しました。長時間ではありますが、朝食1時間、昼食1時間、テラス席でボーっと景色を眺め、周りの方とお話をして、ちょっと昼寝などすると、意外とあっという間でした。 停車駅では、車内放送は入りますが、新幹線のような丁寧なアナウンスや表示はないので、降りそびれないように注意してください。ドアも乗務員が手動で開けて、ステップを出してくれます。 預け荷物はホームに並べられており、半券と交換になります。 Divisaderoは人気の観光地なので、素朴な駅ではありますが、Golditasの屋台や、お土産屋さんが駅にあります。 【ホテルまでの移動】 私たちは、このエリアでは一番人気があると言われている絶景ホテルHotel Mirador にしました。 Hotel Mirador | Barranca del Cobre | México Chepeの駅から約3.5km。タクシーやUber、公共バスなどはありません。事前にホテルにピックアップの依頼をし、ホテルグループのBalderramaと書かれたシャトルバスが迎えに来ました。ホテルまでは約10分ほどです。 【ホテル】 ホテルの周りは何もないので(小さい売店がある程度)、3食付きプランにしました。曜日ごとにメニューが決まっており、メニューは選べませんが、どれもとても美味しかったです。朝食ビュッフェはコーヒーやジュースは含みますが、昼食と夕食はドリンクは別料金です。 古い建物ではありますが、清掃も行きとどいていて、スタッフもとてもしっかりしていました。このときはWiFiが不調とのことでしたが、ロビーで3Gが使えました。 山なので、洗面所の水が少し黄色でした。客室には1人500mlの水のペットボトルがありますが、歯磨きはペットボトルの水を使いました。 日中は暑いですが、朝食時はパーカー、夜に屋外に出るには薄めのダウンなどが必要な寒さでした。ほとんどの宿泊客がダウンやウインドブレーカーを持ってきていました。雨が降ると更に冷えます。ただ、ホテル内は客室も含め、夜も寒くありませんでした。客室には冷暖房と予備の毛布、真冬には使うのか暖炉がありました。 駅周りもそうですが、野良犬が沢山います。みんな人懐っこくて可愛くて、犬好きな私はワンコをワシャワシャしたいところでしたが、ノミダニ、狂犬病も心配なので触れませんでした。ただ、ワンコ達は人についてきます。客室の前でも寝てたりしてました。(客室前の通路が外なので) 【観光】 ホテル主催のツアーも3時間ほどのものから、Creelへ行く1日ツアー、タラウマラ族の方のお話などもありました。この時期は、毎日午後は雨が降るとホテルの方から聞いていたので、午前中のみのホテル近隣のMiradorツアーに参加しました。 ★Parque de Aventura Barrancas del Cobre Parque de Aventuras Barrancas del Cobre | Tirolesas y aventuras en Chihuahua, Mexico (parquebarrancas.com) 目を引くのは、 ①3000mの距離のロープウェイ ②一気に2500mを下りるZip Rider ③7つのZip LineがあるCirquito de 7 tiroresas ④レストラン内にあるガラス張りの床 でしょうか。 ②Zip Riderと③7つのZip Lineは、ロープウェイで戻ってきます。②Zip Riderは座った状態で一気に下ります。③7つのZip Lineは自分の手でロープを触ってブレーキをかけることができます。事前に練習をするロープがありました。④ガラス張りの床は、専用の靴カバーを履いて歩くことができます。 その他、小さなお子様向けのアトラクションや、お土産屋さん、Golditas屋台もあります。勿論絶景も見れます。トイレも綺麗です。 ★Barrancas del Cobre 英名:コッパーキャニオン (Chepe駅前) https://goo.gl/maps/eg2ywTSMrjRxvhN67 私たちは、上記のAventura公園手前から、40分ほど歩いて行きました。歩道があるので、絶景を見ながらウォーキングできます。吊り橋もあります。 崖側はフェンスがありますが、歩道が少し内側にある部分は、フェンスがありません。絶景写真を撮ろうとして身を乗り出すと非常に危険です。 ★Posada Barrancas駅 観光地という訳ではありませんが、ホテルを下ったところにある、普通列車用の駅 Posada Barrancas駅まで散歩をしました。電車が来ることもほぼないので、映画Stand by meの気分が味わえます。 帰路【Divisadero駅への移動】 Los Mochis行きはDivisadero駅9:55発ですが、シャトルバスは8:30にホテルを出発しました。先に、宿泊客のみを駅まで送り、その後、次の車で荷物が届きます。 駅では、チケットを確認し、また荷物タグを付けて、クラスごとに荷物を並べられます。このときに荷物タグ付けをしてくれる方は、Chepeの制服など着ておらず、Chepeから委託された地元の方のようでした。 荷物を預け、お土産屋さんや、最後に絶景を眺めたりしていると、列車が到着しました。 カーブした線路を警笛を鳴らしホームへ入ってくるところが、最大の撮影ポイントではないでしょうか。やっと先頭車両を正面から見ることができました…。 預け荷物は駅のスタッフが貨物車両に乗せてくれるので、乗客は自分の車両へ乗り込むだけです。 行きと同様、車内でチケットと身分証確認、クラス分けのリストバンドの配布があり、出発後に食事のメニューを確認されます。行きと同じメニューでした。 帰路もやはりEl Fuerte駅で下りる方が多かったです。 【Los Mochis市内、ホテルまでの移動】 18時前にLos Mochis駅に到着しました。下り坂のためか、行きより少し短い乗車時間で到着です。ツアーの方などは、送迎バスが到着していました。また、Chepeの降車客をターゲットにしたタクシーも何台か集まっていたので、事前予約無しでも問題ないと思います。私たちはUberで、行きと同じホテルFiesta Innまで移動しました(約60ペソ)。