検索結果
空の検索で1573件の結果が見つかりました。
- 【イラプアトお知らせ】レストラン憲・7月29日(金)、30(土)、刺身、すき焼き肉、豚バラ肉等、販売について
イラプアトのRestaurant Kenより、お刺身等の販売のお知らせです。 7月29日、金曜日、9時半までにご注文頂ければ、お弁当配達時に、保冷バックにて配送致します。 7月30日、土曜日 12時から15時にて、レストラン憲にて、刺身を柵、切り身及びすき焼き用牛肉、豚バラ肉を販売致します。 お支払いについて、商品到着後、口座でのお支払い可能ですので、お問い合わせ願います。 販売価格(100g) 仕入れ価格により変動致します。 中トロ $200 赤身 $200 残り僅か しめ鯖 $100 ハマチ 鹿児島産 $200 鰻のかば焼き $200/100g(約鰻丼1杯分です) 秋刀魚塩焼き1尾単品 $120 大根おろし付き イクラ $150/25g 冷凍生雲丹 $150/25g ※刺身(切り身)であれば各種50gから承れます。柵は100gからになります。 申し訳ありませんが、魚問屋より、トラックが届かなかったため、品切れが多くてすみません。 ※大トロ、ヒラマサ、サーモン、スズキ、イカそうめんは品切れです。 ぶつきりミックス(マグロ、サーモン、ハマチ等) ぶつ切り丼用のタレ付き $100 (100g当たりの価格です) すき焼き用薄切り牛肉 500g包装 $400 自家製割り下100g付き 在庫2kg限定 極薄カット豚バラ肉 500g(100g毎包装) $150 豚しゃぶ等可能です 在庫4Kg限定 ポカリスエット(粉末 1袋1L対応)販売 1袋 $40 レアチーズケーキ1個 $40 コーヒーゼリー 1個 $30 (別添シロップ付き) Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- Asia Market Leon レオンでもっと中華食材が手に入りやすくなりました!
Hola!以前こちらの記事でレオン南の台湾系もやし栽培工場のOchsiで、中華食材が手に入ることを掲載しました。 https://www.mexi-town.com/post/chinesegrocery そんなOchsiが今年になって中華食材店のみ、場所を移転して新装開店オープンしていたので早速行ってきました! Asia Market Leon 亞洲超市 以前の場所と比べると、幹線道路沿いのショッピングモールの一角になったので少し便利になりました。また、営業時間も土曜日や、平日の午後もオープンしています。 店舗情報: 住所:Blvd. Hermanos Aldama 2502-local 4, Industrial la Pompa, 37499 León, Gto. 電話番号:+524775648938 営業時間:月~金 午前8時30分~午後3時30分 土 午前8時30分~午後1時 定休日:日 ※クレジットカードでの支払いも受け付けてくれるようになりました。 主に中国・マカオ・台湾・少し日本の食材や調理道具を売っています。品揃えも以前より豊富でより見やすくなっています。麺類の種類がとっても多いので、台湾旅行や滞在歴のある方は多分、懐かしむこと間違いなしです。 新しいモールなので、駐車場もきれいです。同じ敷地内にはレオンっ子にはおなじみ、Starlightも入っています(ドライブスルーとカフェが併設です。写真はドライブスルーの壁。すみません)!アジア食材の買い物をしてタピオカミルクティーを飲めばアジアロスを満たしますね! それでは、早速店内へ。 火鍋の素も売ってます!火鍋のスープは滋養強壮にもいい食材が豊富なスープので、たまには火鍋もいいですよ♪日本でもおなじみの火鍋チェーン店小肥羊のものまで! 麺コーナー。麺じゃないけれどくずきりもあって、心強い!日本の鍋やすき焼きをするときに便利なガスコンロとボンベもあります。これは助かる! そのほか、豆板醬などの中華調味料、お茶(ジャスミン茶、烏龍茶)、お菓子があります。 冷凍コーナーも以前より見やすくきれいになっており、大根などの日本食にも使える食材、手作り餃子や春巻き、お鍋の具、肉まんなどの点心がそろっていました(Google Mapから開くと、お店の写真で様子が見れます) 少々レオンの中心部からは離れていますが、中華食材の買いやすさは以前よりも断然よくなったというのが感想です。品揃えも豊富になったことで、中華料理を週3回作る編集部にとってはとーっても助かりました。 是非、読者の皆様も異国体験感覚で足を運んでみてください! 台湾料理のレシピ、伝授します 食材が手に入っても、メキシコのお肉やお野菜でどう中華料理を作ればいいのかわからないという方は、以下であればレシピをお伝えすることができますので、私までお問い合わせください! 牛肉麺 ルーローハン ジャージャー麺 台湾風トマトのオムレツ ビーフン炒め 麻婆豆腐 台湾風唐揚げ
- 【メキシコからの日本入国者は入国時の検査・隔離なし】6月1日からの日本入国時の水際対策(7月27日更新)
5月26日更新!!重要!!必ずご確認ください!! 日本政府は5月20日(日本時間)、水際対策の緩和策として6月1日の入国より、新たなルールを発表しました。そして5月26日、各国・地域の区分を発表しました。 水際対策強化に係る新たな措置(28)に基づく国・地域の区分について https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdf2/0526_list.pdf (7月27日追加) 新たな水際対策措置(水際対策強化に係る新たな措置(30)) https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C066.html 1.入国時検査及び入国後待機期間の見直し オミクロン株に関する知見、各国・地域における流行状況、日本への流入状況などのリスク評価、ワクチンの有効性等を踏まえ、各国・地域からの流入リスクを総合的に勘案し、本措置に基づく別途の指定に沿って、下記の措置を実施します。 ※7月27日更新(説明文の太字・下線箇所) 国・地域を「赤」・「黄」・「青」の3つに区分し、 (1)「赤」区分の国・地域からの帰国者・入国者については、入国時検査を実施した上で、検疫所が確保する宿泊施設での3日間待機を求め、宿泊施設で受けた検査の結果が陰性であれば、退所後の自宅等待機を求めないこととします。このうち、ワクチン3回目接種者については、宿泊施設での待機に代えて、原則5日間の自宅等待機を求めることとし、入国後3日目以降に自主的に受けた検査の結果が陰性であれば、その後の自宅等待機の継続を求めないこととします。 (2)「黄」区分の国・地域からの帰国者・入国者については、入国時検査を実施した上で、原則5日間の自宅等待機を求めることとし、入国後3日目以降に自主的に受けた検査の結果が陰性であれば、その後の自宅等待機の継続を求めないこととします。このうち、ワクチン3回目接種者については、入国時検査を実施せず、入国後の自宅等待機を求めないこととします。 (3)「青」区分の国・地域からの帰国者・入国者については、ワクチン3回目接種の有無によらず、入国時検査を実施せず、入国後の自宅等待機を求めないこととします。 →メキシコは区分表で「青」のカテゴリーになっています。つまりワクチン3回目の接種のあるなしに関わらず、入国時の検査なし・待期期間も0日となります。 ただし、従来通り出国前72時間前の陰性証明書の提出は必要ですので、ご注意ください。 国際的な人の往来再開に向けた措置について https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page22_003380.html ※6月10日からの外国人観光客の再開についても、一部報道が出ていますが、正式・詳細な発表があり次第、本記事でお知らせします。 外国人観光客の受け入れ、6月10日から再開…約2年2か月ぶり https://news.yahoo.co.jp/articles/c7785022725adf89b85edb60235b96c78b2e0d8d 2.入国後の公共交通機関の使用について 入国後24時間以内に自宅等待機のために自宅等まで移動する場合に限り、引き続き、自宅等待機期間中であっても公共交通機関の使用を可能とします。 引用元: 外務省 海外安全ホームページ 新たな水際対策措置(一部の国・地域からの入国者に対する入国時検査の免除等) https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C045.html 6月22日更新 3回目ワクチン接種としてアストラセネガが認められました バキスゼブリア(Vaxzevria)筋注/アストラゼネカ(AstraZeneca)及びジェコビデン(JACOVDEN)筋注/ヤンセン(Janssen)については、6月26日午前0時以降、日本入国時の水際防疫措置緩和の対象として、3回目以降に接種したワクチンとして有効なものとして取り扱います。 7月27日、コバクシン(COVAXIN)/バーラト・バイオテック(Bharat Biotech)については、7月31日午前0時以降、日本入国時の水際防疫措置緩和の対象として、3回目以降に接種したワクチンとして有効なものとして取り扱います。 引用元: https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C055.html 3月9日更新 (※5月31日入国までのルール) 1.3月10日(木)午前0時以降、メキシコからの日本入国については、検疫所指定の宿泊施設での待期期間を、3日間から0日間(待機を求めない)になります。目次へ リソース元:外務省海外安全ホームページ https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdf2/0309_list.pdf この発表に合わせて、以下、1.入国後の自宅等待機期間の変更 の内容も更新しました。 2.ファストトラックの成田空港での運用開始・検疫書類の事前登録について 1 2022年3月1日以降、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港、福岡空港で試行運用が行われていたファストトラック(入国時の検疫手続の一部の事前登録)について、3月9日からこれら4空港に加え、成田国際空港でも利用が可能となりました。ファストトラックの利用により、入国時の一部検疫手続きを事前に済ませることができるようになります。 2 具体的には、指定のアプリ(MySOS)上で、質問票、誓約書、ワクチン接種証明書、検査証明書の登録を行うことで、入国時の検疫手続きを簡素化することができます。 出所・リソース元:外務省海外安全ホームページ ファストトラック(入国時の検疫手続の一部の事前登録)の運用開始について https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C023.html 厚生労働省 ファストトラック https://www.hco.mhlw.go.jp/fasttrack/ 3月2日更新 日本入国時に必要な「出国前72時間以内の検査証明書」について 1 日本への入国及び帰国の際には、検疫所へ「出国前72時間以内の検査証明書」の提示が必要となっており、「出国前72時間以内の検査証明書」が提示できない場合、検疫法に基づき、日本への上陸が認められていません。 →医療・検査機関のフォーマットの証明書だけでは認められません。必ず医療・検査機関の方から3.のフォーマットに記入してもらうようにしてください。 2 日本への帰国・入国に際する出国前検査の検体について、これまでは「鼻咽頭ぬぐい液」、「唾液」及び「鼻咽頭ぬぐい液と咽頭ぬぐい液の混合検体」のみが有効な検体として認められていましたが、令和4年3月9日午前0時(日本時間)日本到着以降は、「鼻腔ぬぐい液」についても有効な検体に追加されることになりました。 →メキシコで比較的安い価格帯の抗原検査(Antigeno)は認められていません。 3 また、検査証明書の様式として厚生労働省指定の所定フォーマットの使用を原則お願いしてきましたが、上記2の変更に伴い所定フォーマットも改訂が行われましたので、日本への入国・帰国の前に出国前検査証明を今後取得される場合には、厚生労働省指定の新しいフォーマットの使用をお願いいたします。 →フォーマットはこちらからダウンロードできます。必ず最新のフォーマットを使用するようにしてください。 出所元URL:外務省海外安全ホームページ「新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(日本帰国・入国時の出国前検査の検体について)」 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C021.html 目次 日本人帰国者 1.入国後の自宅等待機期間の変更 2.入国後の公共交通機関の使用について 3.オミクロン株以外の変異株が支配的となっていることが確認されている国・地域の指定 外国人の方の入国 日本人帰国者 2022年1月28日からは、全ての国・地域からの帰国者・入国者に求めている自宅又は宿泊施設での待機、待機期間中の健康フォローアップ、公共交通機関不使用の期間を、オミクロン株が支配的になっている国・地域(現時点では全ての国・地域)からの帰国者・入国者について7日間となっていました。今回の発表では、 1.入国後の自宅等待機期間の変更 (1)指定国・地域からの帰国者・入国者 ワクチン3回目追加未接種者 検疫所 が確保する宿泊施設での3日間待機を求め、宿泊施設で受けた検査の結果が陰性であれば、退所後の自宅等待機を求めないこととします。 ワクチン3回目追加接種者 原則7日間の自宅等待機を求めることとした上で、入国後3日目以降に自主的に受けた検査の結果が陰性であれば、その後の自宅等待機の継続を求めないこととします。 (2)指定国・地域以外からの帰国者・入国者(3月10日以降のメキシコからの入国はこちらになります) ワクチン3回目追加未接種者 原則7日間の自宅等待機を求めることとした上で、入国後3日目以降に自主的に受けた検査の結果が陰性であれば、その後の自宅等待機の継続を求めないこととします。 ワクチン3回目追加接種者 入国後の自宅等待機を求めないこととします。 ただし、このワクチン3回目追加接種と1・2回目の接種については、以下の条件を満たしていることが必要となります。 1.日本で発行された証明書のうち、下記のいずれかに該当するものであって、ワクチンを3回以 上接種したことが分かるもの (1)日本政府又は日本の地方公共団体により発行された、新型コロナウイルス感染症予防接種 証明書(海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書) (2)日本の地方公共団体により発行された、新型コロナウイルスワクチン予防接種済証 (3)日本の医療機関等により発行された、新型コロナワクチン接種記録書 2.外国で発行された証明書については、(1)~(3)のすべてを満たすもの (1)下記の事項が日本語又は英語で記載されていること。 氏名、生年月日、ワクチン名又はメーカー、ワクチン接種日、ワクチン接種回数(注1) (注1)接種証明書が日本語又は英語以外で記載されている場合、接種証明書の翻訳(日本語又は英語)が添付 され、接種証明書の記載内容が判別できれば有効とみなします。 (2)下記のいずれかのワクチンを2回(Janssen COVID-19 Vaccine/ヤンセン(Janssen)の 場合は1回のみ接種をもって2回分相当とみなす。以下同じ。)接種し、かついずれかのワクチンを3回目以降に接種したことが分かること。(注2) ファイザー(Pfizer) アストラゼネ カ(AstraZeneca) モデルナ(Moderna) Janssen COVID-19 Vaccine/ヤンセン(Janssen)ジョンソンエンドジョンソン (注2)異なる種類のワクチンを接種した場合も、有効と認めます。 3回目以降に接種したワクチン ファイザー(Pfizer) モデルナ(Moderna) →6月22日、上記に加えてバキスゼブリア(Vaxzevria)筋注/アストラゼネカ(AstraZeneca)及びジェコビデン(JACOVDEN)筋注/ヤンセン(Janssen)も、6月26日入国から認められるようになりました。 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C055.html (3)政府等公的な機関で発行されたワクチン接種証明書であること。 →今回の発表では、昨年10月に発表された時のようなワクチン接種証明書の発行国についての規定はなくなりました。つまりメキシコ発行証明書でも、上記の条件を満たしていれば認められるということになります。 (3月10日以降の運用に当てはめて更新) また、メキシコからの入国で、いくつかのケースに当てはめるとこうなります。 ケース1 1回目と2回目接種のいずれかがSputnik V、Cansinoを接種、追加接種もSputnik V →ワクチン接種未接種者となり、原則入国7日間の自宅待機、入国3日目以降の自主検査で陰性の場合、その後隔離期間は免除 ケース2 ジョンソンエンドジョンソンを接種、追加接種がアストラゼネカ →ワクチン接種未接種者となり、原則入国7日間の自宅待機、入国3日目以降の自主検査で陰性の場合、その後隔離期間は免除 ケース3 1回目と2回目はファイザー、追加接種がアストラゼネカ →ワクチン接種未接種者となり、原則入国7日間の自宅待機、入国3日目以降の自主検査で陰性の場合、その後隔離期間は免除 ケース4 1回目と2回目モデルナ、3回目接種もモデルナ →ワクチン接種者となり、自宅待機免除 ケース5 アメリカ在住者で1回目と2回目のワクチンがファイザーまたはモデルナ、3回目の追加未接種 →アメリカは3月1日午前0時以降水際対策強化指定国から外れて待機なしとなるため、3日間の自宅待機後、陰性であればその後の自宅待機は免除 ケース6 アメリカ在住者で1回目と2回目のワクチンがファイザーまたはモデルナ、3回目の追加接種済 →入国後の自宅待機は免除 ※アメリカが指定国から外れたため、ケース5・6を追加しました。 2.入国後の公共交通機関の使用について 入国後 24 時間以内に自宅等待機のために自宅等まで移動する場合に限り、自宅等待機期間中 であっても公共交通機関の使用を可能とします。 →成田・羽田空港から各都市に飛行機で乗り継ぐ必要がある方・新幹線移動の方はこちら必ずご確認ください 3.オミクロン株以外の変異株が支配的となっていることが確認されている国・地域の指定 オミクロン株以外の変異株が支配的となっていることが確認されている国・地域を別途指定 する場合には、当該国・地域からの帰国者・入国者については、自宅等待機等の期間を 14 日間 とします。 →2月24日現在、指定されている国はなく、メキシコもこちらには当てはまらないですが、今後の状況ではオミクロン以外の変異株が流行した際は対象となりますので、最新の情報をご確認ください。 外国人の方の入国 外国人の新規入国制限の見直し 外国人の新規入国について、受入責任者の管理の下、観光目的以外の新規入国を認めます。 外国人の新規入国については、「水際対策強化に係る新たな措置(4)」(令和2年 12 月 26 日) 1、「水際対策強化に係る新たな措置(7)」(令和3年1月 13 日)及び「水際対策強化に係る新 たな措置(10)」(令和3年3月 18 日)の措置に基づき、原則として全ての国・地域からの新 規入国を一時停止し、「特段の事情」がある場合に限り、新規入国を認めることとしているとこ ろ、下記(1)又は(2)の新規入国を申請する外国人については、日本国内に所在する受入責任者が、入国者健康確認システム(ERFS)における所定の申請を完了した場合、「特段の事情」 があるものとして、新規入国を原則として認めることとする。 (1)商用・就労等の目的の短期間の滞在(3月以下)の新規入国 (2)長期間の滞在の新規入国 →ただし、外国人観光客はまだ認められませんので、ご注意ください。 出所元:外務省海外安全ホームページ: 本年3月以降の水際措置の見直し (要旨) https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdf2/0224_27.pdf 新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C018.html 別添1 水際強化措置に係る指定国・地域一覧 https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdf2/0224_list.pdf ※これまでMEXITOWNでは以下の記事を更新する形で日本入国時の水際対策を発信していましたが、情報量が多くなってきたので本記事を新しい記事として更新していきます。
- 【連載】写真家・篠原誠二の作品を通した日墨交流:第6回「名古屋市」(メキシコシティ姉妹都市)
