top of page

検索結果

空の検索で1573件の結果が見つかりました。

  • 【HIS X SAKANAYA JAMES コラボ企画第3弾!】

    メキシコシティのお魚屋さん、SAKANAYA JAMESさんから素敵なお知らせです!SAKANAYA JAMES様でお魚をお買い上げの方限定で、お得に憧れのリゾート、カンクンに行けるチャンスの第3弾です! 皆さまこんにちは🌞 sᴀᴋᴀɴᴀʏᴀ ᴊᴀᴍᴇsです𓆡𓈒𓏸𓐍 今日はHISさまからうれしいお知らせです! ★HIS × JAMES コラボ企画★ 第三弾! 20組限定! パナマジャック カンクン 公式WEBサイト または エクスペディアより最大35%オフ + 魚!? 例:2名一室 1名様代金 ホテル2泊 US$298~ 10組限定! ハイアットジーヴァ カンクン も! 最大20% OFF + 魚!? キャンペーン期間は8月22日まで 空き状況によりお手配できないこともございますので まずはお問い合わせくださいませ。 8月9日以降に先着順にご案内させていただきます。 お問い合わせ先: 営業時間  月~金  9:00~17:00 eMAIL: ventas.mexico@his-world.com Instagram: his_latinamerica SAKANAYA JAMESさんのインタビュー記事はこちらです https://www.mexi-town.com/post/sakanayajames SAKANAYA JAMES 店舗情報: 住所:Guadalajara 68, Roma Norte MAP ℡ 55 5086 8014 営業時間:火-日曜日 11:00-18:00 定休日:月曜 SNS Facebook:https://www.facebook.com/sakanayajames/ Instagram:https://www.instagram.com/sakanaya_james/?hl=ja

  • 【国内新規感染者は4日連続2万人超え・メキシコシティなど7州が赤信号に 他】8月7日の感染状況

    コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 州・市町村別 グアナファト州 8月9日から8月22日までの経済活動再開信 ワクチン接種事情 コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 感染者数: 2,964,244人(+20,018人)、死者:244,248人 現在の陽性患者数:133,290人  回復者数: 2,298,074人 死亡率 8.3% ※↑感染者数のリソース元:MILENIO ・新規感染者数・死者数の推移 州・市町村別の現在の陽性患者数(上位5位) 州別 メキシコシティ: 36,227人 メキシコ州: 13,383人 ヌエボ・レオン州:8,748人 ハリスコ州:7,537人 ベラクルス州:5,354人 市町村別 Alvaro Obregon(メキシコシティ):7,734人 イスタパラパ(メキシコシティ):5,918人 グスタボ・ア・マデロ(メキシコシティ):4,218人 モンテレイ(ヌエボ・レオン州):2,541人 トラルパン(メキシコシティ):2,278人 下のサイト内の右下▷をクリックしていくと、上記の6位以降の数字も見れます。 グアナファト州内 感染者 140,356人(+375人)、死者 11389人 8月9日から8月22日までの経済活動再開信号 8月9日から22日までの経済活動の再開信号が発表されました。 先週の信号から赤信号が1州から7州になり、メキシコシティ、ハリスコ州、ヌエボ・レオン州といった大都市で赤信号です。緑信号はチアパス州のみになってます。 赤信号(7州): メキシコシティ コリマ州 ゲレロ州 ハリスコ州 シナロア州 ヌエボ・レオン州 ナヤリ州 オレンジ信号(15州): 南バハ・カリフォルニア州 ソノラ州 タマウリパス州 ドゥランゴ州 サカテカス州 サン・ルイス・ポトシ州 ベラクルス州 ケレタロ州 イダルゴ州 ミチョアカン州 メキシコ州 トラスカラ州 プエブラ州 オアハカ州 キンタナ・ロー州 黄色信号(9州): バハ・カリフォルニア州 チワワ州 コアウイラ州 アグアスカリエンテス州 グアナファト州 モレロス州 タバスコ州 カンペチェ州 ユカタン州 緑信号(1州) チアパス州 リソース元:MILENIO : México se 'pinta' de amarillo en semáforo covid; hay 13 estados en naranja y uno en rojo https://www.milenio.com/ciencia-y-salud/semaforo-covid-mexico-mapa-9-22-agosto?utm_source=Home&utm_medium=Milenio&utm_campaign=covid-19 ワクチン接種事情 メキシコ国内 接種数:4,999万 必要回数のワクチン接種完了:2,683万 人口比:21.0%

  • メキシコ国内の陽性患者数が10万人を超える:7月30日の感染状況

    コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 州・市町村別 グアナファト州 ワクチン接種事情 コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 感染者数: 2,829,443人(+19,346人)、死者:240,456人 現在の陽性患者数:115,095人  回復者数: 2,192,477人 死亡率 8.5% ※↑感染者数のリソース元:MILENIO ・新規感染者数・死者数の推移 第3波による感染者の急増により、ナヤリ州、コリマ州、メキシコシティ、ドゥランゴ州では病床占有率が70%を超え、危機的状況にあるといわれています。しかし、政府はワクチン接種を進め経済を回していくことを優先としているのか、経済活動の停止や以前のような厳しい規制をすることはしない方向です。 リソース元:Forbes "Hospitales en México sufren por tercera ola de contagios de contagios de Covid-19" https://www.forbes.com.mx/hospitales-en-mexico-sufren-por-tercera-ola-de-contagios-de-covid-19/ 州・市町村別の現在の陽性患者数(上位5位) 州別 メキシコシティ: 34,875人 メキシコ州: 12,327人 ハリスコ州:6,882人 ヌエボ・レオン州:6,297人 ベラクルス州:5,005人 市町村別 Alvaro Obregon(メキシコシティ):7,618人 イスタパラパ(メキシコシティ):5,467人 グスタボ・ア・マデロ(メキシコシティ):4,107人 トラルパン(メキシコシティ):2,248人 ソチミルコ(メキシコシティ):1,892人 下のサイト内の右下▷をクリックしていくと、上記の6位以降の数字も見れます。 グアナファト州内 感染者 138,035人(+233人)、死者 11,345人 ワクチン接種事情 メキシコ国内 接種数:4,506万 必要回数のワクチン接種完了:2,520万 人口比:19.8%

  • メキシコ政府が発表した新たな経済活動再開の信号ー新たな基準を解説

    メキシコ政府は7月23日に、各州のコロナウイルスの感染状況によって発表していた経済活動の再開信号の基準を改めたと発表しました。この記事では、EL FINANCEIROの記事と保健省が発表した報告書をもとにどういった基準になったのかをご紹介していきます。 ※これまでの経済活動の再開信号の基準は過去の記事でまとめています。 【速報】AMLO大統領、経済再開に向けた計画発表 メキシコ政府は7月23日、社会的および経済的活動の再開信号の基準を見直したと発表しました。 信号を決める指標: COVID-19の実効再生産数(Rt) 住民10万人あたりの推定陽性者症例の発生率 住民10万人あたりの死亡率 住民10万人あたりの入院症例の割合 コロナ患者受け入れ病院( IRAG (Infección Respiratoria Aguda Grave))で占有されている一般病床の割合 コロナ患者受け入れ病院で、人工呼吸器が使用されているベッドの割合 COVID19に対する陽性の週ごとの割合 住民10万人あたりの入院症例数の傾向 住民10万人あたりのCOVID-19症候群症例の傾向 住民10万人あたりの死亡率の傾向 新たな信号の基準は以下の通りです。 出典元: Secretaria de Salud (メキシコ政府保健省) こちらの報告書にはより詳しい指標の計算法や説明が記載されています https://coronavirus.gob.mx/wp-content/uploads/2021/07/2021.7.27-Metodo_semaforo_COVID.pdf EL FINANCEIRO : Así operará el nuevo semáforo COVID en México https://www.elfinanciero.com.mx/nacional/2021/07/23/asi-operara-el-nuevo-semaforo-covid-en-mexico/ ただし、新たな信号基準でも最終的に各州の信号を決定するのは州政府であることに変更はありません。 ここで、上記の新たな基準を旧基準と比べてみました。 学校などの教育機関の再開基準や身体に基礎疾患があるなどの特別なケアが必要な方(personas vulnerables)への対応方法などは表には明記されていませんでした。 7月23日以前の信号の基準 現在の各州の信号状況はこちらです。7月26日週は新規感染者が1万人を超えており、2万人近い日もありました。デルタ変異株も各州で次々と確認・ワクチン未接種者が多い若年層の感染が目立つなど、深刻な第3波になっています。 詳細記事:https://www.mexi-town.com/post/covid1907232021

  • メキシコでも安定して、美味しい日本食を提供したい:第25回メキシコで頑張る人にインタビュー Restaurant Ken 憲

    こんにちは。今回はグアナファト州・イラプアトにある工業団地、Castro del Rio(カストロ・デル・リオ)のショッピングモール:PLAZA MARABIS内にあるRestaurant Ken(憲)のご紹介です。多くの日系企業が集まるカストロ・デル・リオの工業団地に2019年にオープンして以来、工業団地内で働く方だけではなく、営業で工業団地を訪れた方や隣町のサラマンカからのお客様にまで、幅広く支持されています。そんなRestaurant Kenの始めたきっかけから、メキシコ人の方にはどういったメニューが人気が高いのかなど、能登様にお伺いしました。 <目次> メキシコに住む駐在員の方に、安定して美味しい日本食を提供したい 海鮮の美味しさに驚くメキシコ人の方続出! お弁当・オードブルのテイクアウト、配達も行っております 新しいメニューのリクエスト、お待ちしております! 編集後記 店舗情報 メキシコに住む駐在員の方に、安定して美味しい日本食を提供したい MEXITOWN(以下、MT):こんにちは、本日は宜しくお願いします。カストロ・デル・リオ工業団地内にショッピングモールが建設されている頃から、日本食レストランが出来たらきっと流行るだろうなと思っていましたので、Kenがオープンしたと聞いたときにはとても嬉しかったです。 Ken 能登様:ありがとうございます。実は私たちは愛知県刈谷市に本社のあるユケン工業株式会社でして、金属・非鉄金属等の素材に対する表面加工処理をメインの事業としております。2014年にメキシコの拠点として、Yuken Mexicanaをカストロ・デル・リオに立ち上げました。 MT:そうだったんですね、そこから日本食レストランをオープンしたきっかけは何でしたか。 能登様:日系企業であるユケン工業として、メキシコへ展開している全ての日系企業の駐在員とそのご家族へ安定した日本食を提供していきたいという想いのもと、ユニバーサルサービスの一環として2019年にRestaurant Kenを立ち上げました。 MT:素晴らしい取り組みですね。カストロ・デル・リオ工業団地にはそれまで、日本食を食べたいとなってもイラプアト市内まで出るか、もしくはレオンに戻るかしないとありませんでした。おそらく働いている方だけではなく、カストロ・デル・リオ工業団地の日系企業に営業周りをされている方にもレストランのオープンは朗報でした。 能登様:ありがとうございます。オープンして1年後にはコロナ禍になり、レストランの入るPLAZA MARABIS内は未だにあまりお店が誘致されていないです。ただ、そのような状況の中でもKenは多くの方がいらっしゃっていただき、ありがたいです。イラプアト市内やレオンなどからの営業にいらした方はもちろんのこと、サラマンカからもお越しいただいております。工業団地にお勤めの方は、日本食で休憩してホッとしていただける憩いの場としてまたは、情報交換の場所としてご利用いただいています。 MT:お店のメニューは日本食ですが、どれも日本で味わうのと変わらないクオリティですね。 能登様:シェフの1人は、メキシコ人で、20年くらい日本食レストランでの経験があり、Mexico Cityなどにいたことがあります。そんな時レストランがオープンする話を聞いて、入店しました。お寿司も握ることができますし、味はご存じの通り、スタッフも認めるくらいの本格派です。他に日本人シェフが1人で厨房には3名、ホールには3人の計6名のスタッフで運営しております。今後、もう少しスタッフを増やしていきたいですね。 MT:メキシコ人の方とは驚きました。メニューのお写真どれ一つとってもいわゆる「なんちゃって日本食」ではなく、日本人が見慣れてきたメニューばかりです。お店の人気メニューは何ですか。 海鮮の美味しさに驚くメキシコ人の方続出! 能登様:少し前まで日替わりメニューとして提供してきたお刺身のぶつぎり丼です。お刺身はエンンセナーダからの直送で、常に新鮮な状態でご提供しています。このメニューは日本人・メキシコ人両方の方から支持が高いです。マグロやサーモンを一緒に沢山食べることができることで、生のお魚の美味しさに驚くメキシコ人の方が多くいらっしゃいます。 メニューも日本の大衆食堂で提供されるような定食メニューがメインで、かつ丼、カレー、塩じゃけ定食などがあります。この3つのメニューはメキシ人の方から人気が高いですね。 MT:メニューは日替わりで出されているんですね。 能登様:そうです、厨房が色々考えています。これまではうどん、豚バラ定食、パスタなどを出してきました。人気の高いメニューはぶつぎり丼のように、レギュラーメニューに昇格していきます。 お弁当・オードブルのテイクアウト、配達も行っております MT:テイクアウトではどういうメニューがございますか。 能登様:まずはお弁当です。月曜日から金曜日の午前9時までにご注文いただいたものを、11時から宅配・販売しています。配達エリアはカストロ・デル・リオ工業団地はもちろんのこと、イラプアト市内、サラマンカ市内といったレストランから車で30分以内のところになります。近郊エリアにおいて、配送料はいただいておりません。お弁当は焼き鮭などお弁当の定番メニューから日替わりメニューまであります。 また、ケータリングサービスもあり、ご予算に応じてご準備できます。日系企業様の会合及び結婚式やポサダ等におせち料理や、各種オードブル及びお刺身やお寿司を提供していました。 これまでに提供されたオードブルやおせちの写真 (下の写真をクリックすると、上に拡大表示されます) MT:テイクアウトと配達はとてもいいサービスですね! 能登様:お店でお刺身及びお寿司の販売も金曜日と土曜日にしております。コロナ禍でなかなか外出が出来なくても、美味しいお刺身をご自宅でも召し上がっていただきたいので始めました。こちらも先ほどお話した配送エリアへの配達も行っております。 MT:お店で頂いているエンセナーダ直送のお刺身を購入できるんですね!私も近所にいたら通ってしまいそうです(笑)。これから挑戦していきたいメニューや活動など、何かございますか。 能登様:以前は夜の営業もしていましたが、コロナ禍もあり、現在夜は4名以上のご予約に限っております。もう少ししたら再開したいですね。 また、メキシコ人に日本料理への理解を広めていきたいです。当初はメキシコにいらっしゃる駐在員の方やご家族に、安定的に美味しい日本食の提供をという想いで始めてきましたが、折角メキシコでレストランを開いているので、メキシコの方にしっかりした日本食を美味しいと思っていただけるような活動をしたいです。生のもに抵抗があるメキシコ人も多いかと思いますが、新鮮なお刺身やお寿司で海鮮の良さをバヒオ地区にお住まいの方に広めたいです。 新しいメニューのリクエスト、お待ちしております! メニューも日替わりからチャレンジして色々増やしていきたいですが、MEXITOWNさんならどんなメニューが食べたいですか?(笑) MT:外で食べたい日本食のメニューが多すぎて悩みます(しばらく考えてました)。 いわゆる日本の洋食などはいかがでしょうか。オムライスやナポリタン、コロッケなどです。メキシコの日本食レストランでお見掛けすることが少ない気がします。 能登様:ご意見ありがとうございます!いいですね、日本人が普段ご家庭で食べ慣れたメニュー、今後日替わりで挑戦してレギュラー化していきましょう!こうやってお客様からも「食べたい日本食」のリクエストをいただけると私たちも嬉しいです。 MT:私の意見がどうかレギュラーメニューになった時にはお知らせください!本日はありがとうございました! 編集後記 編集部がレストランに伺ったとき、ぶつ切り丼の新鮮さと美味しさに嬉しくなり、後日今回のインタビューを申し込みご快諾いただきました。「メキシコに住む日本人の駐在員の方やそのご家族、工業団地で働いている方に安定して美味しい日本食を提供したい」という想いは、お客様からメニューのリクエストをお聞きしたり、近郊にお住まいの方に配達をしたりするという取り組みからも感じ取ることが出来ました。コロナ禍の中でも多くの方から支持を頂いているのも、お客様の声に寄り添っているからだと思います。 そんなRestaurant Ken (憲)のお店情報は以下になります!お弁当の配送につきましては、お電話でご連絡下さい(日本語・スペイン語可) 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。 MEXI TOWNからの情報をLINEでゲット!下のQRコードから登録お待ちしてます!