Los Mochisにはタクシー会社のアプリもあるようなので、万が一、タクシーがいなかったり、Uber・DiDiが見つからない場合は、そのアプリを使用してもいいかもしれません。 【Los Mochis空港までの移動】 空港発が朝8時で早かったので、またホテルでタクシーを予約してもらいました。空港まで250ペソでした。 Chepeの本数が少ないので、乗車日を決めてから、その前後の旅行スケジュールを立てる必要がありました。初めての登山鉄道で、普段なかなか行けない場所でしたので、とてもいい思い出になりました。片道で乗る方もいました。 Chepe内もそうですが、お土産屋さんなどの屋台は現金払いのみです。到着駅付近ではATMなどもない様子でしたので、乗車前に多めに現金(チップなど用に細かいお金も)を用意しておくといいと思いました。ホテルではカードが使えました。季節によっては雨具や、虫よけなども持っていくと安心です。 Divisadero近郊は、タクシーもバスもレンタカーもないので、観光をするにはツアー参加が便利だと思います。もう少し宿泊日数が長ければCreelへも行ってみたかったです。 (文責:Leah)
- 【無料】紙芝居講演会のご案内(Mas Japon en GTO)※イラプアト
9月3日(土)11時より、Mas Japón en GTOのイベントで、イラプアトのMuseo Salvador Almarazで、紙芝居の講演会を行います。 日時 9月3日(土)11時~ 場所 Museo Salvador Almaraz 住所:https://goo.gl/maps/Y3z5HqLHraP3C3di8 入場料 無料 ※同時開催:写真家・篠原誠二写真展”HIROSHIMA” https://www.mexi-town.com/post/seiji_shinohara_irapuato08062022 Mas Japon en GTO その他のプログラムはこちら https://www.mexi-town.com/post/mas_japon_en_gto
- 「グアナファトに新幹線を!」プエルト・インテリオール工業団地:Héctor López Santillana 氏インタビュー
今回はグアナファト州・シラオにあるプエルト・インテリオール(Guanajuato Puerto Interior)のマネージングディレクター、エクトル・ロペス・サンティジャーナ氏(Héctor López Santillana)のインタビュー記事です。 プエルト・インテリオールにある企業の45%が日系企業であり、企業の工場やオフィスがあるだけではなく、敷地内にはレストランや病院などもあり、敷地内ですべて完結できるような場所です。そんなプエルと・インテリオールの魅力や将来、またSantillana氏が日系企業に抱く印象などをお聞きしました。 ※El articulo en español https://www.mexi-town.com/post/puerto_interior <目次> 日系企業が全体の45%を占めるプエルト・インテリオール 日系企業の印象は非常に良い 再生可能エネルギーのテーマにより取り組んでいく 日本から沢山のことを学んだ教育システム プエルト・インテリオール、これから プエルト・インテリオール周辺の人口は約270万人 一つの複合施設のような工業団地 グアナフアト州は皆様のことお待ちしております! 編集後記 日系企業が全体の45%を占めるプエルト・インテリオール ープエルト・インテリオールには多くの日系企業が進出しています。 Santillana氏:トヨタ、ホンダ、マツダ、日野などの日系自動車メーカーの参入で自動車産業がグアナファト州に集中しています。そうした企業のサプライヤーなどが、プエルト・インテリオールで、工場やオフィスを構えました。多くの日系企業が長距離移動することなく、便利に仕事を進めることができます。 現在、プエルト・インテリオール内にある 123 社の企業のうち、45% が日系企業です。現状、すべては自動車および自動車部品業界に関連しているわけではありませんが、自動車部品の製造用のツールを提供する会社やマーケティング会社、部品作りのための原材料の鋼鉄を輸入する会社もあります。自動車部品の製造や、輸出入業務を促進する物流サービス会社、メキシコまたはアメリカにいる日系の組立企業に配達する物流サービス会社もあります。 また、日系企業だけではなく、メキシコにいる他の業者へのビジネスチャンスにも期待が高まっています。 日系企業の印象は非常に良い ープエルト・インテリオールは日系企業の進出をどのように見ていますか? Santillana氏:プエルト・インテリオールだけでなく、グアナフアト州での日系企業の印象はとても良いです。特に次の3つの点においてです。 (1) 1つ目は、日系企業がすべて約束通りに仕事を行うことです。さらに、契約ベースではなく、合意や握手するだけでの合意でもしっかりしていただけることはとても安心できています。 (2) 2つ目は、相手に敬意を払う日本文化です。日系企業がメキシコ人に嫌がらせをしたという苦情は一度もありません。20年以上ここにいますが、環境への配慮のなさや苦情は一度も聞いたことがありません。 (3) 3つ目は、日系企業の基礎的な製造プロセスが確立されていることです。なぜなら、メキシコ人は日本の品質、時間、コスト、生産力などをすぐに知ることが出来ます。また、自動車産業とのいい経験を活かし、日本とグアナフアト州の間で築いたポジティブな関係を、食品やエネルギーなど、メキシコの他の持続可能性があるビジネスにもつなげていきたいと考えています。 日系企業との付き合いは、10~11年しかないですが、日系企業に大きなポテンシャルを持ってることを感じました。 日本では大きな政策があり、廃棄物処理に対して非常に厳しい、廃棄物処理のための非常に効率的な技術を持ってます。これは私たちがコラボレーションして、さらに高いレベルに引き上げることに繋がるチャンスと、私はそう感じました。日本の文化とメキシコの文化は大きく異なりますが、お互いに勉強になります。 