名古屋市 こんにちは。篠原誠二です。今回はメキシコシティの姉妹都市の愛知県名古屋市です。 メキシコシティと名古屋市は今年で姉妹都市提携45周年を迎え、関連行事が10月に予定されています。前回はメキシコシティを取り上げましたが、メキシコシティの姉妹都市、名古屋市はどんな表情があるのでしょうか。名古屋にお住いの方も、現在メキシコにお住いの名古屋の方も是非ご覧ください。 最後に、イラプアトで開催される広島の写真展のお知らせもございます。 名古屋といえば名古屋城。立派な天守閣も構図を変えることでちょっと違った風に見えませんか。 こちらは天守閣の頭上の雲を表すことにも意識して撮影した一枚です。 名古屋市の歩道のマンホールも撮影しました。マンホール一つにしても、名古屋らしさが表れている一枚です。 名古屋駅前の様子です いかがでしたか。メキシコにいる名古屋市出身の皆様が故郷を懐かしむきっかけになれたらと思います。また、名古屋にお住いの方は身近な風景が白黒になることでまた違った魅力があることを感じ取っていただけたら嬉しいです。 次回からは、姉妹都市からは少し離れます。日本の首都、東京です。 8月6日~9月29日:広島写真展のお知らせ グアナファト州・イラプアト市セントロにあるMuseo Salvador Almaraz で、広島の写真展を開催します。期間中は、広島の原爆ドームの写真他、60点を展示しますので、是非足を運んでください。 日時:2022年8月6日~9月29日 場所:Museo Salvador Almaraz https://goo.gl/maps/Y3z5HqLHraP3C3di8 開館時間:火曜日~日曜日 午前10時~午後6時 写真元URL:www.shinohara-seiji.com ※写真の無断転載・商業利用はご遠慮ください。 MEXITOWN 篠原誠二氏のインタビューはこちら (前編)https://www.mexi-town.com//post/seiji_shinohara_1 (後編)https://www.mexi-town.com//post/seiji_shinohara_2 経歴: 篠原 誠二 Seiji Shinohara 北海道生まれ。26歳の時にメキシコに渡墨。メキシコ在住歴46年。 公益社団法人 日本写真協会 会員 COPARMEX グアナファト州 レオン地区 文化担当顧問 CLUB FOTOGRÁFICO DE MEXICO A.C. Fundado1949 国際文化交流理事 (社) 日墨協会 FOTO CLUB AZTECA NIPPON 代表 FUJIFILM de México Oficial Photographer 1995年~1996年日墨協会事務局長 2015年~2016年日墨協会理事 広報出版部長 これまでにメキシコシティ、モンテレイ、レオン、トルーカ、タパチュラで23の写真展を開催。 著書:"移民一世の肖像Retratos de los Inmigrantes Japoneses"(Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2009) "日系二世の肖像 Retratos de la Segunda Generación de Japoneses"(Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2011) "日系三世の肖像 Retratos de la Tercera Generación de Japoneses"(Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2013) "ARROTILLA 日本―メキシコ国際結婚の結実 Los Matrimonios de Japoneses y Mexicanos" (Comunidad Japonesa en México Actualmente Fotógrafo oficial Fuji Film, 2015)
- 【JICAメキシコ】メキシコにおける梱包材産業振興に向けIECAへの機材供与式を実施IECA(グアナファト州)、 カネパッケージ社(埼玉県)及びJICAの協力で実現
国際協力機構(JICA)は、カネパッケージ株式会社(埼玉県)とメキシコ国で実施中の「自動 車産業の補完産業としての梱包材産業振興に向けた普及・実証事業」の一環として、グアナフ ァト州職業訓練センター(IECA)への「梱包材の試作機・測定試験機」供与式を 2022 年 7 月 15 日(金)に IECA シラオ校にて実施しました。 同式典には、ディエゴ・シヌエ・ロドリゲス・バジェホ グアナファト州知事、カルロス・ガルシ ア・ビジャセニョール シラオ市長、マルコ・アントニオ・モラレス・ガルシア グアナファト州経済 局長代理、フアン・カルロス・ロペス・ロドリゲス IECA 事務局長、ロランド・アラニス・ロサレス グアナファト自動車クラスター協会会長、ナジェリ・フリエタ・ペドラザ・ウエルタ ミチョアカン州 職業訓練機構局長、板垣克巳 在レオン日本国総領事、金坂良一 カネパッケージ株式会社社 長、そして坪井創 JICAメキシコ事務所長のほか、主にグアナファト州内企業等から約80人が 参加しました。 式典では、ロドリゲス州知事が安倍元総理への追悼の意と日本国民への連帯の意を表明さ れ、今後ますます日本とグアナファトの連携を強化していくことを言及されたうえで、梱包技術 がグアナファトで様々な産業に裨益しうる点を強調されました。そのほか、来賓各位より供与式 を実現した関係団体への感謝、および梱包産業の今後の可能性についての挨拶がありました。 本機材のため IECA シラオ校内に建設された施設は「Centro Avanzado de Envase y Embalaje CAPACK GTO(グアナファト州梱包先端センター)」と名付けられ、州内外の企業に 対し梱包評価サービスを提供していくほか、IECA を拠点とする産業人材育成に活用される予 定です。 JICA とカネパッケージ社は、メキシコ国にて、2017 年6 月~2018 年2 月に実施した案件化 調査を経て、2019 年8 月より「自動車産業の補完産業としての梱包材産業振興に向けた普及・ 実証事業」に取り組んでいます。 カネパッケージ社は、顧客のニーズに合わせ、梱包に要する時間や物流コストを抑制可能な 積載効率/梱包効率/物流効率の高い梱包材の製造を可能とする設計・加工する技術を保持 している埼玉県入間市の企業です。 一方、メキシコでは、日系メーカーも多く自動車産業が盛んですが、その発展に不可欠な梱包材産業は十分に成熟しているとは言えません。自動車関連メーカーは良質な梱包材が現地 調達できず、高コストな輸入梱包材に依存しており、また不備があるままで輸送することによる 部品の高い破損率に直面しているのが現状です。これは、梱包材産業向け人材訓練インフラ の欠如、公的な試験設備および国内向け梱包材試験基準の欠如、自動車産業における高度梱 包材に対する認知度の低さにより、梱包材産業が発展する素地が十分に整備されていないことに起因していました。 これらの現状を改善する目的で本事業では、カネパッケージ社が所持する技術を活かし、梱 包材の品質評価に必要不可欠な社会インフラの整備、梱包設計技術者の能力向上と梱包材の サイズ・強度にかかる規格と試験・評価の体制のあり方の検討・実証に取り組んでいます。 梱包材の試作機 ・測定試験機の、カウンターパートであるIECAへの導入はその一環です。 今後は、本機材の活用を通じて、今後の梱包材産業が更に発展していくことを目指しています。 写真左:グアナファト州知事挨拶 写真右:JICA メキシコ事務所長挨拶 写真左:センター開所のテープカット 写真右:機材が設置されたセンター内部 式典の様子 供与式、および本事業について、詳細は以下までお問合せください。 JICAメキシコ事務所 広報担当: 中山亜紀子 電話: 5557-9995 Ext. 112 住所: Ejercito Nacional 904, Col. Palmas Polanco, CDMX ホームページ: メキシコ | 各国における取り組み - JICA 特別インタビュー JICAメキシコ事務所坪井所長「日墨交流ー人々の想い・意思に上手く寄り添っていきたい」 https://www.mexi-town.com/post/jicamexico JICA MEXICO 所在地:Ejército Nacional No. 904, Piso 16-B, Col. Palmas Polanco, Ciudad de México, 11560 Tel: 55 5557 9995 Mail: mx_oso_rep@jica.go.jp ウェブサイト:https://www.jica.go.jp/mexico/espanol SNS Facebook:https://www.facebook.com/jicamexico/
- メキシコで完全燃焼した桜井文生氏に、人の管理の大変さを語っていただきました
メキシコシティなどにあるレストラン・サントリー。一度行ったことがある方は、その場所のサービスの良さや日本を感じる雰囲気に感動したことと思います。この企業努力の裏には1人の日本人の努力がありました。桜井文生氏は21年間メキシコでレストラン・サントリーを管理・運営してきました。そこにはどのような工夫があったのでしょうか。今回は桜井氏がサントリーに入社する前のエピソードも含めてお話しいただきました。 <目次> ブラジルのインターナショナルスクールから日本へ 自分は運が良かった 人の管理に一番苦労した 他店では真似が出来なかった従業員保障で、ブランドイメージを保つ メキシコが好きになれなかった?! 誰に対しても相手をリスペクトして誠実に向き合う姿勢を持つこと 編集後記 ブラジルのインターナショナルスクールから日本へ ー外国語学部に入りたいと思ったきっかけをお話しください。 桜井氏:父親の仕事の関係で高校3年間をブラジル・サンパウロのインターナショナルスクールに通っていました。 卒業後の大学進学は、日本、アメリカ、ブラジルの3つの選択肢がありましたが、英語とポルトガル語が大学受験レベルに達していなかっため、日本での大学進学を希望しました。 ただ、当時は今のように帰国子女を受け入れる大学がほとんどなく、帰国子女対象の入学試験を取り扱っていた上智大学を受験しました。 上智大学に入れたらどの学部でも良かったのですが、試験科目に英語、国語、小論文以外にポルトガル語が含まれていた外国語学部ポルトガル学科を選択しました。 高校3年間はポルトガル語の勉強はしていたので、他国からの受験生に比べ有利になるのではないかという安易な考えからです。従って、ポルトガル語を勉強して将来何かやりたいという目標や夢があったわけではありません。 入学当初からすでにポルトガル語がある程度わかっていたので、日本の一般の高校から入学してABCから勉強を始めた学生に比べると非常に優位な状況で大学生活をスタートさせることができました。 ー大学生活はどんな風に過ごされましたか。 桜井氏:中南米研究会に所属していました。当時は立ち上がったばかりで、現在とは違った形だと思いますが、とにかく何か目立ったことをしたいという気持ちが強かったころです。当時、上智大学の周辺を歩くちょうちん行列というお祭りがあり、そこでサンバを踊りました。 ーちょうちん行列でサンバですか?!それはとても目立ちますね。 桜井氏:当時はサンバ用の楽器が日本国内で入手困難だったため、まだブラジルに住んでいた両親にお願いして楽器を2~3個送ってもらい、必死に練習しました。上智大学の隣の真田堀で練習して、近くの料亭の方からうるさいなんていわれ、数ヶ月後「上手になってきたわね」と言われたことも良い想い出です。 自分は運が良かった ーメキシコに行くまでのご経歴・その後メキシコに行った経緯までを教えてください。 桜井氏:上智大学のキャンパスから当時はサントリーのビルの上にあるロゴが見えていたため、学生時代からサントリーは身近なものでした。就職活動をするときにサントリーが当時ブラジルでの事業に力を入れていることを知り、面接を受けて入社しました ーポルトガル語を活かした仕事に就くことが出来たということですね。 桜井氏:自分でも思いますが、大学受験・就職…どの場面においても運が良かったといえます。その運の良さを活かし、周りに感謝することで私のメキシコでの生活や仕事も充実したものになったと思っています。 サントリーに入社後は同社がブラジルサンパウロで売上2位のスパゲティ会社を買収したので、主にその会社の管理業務を日本からサポートしていました。4年後にはブラジル勤務を命ぜられ、実際に現地でこの会社の運営に携わりました。その後、スペインに異動し、同地では蒸留酒の製造販売会社及びレストラン運営に携わりました。そろそろ日本に帰されるのかなと思っていたら、今度はメキシコ勤務の辞令が出て驚いたのを覚えています。ただ、レストランビジネスを展開しながらそこでサントリーのお酒を販売するビジネススタイルは、ブラジルやスペイン同様メキシコでも定着していたので、メキシコでの業務をスムーズにスタートさせることができました。 