  • 【アンケートのご協力をお願いします】◆Tequila of the Year 2021 by TEQUILA JOURNAL~あなたの投票で決まる『今年のテキーラ』~ by JUAST

    Hola!テキーラジャーナルを発行するJUAST様より、アンケート実施のお知らせです! メキシコにお住まいの方でも回答可能ですので、記事内のテキーラMAPの中からお好きなテキーラに投票してください! 7月24日の「テキーラの日」と、テキーラジャーナルHPの公開2周年を記念して、テキーラに関するアンケートを実施することになりました。 日頃テキーラを愛飲している方々のリアルな意見を参考にさせていただき、テキーラジャーナル独自の視点で「Tequila of the Year 2021 by TEQUILA JOURNAL~今年のテキーラ~」を発表させていただきたいと思います。 尚、投票ブランドはエントリー制ではなく、「TEQUILA JOURNAL 2021」に掲載しているブランドに限定させていただきます。 投票可能なブランドはテキーラジャーナルHP「テキーラマップ」のページをご参照ください。 ※リソース元:https://tequilajournal.jp/map/ 無記名での投票で、個人情報を教えていただく必要はありません。 皆さんからのご意見をもとに、今後の「テキーラジャーナル」のコンテンツをよりお役に立てる情報が掲載できるよう改善していきたいと思います。 どなたでもご参加可能ですので、ぜひご協力をよろしくお願い致します。 ◆アンケートリンク◆ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdkN-lAUXyxM2CcE70x566X4XcoLVSXwHp9Zs4JfjfXZw1IQA/viewform アンケート受付期間:7月25日(日)~8月9日(月・祝)24時 ※おひとり様1回のみの回答でお願いします。 テキーラジャーナル2021の見どころを紹介した記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/tequilajournal

  • 【速報】 【メキシコシティはオレンジ信号へ:7月26日からの信号情報】:7月23日の感染状況

    コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 州・市町村別 Puerto Vallartaが州都グアダラハラよりも多い感染者 グアナファト州 7月26日から8月8日までの経済活動再開信 ワクチン接種事情 コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 感染者数: 2,726,160人(+16,421人)、死者:237,954人 現在の陽性患者数:99,639人  回復者数: 2,129,788人 死亡率 8.7% ※↑感染者数のリソース元:MILENIO ・新規感染者数・死者数の推移 州・市町村別の現在の陽性患者数(上位5位) 州別 メキシコシティ: 33,242人 メキシコ州: 10,262人 ハリスコ州:5,687人 ヌエボ・レオン州:5,028人 シナロア州:4,456人 市町村別 Alvaro Obregon(メキシコシティ):7,258人 イスタパラパ(メキシコシティ):4,542人 グスタボ・ア・マデロ(メキシコシティ):4,099人 トラルパン(メキシコシティ):2,474人 クリアカン(シナロア州):1,926人 Puerto Vallartaが州都グアダラハラよりも多い感染者 6番目以降にも着目したところ、9位にハリスコ州のリゾート地、Puerto Vallartaの現在の陽性患者数が1,651人となっていました。この数字はハリスコ州の州都グアダラハラの感染者の人数(1,200人)よりも多い数値です。また以下の記事によると、Puerto Vallartaの病床占有率が60%となり、感染者数も2021年で最も高い数値となっています。 参考サイト:Puerto Vallarta has more Covid-19 cases than the second largest city in Mexico https://www.vallartadaily.com/puerto-vallarta-has-more-covid-19-cases-than-the-second-largest-city-in-mexico/ 下のサイト内の右下▷をクリックしていくと、上記の6位以降の数字も見れます。 グアナファト州内 感染者 136,539人(+177人)、死者 11322人 7月26日から8月8日までの経済活動再開信号 先週、メキシコ州政府からの経済活動の再開信号が発表されませんでしたが、本日8月8日までの経済活動の再開信号が発表されました。 ここ最近の第3波・デルタ株の急増により、緑信号が3州(アグアスカリエンテス州など)に減少、メキシコシティやハリスコ州などがオレンジ信号に戻るなどしています。 赤信号(1州): シナロア州 オレンジ信号(13州): 南バハ・カリフォルニア州 ヌエボ・レオン州 タマウリパス州 ナヤリ州 ハリスコ州 コリマ州 ベラクルス州 イダルゴ州 メキシコ州 メキシコシティ ゲレロ州 オアハカ州 キンタナ・ロー州 黄色信号(15州): バハ・カリフォルニア州 ソノラ州 チワワ州 ドゥランゴ州 サカテカス州 サン・ルイス・ポトシ州 グアナファト州 ケレタロ州 ミチョアカン州 プエブラ州 トラスカラ州 モレロス州 タバスコ州 カンペチェ州 ユカタン州 緑信号(3州) コアウイラ州 アグアスカリエンテス州 チアパス州 リソース元:MILENIO : México se 'pinta' de amarillo en semáforo covid; hay 13 estados en naranja y uno en rojo https://www.milenio.com/ciencia-y-salud/semaforo-covid-mexico-mapa-26-julio-8-agosto ワクチン接種事情 メキシコ国内 接種数:3,972万 必要回数のワクチン接種完了:2,261万 人口比:17.7% 来週よりメキシコシティの一部で18歳~29歳の接種が開始されます。この他、ハリスコ州の一部でも開始、各州で若者へのワクチン接種を急いで行っています。一方、ワクチンの種類が大都市でもSinovac(レオン、プエルトバジャルタ他)やSputnik(メキシコシティ一部)のため、接種率が伸び悩む地域も出てきています。