再生可能エネルギーのテーマにより取り組んでいく ープエルト・インテリオールはこの 10 年間で、周りの環境はどう変化しましたか? Santillana氏:いうまでもなく良い方向に変化しました。メキシコ、グアナフアト、プエルト・インテリオールで抱えている課題を、これから着実に解決していく必要があると考えています。私が日本から学んだ3つの点をお話しします。 (1) 私たちが日系企業や日本文化から学んだ最初の大きなことは、計画を立てることでした。メキシコ人は通常、詳細に計画をたてることはありません。日系企業は、詳細に計画をたてています。私たちは日本の文化から、インフラの開発などにおいてもこうした計画性が実践に活かせることを学びました。日本に、とても感謝しています。日本は私たちを支援し、どのように準備し、どのように教育し、どのように社員を教育するかを教えてくれました。まだ先は長いですが、計画性の重要さを学びました。 (2) 2つ目は、企業が社内で使用している品質原則・5Sは、プエルト・インテリオール内でも適用されていることです。私はプエルト・インテリオール内の清潔さと秩序が保たれているレベルの高さに感心しています。 (3) 3 つ目は既に述べましたが、教育とビジネスの関係です。日本では非常に当たり前なことでも、メキシコ人の私達にとっては新鮮でした。プエルト・インテリオール、産業と教育のつながりを強化する国立工科大学(IPN) (Unidad Profesional Interdisciplinaria de Ingeniería Campus Guanajuato IPN)のキャンパスがあります。ここには、トレーニングエリアがあります。プエルト・インテリオール内で、そしてグアナファト州全体で、産業と教育とトレーニングの関係を発展させることができました。 そして私たちは未来に向けた課題を抱えています。現在、日本とヨーロッパの企業は、持続可能な開発への取り組みと再生可能エネルギーの問題、廃棄物処理の問題、持続可能なエネルギーを課題として挙げております。そうした課題はプエルト・インテリオールも取り組んでいかなければなりません。 日本から沢山のことを学んだ教育システム ーSantillana氏は日系企業や日本人には、どのような印象をお持ちですか? Santillana氏:日系企業や日本人に対する印象は大きく分けて2つあります。 (1) 私は、日本とメキシコの似ている点と違う点について話すことが好きです。メキシコと日本が似ている点、それはどちらの国も農耕文化がルーツにあることです。どちらの国も、土地に対する愛着心を大切にする文化が生まれました。土地を用意し、種をまき、育てることが何であるかを知っています。良い製品を手に入れるまで、土地を豊かにしていくことの意味を知っています。 (2) 2つ目は私が非常に重要だと思っていることです。世界ではインダストリー4.0 が語られていますが、日本ではすでにソサエティ5.0 が語られています。日本は、社会の発展のためのツールとして技術力に焦点を当てています。そしてそれは私たちがメキシコでも望んでいることです。ここメキシコでは、何かに親しむという概念が非常に強いです。それは日本とメキシコの共通点であり、日系企業や日本人が計画を立てて物事を進めることから、この点を学んだのではないかと思います。 日本での経験は私にとって非常に深いものであり、私たちの教育システムが日本のシステムからもっと学ばなければならないと感じました。少しずつそれは達成されつつありますが、私たちはより管理することに注視し続けなければなりません。 日本とメキシコの間で直面する大きな課題の1つに時間管理があげられます。 メキシコ人が好きな言葉は「アオリータ(今)」ですが、この「アオリータ」は、日本人とメキシコ人では意味が大きく異なります。日本人とメキシコ人の間で私が見た最も大きなミスコミュニケーションは、「アオリータ」という言葉のせいです。この問題が解決され、メキシコ企業と日系企業の間で「ジャスト・イン・タイム」などのコンセプトが開発された良い成功例もあります。 プエルト・インテリオール、これから ープエルト・インテリオールの未来はどうなると思いますか? Santillana 氏:プエルト・インテリオールにいる企業は、まだ成長できる可能性があると考えています。 私たちが目にするのは、まず今日ここにいる企業が自社の施設内で事業を拡大したり、すでに所有している土地で施設を拡大したりしていることです。したがって、プエルト・インテリオールは敷地の面積は変わっていないものの、ビジネスのボリュームは成長しています。 例えばデンソーのような企業が 1,000 万ドルの投資を行って自社の事業を拡大しています。他の多くの日系企業も後に続き、拡大をしています。 次に、日系企業が更に進化しているということです。日系企業は、より多くのテクノロジーと付加価値を備えた、より洗練されたプロセスに変化しています。 また、世界で行われているリローカリゼーション(地域回帰)に対応する形で、プエルト・インテリオールは企業の事業拡大のためにサポートしていることです。各企業が事業を成長し続けることができ、プエルト・インテリオールがグアナフアトまたは地域の他の工業地帯や他の企業との交流の場になれることを伝えたいです。 プエルト・インテリオールは、企業が集まり、情報を共有し、より地域に根差したビジョンを持つ多くの企業と出会う場所になります。プエルト・インテリオールの将来を決めるのは、共通の問題を共同でいかに解決できるように協力する力です。それがプエルト・インテリオールの未来です。 プエルト・インテリオール周辺の人口は270万人 ーありがとうございます。プエルト・インテリオールは、グアナファト国際空港が隣りにあり、グアナファト市とレオン市からもすぐ近くに位置しているため、グアナフアトで最も規模の大きい工業地帯ですね。 Santillana氏:はい、プエルト・インテリオールがここにある理由は、まさに空港に隣接しているからです。そして鉄道、高速道路もあるからです。 4 つの都市 (レオン市、イラプアト市、グアナフアト市、シラオ市) からアクセスしやすい場所にあります。