人の管理に一番苦労した ー確かにメキシコシティ・グアダラハラ・アカプルコ・プエブラにあるサントリーのレストランはどこも日本料理だけでなく、サントリーのお酒も種類が豊富です。日本料理に合うお酒を上手にお客様に楽しんでいただく工夫はさすがです。そうした努力の裏には、様々な出来事があると思います。メキシコのサントリーを運営していく中で、苦労したことは何でしょうか。 桜井氏:メキシコでの人材育成に関するセミナーを何回も実施させていただきましたが、とにかく人(従業員)の管理に苦労しました。メキシコに来るまでは社長として販売やマーケティング戦略の仕事が中心だと考えていましたが、実際は人(従業員)に絡む仕事が7~8割を占めました。ブラジルやスペインでも社長としてサントリーの関係会社の運営に携わりましたが、メキシコはビジネス(レストラン)の特性上、人がらみの仕事が多かったように思います。 メキシコでのビジネスの中心は9店舗のレストラン運営で、そこに900人の従業員が働いており、離職率が4割を超える中での高品質なサービスの安定した提供が必須であったためです。 特に、我々はメキシコのNo.1レストランを目指していましたので、いかにお客様に満足いただける高品質なサービスを安定して提供できるかが課題で、そのために従業員の人事管理や人材育成に非常に苦労しました。 左上から鉄板焼き研修会、マネージャー研修会、ワイン研修会、懐石研修会の様子 さらなるサービスレベルの向上を目指して、社内では色々な研修会が実施されています 他店では真似が出来なかった従業員保障で、ブランドイメージを保つ ーまた、COVID19禍であっても、サントリーは1人も従業員を解雇せず、そうした点もお客様や従業員の方から支持されています。 桜井氏:「会社は従業員のことを考えている」という考えが念頭にあります。COVID19禍の大変厳しい状況にあっても、従業員のモチベーションをUPし、頑張ってもらいたいからこそ解雇という選択肢は取りませんでした。そうした取り組みが従業員のみならず、メキシコ人のお客様からも良い評価をいただきました。 またサントリーではSNSの情報収集をする部署があり、サントリーのレストランにお越しいただいたお客様の投稿やご意見をしっかり拾い、レスポンスをしています。その中の一つで、 「知っていますか?レストランサントリーはこの大変な時期に、すべての従業員の給与を保証して、さらにチップ補償までしているようです。これはとても他の店では真似できない素晴らしいことだと思います。今、僕はそのサントリーに行く途中ですが、そんなレストランに行くことを誇りに思います。」 と投稿されていたことは嬉しかったです。最終的にこうした情報収集およびお客様の意見に向き合うことは、ブランドイメージの向上にも繋がっていきます。 COVID19禍では赤字になったこともありましたが、今ではCOVID19前 よりも良い業績にまで戻ってきました。 実際にお客様がSNSに投稿したビデオ メキシコが好きになれなかった?! ー桜井さんの21年間のメキシコ生活を振り返って、印象に残ったことを教えてください。 桜井氏:先ほどの経営して行く上で苦労した内容と関係しますが、とにかくメキシコ人を理解する上での人間観察に終始した21年間のメキシコ生活だったように思います。 メキシコ着任時からメキシコに対するイメージが悪くて(ブラジル人と比べるとなんか陽気なようで陽気でない。むしろ陰気だ。スペイン人のようにストレートにきつく話さないが、なんか媚びへつらう感が強く、裏で何を考えているかわからない。)メキシコが好きになれませんでした。特に、ビジネスやお金が絡むと、その思いは益々強くなっていきました。 しかし、酒類の会社を清算せざるを得なくなった時、自分が解雇されるのがわかっていても何十年も働いた会社への感謝を忘れずに、最後まで協力してくれた多くのベテラン従業員がいたことにメキシコ人に対する見方が大きく変わったことが印象に残っています。(日本のように義理人情を重んじる人もいることに驚きました) また、ビジネス以外で利害関係なく知り合ったメキシコ人の友人がたった一人だけいますが、今も連絡を取り合っており、当初「こんな国では友人なんて一人もできない」と思っていた自分にとってはうれしい誤算です。 ー現在はサントリーを退職され、日本で生活される桜井さんです。 桜井氏:メキシコではビジネスをどう成功・成長させるか・自分の強みをいかに活かしていくことができるか、にとにかく集中していたのでメキシコの文化や食文化を楽しむことをあまり考えていませんでした。ちょっともったいなかったかもしれませんね(笑)。メキシコでやりたいことを燃焼したので、「やり残したことはない」と断言できます。65歳まで必死に頑張って働き、それ以降は何もしないと決めてましたので、あとは健康に死ぬまでどう過ごしていこうか、今は模索している状態です。 誰に対しても相手をリスペクトして誠実に向き合う姿勢を持つこと ー最後に、メキシコでこれから働く・現在働いている方へのメッセージをお話しください。 桜井氏:日本人であろうとメキシコ人であろうと、まずは誰に対しても相手をリスペクトして誠実に向き合う姿勢を持つことが重要だと思います。 メキシコはヒエラルキー社会でYESマンが多く、今まで多くの日本人駐在員を見てきましたが、それを鵜吞みにして従順なメキシコ人に対して小ばかにしたり横柄な態度をとる日本人を何人か見てきました。 メキシコ人は表面上は従順に見えても、彼らはプライドが高く、人としてリスペクトした態度で接しないと、その時だけで、後で仕返しされるケースが多いように思います。もちろんリスペクトして接していても、見事に裏切られるケースもありますが。 また、リスペクトするだけでなく、情報の共有化及び健全な評価が必要だと思います。 自分が何をしたいか、そのために何を望んでいるか、またそれをいつまでにやってほしいかを詳細に説明し、情報を共有化する必要があります。更に、それによって出た結果をしっかりと評価してあげることが、より健全なメキシコ人との関係構築につながると考えています。 最後に、ご自身の意思ではなくメキシコにいらした読者の方もいらっしゃると思います。そうした方は特に日々どうメキシコで過ごしていけばいいのか余計に辛いと思うでしょう。でも、安心してください。前述でも少しふれたように、いかに自分の強みを活かしていくことができるのか、です。無理に周囲と合わせようとせず、自分の持つものをメキシコでどう伸ばしていくことが出来るのか。そう考えを変える事で、少し肩の力も抜けると思います。 ーありがとうございました! 経歴: 桜井 文生 Fumio Sakurai 1975年 ブラジル インターナショナルハイスクール卒業 1980年 上智大学 外国語学部 ポルトガル語学科卒業 1980年 サントリー(株)入社 国際部配属 1983~1985年 ブラジル ゼツリオバルガス大学 MBAコース 社費留学 1986~1990年 財務部 1990~1994年 サントリーブラジル 社長 1994~2000年 サントリーマドリッド事務所 所長 2000~2021年 RSサントリーメキシコ 社長 (2014~2016年 Beam Suntory Mexico GM兼務) 編集後記 メキシコに数店舗構えるレストラン・サントリーを長年管理されていた桜井氏。ポルトガル語を学んでいた環境からスペイン語の環境に入り、さぞ苦労が尽きなかったのかと思いインタビューに臨みましたが、ご自身は何度も運が良かったことと、自分の強みをいかに活かせるかということをインタビュー中何度も強調されていました。 当時サントリーがブラジルの事業に力を入れていたことを把握し、サントリーに入社されていたことや、情報収集を欠かさずに行うようにSNS情報収取の部署を設置するなど、しっかりと自分の強みと情報収集を上手くマッチングさせている方だと感じました。そうした努力の延長戦でビジネスを成功されている。運が良いというのはただ待つものではなく、桜井氏のように人にはあまり見せず、影で努力し、従業員や周りの方からの人望が厚いからこそ、運が良くなるのだと思いました。 21年間のメキシコ生活でやり残したことはない!とはっきり断言されていたのも、様々なご経験があったからこそ言えることですね。そんな桜井氏の言葉は一つ一つが心に響きました。
- 【イラプアトお知らせ】Restaurant Ken 憲 7月5週目 日替わりメニューの御案内
イラプアトのRestaurant Kenより、7月5週目(7月25日~7月29日)の日替わりメニューのお知らせです。 塩鯖弁当 $130 継続します。 日替わりメニューについて 7/25 月曜日 リブアイともやしのオイスターソース炒め Ribeyes salteado con germen soya en salsa ostiòn 7/26 火曜日 鮭フライタルタルソースがけ Salmòn empanizado con salsa tartaru 7/27 水曜日 豚カルビ Buta carbi 7/28 木曜日 海老チリ(写真はイメージです) Ebi chili 7/29 金曜日 茄子と豚ひき肉の甘辛味噌炒め丼 Carne molida de cerdo y berenjena en salsa miso ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ お弁当のご注文はこちらのメールにて、 当日9時までに頂きますようにお願いします。 尚、KEN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、 3日前までにご注文頂きますようお願いします。 宜しくお願い致します。 Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 7月23日は土用の丑の日!うな重販売します!【イラプアトお知らせ】レストラン憲・7月22日(金)、23(土)、刺身、すき焼き肉、豚バラ肉等、販売について
イラプアトのRestaurant Kenより、お刺身等の販売のお知らせです。 7月23日は土用の丑の日です。 22日金曜日、お弁当、もしくは店内でのお召し上がりで、うな重販売します。23日は店内販売します。 うな重 $400 (お弁当でご利用の際は鰻丼(鰻薄切り$250)とうな重($400)の明記をお願い致します。) 7月22日、金曜日、9時半までにご注文頂ければ、お弁当配達時に、保冷バックにて配送致します。 7月23日、土曜日 12時から15時にて、レストラン憲にて、刺身を柵、切り身及びすき焼き用牛肉、豚バラ肉を販売致します。 お支払いについて、商品到着後、口座でのお支払い可能ですので、お問い合わせ願います。 販売価格(100g) 仕入れ価格により変動致します。 中トロ $200 赤身 $200 しめ鯖 $100 ハマチ 鹿児島産 $200 ヒラマサ 近海産 $80 サーモン $80 スズキ $80 鰻のかば焼き $200/100g(約鰻丼1杯分です) 秋刀魚塩焼き1尾単品 $120 大根おろし付き イクラ $150/25g 冷凍生雲丹 $150/25g ※刺身(切り身)であれば各種50gから承れます。柵は100gからになります。 ※大トロ、イカそうめんは品切れです。 ぶつきりミックス(マグロ、サーモン、ハマチ等) ぶつ切り丼用のタレ付き $100 (100g当たりの価格です) すき焼き用薄切り牛肉 500g包装 $400 自家製割り下100g付き 在庫2kg限定 極薄カット豚バラ肉 500g(100g毎包装) $150 豚しゃぶ等可能です 在庫4Kg限定 ポカリスエット(粉末 1袋1L対応)販売 1袋 $40 レアチーズケーキ1個 $40 コーヒーゼリー 1個 $30 (別添シロップ付き) Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 【JICAメキシコ】新型コロナウイルス感染症対策としてオーラン病院で可搬式集中治療室の開所式開催