  • 【メヒナビ様:寄稿記事vol.2】「こんな時どうすれば?メキシコで水道・電気・通信に困ったときのスペイン語をご紹介!」

    Hola!メキシコ情報サイトのメヒナビ様寄稿記事の第2回目は、メキシコにお住まいの方ならきっと経験がある方が多いはず、水道・電気・通信トラブルの時に対応できるフレーズのご紹介です。いざというときのためにプリントアウトして手元に置きたくなる記事です。 それでは、メヒナビ様、よろしくお願いします! <目次> はじめに メキシコで困ったことはありませんか? メキシコでのトラブル~水道編~ メキシコでのトラブル~電気編~ メキシコでのトラブル~通信機器編~ 最後に はじめに みなさんこんにちは!メキシコの情報サイトのメヒナビです。 メヒナビは、2017年に開設されたメキシコ情報サイトです。最初は留学生のための情報サイトとして始めましたが、メキシコの情報全般を扱うようになり、現在にいたっております。実はわたしたちメヒナビのサイトに、MEXITOWNさんに3回にわたってテキーラの記事をメヒナビに掲載していただきました。 https://mexinavi.com/2020/04/03/tequila/ https://mexinavi.com/2020/05/21/tequila-2/ https://mexinavi.com/2020/07/20/tequila-3/ そこで、そのお返しコラボということでメヒナビからMEXITOWNさんに寄稿をさせて頂こうと思います。 前回は、メキシコでの買い物を楽しもう!というテーマで記事を書かせて頂きましたがいかがでしたでしょうか?ぜひとも、メキシコでローカルな買い物を楽しんでいて頂ければ幸いです。 詳しくは、下記の記事よりご覧ください。 https://mexinavi.com/2021/06/04/mexitown/ メキシコで困ったことはありませんか? 皆さんは、メキシコ生活の中で困ったことはあるでしょうか。私はたくさんあります!(笑) もはや、トラブルがないことがない、思った通りにはなかなか物事が進みませんよね。もし同じトラブルが日本で起きていればパッと対応できそうなものも、異国の地・言葉も不十分な中ではなかなかストレスになるのではないでしょうか? そこで今回は、皆様のトラブル発生時に少しでもお力になれれば…!ということでトラブル解決編と称しまして記事を執筆しておりますので、ご一読ください。 主にテーマは、水道、電気、ガス、そしてインターネットを使う時などのトラブルに対して、どのようなトラブルがあるのか、また、それに対してどのように解決できるのかを簡単なスペイン語の例文と共にご紹介をしていきたいと思います。 メキシコでのトラブル~水道編~ ではまずメキシコでのトラブル水道編です。水道でのトラブルと言えば、漏水でしょう。大抵の場合は水道料金の請求が高額になっていたり、水漏れによる被害が起きてから気づくものです。 特に水が貴重なメキシコで水漏れは非常に痛手…!素早く対応できるようにしましょう。 そもそも水漏れというのは、主に以下の原因が考えられます。 パッキンの劣化 給水ホースの劣化 バルブのゆるみ 例えばメキシコで一軒家に住んでいると、家の上にタンクがありますよね。(マンションでもありますが)。ここの水は主にトイレに使われ、水道水は他の供給口もあるため一概に全てがこう!ということはできませんが、まずこの給水タンクからのホースが劣化しているパターンがあります。(昔私はそうでした。)当時マンションに住んでいたのですが、これは管理人を呼ぶしかありません。(個人で対応できる範疇を超えています) ただ、状況はしっかり伝えられるようにしましょう。そこで使える例文はこちら。 Pierde agua.(水が漏れています。) El agua gotea del techo.(天井から水が落ちてきます。) Tengo una gotera.(雨漏りがします。) No sale agua caliente.(お湯が出ません。) また、水道の蛇口によるトラブルの場合は、パッキンが劣化しているパターンが多いです。この場合は、部品交換を早急に行う必要があります。その前に、水道の元栓を閉めるようにして下さい。 蛇口関係でのトラブルでは、パッキンの他には水道の蛇口の中の部品が劣化、または破損しているケースがあります。 これらのトラブルに対しては、インフラに詳しい方やDIYに詳しい人なら対応できるかもしれませんが、メキシコのメーカーや規格も日本のものと違うため、水道工を呼ぶことが多くなると思います。 そんな時に使える例文はこちら El agua sigue saliendodel grifo.(蛇口の水が止まりません。) Se cortó el agua.(水道が止まりました。) メキシコでのトラブル~電気編~ それでは次にメキシコでのあるあるトラブル電気編ということで、ここで取り上げるのは「停電」です。もう皆さんは経験されたでしょうか?メキシコに長く滞在している方はもう経験されているかもしれませんね。ちなみに停電はスペイン語でapagónと言います。 特に、雨季にはスコールがよく降りますが、その時の落雷の影響で停電になることもしばしば。また、近年は電力不足も深刻な問題となっており、それにより送電がままならず停電が起きてしまいます。基本的に停電が起きたらできることはそこまで多くなく、ただひたすら待つことになります。 備蓄電気があるレジデンスなどでは心配する必要はないですが、それも一部の話。オフィスなどには、無停電装置などはあると思います。また、新しく引っ越す場合は無停電装置が付いているか事前に確認すると良いでしょう。 では、停電が起きたら何をすべきか整理しましょう。 ・家電がクラッシュしていないか確認 意外とこれ、重要ですよね。落雷による停電が起きた場合、近くに落ちているか、送電線に何かしらのトラブルが起きていることになります。すると、その送電線をたどって、家の家電にも少なからず影響が出ていることがあります。テレビやパソコンなどの電化製品、そして最も大切なのは冷蔵庫。冷蔵庫は中身の氷など、凍っていたものが溶けたらアウトだと思ってください。私はこれで冷蔵庫一台壊しました…。家電に詳しくないのですが、溶けたものがどのようなルートを辿ってか分かりませんが冷蔵庫の裏の水厳禁の場所に水が回ってしまったようで、それでだめになってしまいました。 もうこうなったら買い替えるしかないのですが、シェアルームや大家さんから部屋を借りている場合で冷蔵庫が壊れると一大事ですので気を付けましょう。 ・CFEに報告 皆さんはCFEはご存知ですか? CFEとは、La Comisión Federal de Electricidadで日本語だと電力省やメキシコ電力公社などと訳されます。CFEは、メキシコの電気を司る国営会社です。 メキシコで停電が起こった場合は、CFEに停電レポートを送ることができます。スペイン語が得意ではない方は電話ではなくインターネットでレポートを送ることができます。 メキシコでのトラブル~通信機器編~ さて、最後は通信機器に関するトラブルを説明します。電気や水道と違って、自分で契約する必要も出てくるでしょう。 メキシコで有名な通信会社はTELMEXでしょうか。他にもMEGACABLE、IZZIなどが有名です。 ちなみにTELMEXはこちらのURLから申し込むこともできます。 https://telmex.com/web/hogar/portabilidad-sin-netflix まず家でインターネットを契約する場合、回線を引き込むことが必要になります。その申請は、現在はWEBでできますのでWEBで済ませましょう。 チャットでそのまま手続きをしてくれたり、最終的には電話をする場合もあります。申請の際、回線の工事が必要な場合は工事日も予約しなければいけないのでしっかり伝えましょう。 工事が必要か分からない場合は、大家さんに確認をすると良いでしょう。それでも分からない場合、インターネットの会社の人が訪問し、チェック等もしてくれます。工事が終われば、モデム機とルーターをレンタルすることができます。(日本だと回線を引いて、ルーターだけ購入するバターンもありますが、メキシコでは一般的にはルーターも貸してくれます。) Quiero usar Internet en casa. (インターネットを家で使いたいです。) Me gustaría que se instalara la conexióna Internet en mi casa. ¿Cuándovendrán a instalarla?(回線を引いてほしいのですが、いつ工事に来てくれますか?) また、メキシコではWi-Fiが切れてしまうトラブルが非常に多いです。単純に機械トラブルの場合もありますし、家の別の工事やトラブルで回線が切れてしまうこともあります。 El Wifi se desconecta a cadaratoy me molesta. Quierocambiarelrouter.(Wi-Fiがいつも切れてしまって困っています。ルーターを交換してほしい。) ElWifiestá lento. Quierocambiarelplan. (Wi-Fiが遅いです。プランを変更したいです。) 最後に いかがでしたか? 日々の生活の中でトラブルがあったらすぐ解決したいですよね。最近は電話だけでなくチャットでもカスタムサービスを受けることができますので、是非トラブルがあっても対応をしてみましょう! メヒナビ(mexinavi) 「メキシコで経験できる素敵なことを伝えたい」 メキシコ大好き!と思ってもらえるようにメディアでの発信活動中! https://mexinavi.com/

  • 国境を越えたビジネスを実現 ー 誰もが世界中に自由に”モノ”を提供できる社会を実現し、世界を”面白いモノ”で埋め尽くすーSTOCKCREW様にインタビュー 

    「メキシコの雑貨やアクセサリを日本で売りたい」 「日本にいる両親が作っている商品の在庫があふれているけれど、商品の保管と物流を代わりにやってくれる会社が欲しい」 そんなお悩みをお持ちの方、諦めるのはもったいないですよ! 今回は、皆様が日本で商品を販売するのに非常に魅力的な「物流代行サービス」を提供するSTOCKCREWのCEO・北原様と保阪様にお話を伺いました。まだ設立して4年目となるSTOCKCREW様。海外メディアの取材はMEXITOWN初となりました! 会社を立ち上げたエピソードや海外に住んでいる方でも安心して利用できるサービスのご紹介など、熱く語っていただきましたので、どうぞ! <目次> 誰もが世界中に自由に”モノ”を提供できる社会を実現し、世界を”面白いモノ”で埋め尽くす 全ては居酒屋での「何か面白いことしたいね」から始まった 海外からでも日本で商品を、1点から売ることが出来る 物流業界にモノ申す! 編集後記 誰もが世界中に自由に”モノ”を提供できる社会を実現し、世界を”面白いモノ”で埋め尽くす MEXITOWN(以下、MT):こんにちは。STOCKCREW様は今年で4年目を迎え、物流代行として 1点から モノを保管でき、個人の方でも御社のサービスをご利用できるという、日本国内だけでなく、海外からもご利用ができるというサービス体系になっています。まず、御社のご紹介と物流代行をやることになったきっかけを教えてください。 北原様(写真右、左は保阪様):こんにちは。はい!STOCKCREWは2018年に設立された会社で、本社は東京にあります。もともとは株式会社KEYCREWとしてスタートしました。しかし、2021年4月に持株会社制度に移行し、株式会社KEYCREWのグループ会社の一員となっております。 現在、KEYCREWグループは、物流事業を担う株式会社STOCKCREW、ロボット事業を担う株式会社ROBOCREWで構成されており、現在準備中ですが、マーケットプレイス事業を担う株式会社MARKETCREWも設立予定です。 現在契約社数は累計200社になりました。後で保阪からも詳しく説明がありますが、関東に3拠点倉庫を構え、様々なお客様の商品を保管・発送する倉庫運営を行っています。 よく、「日本のモノづくりは死んだ」そういう声が聞こえてきますが、私たちはそう思っていないです。例えばiPhoneも最初、発売された当初は色々な意見がありましたが、今は誰もが認める商品になりましたよね。どんなアイディアも最初は小さく始まります。 ただ、こうした小さな素晴らしいアイディアを救い、市場に広めていく環境にないのが今の日本の現状です。これからは誰もがモノづくりに挑戦出来て、日本の未来を変えていきたい。それを物流のあり方を変えることで実現できる社会にしていきたいというのが弊社が始まったきっかけになります。 全ては居酒屋での「何か面白いことしたいね」から始まった MT:モノづくりに挑戦できる社会を物流が担うという発想は、なかなかその業界にいたものでないと出てこない気もしますが、皆様物流業界ご出身ですか。 北原様:そうです。今から7年くらい前に、もともと同業他社で営業先でよく顔を合わせていた今のKEYCREW代表(中村様)と居酒屋で「何か面白いことしたいね」って話したことがきっかけでした。大きなプロジェクトも終わり、じゃあ始めようか!と2人で立ち上げました。そこで営業、会計、IT各分野の気の合う知り合いを誘っていき今の形があります。 MT:全ては居酒屋で始まった、ということですね!何だか熱いですね! 北原様:そうですね(笑)あの時何気なく話していたことがこうして実現できているのが、感慨深いです(😢) MT:物流代行のほかにもROBOCREWとMARKETCREWもございますが、それぞれどういったサービスを提供されていますか。 北原様:ROBOCREWはRAAS(ROBOT as a service)に特化した販売会社です。労働力不足を根本的に解決するために、倉庫に導入しやすいロボットの提供を行います。こちらは中国のロボット開発企業・Syrius社と協業し、大手メーカーや物流会社に提供を開始しました。ロボットというと導入するための初期費用や運用開始までの時間がかかるなど導入のハードルが高いイメージですが、弊社のロボットは月額制で運用面でも簡単に導入することが可能です。ロボットは無人化の実現ために導入するイメージが強いですが、私たちの提供するロボットの強みは、ヒトと共働できるロボットです。 MARKETCREWはまだ準備中ですが、STOCKCREWユーザー向けのインターナルなB2B特化のECモールを提供します。STOCKCREWを利用するお客様同士のビジネスマッチングのようなもので、同じようなブランドイメージやスタイルを持ったお客様同士が通じ合い、互いのブランド力を高めるお手伝いをすることが目的です。ブランドイメージを損なうことなく在庫の流動性を高めます。 MT:ROBOCREW、将来は日本だけでなく、メキシコや海外でも見かけるようになりそうですね。さて、ここからはSTOCKCREW様のサービスについて詳しく教えてください。倉庫は関東のどちらにございますか? 北原様:倉庫は埼玉県八潮市、杉戸町、東京都江東区の越中島の3拠点になります。このうち、越中島はROBOCREWのロボットの実証実験の倉庫として機能しています。 埼玉県八潮市の倉庫の外観。毎日ひっきりなしにトラックが出入りする 海外からでも日本で商品を、1点から売ることが出来る MT:どちらも便利な立地にあるので、何かあった時に実際に倉庫に足を運ぶこともできますね。実際に倉庫に商品を預ける前に、内覧することは可能でしょうか。 保阪様:はい、もちろんです。お客様が倉庫にいらいした際には、お客様の商品が入荷→保管→出荷→発送までの一通りの流れをご説明しています。また、発送の時にどういった梱包材を使って発送するのかまで細かく打ち合わせをしています。MEXITOWNの読者様のように海外にいらっしゃる方や遠方の方でも、オンラインでの内覧も行っております。昨年のコロナ禍以降、こうした要望が多くなってきています。もし、時差の関係で調整できない場合は、メール等でのご説明をしています。 ご相談いただいた内容にもただ「弊社ではできません」ではなく、どのようにしたら実現できるかといった提案をお客様にするように心がけています。 MT:海外や遠方にいても、オンラインで出来るようになったのは便利ですね。海外のお客様もいらっしゃるんですか? 保阪様:アジア、北米に数社ほどいらっしゃいます。そのためご契約も海外法人・個人様でも可能です。また、日々の配送などのコミュニケーションも弊社はSlack(※1)を利用していますので、チーム間で共有し、見逃すことがないような体制もとっています。 MT:海外法人だけでなく、個人の方でも契約が可能なんですね。 保阪様:例えば、メキシコのメルカドバックや雑貨数点を国際宅急便で送り、商品の保管は弊社の倉庫オンラインストアの管理はメキシコから行っていただく、といったオペレーションも実現できます。保管点数は1点から可能で、初期費用・固定費用はいただきませんので、気軽に始めることができます。最低契約期間もないため、解約金などもかかりません! また、海外にしか銀行口座がなく、支払いのことで気になる方もいらっしゃると思いますが、海外送金でお客様がお支払いいただくことも可能です。こうした海外との取引についても公認会計士が弊社にはおりますので、お客様に合わせたお取引をすることができます。 MT:海外からでも日本のマーケットにアプローチすることが出来る環境が整うのは、物流のコストやコミュニケーションの面から考えると、数年前では実現できなかったことかもしれません。御社の倉庫では様々な商品を保管・配送されていますが、お取り扱いできない品物はありますか。 保阪様:食品やワインなど温度管理が必要なもの、法律で定められた危険物はお取り扱うことができません。ただ、食品でもスピリッツや常温で長期保管できるものなどは可能です。 商品の大きさですが、ヤマト運輸の160サイズ以内で送れるものになります。例えば家具などの大型の商品は、配送がヤマト等の宅急便では出来ないため、お預かりすることができかねます。 MT:それでは最後に、今後御社が挑戦されたい事業や、ビジョンをお聞かせください。 物流業界にモノ申す! 北原様:やぁ~これを語るとなると1時間くらいほしいですねぇ(笑)。それくらい、これからやりたいことって沢山あるんです! 一言でいうのであれば業界で最もいいサービスを提供し、最低限コストでは他社に負けたくないようにすることです。STOCKCREWが一番コストで優れているので、お客様には他社と価格の点で悩んでほしくないです。「STOCKCREWが一番安くて、ユーザー様が取引しやすい環境の実現」を掲げて、今の日本の物流業界にモノを申したいですね! また、MARKETCREWもですし、自分たちのオンラインショッピングモールを立ち上げたいです。そして、MEXITOWNさんにこうしてインタビューいただいたことをきっかけに越境EC※2 などを始めたりして、海外にも販路を広げたいと思うようになりました。 MT:北原さんのスピード感ならあっという間に実現できそうです!今日はありがとうございました! (注釈) ※1 スチュワート・バターフィールドによって開発されたチームコミュニケーションツール。グループチャット、1対1のメッセージング(Direct Message)、音声通話をWebサービスとして提供している。 ※2 インターネット通販サイトを通じた国際的な電子商取引を指す。ECとは"electronic commerce"(エレクトロニックコマース=電子商取引)の略。クロスボーダートレード(CBT)とも呼ばれることがある。 編集後記 IT・物流・会計と各分野のスペシャリストであり、気のおけない仲間が集結し、今の形があるSTOCKCREW様。倉庫にお客様からの商品を預かり発送することだけに満足することなく、更にその先のビジネスやお客様に役に立つことを常に考えていることをインタビューを通して実感しました。ただの物流代行サービスという一言では収まらない、それこそすでに物流業界にモノを申していると思いました! そんなSTOCKCREW様のサービス内容にご興味を持った方、お気軽に以下のお問い合わせ先にまでご相談ください! STOCKCREW 所在地: 東京都千代田区神田小川町3丁目7番15号 ボナ神田小川町ビル 7階 Tel :050-3646-1420 ウェブサイト:https://stockcrew.jp/ SNS Instagram:https://www.instagram.com/stockcrew_official/ Facebook:https://www.facebook.com/keycrew0801/ MEXI TOWNからの情報をLINEでゲット!下のQRコードから登録お待ちしてます!