レオンとイラプアトの間の人口は 270 万人、レオンが 約180万人、イラプアトが 約50 万人、グアナファト市が約20万人、シラオが約20万人。あわせて約270万人にもなります。中には、ロミータやサンフランシスコ・デル・リンコン、サラマンカからも通勤している人がいます。そう思うと日本にあるような新幹線が必要かもしれませんね。 ーグアナフアトに新幹線ですか!? Santillana氏:はい、日本人もビジネスで頻繁に移動していますが、日本のインフラと公共交通機関は素晴らしく、特に公共交通機関は時間通りに動いています。メキシコでもこうした仕組みを取り入れる必要があります。 日本ではインフラ、モビリティ、教育への投資を網羅して計画を立てていますが、メキシコでは、それぞれ別々に計画することはできても、総合的に計画することが苦手です。もう 1 つは、私たちメキシコ人は計画を立てる時、統計結果を頼りにしています。それが悪いというわけではありませんが、もっとビジョンを明確にして、すべてを連携させる必要があります。 ちょっとここで、プエルト・インテリオールの全体図をご紹介しますね。 ー是非お願いします! 一つの複合施設のような工業団地 Santillana氏:私たちはただの工業団地ではなく、物流、産業、ビジネスが集結した複合工業団地です。 レオンが西にあり、プエルト・インテリオールの東にはシラオとイラプアトがあります。グアナファト州で最初にできた税関があり、かつメキシコで最大規模の税関です。 ここには国立工科大学があります。この大学の存在こそが、プエルト・インテリオールがただの工業団地ではないといえる理由です。現在、この研究所だけで約 4000人の学生が在籍しており、5 つの学習プログラムと 5 つのエンジニアリングのプログラムが行われています。ここにいる企業 (主に日系企業)は、エンジニアリングのトレーニングを受けた人材が必要なためです。 水処理施設、消防署、託児所、診療所があり、新しく開業したAranda de la Parra 病院もあります。日系企業がグアナファト州に進出し始めたときに最も心配していたのは医療へのアクセスです。こちらの病院には日本語を話せる医師が1人いますので、心強い存在だと思います。 更に、日本人からの緊急電話に対応した「ジャパンデスク」も5年目になります。困ったことがあったら、是非ジャパンデスクを利用してください。 日本とのつながりでもう一つお伝えしたいことは、広島県とグアナファト州との友好提携も私にとってはとても喜ばしい絆です。 このようにプエルト・インテリオールはビジネスの分野だけにとどまらず、グルメや文化を通じてお互いをよりよく知ることができる場所ともいえるでしょう。 グアナフアト州は皆様のことお待ちしております! グアナファト州は、他の地域から来た人々に対して非常にオープンな州です。私はグアナフアト州ではなく、ヌエボ・レオン州・モンテレイで生まれました。私は幼い頃にグアナファトに来て、ここに住み、育ち、レオンで市長を二期務めたので、外部の人間にとてもオープンな州です。そして私たちは、日本との関係がオープンであると認識しています。日本の音楽、文化、食べ物、飲み物、カラオケが大好きです。そして、日系企業がグアナファト州に進出し、今日まで発展してきました。寿司や天ぷらなど、数年前にはなかったものを今では好んで食べている人を見かけるようになりました。それだけでも、グアナファト州が日本人に対してオープンで、日本と良好な関係だと思える場面の一部ですね! ーSantillanaさん、本日はありがとうございました! 編集後記 元レオン市長ということで、SNSなどのメディアで何度も拝見したことのある、レオン在住の日本人の方にとっては馴染みのある存在のSantillana氏。メディアで見るお姿は物腰が柔らかく、優しそうな方という印象ですが、その印象を全く裏切らない方でした。執務室には日本の国旗もあり、撮影用に日本とメキシコの国旗を飾っていただくという素敵な計らいまで!インタビューの最後にはプエルト・インテリオール全体の地図を指しながら丁寧にご説明までいただくという対応に、当方含め取材班全員、すっかりSantillana氏の対応に感動してしまいました。 日本、日系企業、日本人が大好きなSantillana氏がプエルト・インテリオールの成長を見守ることで、日本人である私達が心地よい環境で仕事が出来、かつ工業団地内で様々なアクティビティが行えるのだと実感しました。来月レオン市のForum Cultural Guanajuato で行われる Mas Japon en GTOの開催も心待ちにしている様子でした。
- 【無料】「日系人に関する座談会及びネットワーキング」イベントのご案内(Mas Japon en GTO)
9月3日(土)15時より、Mas Japón en GTOのイベントで、日系人に関する座談会及びネットワーキングを開催します。 日時 9月3日(土)15時~18時 場所 Auditorio de la Universidad de Guanajuato, Forum Cultural de Leon 住所:Bulevar Vasco de Quiroga 908, La Martinica, 37500 León, Gto. プログラム詳細 第1部:15:00 - 15:50 「日系人の歴史」トークセッション 第1部では、モデレーターの進行の元、メキシコに住む日系人3名とメキシコにいる日本人1名が日系人の歴史や日系人の定義、日本人から見た日系人の印象などを話していきます。 モデレーター:Efrén García García パネリスト: 日系人 1.Pedro Tanamachi Reyes, Gerente General, Grupo kurin S de Rl de CV 2.Olivia Iwadare, Propietaria, OM diseño gráfico Iwaya, S.A. de C.V. Secretaria general,Asociación Nikkei San Luis, A.C. Consejera de relaciones Nacionales Nikkei,Asociación Mexico Japonesa A.C. 3.Enrique Kato Miranda, EKM Environment Consultancy, Regional Coordinator of Bajío Section of ASEMEJA (Asociation of Mexican Ex-scholar in Japan) 日本人 4.Shoko Wen Matsuoka CEO, MEXITOWN トークテーマ:「日系人の歴史」「日系人とは何か?」