国際協力機構(JICA)は、新型コロナウイルス感染症の世界的な蔓延に対し 、 「 感染症診断・治療体制の強化 」 、 「 感染症研究・早期警戒体制の強化 」 、 「 感染症予防の強化・健康危機対応の主流化 」 の 3 本柱からなる JICA 世界医療保健イニシアティブ を立ち上げ ました。 同イニシアティブの下、JICA は 2021 年 7 月 より 、 メキシコ国 ユカタン州 メリダ市、バジャドリド市 において「 新型コロナウイルス感染症流行下における遠隔技術を活用した集中治療能力強化プロジェクト 」 (以下 、 「遠隔医療プロジェクト」 と称する。) を実施 しています。 遠隔医療プロジェクトは、ユカタン州の対象公立 病院( オーラン病院及びバジャドリド病院)の集中治療室(ICU でコロナ重篤者を診療 する 医療従事者(医師、看護師) と日本の集中治療専門医 、看護師を 通信システムでつなぎ、集中治療に係る研修や技術的な助言を行っています。 これまでに合計273人 の医療従事者 (延べ人数 )がオンライン、オンデマンド研修やリモートカンファレンスに参加しました 。 そして、今年 5 月より日本の集中治療専門医・看護師が現地のICU 勤務 の医療従事者に対して治療や看護のアドバイスを定期的に行う「スケジュールドケア」が開始されています。 そこで、7月11日に遠隔ICU施設の竣工式 を開催しました。 JICA の 協力によ り、両対象病院 向け に集中治療向けの医療機材や ICT 機材、更にオーラン病院 向けに ベッド5床からなるコンテナ式ICU 病床が設置されました。 同式典には、ビラ・ドサル州知事、サウリ・ビバス州保健局長、真鍋尚志公使(在墨日 本大使館)、坪井所長(JICA メキシコ事務所)、そして池田仁人執行役員(施工担当、高砂 熱学工業株式会社)を含む 22 名が出席しました。式典では、ドサル州知事から、安倍元首 相の逝去への哀悼の意が示された後、1919 年に野口英世博士がオーラン病院で黄熱病研究 に取組んで以降、今日に至る約 100 年もの間、その意思を引き継いだ多くの医療者によっ て同州の市民の健康が支えられてきた友好の歴史への言及がありました。また、コンテナ ICU は、COVID-19 収束後も、熱傷や移植の患者を対象とする隔離施設として地域の保健ニ ーズに応え続ける重要な協力であることが強調されました。 今後、対象施設(州立オーラン病院及びバジャドリド病院)の ICU 部門と本邦を ICT 機 材で繋ぎ、メキシコ人専門医と看護師に対する技術協力(研修等支援)が 2022 年 9 月まで 行われる予定です。 図1:コンテナ式 ICU外観 図2:コンテナ式 ICU病床 図3:ユカタン州対象病院(オーラン病院及びバジャドリド病院)の地図 コンテナ ICU(内部) 左から、坪井所長、真鍋公使、ドサル州知事、ビバス保健局長 集合写真(中央がドサル州知事) 記念銘板 本事業について、詳細は以下までお問合せください。 JICAメキシコ事務所 広報担当: 中山亜紀子 電話: 5557-9995 Ext. 112 住所: Ejercito Nacional 904, Col. Palmas Polanco, CDMX ホームページ: メキシコ | 各国における取り組み - JICA 特別インタビュー JICAメキシコ事務所坪井所長「日墨交流ー人々の想い・意思に上手く寄り添っていきたい」 https://www.mexi-town.com/post/jicamexico JICA MEXICO 所在地:Ejército Nacional No. 904, Piso 16-B, Col. Palmas Polanco, Ciudad de México, 11560 Tel: 55 5557 9995 Mail: mx_oso_rep@jica.go.jp ウェブサイト:https://www.jica.go.jp/mexico/espanol SNS Facebook:https://www.facebook.com/jicamexico/
- 【ケレタロお知らせ】7月23日(土)SAKANAYA JAMESさんケレタロ出張販売(予約締切7月21日(木)15時)
今月のケレタロ出張販売のお知らせです 7月23日(土) 14:00-16:00 📍FUJITAYA QUERÉTARO 会議室にて 【予約締切は7月21日(木)15:00】 予約販売メニューはこちら https://cdn.flow.page/images/e95e90be-e244-40b2-a163-886d57746819-pdf?m=1649886786 毎回、締切後のご注文が多く、集計が遅れ、発注が間に合わないなど準備に遅れが出てしまいます。 ⚠️《21日木曜日15:00》以降は、ご注文・変更・キャンセルお受けできませんのでご了承下さい。 ★ご予約、お問合せは下記QRコードからSAKANAYA JAMESのLINEアカウントへお願い致します。(日本語のテキストメッセージのみ、通話は不可です) お名前、お電話番号で承ります。締切日以降の変更、キャンセルはお請け致しかねます。予めご了承ください。 ★予約締め切り 7月21日(木)15:00 ★予約を締め切りましたら、注文確認書をこちらより送付いたします。届かない場合は必ずご連絡ください。 ★現金、カード、銀行振込にてお支払いいただけます。振り込みご希望の方は口座情報をお伝えしますので、事前にお知らせください。 SAKANAYA JAMESさんのインタビュー記事はこちらです https://www.mexi-town.com/post/sakanayajames SAKANAYA JAMES 店舗情報: 住所:Guadalajara 68, Roma Norte MAP ℡ 55 5086 8014 営業時間:火-日曜日 11:00-18:00 定休日:月曜 SNS Facebook:https://www.facebook.com/sakanayajames/ Instagram:https://www.instagram.com/sakanaya_james/?hl=ja
- 【慣れない土地での生活をサポートします!】サボテンクリニックに取材しました
こんにちは。急なお子様の体調不良や日本語での医療相談に応じてくださるサボテンクリニック。ケレタロ・イラプアト・レオンの3拠点で開業以来、地域の日本人の皆様に大変好評を受けています。今回はそんなサボテンクリニックにお話しを伺いました。 <目次> バヒオ地区で日本人常駐型医療サービス レオン院 困ったときはお気軽にご相談ください! ケレタロ院 ケレタロ院近くのとっておきの場所、教えます 慣れない土地での生活をサポートします! 各院情報 バヒオ地区で日本人常駐型医療サービス ーまずは、サボテンクリニックの立ち上げについて教えてください。 サボテンクリニック:2018年3月にレオン院を開業しました。その後、イラプアト院とケレタロ院を開業しました。日本人常駐型の医療サービスはこれまでバヒオ地区では皆無だったため、便利になりましたというお声は沢山いただいております。 ー皆様からも非常に頼りになる存在ですね。 サボテンクリニック:ありがとうございます。日本にいるときと同じような健康診断を希望される日系企業の方が多くいらっしゃいます。年に2回くらいは日本人駐在員が健康診断を受けるなど、日本のルールややり方に従ってプランを設計し、メキシコで出来る限りご用意はしています。 またお母様方からの要望で多いのが、お子さんのワクチン接種です。日本では母子手帳があり、ワクチンスケジュールが日本の場合は明確に決まっています。しかし、海外だと日本と同じワクチンがありません。お子様が何歳の段階でメキシコにやってきたかを伺って、何のワクチンを接種したのか・メキシコで受けることが出来るワクチンのお手伝いやコーディネイトはやっております。日本の接種スケジュールについては厚生労働省が公表している情報を確認するようにしています。 レオン院 ークリニック近くのおススメの場所を教えてください クリニックのすぐ前にある『La Pastelería Sweet Bakery』です。 メキシコならではの甘すぎるケーキが苦手な方にはお勧めのおしゃれなケーキ屋さんです。こだわりコーヒーもお勧めです!よくドクターと一緒にお昼休憩にデザートを頼んだりしています。 https://www.google.com/maps/place/La+Pasteler%C3%ADa+Sweet+Bakery/@21.1892593,-101.717188,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x74a6924f6df7c567!8m2!3d21.1891344!4d-101.7171228 困ったときはお気軽にご相談ください! ー読者の方にメッセージをお願いします。 メキシコでは食中毒やサソリに刺される、睡眠障害などどこの病院に行ったらいいのか悩むこともあると思います。当院ではお問い合わせから診察、お薬の処方まで日本人スタッフが常駐しているので、困ったことがあればお気軽にご相談ください。 ケレタロ院 ケレタロ院近くのとっておきの場所、教えます ーケレタロ院クリニック近くのおススメの場所をいくつかあげてください。 メキシカン料理:ASADERO 軽食:A TODO MAR(ブリトー)、NABUCCO(ピザ) 韓国料理:DON LOCO カフェ:DOLCE FAR NIENTE BAKARY パン屋:Saint Honoré panadería francesa 全てクリニックから徒歩圏内ですので、診察の待ち時間や診察後に立ち寄ってみてください! ー今後どういったことをされたいですか。 サボテンクリニック:オンライン医療通訳を充実させていきたいという構想はあります。バヒオ地区でもサカテカス、アグアスカリエンテス、サン・ルイス・ポトシ、モンテレイなど日本人の方もそれなりにいらっしゃり、需要はあると考えています。 慣れない土地での生活をサポートします! ー最後に、読者の皆様へのメッセージをお願いします。 サボテンクリニック:当院は2019年10月末に開院しほとんどをコロナ禍で過ごしてきて、不安もたくさんありましたが無事3年目を迎えることができました。 コロナ禍もあり、開院当初に比べ医療面で不安を抱えている方が多く渡航前日本からのお問合せなども増えてきています。 私も学生時代の海外生活では体調を崩すことが多く不安になったことが何度もありました。 慣れない土地で生活されているみなさまの不安を少しでも取り除けるよう一生懸命サポート致しますので、お気軽にお問い合わせください。 各院情報 レオン院 診療内容 一般内科 | 小児科 | 専門家の初期治療 | 予防接種 | 健康診断 | コロナ検査 住所 Ave. Colinas de Gran Jardín 603, Int.1, Col. Lomas de Gran Jardín, 37134 León, Gto. 