  • 【※7月18日更新】7月14日(水)SAKANAYA JAMES店舗オープン!

    メキシコシティのお魚出張販売が大好評のSAKANAYA JAMESさん。読者の皆様が待ち焦がれていた実店舗がついに7月14日(水)オープンになります!是非お店へお買い物に来てください🏄🏾‍♂️ 𓆟Sakanaya JAMES𓆟 住所:Guadalajara 68, Roma Norte MAP ℡ 55 5086 8014 営業時間:火-日曜日 11:00-18:00 定休日:月曜 ※7月18日更新(配送と店内でのお食事) しばらくの間はお店の営業のみで、今までのように各ご家庭へ順番にお届けするかたちでの配達はお休みさせていただきます。 (配達業者へ委託して送ることもできるので、デリバリーご希望の方はご相談ください。) 商品のお取り置きもできるので、事前にLINEからご注文ください。 お店ではLINEのメニューにあるものの他にも、色々な商品をご用意しています。外のテーブルでお食事もできます🍜 もちろん、大人気のパン🍞✨も毎朝焼き立てでご用意しているので、ぜひ遊びに来てくださいね。 お店の写真です。大きいお魚と赤い屋根が目印です🐟 SAKANAYA JAMESさんのインタビュー記事はこちらです https://www.mexi-town.com/post/sakanayajames SAKANAYA JAMES 店舗情報: ✯朝10:00までにご注文いただくと、当日配達いたします。 ✯配達地域は、Lomas de Chapultepec, Polanco, Anahuac, Cuauhtemoc, Juarez, Roma, Condesa, Narvarte, Del Valle, Napolesです。 ✯配達料は1注文につき50ペソ。500ペソ以上のご注文で配達料・手数料無料です。🚛 ✯お支払い:現金・カード ご注文は、以下QRコードからLINEでどうぞ! SNS Facebook:https://www.facebook.com/sakanayajames/ Instagram:https://www.instagram.com/sakanaya_james/?hl=ja

  • 【シナロア州が赤信号に:7月19日からの信号情報】:コロナウイルス関連ニュースと7月18日の感染状況

    コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 州・市町村別 グアナファト州 7月19日から8月1日までの経済活動再開信 ワクチン接種事情 コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 感染者数: 2,659,137人(+4,438人)、死者:236,331人 現在の陽性患者数:80,013人  回復者数: 2,086,657人 死亡率 8.9% ※↑感染者数のリソース元:MILENIO ここ数日間の新規感染者数・死者数の推移です。新規感染者は7月13日には2月以来で1万人を超え、13~17日は1万人台となっています。 関連記事:メキシコの新規コロナ感染者数が11,137件、2月以来最多(ニュース記事訳) https://www.mexi-town.com/post/covid19noticia_0714 州・市町村別の現在の陽性患者数(上位5位) 州別 メキシコシティ: 28,766人 メキシコ州: 7,491人 シナロア州:4,002人 ハリスコ州:3,808人 ヌエボ・レオン州:3,579人 市町村別 Alvaro Obregon(メキシコシティ):6,259人 グスタボ・ア・マデロ(メキシコシティ):3,382人 イスタパラパ(メキシコシティ):3,299人 トラルパン(メキシコシティ):2,949人 クリアカン(シナロア州):1,980人 下のサイト内の右下▷をクリックしていくと、上記の6位以降の数字も見れます。 グアナファト州内 感染者 135,698人(+136人)、死者 11,314人 7月19日から8月1日までの経済活動再開信号 7月18日現在、メキシコ保健省からの7月19日から8月1日までの経済活動の再開信号がまだないため、以下は州政府の信号情報を集めた記事からの引用になります。 シナロア州が感染者急増のため、赤信号になった他、グアナファト州やメキシコ州が黄色信号に戻るなど、ここ最近の第3波・デルタ株の急増により、警戒が強まっています。 赤信号(1州): シナロア州 オレンジ信号(5州): キンタナ・ロー州 南バハ・カリフォルニア州 ユカタン州 タバスコ州 タマウリパス州 黄色信号(13州): コリマ州 メキシコシティ チワワ州 ヌエボ・レオン州 カンペチェ州 ソノラ州 ベラクルス州 サン・ルイス・ポトシ州 メキシコ州 イダルゴ州 ミチョアカン州 オアハカ州 グアナファト州 (州政府発表で、19日から25日まで黄色信号) 緑信号(12州) チアパス州 ハリスコ州 コアウイラ州 トラスカラ州 ドゥランゴ州 ゲレロ州 モレロス州 アグアスカリエンテス州 ケレタロ州 バハ・カリフォルニア州 ナヤリ州 サカテカス州 プエブラ州 リソース元:NOTIPRESS https://notipress.mx/actualidad/los-estados-que-regresan-a-semaforo-amarillo-el-19-de-julio-2021-7999 ワクチン接種事情 メキシコ国内 接種数:3,678万 必要回数のワクチン接種完了:2,127万 人口比:16.7% 19日からメキシコシティ、メキシコ州の一部、グアナファト州・サラマンカで30代のワクチン接種が開始されます。

  • メキシコの新規コロナ感染者数が11,137件、2月以来最多(ニュース記事訳)

    メキシコ保健省は7月13日(火)、COVID-19による累積感染者が2,604,711人、死亡者が235,277人になったことを発表しました。 メキシコでのCOVID-19感染者数は増加を続けており、過去5か月で最も多い、1日当たりの新規感染者が11,137件となりました。 前回1万人を超えたのが11,138件の2月10日です。 1日あたりの平均11,000件の新規感染は、2021年1月から2月の間に数回好評されたものと同水準であり、1月21日は、新規感染者が22,339件が発生しました。 13日の219人の追加の死亡者が報告され、前日12日に報告された死亡者と比較して0.09%の増加になりました。回復者は2,056,317人、現在の陽性患者数は63,093件と推定されています。 第三波を目の前に、保健省は国民に対し、他人との距離を置く(ソーシャルディスタンス)などの措置を緩和しないように呼びかけました。 こうした数字の増加は、約4週間前に始まった新しい感染の波の存在についてのメキシコ政府による認識と一致しています。 特にキンタナロー州、ユカタン州、南バハカリフォルニア州などの観光で有名な州から増加傾向が始まり、ほぼ全国に広がっています。 またメキシコ国内の病院の一般病床の病院占有率は26%、集中治療病床の病院占有率は21%です。 メキシコシティを含むいくつかの都市の病院は、第2波の1月ピーク時と比較して、入院は合計で80%減少しています。 ニュース元:EXPANSION POLITICA COVID-19: México reporta 11,137 casos en un día, la cifra más alta desde febrero https://politica.expansion.mx/mexico/2021/07/13/covid-19-mexico-reporta-11-137-casos-en-un-dia-la-cifra-mas-alta-desde-febrero