、質疑応答 第2部:16:00 - 16:50 講演会 テーマ:「日系人のルーツ探しをサポートした経験から得たもの」 メキシコ社会人類学高等研究所・平井伸治 教授 Angel Naoyuki Koasicha Martinez Alfred Akio Ueda Iijima 第3部:17:00 - 18: 00 ネットワーキング Hiroshi Iwadare Kaori Padilla Mas Japon en GTO その他のプログラムはこちら https://www.mexi-town.com/post/mas_japon_en_gto
- 【レオンお知らせ】「刺身de宴会DAY」8月26日(金)はびんくろうでお刺身も食べられます! (VINCULOレオン店)
お好み焼き屋VINCULO(びんくろう)と魚屋NABEによる月1コラボ企画です。 毎月第4金曜日はびんくろうでお刺身をつつきながらの宴会は如何でしょうか? 従来のお刺身お引き渡しに加え、レストランご利用のお客様に向けいくつか刺身ストックを用意させていただく事にしました。 (商品価格そのままで店内でお召し上がりいただけます) 店内でNABEのスタッフが「お刺身如何ですか?」とお声掛けさせていただきますので、気軽にご注文ください! ※添付写真の注文フォーマットより事前にご注文されて店内でお召し上がりになることも可能です。締切は8月23日(火)夜8時まで。 VINCULOのインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/vinculo 店舗情報 Vinculo Aguascalientes 店 住所:Av. Aguascalientes #2617 La España, 20205 Aguascalientes, Ags. México 電話番号:449 140 7965 営業時間:月曜日~土曜日:13時30分~21時、日曜日:12時~20時 定休日:月曜日 Vinculo Leon店 住所:Blvd. San Pedro 433 B, San Isidro, 37510 León, Gto. 電話番号:477 712 3747 営業時間:火曜日~金曜日:17時~22時30分、土曜・日曜:13時~20時 定休日:月曜日 ※貸し切り(2時間制)をご希望の方は、お店までご相談ください。 SNS Vinculo Aguascalientes 店 Facebookページ:https://www.facebook.com/Vinculo.Okonomiyaki Googleページ:https://vinculo.business.site/ アメブロ お好み焼き屋VINCULO店長のブログ@メキシコ:https://ameblo.jp/vinculotencho/
- 「自分の好きを大事にして毎日を楽しんでほしいです」三島玲子氏インタビュー
今回のインタビューは、通訳・翻訳のご経験の長い三島玲子氏です。上智大学時代からスペイン語に触れた環境で過ごし、「大学時代にメキシコに留学し、卒業後すぐにメキシコに移住」。その後、メキシコで長年通訳・翻訳の経験をされた三島様から通訳・翻訳で心掛けていることやスペイン語の勉強法などについてお聞きしました。 <目次> スペイン語の言葉の響きに魅了された 相手の文化を尊重した通訳・翻訳を心掛ける 日本でもメキシコ料理や雑貨を堪能できる時代 自分の好きなことをスペイン語でやってみるのもおすすめです Nobody is perfect ー失敗しても大丈夫 編集後記 スペイン語の言葉の響きに魅了された ーメキシコの文化をこよなく愛する三島さんですが、そもそもスペイン語を勉強しようと思ったきっかけを教えてください。 三島様:三島様:もともと中学生の頃から英語を楽しく勉強するのが好きでした。ただ大学受験のための英語を勉強しているうちに受験の英語が嫌になってました(笑)。大学では何か違う言葉を勉強しようと考えた時、昔父親の仕事の関係でドイツに住んでいた頃を思い出しました。その時、スペインの方が隣に住んでいて、スペイン語の発音から感じた不思議な異国の響きに、幼いながらも魅了されました。また、ドイツ文学にスペイン文学が影響を与えたことも知り、新しい世界を見たいなと思って上智大学外国語学部・イスパニア語学科に入学しました。 大学時代はスペイン語の映画を積極的に見るようにして、街でスペイン語が聞こえたら、おもわず話しかけたり、(今思うと迷惑な話ですが)活きたスペイン語に触れるようにしました。上智大学の図書館はスペイン語の翻訳の本が充実していたため、気に入った本が出たら、借りるだけでなく購入もしていました。 大学1年目の時にスペイン語劇に参加していましたが、これがとても厳しく挫折してしまいました。ただ、長年役に立ってきた私のスペイン語の基礎はここで鍛えられましたので、スペイン語劇は語学力を鍛える上ではすごくおすすめです。 冬はスキーに行ったり同級生や部活の仲間達(アムネスティ・インターナショナル)と飲んだり、勉強よりそちらの方が熱心でしたが(笑)、かけがえのない生涯の友人たちに出会えました。 相手の文化を尊重した通訳・翻訳を心掛ける ー翻訳を長年されていますが、三島様が常に心掛けていることをあげてください。 三島様:大学の通訳の大先輩から「翻訳をやってみませんか」と声をかけられるまでは、翻訳の理論にも接していませんでしたが、OJTで勉強しました。私なりに16年近く試行錯誤して自分のスタイルを確立していきました。心掛けていることは年月とともに増えたり変化していますので、1つずつ説明していきますね。 1.各言語を尊重し、原文の意図を変えない 原文に書いてある言葉を大事にしながら日本語にすることを心がけています。