診療時間 【月〜土】 午前の部 9時〜14時 午後の部 15時〜18時 【木曜日】 午後休診 【休診日】 毎週日曜日と祝日 電話:+52 477 272 5225 LINE ID:@saboten.leon ケレタロ院 診療内容 一般内科 | 小児科 | 専門家の初期治療 | エコー検査 (ケレタロ院のみ)| 予防接種 | 健康診断 | コロナ検査 住所 Blvd. Universitario 540,Local 66, Plaza Shopping Center, Col. Juriquilla, Queretaro, Queretaro 76230 診療時間 【月〜土】 午前の部 9時〜14時 午後の部 15時〜18時 【水曜日】 午後休診 【休診日】 毎週日曜日と祝日 電話:+52 442 130 2774 MAIL: queretaro@saboten.clinic LINE ID:@saboten.qro イラプアト院について ※イラプアト院につきましては、現在、内科総合診療は休診中です。歯科診療のみ受付しております。予約などにつきましては、お問い合わせください。 診療科目について 一般歯科・小児歯科・口腔外科 審美歯科(インビザライン・ホワイトニング)・予防歯科(クリーニング)・マウスピース作成など総合歯科診療。義歯、入れ歯、こどもの歯並びに関するご相談も受け付けております。 診察時間 隔週の金・土・日 金曜日 12:00〜18:00 土曜日 9:00〜18:00 日曜日 9:00〜16:00 治療項目 ・虫歯治療・歯周病(歯槽膿漏)・クリーニング(歯石除去)・歯の欠損・詰め物、被せ物 ・ブリッジ・入れ歯・かみ合わせ治療・定期検診(歯科健診)・ホワイトニング・インプラント 問い合わせ 日本語専用番号 52 462 110 9418
- 【イラプアトお知らせ】Restaurant Ken 憲 7月4週目 日替わりメニューの御案内
イラプアトのRestaurant Kenより、7月4週目(7月18日~7月22日)の日替わりメニューのお知らせです。 塩鯖弁当 $130 継続します。 日替わりメニューについて 7/18 月曜日 とんかつ トマトソースがけ Tonkatsu salsa jitomate 7/19 火曜日 豚バラと玉ねぎとブロッコリーのオイスター炒め Tocino laminado salteado con brocoli y cebolla en salsa ostion 7/20 水曜日 とり天冷やし蕎麦 Hiyasi soba con toriten 7/21 木曜日 ビビンバ Bibimbap 7/22 金曜日 ヤンニョムチキン Yangnyeom chicken ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ お弁当のご注文はこちらのメールにて、 当日9時までに頂きますようにお願いします。 尚、KEN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、 3日前までにご注文頂きますようお願いします。 宜しくお願い致します。 Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 【イラプアトお知らせ】レストラン憲・7月15日(金)、16(土)、刺身、すき焼き肉、豚バラ肉等、販売について
イラプアトのRestaurant Kenより、お刺身等の販売のお知らせです。 7月15日、金曜日、9時半までにご注文頂ければ、 お弁当配達時に、保冷バックにて配送致します。 7月16日、土曜日 12時から15時にて、 レストラン憲にて、刺身を柵、切り身及び すき焼き用牛肉、豚バラ肉を販売致します。 お支払いについて、 商品到着後、口座でのお支払い可能ですので、 お問い合わせ願います。 販売価格(100g) 仕入れ価格により変動致します。 中トロ $200 赤身 $200 しめ鯖 $100 ハマチ 鹿児島産 $200 ヒラマサ 近海産 $80 サーモン $80 スズキ $80 鰻のかば焼き $200/100g(約鰻丼1杯分です) 秋刀魚塩焼き1尾単品 $120 大根おろし付き イクラ $150/25g 冷凍生雲丹 $150/25g ※刺身(切り身)であれば各種50gから承れます。柵は100gからになります。 ※大トロ、イカそうめんは品切れです。 ぶつきりミックス(マグロ、サーモン、ハマチ等) ぶつ切り丼用のタレ付き $100 (100g当たりの価格です) すき焼き用薄切り牛肉 500g包装 $400 自家製割り下100g付き 在庫2kg限定 極薄カット豚バラ肉 500g(100g毎包装) $150 豚しゃぶ等可能です 在庫4Kg限定 ポカリスエット(粉末 1袋1L対応)販売 1袋 $40 レアチーズケーキ1個 $40 コーヒーゼリー 1個 $30 (別添シロップ付き) Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 【ヒカリサロンは地域の皆様の癒しの存在です!】ヒカリサロン(レオン・ケレタロ院)に取材
こんにちは。今回はケレタロとレオンにお住まいの方ならすでにご存じの方も多いヒカリ(xicali)サロンのご紹介・レオン・ケレタロ各院のスタッフの方の取材記事になります。ヒカリという名前にした由来やスタッフの方からのおススメ情報などを伺いましたので、是非ご覧ください。 <目次> メキシコ人にも分かりやすく、明るい名前 ーxicali バヒオ地区に住む皆様の癒しの存在になりたい ヒカリサロン・ケレタロ院 メキシコ生活のお悩みなども一緒に解決しましょう メニューのご案内 ヒカリサロン・レオン院 様々なお身体の痛み、不調にも対応したメニューをご用意しています 身体だけでなく気持ちもリフレッシュして帰って頂ける様なお時間を提供します! 店舗情報 メキシコ人にも分かりやすく、明るい名前 ーxicali ーヒカリサロンの名前の由来を教えてください。 ヒカリサロン:当院は2018年にオープンしました。名前の由来ですが、以前いたスタッフが考えたもので、メキシコ人にも分かりやすく・発音しやすい・明るい名前がいいな、ということで、ヒカリサロンと名付けました。xicaliにしたのも、そのままヒカリをローマ字化してしまうとhikariで、スペイン語はhを発音しないので、イカリ(怒り)になってしまいますよね(笑)。でも、ヒカリという明るい印象は残したかったので、hをxに変えました。 バヒオ地区に住む皆様の癒しの存在になりたい ー実際に開業した後の皆様からの反響はいかがですか。 ヒカリサロン:当院が開院するまでは、日本人の施術がバヒオ地区にはなかったため、大変有難いですという声を多くいただいております。女性向けのフェイシャルエステ、むくみとりなどのエステ寄りのメニューやアロマを使った施術がしたいというご要望も頂いている 今後は酸素カプセル、ハイフ(hifu)、超音波の機材などエステレベルの機材を導入して、バヒオ地区に住む皆様の癒しの存在になれたらいいと思っています。 ヒカリサロン・ケレタロ院 ーリラクゼーションメニューの中で最もリクエストの多いメニューは何ですか。 ヒカリサロン:基本コースの60minが人気です。基本コースではマッサージの他にストレッチ、カッピングやかっさなどお好みで組み合わせ可能です。もちろん、その日の体調に合わせたメニューのご提案もさせていただきます。 ー自宅でも出来るおススメのリラックス方法を教えてください。また、そういったものをどこで入手できるのかもお願いします。 ヒカリサロン:好きなことをするのが1番!と言いたいところですが、私のオススメは深呼吸です。深呼吸をすることにより自律神経が整いやすくなるのでオススメです。 雨季になると頭がボーッとしたりする時にはミントオイルを嗅ぐと頭がスッキリするのでオススメです。HEBやToyo Foodsの横にあるオーガニックのお店でも購入できます! メキシコ生活のお悩みなども一緒に解決しましょう ー最後に、読者の皆様へのメッセージをお願いします ヒカリサロン:ケレタロ院はお身体のお悩みはもちろん、普段の生活の中での悩みやご相談も施術中にお話して頂くことが多いです。身体だけではなくメキシコ生活での悩みや不安なども一緒に考えて解決できたら嬉しいです。 お子様連れの方には施術用ベッドの横にキッズスペースのご用意ができます。リクエストがあれば柔軟に対応させていただきますので是非一度ご連絡ください! メニューのご案内 ヒカリサロン・レオン院 様々なお身体の痛み、不調にも対応したメニューをご用意しています ーレオン院のご紹介をお願いします。 30分(600ペソ)~の全身マッサージをはじめ、ぎっくり腰や四十肩、自律神経の調整といった様々なお身体の痛み、不調にも対応したメニューをご用意しています。 また、フェイシャルマッサージ、ヘッドマッサージ等のリラクゼーションメニューもご好評いただいています。 お店の場所はレオンの北部のGrand Jardinという高級住宅地内のpliaza coribriというモ-ル内の1階にあります。治安も良く駐車場も完備しています。Grand Jardinの入り口ゲートでの警備員に行先を『Plaza coribri 』とお伝えいただければ通してもらえます。 ーリラクゼーションメニューの中で最もリクエストの多いメニューは何ですか。 リラクゼーションメニューの中で最も人気の高いメニューはフェイシャルコース(30分700ペソ)です。メニュー内容は以下の様になります。男性にも人気で眼精疲労にも効果が高いです。 フェイシャル30分コース内容 ・ホットスチームタオルでふき取り ↓ ・フェイスからデコルテにかけてのハンドマッサージ(抗酸化作用のある最高級ア―モンドオイル使用) ↓ ・ホットスチームタオルでふき取り ↓ ・保湿マスク(パック中にヘッド、デコルテのマッサージ付) ↓ ・仕上げのクリーム メキシコ特有の強い日差しを浴びたお肌のお手入れ、乾燥が気になる方におすすめいたします。また、顔面部は神経の密な部位になるのでリラックス効果も身体のマッサージより高いと言われています。通常のマッサージメニューに追加して頂くと副交感神経がより優位となりますので、身体の筋肉も更に緩みやすくなります ー自宅でも出来るおススメのリラックス方法を教えてください。 何もしていないのに肩が凝ると聞く事がよくありますが、長時間の同じ姿勢は意外に筋肉に負担がかかります。また、精神的なストレスやオーバーワークも交感神経が優位となり頚、肩コリ腰痛の原因となる筋肉の緊張が続く状態になります。 そんな時は副交感神経を優位にできる入浴や美味しい食事やゆったりと過ごす時間を持てると良いのですが、そんな余裕がない時はどこでも気軽にできる深呼吸をお勧めします。 深呼吸すると副交感神経が優位になるために筋肉の緊張が緩和しやすい状態となります。 デスクワークの途中でも席を立つことなく深呼吸ならできます。 他にも自分でできるリラックス方法、セルフケアの方法など、その時の状態に合うものをアドバイスさせて頂きますので、ご興味のある方はご来院の時にお気軽にお声かけ下さい。 身体だけでなく気持ちもリフレッシュして帰って頂ける様なお時間を提供します! ー最後に、読者の皆様へのメッセージをお願いします 日本から遠く離れた地球の裏側のメキシコでお会いできるご縁に不思議な気持ちと感謝の一期一会の気持ちで施術させて頂いています。 身体だけでなく気持ちもリフレッシュして帰って頂ける様なお時間を提供できるように心がけています。 ※ケレタロ院・レオン院ともにメニューは2022年6月現在です。 店舗情報 ケレタロ院: 住所:Blvd.Universitario 540,Local 66, Plaza Shopping Center, 76230 Juriquilla, Qro. ※韓国食材店Aju martの向かい側の階段を登り右に進むと左手にサボテンファミリークリニックがあり、突き当たり左を曲がるとXicaliがあります。 営業時間:9:00-18:00 ※日曜日は通常16時迄ですが予約が入れば18時まで営業しています。 定休日: 月・木・祝 電話:4428784291 レオン院: 住所:Ave. Colinas de Gran Jardín 603, Int.4, Col. Lomas de Gran Jardín, 31734 León, Gto. 営業時間:火・水・金・土曜日 10:00~18:00 日曜日 9:00~16:00 月曜日、木曜日定休 電話:4775495607