  • 自らが考え抜き、自らが活動し、自らが提案する:第24回メキシコで頑張る人にインタビュー 3Self Consulting 近藤様

    こんにちは。日系企業にお勤めの方で、改善しなきゃいけない問題点が山積みなのはわかっていても、それを洗い出し解決するまでの時間や余裕、その方法がわからない、メキシコ人スタッフの人材育成まで頭が回らないというお悩みを持つ方もいらっしゃると思います。 今回ご紹介する3Self Consultingの近藤様は、そうした悩みを抱える日系企業に改善コンサルティングサービスを行い、更に日本語教育にも力を入れ、自らが講師となり、人材育成に力を入れています。そして、5万人強の登録者を持つYoutubeチャンネル"JAPOMEXICANO"の運営までしています。そんなマルチな才能をお持ちの近藤さんにお話を伺いました。 <目次> 登録者5万人強のYoutuber 自らが考え抜き、自らが活動し、自らが提案する力 何が問題なのか?問題点を洗い出し、解決する 厳しい環境で日本語を学び、日系企業で働く道を作る メキシコでも出来るんだ、と言わせたい! 編集後記 会社情報と事業紹介資料はこちら 登録者5万人強のYoutuber MEXITOWN(以下、MT):今日は宜しくお願いします。近藤さんのYoutubeチャンネル、JAPOMEXICANOの登録者数、なんと5万人超!すごいですね!メキシコで活躍されるユーチューバーの中ではとても影響力がある方なんだなと思いました。スペイン語で軽快に色々ご紹介されているからこそ、メキシコ人の方からの支持も高いんですね。 近藤様:宜しくお願いします。お褒めの言葉、ありがとうございます。実はいつも一本撮りです。 MT:本当ですか!?てっきり後の編集で動画をつなげたりしていると思いました。 近藤様:コンサルタントとして日々お客様の前でプレゼンテーションをしているのでもう慣れてきましたが、最初はカメラの前で戸惑ってしまうこともありました。 登録者約5万人強のYoutubeチャンネル、"JAPOMEXICANO" MT:今年3月に開設されたもう一つのチャンネル、DOJOTECAでもスペイン語で分かりやすくかつテンポよく改善や家計簿のことなど開設されていますよね。こちらの反響は後半でお聞きするとして、まず、近藤様が3Self Consultingを始めるまでのいきさつを教えてください。 近藤様:私はメキシコに来てもう8年になりますが、最初は日系企業で働いていました。丁度8年前といいますと、メキシコに日系企業が進出し始めた時期ですよね。まだその頃は今のようにスペイン語が話せなかったのですが、メキシコの環境などを調べていくうちに、将来独立するにも競合相手はいないだろうと思い、思い切って来ました。その後、2018年に現在の会社 3Self Consulting を立ち上げました。 MT:社名の3Self (スリー・セルフ)ですが、この”3”は何のことを表しているんですか? 自らが考え抜き、自らが活動し、自らが提案する力 近藤様:3つのセルフは、3つのことを自分自身でやるという意味が込められています。1. 自らが考え抜き、2. 自らが活動し、3. 自らが提案するという観点は、メキシコで仕事をする上で大事なコンセプトだと考えています。またこれは道場のコンセプトにも通じるものがあり、トレーニング場としての環境が大事です。自ら考え抜き活動をし、提案まで持っていく ことが重要なことです。 MT:なるほど、自分で考え抜き、活動し、更にはその先の提案まで自分で出来るようにということですね。この3つのセルフをお客様の現場が実行できるように、近藤さんがコンサルティングを行っているのですが、実際どのようなコンサルティングをされていくのかご説明ください。 近藤様:先ほどの3つのセルフは特にメキシコで欠けている点だと認識しています。それを弊社の人材教育コンサルティングで現場に導入していきます。 まず、改善コンサルですが、実際にお客様先を訪問し、どういう問題があって、何を解決したいのかをヒアリングし、問題点を挙げたうえで、それぞれにどういうアプローチで改善していくかを提案します。その先のフォローアップもしています。 MT:ヒアリング層の対象は? 近藤様:まずは社長で、その後現場に落としていきます。現場も生産・管理・アドミンとそれぞれヒアリングしています。 MT:これまでのお客様で、具体的にはどういった問題がありましたか? 何が問題なのか?問題点を洗い出し、解決する 近藤様:例えば生産現場では、生産性の向上が課題になってきます。要望としては、生産性をあげて、少ない人数で多くの量をだしたい、でも人件費はあげたいという要望が殆どです。そこで生産性をアップするためのプロジェクトの作成をし、各生産プロセスの生産高の改善で、現場の人間が改善指標を作り、社員の出勤率などの計画をたてます。それぞれプロジェクトの切れ目で、改善指標に達成できているのかなど、確認しながら改善を進めています。 アドミン現場だと、経理の財務に関する法律がよくわからない、また日々何やっているのかわからないというケースがよくあります。自分たちが何をしているのかを見える化するために、経理の改善手法を提案し、アドミンの担当者自信が実際にどうなっているのかを理解し、問題を見つけ、そこにメスを入れやすくする狙いです。 実際のケースでいいますと、現場で深夜1時まで仕事をしているため、プロジェクトの遅れにつながり、プロジェクトがなかなか先に進まないといったことがありました。では何故深夜1時まで現場は仕事をしているのかに着眼点をおき、仕事の棚卸をやります。そこで分析をして「何が悪いのか」を洗い出し、社長に共有しながらプロジェクトを進めていきます。 また、メキシコの職場は離職率が高く、入社してもすぐ退職することが多いです。そうした場合でも、後任や既存の現場が慌てずすぐできるように、私が教育をしながらサポートしています。ただ単にやり方を教えて「あとは頑張ってください」ではこうした人がすぐ退職していく中では通用しません。あくまで私がすべてやるのではなく、現場の人間自らが考えてどこに問題があるかを分析できることが最終目的です。 MT:日系企業の現場で、自分はどういう立ち位置であってほしいとお考えですか。 近藤様:強い姿勢で外部から問題を見つけることのできる、一つのいいツールとして使っていただけたらと考えています。日本の商習慣や各社の社内ルールをそのままメキシコに導入しようとしても、まずはできません。内部コンサルティングとして雇っても、内部のいざこざなどに巻き込まれていなくなってしまうでしょう。そうしたところに私は1サプライヤーとして入り、客観的に問題を見つけて改善していくお手伝いができればと思います。 メキシコ人含むラテン系の考え方も理解しながらアドバイスをし、お互いに持っているものを引き出す。日本側・メキシコ側の両方の立場を理解することが出来るのが、弊社のサポートのポイントでもあります。 MT:ありがとうございます。確かに、外部の立場でメキシコ人・日本人両方の立場や意見などを理解し、アドバイスできるのは近藤さんの強みですね。 近藤様:ありがとうございます。メキシコ人も「おはよう」、日本人も「Buenos dias」といって挨拶をして歩み寄りたいと心の底では思っています。お互いが気持ちよく仕事をしていく環境作りの役目を私が担うことが出来たらと思っています。 MT:さて、近藤さんの3月に開設されたDOJOTECAですが、視聴された方の反響はいかがでしたか?こちらはJAPOMEXICANOよりももっと改善や家計簿など、もっと踏み込んだ内容になっていますね。 近藤様:まだ開設したばかりでそれほど多くのコメントは来ていませんが、コメントとしていただいたのは、改善ビデオへのコメントです。「頑張って勉強して売上を何とか上げようという努力はしているが、コロナのパンデミックの影響で限界があり、いくら頑張っても厳しいと思っていた。しかし、近藤さんの改善のビデオを視聴して、コストを削減する努力を見つけるヒントが得られた気がします、経営者として非常に参考になった」というコメントをいただきました。こうしたコメントも大切にしながらコミュニティでディスカッションできたらいいです。DOJOTECAの目的は、私がただただ話していくだけではなく、そこからみんなで勉強し、新しいアイディアが生まれ、いろいろな視点で物事を考えていくコミュニティであるので。 MT:そうしたコメントをいただき、また次の動画作成へのヒントにもなりますね。そして、3Selfの事業の一つに言語教育がありますか、こちらはどういったものでしょうか。 厳しい環境で日本語を学び、日系企業で働く道を作る 近藤様:これはですね、私がメキシコ人向けの日本語教室を開いているんです。 MT:え!コンサルティングでお忙しいのに、近藤さんは講師もされているんですか? 近藤様:そうです、でもメキシコ人にとってはとても厳しいクラスです(笑)現在はリモートで実施していますが、生徒数は62人います。コロナが収束したらグループ分けをして教室を借りて対面でやっていきたいですね。 MT:厳しいというと、どれくらい厳しいんですか? 近藤様:まず、継続性がないと続けられません。全て授業プランがあり、各授業が終わったら宿題が出ます。万が一授業を欠席しても補修はないので、ビデオを見て学習してもらいます。また、5分遅れで授業に参加しても内容が進んでいるので、時間厳守、目的をもってやらないと続かないです。 各生徒には宿題提出日の1日前にメールでリマインドしてますし、自分で授業内容に遅れてはいけないということを自ら感じとってもらわない限り、ついていけないです。 日本語をこのようなスタイルで教えて2~3年以上続いている生徒さんは、やっぱり根性が違いますね(笑)また、そのような生徒さんたちを日系企業に紹介しています。これまで4人の入社実績があります。日本の企業とも提携し、彼らを日本の会社で働かせる研修プロジェクトにも取り組んでいます。そこでは日本語のクラスをとるのではなく、仕事で日本を学んでもらいます。これまで3人ほど派遣し、研修を終了してメキシコに戻ってきました。そのうち2人は日系企業に就職、1人は大学院に進学しました。 メキシコでも出来るんだ、と言わせたい! MT:近藤さんの下で鍛え上げられた生徒さんならどこでもやっていけそうだと思いました。最後に、今後取り組んでいきたいことについてお話ください。 近藤様:弊社の事業の改善、言語教育、パーソナル・ファイナンス教育、おもてなしに代表される接客教育の4つの観点から、日系企業の現地化を実現することが出来たらと思っています。現場の改善は、もしかしたらアメリカでもできてない、はたまたベトナムもできていない?と言われている中で、メキシコができているの?!といわれるくらいになりたいです。現場のメキシコ人だけで、社員がいきなり退職してもきちんと業務を回していけるように、そのサポートを引き続き取り組んでいきたいです。 MT:そんな日がすぐにでも来るよう、私も応援しています!本日はありがとうございました。 編集後記 事業紹介やこれまで行ってきたプロジェクトを、ハキハキとご説明いただいている姿は、Youtubeチャンネルで見た近藤さんのままでした。実はサッカー選手でウルグアイでの滞在経験もあるけれど、スペイン語が話せないゼロの状態から、8年以上かけてご自身の事業を立ち上げたことは並大抵の努力ではなかったんだろうと思いました。日本語教育から厳しい環境で人材を育て、更に日系企業での実践に結び付けていくなど、プランの描き方が非常に明確です。今後、どのようなご活躍をYoutubeチャンネルでご紹介いただけるのか楽しみになってきました! スペイン語での動画ではありますが、スペイン語があまり理解できない方でも学習になりますし、プレゼンの仕方は勉強になります。是非皆様、チャンネル登録してください! 会社情報・事業紹介資料 3Self Consulting 住所:Alttus Corporate Center & Plaza 9 piso, Sierra Leona #360 Col.Villa Antigua, San Luis Potosí, S. L. P., CP. 78214 電話番号:+52 (1) 444 870 4289 メールアドレス:info@3selfconsulting.com ウェブアドレス:www.3selfconsulting.com 事業紹介の資料はこちらからダウンロードできます Youtubeチャンネル JAPOMEXICANO:https://www.youtube.com/channel/UCREJZJdhKIKtlksRPI8HQuQ DOJOTECA:https://www.youtube.com/channel/UC9uFSTe7iw1bZdt2a9ro5pA/videos SNS Facebook:https://www.facebook.com/3selfconsulting/?ref=page_internal Instagram : https://www.instagram.com/3selfconsulting/?hl=ja MEXI TOWNからの情報をLINEでゲット!下のQRコードから登録お待ちしてます!

  • 【新規感染者数、2日連続で9000人越え】コロナウイルス関連ニュースと7月9日の感染状況

    コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 州・市町村別 グアナファト州 グアナファト州のワクチン接種状況 ワクチン接種事情 コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 感染者数: 2,577,140人(+9,319人)、死者:234,675人 現在の陽性患者数:48,902人  回復者数: 2,031,875人 死亡率 9.1% ※↑感染者数のリソース元:MILENIO https://www.milenio.com/politica/comunidad/cifras-9-julio-mexico-suma-234-mil-675-muertes-coronavirus 6月21日からのメキシコの感染者数の推移です。先週から増加傾向にありましたが、今週は木曜日と金曜日に新規感染者が9000人台となり、第3波にメキシコも突入しました。 メキシコシティでは、8月の病床占有がより深刻になると見通しを出しています。 https://www.milenio.com/politica/cdmx-por-covid-19-proyectan-mas-hospitalizaciones-en-agosto 州・市町村別の現在の陽性患者数(上位5位) 州別 メキシコシティ: 18,840人 南バハ・カリフォルニア州:2,773人 タバスコ州:2,553人 メキシコ州: 4560人 キンタナ・ロー州:2,498人 市町村別 Alvaro Obregon(メキシコシティ):4,490人 グスタボ・ア・マデロ(メキシコシティ):2,114人 トラルパン(メキシコシティ):1,961人 イスタパラパ(メキシコシティ):1,941人 ロス・カボス(南バハ・カリフォルニア州):1,675人 下のサイト内の右下▷をクリックしていくと、上記の6位以降の数字も見れます。 グアナファト州内 感染者 134,764人(+125人)、死者 11,306人 グアナファト州の新規感染者数も7月7日以降100人以上となっており、感染者が先週金曜日(41人)と比較すると3倍近くに急増しました。 ワクチン接種事情 メキシコ国内 接種数:3,415万 必要回数のワクチン接種完了:2,035万 人口比:16.0% メキシコでは今週より、18歳から29歳までの年齢がワクチン接種登録できるようになりました。

  • 【現地ルポ】LEON FERIA (フェリア)2021の様子

    Hola!毎年1月に行われているグアナファト州・レオン市のFERIA(フェリア、スペイン語でお祭り)。毎年期間中はレオンのスタジアムの隣りの敷地内に移動式の遊具が設置され、屋台や屋内展示場、週末にはメキシコの有名な歌手がコンサートを開くという、レオン市民の一大イベントです。 今年はコロナウイルスの感染拡大の影響で、2021年1月に開催することが断念され、感染者がある程度落ち着いてきた7月の開催になりました。感染拡大防止のためにあらゆる工夫がされ、 会場でのチケット販売場は設けず、コンビニのOXXOでチケット販売 入場者は必ずマスク着用 コンサートは人数制限、グループごとに仕切りを張る などの対策をしています。 グアナファト州のコロナウイルス感染状況は今年の1月頃に比べると落ち着いてきたとはいえ、この時期での開催には賛否両論ありました。7月2日から25日まで開催されますが、混雑による感染のリスクや連日の大雨で人出が少なく・・・なんと7月7日から入場料を無料としました。OXXOでチケットを買う必要もないので、会場に直接足を運んで問題ないです。 Feria de LeonのFacebookページでアナウンスされました。 https://www.facebook.com/FeriaDeLeon/ そこでMEXITOWNでは、雨が上がって少し晴れ間🌤も出てきた平日の午後に足を運んできました。 雨上がり直後だったこともあり、とても歩きやすいです。以前、1月に開催されていた時のフェリアも人混みを避けて土曜日の午前中に行ったのですが、その時も空いていたので比較ができませんが、確かに人はあまりいませんでした💦 フェリアといえば食べ物の屋台!屋台の様子を動画に残しました(編集部の声が入っているのと、たまにカメラが揺れるのはご愛嬌で(笑))メキシコ人のお昼の時間(午後2時~)前というのもあるので、全然行列ができていません。 そして、普段は会議や展示会(EXPO)などが行われているPoliforum内1階に行きました。入るときは検温・アルコール消毒必須になってます。 ここではグアナファト州の名産品のお店がずらり!写真のような民芸品やサルサ作りには欠かせないモルカヘッテ、メスカルや革製品まで様々でした。 こちらはグアナファト州のメスカル Cuanaxです。メスカルで出来たビールや種類の違うアガベを使用したメスカル、度数も40度のものや48度のものまで!パッケージがメキシコらしく、ミニボトルなどもあり、お土産にもよさそうです。スタッフさんもフレンドリーで、それぞれの違いを一生懸命説明してくださいました。 陶器のお店でドローレス・イダルゴに工房があり、編集部も訪問したことがあるTashi Ceramicaも来てました。 こちらの陶器もかわいい!日本人好みの色ですね。 グアナファト州の名産品を集めたコーナー 久々にメキシコのアイスクリーム(nieve)も食べてしまいました。こちらはさくらんぼ🍒の砂糖漬け(ほんのりラムっぽい味もした?気のせい?)とナッツが入ってるBeso de Angel。天使のキスという名前が気に入っているので、nieve屋さんに行くといつもこれです。小さいサイズ(chico)でも薄いゴーフルのようなクッキーついてきます。お値段20ペソ(約100円) そして外に出ると、外にも出店されていました。グアナファト州のテキーラとして有名なコラレホ。ラムやウォッカ、メスカルまで出ていました。やっぱり目立ちますね! 更に足を伸ばすと、見てください!食器の山!山!山!価格もとても安いので、エンドレスで買ってしまいそうです。食器だけでなくお鍋やカトラリー、毛布まで売っています。この機会に沢山買う人もいて、ビニール袋をパンパンにして引きずっていた人を見かけました。 駐車場近くにあったレストランに、多分グアナファト州で初めて見かけました、カンタリートのお店!まだ人はまばらでしたが、カンタリートはお祭り気分になれるカクテルですね。 ※カンタリートのことはこちらの記事を参照ください ぐるっと回って2時間ほどの滞在でしたが、もし行かれるのであれば平日の午後、雨がやんで晴れてきたころがおススメです。駐車場も空いていて、駐車スペースには困りませんでした。 感染症対策としてもしっかりしており、マスクを外して騒ぐ人も見当たらず、ソーシャルディスタンスも保っていた様子です。遊具のエリアは見に行けなかったのですが、こちらも例年より遊具は少なく、混んでいる様子は見られずでした(帰り際に1台だけ動いてた)。