以前、契約書の翻訳やJICA関係の仕事で、日本語からスペイン語に翻訳する時に注意していたことです。私の解釈で執筆した方の意図が変わってはいけない。言語を尊重するようにし、スペイン語や日本語として不自然にならないようにするにはどうすればいいか、毎回試行錯誤です。スペイン語訳は必ずネイティブチェックを通しています。 2.専門用語を徹底的に調べる 今でこそ専門用語を調べるときはGoogleなどですぐに検索して見つけることが出来ますが、私が翻訳を始めた1990年代の頃は電話やFAXでその業界の方に問い合わせたり、自分で図書館に足を運んで専門用語を調べていました。そうしたところで人脈を広げるきっかけにもなりました。専門用語を徹底的に調べる事で、業界の方が読んでも違和感のない翻訳をすることが必要ですが、時間の制約があるので、幾つになっても焦る毎日です。 時間の制約やコストの関係でそこまでできない時は、訳注や脚注を入れるようにしたりしました。メールの時代になってからは、お客様に問い合わせて教えていただいたりもしますが、先方も時間がないから外注しているわけなので、ギリギリのところまでは自力でやります。 3.相手の文化に根差した表現を使う ここ7~10年くらい気にするようにしていることです。例えば、あるZOOMミーティングの事例ですが、「2つの図 の違いを探してください」というシンプルな表現。日本語では一言でどの図を見ればいいか参加者は理解できますが、スペイン語が母語の通訳者は「この2枚の図を見て、違いを探してください」と、元発言にはない「この2枚の図を見て」という表現を挟んで理解してもらいやすいようにしていました。こうした簡単な表現も、相手の文化への配慮が必要です。 ある社会言語学者は、司法通訳を事例に、こんな指摘をしています。スペイン語話者の被告が”Perdóneme”と言った場合、「私を許してください」と和訳するのでは なく、「誠に申し訳ございませんでした」等と訳すべきではないか、と。こうした簡単に見える言い回しでも、相手の文化に配慮した訳をを心がけたいものです。 また、コミュニティレベルでの通訳は、国際会議などの花形の現場と言われる通訳より難しいことがあります。病院付き添いでは、日本の方は我慢強い方が多く、ただ通訳しているだけでは状態の深刻さが医師に伝わらないケースもあり得るため、注意が必要です。 4. クライアントの要望に合わせたスタイルで翻訳を行う お客様はお急ぎですぐ翻訳を必要としているのか、読み手はどういう方なのか、によっても翻訳のスタイルは変わります。担当の方向けに解説を注釈で付け加えて提出して、喜んでいただけることもありますし、注釈はミニマムにしてほしいというお客様もいらっしゃり、ご要望をよく伺うことが大切です。注釈をつけて、解説するスタイルで喜んでいただけた時ははすごくやりがいを感じています。 5.読み手を意識して訳す 2000年頃から意識するようになったことです。読み手や聞き手に合わせて言葉を訳していくのは意外と大変です。日本メキシコ学院(リセオ)の小学生が聞き手の通訳を依頼された 時、小学生に分かるような言葉を使うのがものすごく難しかったです。浄水場で、いくつかの処理の後に活性炭を使うお話だったのですが、活性炭というものは何かを噛み砕いて小学生が分かる言葉に置き換えたり、普通に通訳をすることより難しいと感じました。 日本でもメキシコ料理や雑貨を堪能できる時代 ー現在、日本にお住まいですが、メキシコが恋しくなった時には何をしますか 三島様:メキシコ料理のレストランにいってます!老舗では広尾のサルシータさんにはよくいってますね。下北沢のテピートさんもおススメめです。竹芝にあるCIELITO LINDO BAR AND GRILLも、海に近いところでメキシカンを味わえる素敵な場所で気に入っています。 あとはメキシコの雑貨、ついつい買ってしまいます。多くの輸入業者さんがいらして、厳選されたメキシコ雑貨を日本でも購入することができるとてもいい時代になりました。マグネットなどは衝動買いしてしまい、冷蔵庫の扉がメキシコです(笑)。 ー今後、挑戦してみたいことを教えてください。 三島様:東京中のメキシコ料理レストラン案内のようなブログを匿名でしてみたいですね。メキシコ好きの日本人だけではなく、故郷の味が恋しい在日メキシコ人の方にも役に立つのではないかと思っています。 また、メキシコのメルカドバッグのLady Paolaの日本での卸販売もお手伝いしています。 先日は日本在住のメキシコ人Youtuber、SandyさんのYoutubeチェンネルでもご紹介いただきました。COVID19も少し落ち着いてきたので、今後はもう少し積極的にやっていきたいです。 https://www.youtube.com/watch?v=j2tO9pAZ2oo 自分の好きなことをスペイン語でやってみるのもおすすめです ースペイン語の勉強で苦労している読者の皆様に、三島様からお勧めする学習方法を教えてください 三島様:会話の力をつけるには、やはりなるべく沢山の友達を作り、話すことです。私の両親の時代はお手紙をエアメールで文通しながら英語の勉強をしていたりしていましたが、今ではSNSやwhatsappでコミュニケーションが簡単にできますね。whatsappで繋がった友達とスペイン語でやり取りしたり、SNSのスペイン語の投稿を読んだりコメント残したり…メキシコの方と仲良くなりたいなら 趣味のグループに入って交流するのもひとつだと思います。 家庭でもない、仕事場でもない、第3の場所が人には必要と社会学でも言われています。その第3の場所の代わりになっているのがSNSであるともいえると思います。COVID19のパンデミックになってから、行きつけのカフェに行けなくなった方もいらっしゃると思いますが、そうした息抜きの場所が今ではSNSになっているところもあります。そんなバーチャルの空間をスペイン語で埋め尽くし、自分の好きなテーマをフォローすることでご自分の第3の場所を見つけていただきたいと思います 政治経済などもスペイン語でフォローされたい方は、新聞記事や色々な複数の意見を読んだり、ニュースを見たりすることが大切だと思います。