- 【イラプアトお知らせ】Restaurant Ken 憲 7月3週目 日替わりメニューの御案内
イラプアトのRestaurant Kenより、7月3週目(7月11日~7月15日)の日替わりメニューのお知らせです。 塩鯖弁当 $130 継続します。 日替わりメニューについて 7/11 月曜日 海老カツ丼 Ebi(Camaron) katsudon 7/12 火曜日 豚バラと茄子のピリ辛味噌炒め Tocino con berenjena salteado con salsa miso picante 7/13 水曜日 鶏の甘辛煮 Pollo en salsa amakarani 7/14 木曜日 煮込みハンバーグ Nikomi hambagu 7/15 金曜日 チンジャオロース Chinjao rose ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ お弁当のご注文はこちらのメールにて、 当日9時までに頂きますようにお願いします。 尚、KEN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、 3日前までにご注文頂きますようお願いします。 宜しくお願い致します。 Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 【レオンお知らせ】VINCULOレオン店7月の月替わりメニュー
VINCULOレオン店より、月替わりメニューのお知らせです。 7月は唐揚げです! 揚げたての唐揚げを頬張れば、一週間の嫌なことも全部飛んでいきます!是非ご注文下さい! VINCULOのインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/vinculo 店舗情報 Vinculo Aguascalientes 店 住所:Av. Aguascalientes #2617 La España, 20205 Aguascalientes, Ags. México 電話番号:449 140 7965 営業時間:月曜日~土曜日:13時30分~21時、日曜日:12時~20時 定休日:月曜日 Vinculo Leon店 住所:Blvd. San Pedro 433 B, San Isidro, 37510 León, Gto. 電話番号:477 712 3747 営業時間:火曜日~金曜日:17時~22時30分、土曜・日曜:13時~20時 定休日:月曜日 ※貸し切り(2時間制)をご希望の方は、お店までご相談ください。 SNS Vinculo Aguascalientes 店 Facebookページ:https://www.facebook.com/Vinculo.Okonomiyaki Googleページ:https://vinculo.business.site/ アメブロ お好み焼き屋VINCULO店長のブログ@メキシコ:https://ameblo.jp/vinculotencho/
- 【イラプアトお知らせ】レストラン憲・7月8日(金)、9(土)、刺身、すき焼き肉、豚バラ肉等、販売について
イラプアトのRestaurant Kenより、お刺身等の販売のお知らせです。 昨日、本マグロ入荷しました。 7月8日、金曜日、9時半までにご注文頂ければ、お弁当配達時に、保冷バックにて配送致します。 7月9日、土曜日 12時から15時にて、レストラン憲にて、刺身を柵、切り身及びすき焼き用牛肉、豚バラ肉を販売致します。 お支払いについて 商品到着後、口座でのお支払い可能ですので、お問い合わせ願います。 販売価格(100g) 仕入れ価格により変動致します。 中トロ $200 赤身 $200 しめ鯖 $100 ハマチ 鹿児島産 $200 ヒラマサ 近海産 $80 サーモン $80 スズキ $80 鰻のかば焼き $200/100g(約鰻丼1杯分です) 秋刀魚塩焼き1尾単品 $120 大根おろし付き イクラ $150/25g 冷凍生雲丹 $150/25g ※刺身(切り身)であれば各種50gから承れます。柵は100gからになります。 ※申し訳ございません 、 大トロ部位がありませんでした、 イカそうめんは品切れです。 ぶつきりミックス(マグロ、サーモン、ハマチ等) ぶつ切り丼用のタレ付き $100 (100g当たりの価格です) すき焼き用薄切り牛肉 500g包装 $400 自家製割り下100g付き 在庫2kg限定 極薄カット豚バラ肉 500g(100g毎包装) $150 豚しゃぶ等可能です 在庫4Kg限定 ポカリスエット(粉末 1袋1L対応)販売 1袋 $40 レアチーズケーキ1個 $40 コーヒーゼリー 1個 $30 (別添シロップ付き) Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 田北坦 氏「メキシコ変則サラリーマン、色々ありました」インタビュー記事
今回のインタビューは、長年三井物産でご勤務され、2021年に外務大臣賞を表彰した田北坦氏です。 現在のソウルからご家族と引揚げされ日本に来た田北氏。その後どのような経緯でメキシコに来ることになったのか。また、そこで起こった出来事は一体どのようなことがあったのか。そんな田北氏の57年間のメキシコ生活を振り返っていただきました。 <目次> 終戦後、家族と共に日本へ引揚げた 奥様との出会いがきっかけで証券会社を退職後、メキシコへ 波乱万丈の変則サラリーマン生活、スタート 日本人社員を必ず助け出したい、それだけを考えた6か月間 様々な役職を通して多くの日系企業の関係者と交流 カフェテリア茶席で、美味しい日本食を提供 日本人にとって一番古い外国、メキシコ。積極的にメキシコ人と交流してください 編集後記 終戦後、家族と共に日本へ引揚げた ー本日は宜しくお願いします。田北さんは1940年、京城(現在の韓国・ソウル)にご誕生されました。 田北氏:こちらこそよろしくお願いします。そうです、私は1940年父親の仕事の関係で家族が京城に住んでおり、そこで産まれました。まだ韓国が日本領だった頃で、父親の会社の本社が京城にありました。その後1945年に終戦を迎え、私も家族と一緒に日本に引揚げてきました。後から知ったことですが、その当時の日本の人口は約7000万人(注1)。そこに私たち家族のような引揚げの日本人がおよそ600万人。翌年の日本の人口の1割強が海外からの引揚げ者になりました。 その後、父親以外の私たち一家は父親の実家のあった山口県萩市に移り住みました。父親はまたソウルに戻り、満州(現在の中国)からソウルに逃げてくる人達を助けるために待っていたそうです。その後無事父親も日本に帰国し、山口県萩市から長崎県へ。その後、埼玉県秩父の鉱山のある山の中に小学校3年まで、4年生の時東京に移り、中の区立北原小学校、5年生から移住により新設された中野区立若宮小学校に通いました。戦後新しく開校された小学校で、私は第1期生になりました。 小学校を卒業し、慶応義塾中等部・高等部に入学し、慶応義塾大学・経済学部に入学しました。中等部の3年間と大学の2年間は東京都港区・三田、高等部と大学の最初の2年間は日吉でしたので、三田で5年間、日吉で5年間の合計10年慶応で勉強しました。大学では柔道部に所属し、柔道に打ち込んだ青春時代を過ごしました。それがのちに日系二世である妻と出会うきっかけとなりました。 奥様との出会いがきっかけで証券会社を退職後、メキシコへ 丁度その当時、慶応義塾大学には当時ラテンアメリカ研究会があり、来年メキシコ訪問する予定との話で後に妻となるメキシコ二世の女性をスペイン語の教師として紹介した経緯がありました。 1963年に大学を卒業後、山一證券に入社しました。1964年は東京オリンピックが開催され、日本国内は非常に高度成長経済期の活気に溢れていました。1965年に後の妻はメキシコに帰国、私は同年3月山一證券を退社し、同年9月メキシコに行きました。 ー一流企業に入社してすぐにメキシコへの渡航は当時、ご両親からは反対などはなかったのですか。 田北氏:それほどの反対はありませんでしたね。でも、ご存じの通り山一證券は1997年に経営破綻しましたので、その時の私の判断は間違っていなかったといえます。続けて山一證券に勤務していたら、メキシコに行くこともなかったかもしれませんね。 ーそしてメキシコにいざ奥様と渡墨。田北さんはスペイン語の予備知識が全くない状態で行かれました。 田北氏:妻が日本語を少し話せたので、とても頼りにしていました。でも、山一證券を退社したものですから、私は無職でした。妻は1968年に行われたメキシコオリンピックの日本選手団の通訳をしていた間、私はメキシコ国立自治大学(UNAM)でスペイン語の勉強を始めました。ただ、午前中のスペイン語の授業の後は時間があるので、そこで仕事をして何とか稼がないといけない・・・そこで選手団の通訳で妻がとあるホテルに出入りしていたので私も一緒にいたところ、そこでの出会いが今後の私を変えました。 「君、現地使用人としてうちで働かないか?」 そう声をかけてくれたのが、三井物産の社員でした。そこから私の三井物産での変則サラリーマン生活が始まりました。現地使用人として10年間、働いていました。 波乱万丈の変則サラリーマン生活、スタート ー現地使用人、今では殆ど聞かない単語ですね。入社後、どのようなお仕事をされたのでしょうか。 田北氏:三井物産の重機械部という、製鉄所を建てる部門に配属になりました。当時、スペイン語に慣れている商社は少なく、スペイン語が出来る事は非常に重宝されました。入社後でわけもわからずとりあえず歩いていたらお客さんを見つけてプラントを売ることが出来たという感じです。 ーいやいや、とりあえず歩いていたらお客さんを見つけただなんて(笑)田北さんの能力が高く、色々な偶然が重なって成約したのだと思います 田北氏:ありがとうございます。ミチョアカン州のラサロカルデナスに新設された製鉄所向けのプラント売りや、モンテレイやモンクロバにあった既設の製鉄所の増設や近代化のために、設備も売ってきました。 戦後の商社は敗戦の痛手から、何となく元気がなかった。そこに製鉄所にプラントを売ることに私が携わることが出来た。少しでも日本経済の復興に役に立てたと思うと今でも自分が成し遂げたことに誇りを持っています。 そうして現地使用人として採用されてから10年後の1977年、三井物産の本社採用となりました。