  • テキーラ グラスの中に”メキシコ”がある ーCRT(テキーラ規制委員会)にスペシャルインタビュー

    こんにちは!テキーラには沢山の楽しみ方があります。美味しいカクテルにしたり、ショットグラスで一気飲み(あまりおすすめではないですが・・・)、本格的なテイスティングイベントやクラスで学ぶ機会もあります。 皆さんはテキーラにどんなイメージを持っていますか?「度数が高くて飲めない」、「意識がなくなるぐらい危険な酒」、「ヤバいやつしか飲まない」などのイメージが日本にまだまだ多いかもしれません。 そこで今回は多くの方がまだ知らない、「テキーラの本当の姿」をご紹介するため、テキーラ規制委員会(Consejo Regulador de Tequila, CRT)のアジア担当のAlbaさんにお話を伺いました。テキーラはメキシコの法律により、大変厳しく規制されたお酒であるということをCRTの役割や活動と併せてご紹介します。今回のインタビュー記事で、テキーラへのイメージが変わるかもしれません。それでは、どうぞ。 English 英語全文はこちら→https://www.mexi-town.com/post/crt_tequila_eng <目次> 1994年に設立した適正評価機関 CRTのそれぞれの部門の役割をご紹介 検査部門(Inspection) 認証部門(Certification) ラボ(Laboratory) 国際部門(International Affair、国際業務) テキーラのことを勉強しませんか? 飲食店向きの資格「ディスティンティーボ・テー」 個人の方向きの「プロフェッショナリゼーション・イン・ザ・カルチャー・オブ・テキーラ」 テキーラのグラスの中にはメキシコがある 編集後記 1994年に設立した適正評価機関 MEXI TOWN (MT):今回はメキシコ情報サイト初となるメキシコのCRTのアジア担当のアルバ・アビレス(Alba Aviles)さんにインタビューします。Albaさん、インタビューのご快諾ありがとうございます。 Alba:CRTへようこそ!私たちもテキーラに興味を持ち、テキーラの文化や歴史、本当の価値を知りたい、勉強したい方々と会うことをいつも楽しみしてます。 MT:テキーラ愛好家の方ならCRTのことを耳にしたことがあるかもしれませんが、多分多くの方はまだ知らないと思いますので、まずはCRTはどんな機関かを教えてください。 Alba:もちろんです!CRTはテキーラの専門家からなる連携機関で、テキーラの生産に関わる方々が1994年5月に設立しました。私たちは適性評価機関として、「検査部門」、「認証部門」、「ラボ」、と「国内及び海外オフィス」を軸として機能しています。海外にもオフィスがあり、現在は中国、スペイン、スイス、アメリカにあります。 CRTはヨーロッパの原産地呼称制度に基づいて、メキシコの認証機関EMA(Entidad Mexicana de Acreditación)と基準総局のDGN(Dirección General de Normas)に認定された中立的な立場のNPO(非営利団体)です。 CRTは主にこの四つのメンバーで構成しています: アガベ農家 テキーラ生産者(蒸留所) 瓶詰め業者 メキシコ政府 私たちは作られたすべてのテキーラが法律で決められた基準に満たしていることと、消費者の安全・安心を守ります。 MT:ありがとうございます、CRTはテキーラの生産者と消費者にはとても重要な役割を果たしているのですね!詳しい業務内容を聞かせてください。 Alba:CRTは適性評価機関なので、基本的にテキーラ業界から独立した第三者の監査と検査機関という存在だと考えていただければ良いと思います。 私たちはメキシコ基準 NOM-006 に基づいて、審査及び認証をします。メキシコと海外でのテキーラの原産地呼称を保護し、消費者に本物のテキーラを証明し、原材料のアガベからテキーラができるまでのプロダクトチェーンに関する正確な情報をタイムリーに発表しています。 そして、私たちは中立的な立場で、どのブランドに対しても忖度はせず、「良いテキーラ」や「ハイクオリティなテキーラ」ということもございません。 「テキーラ」という名前の所有権はメキシコ政府にあり、原産地呼称制度に認定されたものです。「100%アガベテキーラ」というカテゴリーは使用する原材料(アガベアスル)から最後の製造プロセスまで、すべてはメキシコ国内の許可された指定地域内で完結しなければなりません。あの有名なシャンパンとコニャックが特定地域でしか作れないと同じです。例外は「テキーラ」というカテゴリーです。こちらは最低51%のアガベ原料と49%の他の糖類で作られたもので、指定地域外のメキシコ経産省に認定されたボトリング工場でも瓶詰めができます。 CRTのそれぞれの部門の役割をご紹介 CRTは 3 つのメイン部門とCRTの活動をサポートするマネジメント部門で構成されています。 検査部門(Inspection) 認証部門(Certification) ラボ(Laboratory) 国際部門(International Affair、国際業務) 検査部門の仕事: 1. 製造現場で原材料(アガベアスル、スペイン語:agave azul)の確認から、すべての製造プロセスをロットごとに毎回チェックします。 (a) アガベアスルは原産地呼称の指定地域のメキシコの5 州 (ハリスコ、グアナファト、ミチョアカン、タマウリパス、ナヤリ) 内の合計 181 の自治体(市町村)で生産されたもの。 (b) 事前登録されたアガベ畑で栽培されたもののみ使えます。テキーラの生産に使われたアガベはCRTに登録しなければなりません。 アガベが「ヒマ」 (収穫、スペイン語でJima) からテキーラ蒸留所に到着するまでは必ずNOM-006 の基準に従わなければなりません。 2. テキーラや100%アガベテキーラの調合(formulation)のをチェックし、他の糖類の在庫と消費量 (「テキーラ」というカテゴリーの場合) も確認します。 3. 書類の審查。例えば会計の書類(購買記録など)、ラベルを含む商品情報の正確性や適正な製造プロセスおよびクオリティーシステムなどを審査します。 4. ラボでサンプリングと使われた材料のバランス性を検査します。 テキーラの製造過程の標準化とクオリティー、安全性を保つため、すべての製造プロセスはメキシコのテキーラ公式基準(Norma Oficial Mexicana, NOM-006-SCFI-2012 , Alcoholic-drinks-Tequila-Specifications)、と規制に従わなければなりません。 認証部門の仕事: 検査部門の合格結果に対して証明書を発行します。 全部の製造過程がテキーラ公式基準(NOM-006-SCFI-2012) に満たしていれば、認証部門は証明書を発行します。 証明書は種類は主にこの四つになります: 1. 最新基準(NOM-006) を満たす証明書 2. 瓶詰めされない純正テキーラの輸出証明書 3. 瓶詰めされた純正テキーラの証明書 4. 瓶詰めされない純正テキーラのメキシコ国内販売のための証明書 輸出証明書はCRT が輸出者に発行して、ボトルまたはタンクに入れてるスピリットは本物のテキーラであることを証明するためです。 テキーラがメキシコから輸出される時には、輸出証明書1 部がメキシコ税関に提出され、もう1部は輸入国の港の税関に提出する必要があります。 ラボの検査内容: 1. 使用する原材料中の糖類(アガベ、その他の糖類) 2. 製造されたすべてのテキーラのロットごとのサンプルテスト。アルコール飲料としての安全性とすべての規制に従っているかどうかを確認します。 国際部門の仕事はメキシコ外国政府と協力: 1. 世界におけるテキーラの原産地呼称(Designation of Origin of Tequila, DOT)の保護と登録。事務所は本社のグアダラハラ(メキシコ) 、ワシントンDC(アメリカ)、ジュネーブ(スイス)、マドリード(スペイン)、と上海 (中国) にあります 2. 世界中にある偽物のテキーラやテキーラと呼べる基準に満たしてないテキーラの摘発、及び匿名での摘発も受け付けます 3. 海外で瓶詰めするテキーラ(100%アガベではないカテゴリー)の監視と不正を防止します 4. テキーラ文化の育成のため、「ディスティンティボ・テー」(スペイン語:Distintivo T) と「プロフェッションナルリゼション・イン・ザ・カルチャ・オフ・テキーラ」(英語:Professionalization in the culture of Tequila) というプログラムを開催しています。 また、テキーラのブランドを特定しないテイスティングやペアリングイベントも随時開催しています。 MT: すごいですね!CRTはとても高い基準と厳しい規制でテキーラを保護し、アルコール飲料の安全性をガードしていることがよくわかりました!とても面白そうな仕事なので、CRTで働きたい人はきっと沢山いると思います。 CRTでは、どんな人材を求めていますか? また、「ディスティンティボ・テー」、「プロフェッションナルリゼション・イン・ザ・カルチャ・オフ・テキーラ」、とテイスティングやペアリングイベントについて、詳しい内容を教えていただけますか? テキーラのことを勉強しませんか? Alba: 私たちは常にテキーラに対して情熱と専門の知識と技術を持っている人を大歓迎しています。 大卒以上の方で、農業、エンジニア、ラボ、微生物学者、総務、税関、会計などの専門家を募集しています。 飲食店向きの資格「ディスティンティーボ・テー」 「ディスティンティボ・テー」については、ここまでの話より、もっと興味のある方が多い話題かもしれませんね(笑)!このプログラムはCRT によって設計され、目標はアガベとテキーラのプロダクトチェーンとそれに関する組織のニーズを満たす、本物のテキーラ文化を広める、テキーラの消費を促進する、およびテキーラの原産地呼称をメキシコの国の文化遺産として保護するために 2003 年に始めました。 スペイン語では「ディスティンティボ・テー」で、英語では「アワード・ティー」(Award T)とも呼ばれています。スペイン語原文の意味は、このプログラムで学んだテキーラの知識と受けたトレーニングは、誰よりも優れていることを意味しています。 参加できる方はレストラン、バー、イベント、ショールーム、ホスピタリティ施設の関係者です。個人では参加できません。 このプログラムでは、事業主から従業員まで、次の内容を受講できます: 1. アルコール飲料とテキーラ規制の紹介 2. テキーラの歴史 3. アガベの栽培と収穫 4. テキーラ作りのプロセス 5. ティスティングと最終試験 テイスティング(事前申し込み制) を行うとき、通常は最低3つのクラスのテキーラ、 ブランコ、レポサド、アネホを用意して頂く必要があります。テキーラホベン(ゴールド)とエクストラアネホの用意はオプションです。プログラムで学んだ知識とティスティングの実技を合わせて、正しい味わい方を身につけます。 テイスティングに使用するテキーラは、純正テキーラであればブランドと価格は問いません。その理由はCRT がどのブランドにも忖度していないことと、このテイスティングの目標が映画やドラマでよく出てくる神の舌を持つキャラのように、一口飲んだだけでこのお酒に入ってる香りと味をすべて言い出せるようになれるためのトレーニングではないからです(大笑)。 目的はテキーラの3つのクラス(または5つのクラス)のそれぞれの違いと正しく味わう方法を知ってもらうことです。 また、お客様にテキーラを最適なプレゼンテーションの方法を指導をするために、お店や施設の現場審査も行います。 そしてこのプログラムには最終試験があります。この試験に合格するためには、正答率が80%以上なければなりません。合格後には、お店や施設に飾れるディプロマとDistintivo Tのプレートを受け取ることができます。 このプログラムとトレーニングは無料です。 CRTは開催必要のコスト以外に料金を受け取ることはありません。 海外で開催する場合でも、当地の協力団体や個人がこのプログラムの開催で収入を得ることができません。開催に必要なコストは、講師の交通費、食事代、ホテル代、Distintivo Tプレート代(試験に合格した場合)とその他の費用だけです。アジアで開催する場合は大体私が講師になります。 MT: とても素晴らしいプログラム、しかも無料とは!こんなにいいことってあるんですか!?(大笑) テキーラの原料と作り方だけではなく、その文化と歴史を合わせて紹介、さらにテイスティングのトレーニングとテストまであります。このプログラムのことをお聞きして、CRTがどれぐらいテキーラの教育に真剣に取り組み、テキーラの文化を広めることに力を入れていることがすごく伝わってきます。 個人の方向きの「プロフェッショナリゼーション・イン・ザ・カルチャー・オブ・テキーラ」 「プロフェッショナリゼーション・イン・ザ・カルチャー・オブ・テキーラ」とテイスティングやペアリングイベントはどんなプログラムですか?「ディスティンティボ・テー」との違いは何でしょうか? Alba: 「ディスティンティボ・テー」は飲食店やホスピタリティ施設限定のプログラムですが、個人の方から「テキーラのことを学びたい!」という声が多くあったため、ホスピタリティ施設以外の一般人向けプログラム、「プロフェッショナリゼーション・イン・ザ・カルチャ・オブ・テキーラ」を開始しました。このプログラムで学べる知識、テイスティング、最終試験まで全て「ディスティンティボ・テー」と同じです。開催に必要なコストも「ディスティンティボ・テー」と同様です。 この2つのプログラムの違いは次の 3 つのみです: 1. ディプロマの名前は「Distintivo T」ではなく「Professionalization in the culture of Tequila」になります 2. 「Distintivo T」のプレートはホスピタリティ施設限定のため、このプログラムで受け取ることはできません 3. 受講生はホスピタリティ施設の方ではないので、施設のチェックはありません なお、テイスティングやペアリングイベントはテキーラの正しい楽しみ方と、相性のいい料理を教えます。 MT: とても大事な情報を教えて頂きありがとうございます。 一般の方でも CRT からテキーラについて学べることができるのはとてもうれしいことです。将来日本でもテキーラの本当の専門家、CRTの講師がいるプログラムやイベントが開催できればいいですね! Alba: はい、テキーラのことならいつでもお手伝いしますよ(笑) 。実は昨年からコロナ禍の影響で、対面での活動は全て中止になりましたが、一部の国とはZOOMを利用してオンラインでの「プロフェッションナルリゼション・イン・ザ・カルチャ・オフ・テキーラ」を開催しました。 オンラインは5名から開催できます。 近い将来、「ディスティンティボ・テー」 をオンラインでも開催できるように頑張ります。 同じくZOOMを利用し、試験はCRTの特別システムにログインして受験できます。この試験の受験時間は時間制限があります。 もちろん、合格した後もお店や施設での現場審査をしなければなりません。 MT: オンライもできるんですか!?とても楽しみしています!きっと日本で多くの方がオンラインでテキーラを学びたいと思います。 テキーラのグラスの中にはメキシコがある 最後に、日本の皆さんに「なぜテキーラを飲むのか」「テキーラの勉強は何故面白いのか」その答えと、CRTからのメッセージをください。 Alba: その答えは、「テキーラはあなたのグラスに“メキシコ”があるから」です (😊) 日本からメキシコに行けなくても、テキーラを一口を飲んだだけで、メキシコの水、大地、気候、アガベ、樽の味(熟成テキーラの場合)、そして作り手の働きまで感じることができると思います。 テキーラは私たちの誇りであり、メキシコから世界への贈り物です。 テキーラはゆっくりと味わうことを一番お勧めします。まずはきれいな花束を嗅ぐようにその香りを嗅ぎます。そして恋人とキスするのようにやさしく口につけます。じっくり味わったらきっと今まで気づかなかった新しい世界が発見できます。 アガベが完熟して、テキーラ作りに使えるのは最低6~7年にかかるので、0.6秒で飲み終わらないでください(笑)。 私たち CRT はいつでも皆さまのことを歓迎し、テキーラとテキーラ文化を勉強することを待っています。それではARIGATO! 編集後記 一見テキーラ規制委員会という堅い組織で、入館するときも緊張しましたが、インタビューに答えていただいたAlbaさんはとても気さくでフレンドリー。日本にも来日したことがあり、日本のことが大好きでまた行きたい!とお話されていました。 CRTについてある程度のことは把握しておりましたが、実際に活動内容や厳しい審査プロセスをお聞きして、テキーラがいかにメキシコの産物であり、誇りであるのかを痛感しました。そう思うとAlbaさんのおっしゃる通り、0.6秒ではとても飲むことができません。 ーグラス一杯のテキーラはメキシコが詰まっているー そう思いながら、グラスに注がれたテキーラからメキシコのアガベ畑や雲一つない青空、陽気なマリアッチの音楽を想像し、ゆったりと味わいたいものです。