コメント欄を見ると、面白いですよ。結構スペルが間違っていることも多いのですが、色々な意見を知ることができます。 また学習方法は学習者がどの目標を目指しているかによって変わります。仕事で通訳を目指している、大学院・大学で勉強して授業についていけるようになりたいなど、ターゲットによって違う勉強法があることを理解して頂きたいです。 まず、初級のスペイン語文法が身についている方におススメしたいのが、興味のあるテーマ・事柄をあえて日本語ではなくスペイン語で読んでみることです。例えばお料理が得意な方はメキシコ料理の本をスペイン語で読んでみたり。今では本を買わなくてもネットで見ることができますし、頑張ってスペイン語で理解して、ポソレなどを作ってみてはいかがでしょうか。単語や表現で分からないことがあったら調べていくことで、ボキャブラリーも増やすことが出来ます。お料理の上手なメキシコ人の方と一緒に作るのも良いですね。 とにかく活きたスペイン語をどんどん使っていくことです。メキシコにお住いの方は買い物でmercadoに行って、お店の方たちとコミュニケーションしながら、実用に即した言葉を覚えていくのがオススメです。また、私もそのひとりですが気に入ったドラマや歌の歌詞を素材に勉強することでスペイン語を身につけた方も随分おられます。 Nobody is perfect ー失敗しても大丈夫 最後に、読者の皆様へメッセージを一言お願いします。 三島様:おススメの学習方法でもお伝えしましたが、MEXITOWNの読者の方の多くは、「自分がこういうことをやっているのが好き」というのがある程度決まっていると思います。非常にマニアックな世界にいる方も、”自分の好きを大事にしながら世界を広げる”のが長続きする秘訣かなと思います。 メキシコは影の部分も多いけれど、それでもとても楽しい国だと思います。国外にいらっしゃる方は是非一度メキシコにいらしていただきたいです。メキシコに現在お住いの方は、予定が予定通りにいかずストレスを抱えておいでの方も多いかと思います。でも、メキシコは自分が出来なかった時でも許してくれる環境です。日本は全て完璧にしようとします。素晴らしいサービスを享受するからには、自分もそれが提供できないといけないと自分を追い詰めてしまったり、ストレスを溜める方も多い印象です。メキシコは21世紀にもかかわらず、電気が突然切れたり、水が出なかったりすることも沢山ありますね。その分、人の失敗に寛容で、 自分が失敗しても大丈夫! Nobody is perfect. なんです。メキシコでは、人はパーフェクトではないという前提で動いているので、自分の心も広くなるし、もちろんなるべく失敗はしたくないですが、それでも失敗してしまった時に許してもらえる暖かさに触れると、ありがたいなあと思うのです。ストレスはそういう風に思ったらマネージメントできるんじゃないかと考えています。 またメキシコは気候も良く、お花も安い。積極的に色々な場所にいって引きこもらずに、生活を楽しんでほしいです!メキシコで犯罪にあった話などがクローズアップされがちですが、日本と同じようなふるまいをすると、泥棒のターゲットになりやすいですね。安全と治安にはお金を払いつつ、楽しんでください。歳をとってから「あんなところにいったな」と思い起こすことで、人生が充実したものだったと感じられるでしょうし、良い思い出は財産だと思いますね。メキシコでは、手軽に人を自宅に招くのも一般的ですし、困った時に人を頼るのも日本ほど憚られることはありません。メキシコ暮らしを満喫されてください ーそうですね!安全と行動には気を付けながらメキシコ生活を楽しんでいただきたいですね!三島さん、ありがとうございました! 経歴: Reiko Mishima 三島 玲子 フリーランス通訳・翻訳者(スペイン語)。上智大学イスパニア語学科業後メキシコに移住。メキシコシティを拠点にJICAや日系企業の通訳として活動。2019年横浜国立大学より、修士号取得(ジェンダーと開発)、通訳・翻訳業と並行してコンサルティング会社アシスタントを経て、Lady Paola日本市場担当。 編集後記 メキシコの籠バッグLady Paola の卸販売も手伝っていらっしゃる三島さん。お着物と合わせたお出かけコーディネイトを披露されていたのを拝見し、日本とメキシコのために力を尽くされている方だなと実感しました。メキシコに長年住み様々な通訳・翻訳現場を経験し、お互いの文化の違いを理解する。そして、日本でもメキシコのことを忘れずメキシコ料理やメキシコ雑貨を楽しむ姿はとてもイキイキしていました。 Nobody is perfect なんだから自分の好きを大事に、勉強も生活も自分に合ったものをやっていけばいい。それがたとえ人から批難されてもストレスを感じずやり通していけばいい。そんなメッセージを受け取ったかのような気持ちになりました。 三島さん自身も大学時代からスペイン語の本を借りるだけでなく購入したり、スペイン語の映画を積極的に見たりしてきたからこそ、自分の好きを大事にしてほしいというその言葉の説得力の強さがあるのだと感じました。
- 【イラプアトお知らせ】Restaurant Ken 憲 8月4週目 日替わりメニューの御案内
イラプアトのRestaurant Kenより、8月4週目(8月22日~8月26日)の日替わりメニューのお知らせです。 塩鯖弁当 $130 継続します。 日替わりメニューについて 8/22 月曜日 リブアイと野菜の炒め物 Ribeyes salteado con verduras 8/23 火曜日 スクランブルエッグのせドライカレー Dry curry con huevo revuelto 8/24 水曜日 豚バラの油淋鶏ソースがけ Tocino en salsa yurinchi 8/25 木曜日 鶏肉のトマトソース煮 Pollo en salsa jitomate 8/26 金曜日 白身魚のあんかけ Ankake de pescado blanco ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ お弁当のご注文はこちらのメールにて、 当日9時までに頂きますようにお願いします。 尚、KEN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、 3日前までにご注文頂きますようお願いします。 宜しくお願い致します。 Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 【事前登録制】写真家・篠原誠二 最新写真集”俺のメヒコ”出版発表会のお知らせ:9月2日(Mas Japon en GTO)