その後、1978年から1990年まで三井物産の東京本社で勤務しました。メキシコから日本に戻った形になりますが、その当時の東京本社の方には非常によくしていただきました。 日本人社員を必ず助け出したい、それだけを考えた6か月間 ー日本本社では10年ほど働かれていました。そしてその時、田北さんが最も苦労した出来事が起こります。 日本本社で働いていた1985年、私にとって最も苦労した出来事が起こりました。メキシコ三井物産の日本人2人が逮捕され、本牢獄に収監ました。これは大変だということになり彼らを釈放するために交渉しに行かなければいけないということで、私は約6か月間メキシコに戻ることになりました。実際に彼らが収監された牢獄にも足を運び、彼らが冤罪であることを裏付けるためにもしっかりと話を聞きました。結果、無事無罪を勝ち取ることが出来、彼らも釈放されました。その時に感じたのは、メキシコの司法は裁判官のレベルも低く、時間もかかる事ということ。実務者もしっかりと管理していなかったため、こうした交渉事の難しさを痛感した事件でした。 様々な役職を通して多くの日系企業の関係者と交流 その後、1989年12月末に、メキシコ三井物産の機械部長として二度目のメキシコに行くことになりました。2年後の1991年にはメキシコ三井物産の社長に就任し、その頃からメキシコに進出している他の日系企業の方とも交流を持つようになりました。メキシコ日本商工会議所では1992年に幹事、1993年に副会頭、1994年に会頭も経験しました。その時は今ほど会員企業も多くなかったですね。その後、1994年には日墨学院(Liceo Mexicano Japonés)の理事長、日墨協会の副会長を努めました。こうして色々な役職を通して、多くの日系企業の関係者の方と交流が持てたことは今でも大切な思い出の一つです。 そんな時ある日突然、経済協力貢献者賞(通産大臣賞)を受賞しましたというお知らせが入りました。こんな私が受賞できるのかと大変驚いたことを今でも覚えています。 現地使用人から始まった私のメキシコ就労ですが、1999年三井物産本社の理事に就任しました。すでにこの時私は60歳を超えていました。 この頃から、このまま三井物産の理事としているべきか・・・それとも、何か違うことをやってみようか。そう思い始めました。 同年三井物産の本社を退職し、機械部門の子会社の社長となりました。そこでメキシコ支部も設立しました。2002年の定年まで子会社では働きました。 カフェテリア茶席で、美味しい日本食を提供 ーそして退職後、茶席をオープンされました。 田北氏:2002年11月に当時の三菱商事のビルの1階が空いていたことを聞き、何かできないかと思い茶席というカフェテリアをオープンしました。今でこそメキシコシティは沢山の日本食レストランがありますね。でも、2000年頃までは日墨会館内のレストランなどしかなく、土日のどちらかは日墨会館で日本食を食べる事が唯一の楽しみでした。今のように東洋フーズなどのような日本食材店もなかったので、妻がお豆腐などを一から手作りするような時代でした。そうした背景もあり、日本食を提供するカフェテリア・茶席をオープンしました。その後移転もし、日曜日以外は毎日お店には必ずいましたが、近年私と妻の体力的なことを考慮して、2022年2月で茶席を閉店させました。お店にはメキシコ人の方が多かった気がします。 日本人にとって一番古い外国、メキシコ。積極的にメキシコ人と交流してください ー田北さんはメキシコに来られて今年で57年となります。これまでの人生を振り返った上で、今現在メキシコにいる在留日本人の方へのメッセージをお願いします。 田北氏:時代も変わりましたね。今では日系企業の進出数は1,300社(注2)ほどですが、その多くがメキシコシティではなく、グアナファト州・レオンなどをはじめとしたバヒオ地域です。 歴史的に見ると、メキシコと日本は1600年代から長い交流があるにも関わらず、南米の方が移住者が多いということもあります。こうした長い関係があるわりにはまだまだ日本人の中でのメキシコのイメージは決していいものとは言い難いです。今では成田からメキシコシティからの直行便もあり、以前と比べてより旅行もしやすくなったので、勿体ないです。もっと来てください!そしてもっと日本の方がメキシコを知っていただけるよう、色々な方法で宣伝してもらいたいですね。MEXITOWNさんも、頑張ってくださいね! また、現在メキシコ人との関係で悩んでいる人へ。メキシコで言われている日本人の評判は決して悪くはないです。もう少し日本の方もメキシコ人と親しくなり、文化的な交流も積極的にしてください。 メキシコ人は一般的にとても愛想の良い方が多い印象です。よそ向きの顔をして本心が見えないと悩む方も多いと思いますが、「メキシコ人はだからダメなんだ」という考えはとってください。中には非常に尊敬できる素晴らしい人格のメキシコ人もいらっしゃいます。 世界的な国際関係から見ても、日本とメキシコの外交関係はとても良好です。日本人にとって一番古い外国”メキシコ” ーもっと仲良くやっていきましょう。 ーMEXITOWNにまでメッセージをいただき、ありがとうございました。 経歴: 田北 坦 (Hiroshi Takita) 1940年 ソウル生まれ 1963年 慶応義塾大学経済学部卒業 1963年 山一證券入社 1965年 メキシコ三井物産 重機械部 1977年 三井物産東京本社 1989年 メキシコ三井物産 機械部長 1991年 メキシコ三井物産 社長 1992~1994年 メキシコ日本商工会議所 幹事(1992年)、副会頭(1993年)、会頭(1994年) 1994年 日墨学院(Liceo Mexicano Japonés)理事長 1994年 日墨協会 副会長 1997年 経済協力貢献者賞(通産大臣賞) 受賞 1999年 三井物産東京本社 理事 2021年 令和3年度外務大臣賞 受賞 注1:国土交通白書 第I部 人口の減少、少子高齢化の進展など人口構造の変化に対応した国土交通行政の展開 第1章 人口構造の変化の動向 第1節 我が国と世界の人口の動向 https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h14/H14/html/E1011101.html 注2:出所:外務省『海外進出日系企業拠点数調査』2020年調査結果 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page22_003410.html 編集後記 3月下旬、ハカランダが咲き乱れるメキシコシティ。少々汗ばむ陽気の中、緑の遊歩道前のご自宅に焦って到着した私を、温かくご自宅前で出迎えていただきました。「日本人の方は時間よりも早く来るから、煙草吸って待ってました」と笑いながらご案内頂きました。日系2世の奥様も非常に気さくで、「それもう何回もリピートしているじゃないですか」と田北氏に話しかけるなどご夫婦の掛け合いも面白く、インタビューは終始テンポよく進みました。 ご自身のノートに年表形式でその時代に何を経験したか・どういう役職に就いていたのかしっかりと書き込まれていました。そのノートはMEXITOWNの今回のインタビューのために纏めていたとは思えないくらい、年期が入っていました。それを読みながら一つ一つゆっくりと語っていただいた変則サラリーマンのお話。”たまたま歩いていたらお客さんを見つけた”とお話しされていましたが、おそらく我々の想像以上のご苦労があったはずです。 変則的サラリーマンとしてメキシコで長年商社マンとして働いてきた田北氏だからこそ、最後の読者へのメッセージは心に刺さるものがありました。これからもメキシコと日本の友好関係がより良いものとなるよう、個人個人が意識していくことが大切だなと実感しました。
- 【イラプアトお知らせ】Restaurant Ken 憲 7月2週目 日替わりメニューの御案内
イラプアトのRestaurant Kenより、7月2週目(7月4日~7月8日)の日替わりメニューのお知らせです。 塩鯖弁当 $130 継続します。 日替わりメニューについて 7/4 月曜日 野菜炒め Yasai itame 7/5 火曜日 鶏そぼろ丼 Soboro(pollo molido) don 7/6 水曜日 鮭フライ タルタルソースがけ Salmon empanizado con salsa tartaru 7/7 木曜日 ハヤシライス Hayashi rice 7/8 金曜日 ソースとんかつ Sauce Tonkatsu ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ お弁当のご注文はこちらのメールにて、 当日9時までに頂きますようにお願いします。 尚、KEN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、 3日前までにご注文頂きますようお願いします。 宜しくお願い致します。 Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- (編集長挨拶)MEXITOWNは7月1日、2周年を迎えることが出来ました
いつもMEXITOWNの記事をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 この度、MEXITOWNは7月1日、設立より2周年を迎えることが出来ました。 2020年4月に、前身のバヒオ情報ブログを始めた頃はバヒオ地区とCOVID19の最新情報を伝えることをメインとしてきましたが、同年7月によりメキシコ全土の情報を発信することを目的としてメキシコ情報サイト・MEXITOWNを設立しました。 その後、同年9月から開始したメキシコで活躍される方へのインタビューを現在も継続し、これまでに個人・法人・政府関連の方を含めて本日現在64回、今年リリースが決定している方まで含めますと約80回ほどのインタビューをさせていただきました。インタビューを通じて、メキシコでは多くの日本人の方が活躍されていることを多くの読者の方に知っていただけたら、これほどうれしい事はございません。インタビュー後の繋がりによって、設立当初は想像もつかなかった弊社の在り方になれたことにつきまして、これまでインタビューをご快諾・インタビュー候補者の推薦をいただいた全ての皆様に感謝を申し上げます。 また、インタビューを通じて日墨交流やメキシコ日本人社会の発展に少しでも弊社が役に立つことが出来るよう、今後も継続してインタビュー・取材を行っていきます。 弊社のこうしたインタビュー企画だけでなく、求人情報、メキシコ国内や日本・アメリカ入出国の最新情報や生活に役立つ情報を発信することで多くの読者の方の役に立てたという意見を頂戴したことも大きな励みとなっております。 弊社のスローガンであるFind your Mexico の通り、読者の方がMEXITOWNで情報を収集し、自分の好きなメキシコを見つけていただくことを忘れず、正確で正しい情報の配信を心掛けていく次第でございます。 3年目もMEXITOWNは更に成長し、新しいことへのチャレンジや参画も積極的に行い邁進してまいりますので、引き続き宜しくお願い致します。 2022年7月1日 メキシコ情報サイト・MEXITOWN CEO兼編集長 温 祥子 Shoko Wen





















.jpg)




.png)


.png)