  • Tequila is literally Mexico in you glass ―Special Interview with Alba from CRT

    Hi everyone! There are many ways you can enjoy Tequila, tasty cocktails, straight by shot glass (which we really don’t really recommend), or in a tasting event/class that you learned how to truly appreciate it. Do you have an image to Tequila like “too strong in alcohol%”, “dangerous black out”, or crazy people’s drink”? These might still be the images of Tequila to the mass majority of Japanese but today, we are going to reveal the true face of Tequila that you may not know before, by interviewing with Miss Alba, the representative for Asia in CRT. It is one of the highly regulated alcohols, by strict Mexican laws and regulations enforced by CRT. After reading this interview article, you will change you image of Tequila. Japanese 日本語の記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/crt_tequila <目次> CRT, the conformity assessment agency founded in 1994 The 4 important areas of CRT Inspection Certification Laboratory International Affair Interested in learning about Tequila? Distintivo T Professionalization in the culture of Tequila Tequila is literally Mexico in you glass! Editor's Note CRT, the conformity assessment agency founded in 1994 MEXI TOWN (MT): Today, we are very proud to interview with Miss Alba Aviles, the representative for Asia of Consejo Regulador del Tequila (CRT). Thank you for taking our interview. Alba: Welcome to CRT, it is always a pleasure to meet up with people who want to know about what we do and the culture, history, and true value of Tequila. MT: The pleasure is ours too (😊). For Tequila aficionados/lovers, they may have known 1 or 2 things about CRT but I believe that many Japanese do not know yet, can you please tell us what is Consejo Regulador del Tequila (CRT)? Alba: Of course! CRT was founded on May 1994, it’s an inter-professional institution, which gathers everyone involved in the production of Tequila. We are a conformity assessment agency that includes an inspection unit, a certification organism and test laboratories, with national and international reach, the international offices are in China, Spain, Switzerland, and USA. CRT is a neutral private non-profit organization based on other European Appellations of Origin, accredited by EMA and approved by DGN (General Directorate of Norms) from the Ministry of Economy. There are 4 major members in CRT. Agave farmers Tequila producers (distilleries) Bottlers Mexican government Together we make sure all Tequila that is marketed complies with the Standard for Tequila, ensuring its innocuity for the consumers. MT: Thank you, that sounds like a very important role for Tequila! What do you do exactly? Alba: Basically, as a conformity assessment agency you can consider us like a third-party auditing and inspecting organization for the entire Tequila industry. We verify and certify the compliance with the Mexican standard NOM-006, safeguard the Appellation of Origin for Tequila in Mexico and abroad, guaranteeing consumers the authenticity of tequila and issue timely and accurate information for agave – tequila productive chain. And we don’t favor any brand nor to distinguish what Tequila is “good” or “high quality. The name “Tequila” belongs to Mexican government and it is a product that has a recognized Appellation of Origin, which means everything from the main ingredient to the final process must be done in the authorized designated areas (the only exception is category Tequila, which is made with minimum 51 % blue agave sugars and 49% of other sugar sources and can be bottled outside the Appellation of Origin of Mexico, through authorized bottlers by the Ministry of Economy of Mexico), for the second category: Tequila 100% agave, it can only be bottled in the protected area, similar to Champagne or Cognac. The 4 important areas of CRT There are 3 main pillar areas in CRT and additional management areas that support CRT´s activities: Inspection Certification Laboratory Management areas (such as International affairs ) Inspection In the Inspection department, we check: 1. There is physical confirmation of all the processes, and a permanent inspection of each and every unitary operation including the nature of the raw material (blue agave) confirming that: a) The Agave azul was produced in the designated area of the Appellation of Origin which includes these 5 states in Mexico (Jalisco, Guanajuato, Michoacán, Tamaulipas, and Nayarit) a total of 181 municipalities. b) It was grown in a registered plantation, remembering that all agave that is going to use for Tequila production must be registered with CRT. It is necessary to guarantee that the agave complies with the NOM-006 from the “Jima” (harvesting) to its arrival to the Tequila factories. 2. In formulation we verify the elaboration of Tequila and Tequila 100% agave, as well as the inventory control of other sugars (in the case of Tequila category production). 3. Document Review, such as accounting documents, commercial information including labels, good manufacturing practices and quality systems. 4. Laboratory Tests, sampling measurements and balance of materials. All production processes must follow the Official Mexican Standard of Tequila (Norma Oficial Mexicana NOM-006-SCFI-2012, Alcoholic-drinks-Tequila-Specifications) and official set of rules to standardize Tequila production to ensure the safety and quality. Certification In the Certification department, we issue certificates once the Inspection Unit testified. That evidence has been obtained about the compliance of the process with NOM-006-SCFI-2012, the Certification department issues the document that testifies to it. The types of certificates are: Certificate of compliance with the current standard (NOM-006) Certificates of authenticity for tequila export in bulk. Certificates of authenticity for bottled product. Certificates for national marketing in bulk. In conclusion the export certificate is a document issued by the CRT to the exporter with the purpose of providing evidence that the spirit contained in the bottles or tanks is authentic Tequila. One copy of this Export Certificate is surrendered at Mexican Customs every time Tequila is exported from Mexico. Another one must be kept for the port of entry of country of import. Laboratory In the Laboratory department, we exam: Sugar content in the raw materials (Agave/other sugars) Tequila samples of every batch produced, to make sure if the final product is safe for consumption and follows the regulations. International Affair In the International affair department, we work with Mexican and local country governments: Protecting and registering the designation of origin of Tequila (DOT) in the world, include the HQ in Guadalajara (Mexico) and offices in Washington DC (United States), Geneva (Switzerland), Madrid (Spain), and Shanghai (China). Monitoring and receiving ANONYMOUS COMPLAINTS of apocryphal products that claim to be Tequila from local markets in the world. Surveillance of Tequila (non 100% agave) bottled abroad of Mexico to prevent any frauds. Fostering the Tequila Culture by programs like Distintivo T and Professionalization in the culture of Tequila. And also by time to time tasting/pairing events without favoring any Tequila brands. MT: Wow! That is amazing to know CRT uses the highest standards and regulations to protect Tequila, and enforce the safety of consumption. It is an amazing work. I believe some people will be interested in working in CRT. What kind of people does CRT look for? Regard the Distintivo T and Professionalization in the culture of Tequila and tasting/pairing events of Tequila you just mentioned, can you tell us more detail about it? Interested in learning about Tequila? Alba: We always welcome the people who have professional skills with passion to join us. We look for college graduated or above, and profession in agricultural, engineers, laboratory, microbiologist, administrative area, custom, accounting, and others. Distintivo T For Distintivo T, now we are heading to the more interesting part (😄). The first one we had was Distintivo T, it was designed by CRT and started in 2003 in order to satisfy the need of the Agave - Tequila production chain and of different organizations, and spread the Authentic Culture of Tequila and promote its consumption and protect the Appellation of Origin of this drink that is a National Heritage. Distintivo T is in Spanish and it also can be called Award T in English. It means that you’re outstanding by the Tequila knowledge and training that you learn from this program. This program is available to hotels, restaurants, bars, event and show rooms, as well as to establishments. It is not available for individual person or any establishments that are not in hospitality business. In this program, from the business owner to all employees will learn: INTRODUCTION TO ALCOHOLIC BEVERAGES AND TEQUILA REGULATIONS HISTORY OF TEQUILA AGAVE, CULTIVATION AND HARVEST TEQUILA PREPARATION PROCESS TASTING AND FINAL EXAM In the tasting section (if you require), you will need to prepare at least 3 different classes of Tequila, the usual options are Blanco, Reposado,and Añejo. Tequila Joven (also called Gold) and Extra Añejo may be optional for the tasting. You will combine the knowledge you just learned in class and know how to taste it in the correct ways. The Tequila to be used in tasting can be any brands in any price, as long as they are authentic Tequila. The 2 reasons are, CRT can’t favor any brands, and the purpose of this tasting is not training you to become an amazing Tequila taster who can name all aromas and flavors that he/she gets in just 1 sip like some badass movie or TV characters (😊). It is to know how to taste it properly, and how 3 classes (or 5 classes) are different to each other. We also will do physical-check of your establishment to guide you how to present Tequila to customers properly. In the last part of this program, you will take a paper exam and you need to answer correct at least 80% of all questions in order to pass the exam and receive a diploma and a plate of Distintivo T, to be placed in the establishments. This program and training are FREE OF CHARGE. CRT doesn’t charge fees, nor should anyone generate profit from it. The only costs that may occur are to cover the cost of travel such as transportation, meals, hotel stays for the lecturer (in most case of Asia, which will be me), Distintivo T plate cost (if you pass the exam), and other necessary costs in order to hold this program. MT: What an amazing program, and it‘s free! I can’t believe it! (😊) Not only how Tequila is made by what ingredient, but also its culture and history origin, combine with physical training and a real deal test to prove the qualification. We can see how Tequila education is taken seriously with a lot of love and hard working from CRT. Professionalization in the culture of Tequila How about the Professionalization in the culture of Tequila and tasting/pairing events of Tequila? Are they different from Distintivo T? Alba: As the Distintivo T is only for hospitality establishments and we have received many requests from individual person who want to learn Tequila, we made the Professionalization in the culture of Tequila program for general public. The knowledge that you will learn, tasting and paper exam are the same to Distintivo T. Also, it’s free of charge, only the necessary costs that are needed in order to hold the program. The only 3 different things are: The name of diploma is “Professionalization in the culture of Tequila”, not “Distintivo T” You won’t receive the plate of “Distintivo T” because it’s only for hospitality establishments No establishment physical checking because you are an individual person interested in learning about Tequila and its culture. For the tasting/pairing event, we teach people how to enjoy Tequila properly, and what food will be good to pair with. And again, even in an event like this, we don’t favor any specific brands. MT: Thank you for this important information. It is great to know even just an ordinary person can learn about Tequila from the CRT, and more possibility to have the true expert for a Tequila event that we may hold even in Japan. Alba: Yes, we are always there to help you with Tequila (😊). Actually, since the pandemic of COVID-19 occurred in last year and we couldn’t do any face-to-face activities, we started ZOOM online for Professionalization in the culture of Tequila with some countries. You only need to have 5 or more people to join. In near future, we are even going to expand it to make Distintivo T available online too. You will join ZOOM meeting for the class, and taking the exam by logging into ours exam system to take the test with time limitation. Of course the establishment must comply with the same requirements as the physical establishment examination. MT: That’s exciting! I believe many Japanese will be happy to join the opportunity of learning Tequila online. Tequila is literally Mexico in you glass! For the last thing, can you give us(Japanese) a message of why to drink Tequila and why it is fun to learn about Tequila? Alba: Because Tequila is literally Mexico in you glass! (😊) When drink it, you can feel the essences of water, soil, climate, agave, wood (for aged Tequilas), and hard working people of Mexico, without needing to leave Japan. Tequila is our heritage and the gift from Mexico to the world. We always recommend you drink Tequila slowly. Savor it, smell the aromas like smelling a beautiful bouquet, and sip it gently like a kiss to your love. The agave takes at least 6 to 7 years to mature and be able to use for making Tequila, you don’t need to finish your dink by shot in 0.6 second (😊). We always open the door and waiting for you to learn about Tequila and its culture, ARIGATO! Editor's note It was a great honor to interview with CRT, one of the most important Tequila organizations in the world. CRT assembles the Tequila experts and government agencies to play an important role in Tequila industry, and that may lead you to feel it's hard to approach to. In fact, it's completely the opposite. All people there are very friendly and easy to talk to, Miss Alba has been to Japan several times for Tequila related activities, and Japan is one of her favorite countries too. Before the interview we have had some basic ideas of CRT, but after digging more detail with Miss Alba, we were surprised by how strict and how detail-oriented that CRT is, in order to protect Tequila. Once again we feel that Tequila is Mexico's national heritage and just like what Miss Alba told us, you don't need to drink it in 0.6 second. "Tequila is literally Mexico in you glass!", what a great expression and completely truth about Tequila. Enjoy your favorite Tequila in the glass is like being to the agave landscape under the bright sun and clear blue sky with the person you love. And who knows, you may hear the Mariachi music from somewhere in your head (😆). Let's take our time and enjoy it like Mexican ladies and gentlemen!