メキシコシティ在住の写真家・篠原誠二氏が9月2日(金)グアナファト州・レオンのForum Cultural Guanajuatoにて、Mas Japon en GTOイベントの一環として、写真集「俺のメヒコ」出版発表会を開催します。 当日は日系企業・メキシコ企業からのご参加の皆様に写真集を1冊差し上げ、写真集にまつわるエピソードなどを篠原氏より語っていただく機会となっております。 「写真集を通した日墨交流」として、日本・メキシコのより多くの企業の皆様の交流の場となることを期待しております。 Mas Japon en GTOのイベントパンフレットより抜粋。画像をクリックすると、パンフレットがダウンロードでき、全プログラムの詳細がわかります(スペイン語のみ) 1.日時:9月2日(金)19:30 ~ 2.場所: Forum Cultural Guanajuato 3.参加費:無料 4.お申し込み方法:当日写真集をお渡しする都合上、参加ご希望の方は、大変お手数ですが以下のフォーマットより事前にお申込みをお願いいたします(参加締め切り:8月26日) https://forms.gle/ZwxVoudv5h1CoRHS7 5.その他:当日は受付でお名前と企業名をお伝えください。事前登録がない場合はご入場をお断りする場合もございますので、ご了承ください。 写真集は今回限り配布します。メキシコの風景を映した写真集、駐在員の皆様はメキシコの記念にもなります。 皆様のお越しをお待ちいたします ※俺のメヒコの本の一部は、ホームページに掲載されています。 www.shinohara-seiji.com 写真家 篠原誠二 写真元URL:www.shinohara-seiji.com ※写真の無断転載・商業利用はご遠慮ください。 MEXITOWN 篠原誠二氏のインタビューはこちら (前編)https://www.mexi-town.com//post/seiji_shinohara_1 (後編)https://www.mexi-town.com//post/seiji_shinohara_2 経歴: 篠原 誠二 Seiji Shinohara 北海道生まれ。26歳の時にメキシコに渡墨。メキシコ在住歴46年。 公益社団法人 日本写真協会 会員 COPARMEX グアナファト州 レオン地区 文化担当顧問 CLUB FOTOGRÁFICO DE MEXICO A.C. Fundado1949 国際文化交流理事 (社) 日墨協会 FOTO CLUB AZTECA NIPPON 代表 FUJIFILM de México Oficial Photographer 1995年~1996年日墨協会事務局長 2015年~2016年日墨協会理事 広報出版部長 これまでにメキシコシティ、モンテレイ、レオン、トルーカ、タパチュラで23の写真展を開催。 著書:"移民一世の肖像Retratos de los Inmigrantes Japoneses"(Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2009) "日系二世の肖像 Retratos de la Segunda Generación de Japoneses"(Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2011) "日系三世の肖像 Retratos de la Tercera Generación de Japoneses"(Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2013) "ARROTILLA 日本―メキシコ国際結婚の結実 Los Matrimonios de Japoneses y Mexicanos" (Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2015)
- 【イラプアトお知らせ】レストラン憲・8月19日(金)、20(土)、刺身、すき焼き肉、豚バラ肉等、販売について
イラプアトのRestaurant Kenより、お刺身等の販売のお知らせです。 8月19日、金曜日、9時半までにご注文頂ければ、お弁当配達時に、保冷バックにて配送致します。 8月20日、土曜日 12時から15時にて、レストラン憲にて、刺身を柵、切り身及びすき焼き用牛肉、豚バラ肉を販売致します。 お支払いについて、商品到着後、口座でのお支払い可能ですので、お問い合わせ願います。 販売価格(100g) 仕入れ価格により変動致します。 中トロ $200 赤身 $200 ハマチ 鹿児島産 $200 タイ $80 しめ鯖 $100 サーモン $80 スズキ $80 鰻のかば焼き $200/100g(約鰻丼1杯分です) 秋刀魚塩焼き1尾単品 $120 大根おろし付き イクラ $150/25g 冷凍生雲丹 $150/25g ※大トロ、ヒラマサ、イカそうめんは品切れです。 ぶつきりミックス(マグロ、サーモン、ハマチ等) ぶつ切り丼用のタレ付き $100 (100g当たりの価格です) すき焼き用薄切り牛肉 500g包装 $400 自家製割り下100g付き 在庫2kg限定 極薄カット豚バラ肉 500g(100g毎包装) $150 豚しゃぶ等可能です 在庫4Kg限定 レアチーズケーキ1個 $40 コーヒーゼリー 1個 $30 (別添シロップ付き) Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。





















.jpg)




.png)


.png)