  • 【速報:7月5日からの信号情報】:コロナウイルス関連ニュースと7月2日の感染状況

    コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 感染者の大半が若者になる傾向 州・市町村別 グアナファト州 グアナファト州のワクチン接種状況 7月5日から7月18日までの経済活動再開信 ワクチン接種事情 7月6日より、メキシコシティの一部の地域で30代のワクチン接種開始 コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 感染者数: 2,531,229人(+5,879人)、死者:233,425人 現在の陽性患者数:37,824人  回復者数: 2,003,477人 死亡率 9.2% ※↑感染者数のリソース元:MILENIO 7日間の平均新規感染者数も記載されたGoogleのデータです。 下のグラフの青い折れ線グラフが7日間の平均患者数です。 感染者の大半が若者になる傾向 メキシコシティでは、直近の感染者の大半がワクチン未接種の18歳から29歳、30代の若者であるという結果を発表しました。来週から30代のワクチン接種が一部の地域で開始されますが、未接種者の若者にかかりやすい傾向にあります リソース元:Jóvenes y no vacunados, quienes están contagiándose de Covid-19 en CDMX 州・市町村別の現在の陽性患者数(上位5位) 州別 メキシコシティ: 12,453人 南バハ・カリフォルニア州:2,841人 タバスコ州:2,804人 メキシコ州: 2,752人 ユカタン州:2,537人 市町村別 Alvaro Obregon(メキシコシティ):3,057人 ロス・カボス(南バハ・カリフォルニア州):1,701人 メリダ(ユカタン州):1,577人 イスタパラパ(メキシコシティ):1,510人 ベニート・フアレス(メキシコシティ):1,391人 下のサイト内の右下▷をクリックしていくと、上記の6位以降の数字も見れます。 グアナファト州内 感染者 134,311人(+41人)、死者 11,294人 (7月2日は死者0人) グアナファト州のワクチン接種状況 グアナファト州では、年代と都市によってワクチンメーカーが違うため、何歳のグループにどのワクチンがどこで接種されたかを見ていきます。 まず、50代は先週から一部の地域で2回目の接種が開始されています。注射器のマークが1つの地域は1回目の接種が完了した地域、2つは2回目の接種が開始され、既に完了した地域です。 40代は6月28日から7月2日までの一部の地域で初回接種が開始。網掛けの部分は進行中、色のない地域はまだ接種が開始されていない地域です。内陸部の都市ではまだ始まってない地域が多い状況です。 7月5日から7月18日までの経済活動再開信号 7月5日から7月18日までの経済活動の再開信号が発表されました。先週までと変更はありません。保健省は南バハ・カリフォルニア州、カンペチェ州、キンタナ・ロー州、シナロア州、タバスコ州、タマウリパス州、ベラクルス州、ユカタン州での感染の増加に注意が必要だと述べています。 赤信号(0州): オレンジ信号(5州): キンタナ・ロー州 南バハ・カリフォルニア州 ユカタン州 タバスコ州 タマウリパス州 黄色信号(8州): コリマ州 メキシコシティ チワワ州 ヌエボ・レオン州 カンペチェ州 ソノラ州 ベラクルス州 シナロア州 緑信号(19州) チアパス州 ハリスコ州 コアウイラ州 グアナファト州 サン・ルイス・ポトシ州 トラスカラ州 オアハカ州 ドゥランゴ州 ゲレロ州 モレロス州 アグアスカリエンテス州 ケレタロ州 イダルゴ州 バハ・カリフォルニア州 メキシコ州 ミチョアカン州 ナヤリ州 サカテカス州 プエブラ州 リソース元:MILENIO:Semáforo por covid-19 se mantiene sin cambios; hay 19 estados en verde ワクチン接種事情 メキシコ国内 接種数:3,150万 必要回数のワクチン接種完了:1,956万 人口比:15.3% 7月6日より、メキシコシティの一部の地域で30代のワクチン接種開始 メキシコシティの一部の地域では、7月6日より30~39歳のワクチン接種が開始されます。 開始される地域は、 Cuajimalpa, Magdalena Contreras, Milpa Alta, Cuauhtémoc, Xochimilcoの5つの地域です。 これまでに、メキシコシティの人口の52.9%に当たる市民が、1回目の接種を終えています。 リソース元:MILENIO Próximo martes inicia vacunación anticovid para personas de 30 años en cinco alcaldías de CdMx https://www.milenio.com/politica/cdmx-vacunacion-mayores-30-anos-manana-inicia-5-alcaldias Forbes Vacuna para personas de 30 a 39 años inicia el 6 de julio en CDMX https://www.forbes.com.mx/vacuna-personas-30-a-39-anos-6-de-julio-cdmx/?utm_source=nora-push&utm_medium=push-notifications&utm_campaign=new-nora-push

  • 【お知らせ】7月31日(土)VINCULOレオン店でお好み焼きとテキーラのペアリングイベント開催!

    VINCULOレオン店より、イベントのお知らせです。テキーラ X お好み焼き のコラボはなかなかできない体験!イベントだけの特別メニューもありますので、お知り合いの方をお誘いの上、是非ご参加ください! 開催日:2021年7月31日(土)18時~21時 定員:4人~12人まで 場所:VINCULO レオン店 料金:おひとり様600ペソ(追加注文もOK!(別途料金)) 料金に含まれているもの: 前菜: キャベツとアンチョビの炒め 枝豆 海藻サラダ スティック豆腐 メイン: 焼き鳥3本セット(モモ、ネギマ、皮 ※塩かたれを当日お選びいただけます。) サイコロステーキ お好み焼き - 肉玉そば デザート: アイスクリーム テキーラハイボール:3杯(ブランコ、レポサド、アネホ) ※定員に達し次第、お申込みを終了します。 ※お申込みは MEXI TOWN (whatsapp:477 490 8361)Rayまでご連絡ください! VINCULOのインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/vinculo 店舗情報 Vinculo Aguascalientes 店 住所:Av. Aguascalientes #2617 La España, 20205 Aguascalientes, Ags. México 電話番号:449 140 7965 営業時間:月曜日~土曜日:13時30分~21時、日曜日:12時~20時 定休日:月曜日 Vinculo Leon店 住所:Blvd. San Pedro 433 B, San Isidro, 37510 León, Gto. 電話番号:477 712 3747 営業時間:火曜日~金曜日:17時~22時30分、土曜・日曜:13時~20時 定休日:月曜日 ※貸し切り(2時間制)をご希望の方は、お店までご相談ください。 SNS Vinculo Aguascalientes 店 Facebookページ:https://www.facebook.com/Vinculo.Okonomiyaki Googleページ:https://vinculo.business.site/ アメブロ お好み焼き屋VINCULO店長のブログ@メキシコ:https://ameblo.jp/vinculotencho/

  • 【メキシコニュース】熱帯暴風雨エンリケ(Enrique)による非常に激しい雨に注意!

    現地時間6月25日に発生した熱帯暴風雨エンリケ。現在の状況と今後の予報をUNOTVの記事をもとに、配信します。 南バハ・カリフォルニア州ラパス沖、7月1日には上陸も予想される 国立気象局(SMN)によると熱帯暴風雨エンリケは、現在メキシコの太平洋側の南バハ・カリフォルニア州ラパス沖・東北東約55 km(km)にあり、北西に15km / hで移動しています。最大風速は65 km / h、突風は85 km / hという非常に強い熱帯暴風雨です。 現地時間6月30日の日中はエンリケが熱帯低気圧に弱まり、30日夜から7月1日早朝に、低気圧の中心が南バハ・カリフォルニア州のサンエヴァリストのほぼ北西に上陸すると予想されています。 メキシコ全土に雨の影響 エンリケにより、メキシコ全土でにわか雨、場所によっては非常に激しい雨が予報されています。 非常に激しい雨: バハ・カリフォルニア州 南バハカリフォルニア州 チワワ州 ドゥランゴ州 シナロア州 ソノラ州 メキシコ州 ゲレロ州 イダルゴ州 モレロス州 ナヤリト州 タマウリパス州 強い断続的な雨: アグアスカリエンテス州 カンペチェ州 メキシコシティ コアウイラ州 グアナファト州 ハリスコ州 ミチョアカン州 ヌエボ・レオン州 ケレタロ州 キンタナ・ロー州 トラスカラ州 サカテカス州 大雨の予報: チアパス州 オアハカ州 プエブラ州 サンルイスポトシ州 タバスコ州 ベラクルス州 にわか雨: バハカリフォルニア州 コリマ州 ユカタン州 エンリケによる突風:各地の風速 南カリフォルニア州南部、ソノラ州海岸、カリフォルニア湾:60〜70 km(km / h) バハカリフォルニア州、カンペチェ州、チワワ州:50〜60 (km / h)Coahuila、Durango、NuevoLeón、Quintana Roo、SanLuisPotosí、Sinaloa、Tamaulipas、Yucatán、Zacatecas。 海上の波の高さ 南バハカリフォルニア州、シナロア州の海岸:1〜3メートル ナヤリ州海岸:1〜2メートル リソース元:UNO TV Tormenta tropical Enrique continuará generando lluvias muy fuertes en estos estados https://www.unotv.com/nacional/ciclon-tropical-enrique-se-acerca-a-la-paz-provocara-lluvias-en-estos-estados/

Banner vertical (160x600)
yamazen mexico

MEXITOWN 

スポンサー様広告

vertical final bold
osg royco
fairway golf
marklines mexicana
pocarisweatmexico
HIS mexico
prestige
nissin mexico
hanshinneji
Kiwapower
bottom of page