top of page

検索結果

空の検索で1573件の結果が見つかりました。

  • 残席3!申し込み締め切り11月2日(日)!【11月29日催行決定!】HIS メキシコとカサマデロが、協同ツアーを販売中!

    10月23日更新:申し込み締め切りを延長しまして、11月2日とさせていただきます。 ツアー残席3!となりましたので、お早めのお申し込みをおススメします! このたび、HISメキシコが アメリカ大陸最古の名門ワイナリー 、【3V】で知られる「Casa Madero」様との協同ツアーを販売することが決まりましたので、ご案内です。   モンテレイ空港から約3時間の場所にあるワイナリー。 都会の喧騒から離れて、美味しい空気を吸いながらゆっくりワインを嗜むツアーはいかがでしょうか。 ご予約をご希望の方は、以下フォームよりお申込みをお願いいたします。 ==== ■申し込み書 https://docs.google.com/forms/d/1xkcK7Ocn3dPgzrjfz7HZqP8h6uVu5h2htw_0omkn4Sc/edit ※先着13名のツアー・残数6名ですのでご希望の方はお早目にお願いします! ※回答〆切: 11月2日 ==== ■概要 ・日程:11月29日(土)9:15 MTY空港発 ~ 11月30日(日)14:00 MTY空港着 ・料金: 7,934  MXN~ 11,795  MXN/名  ※料金の詳細はお申込みフォームよりご確認ください  ※最少催行人数9名 ==== ■当日のスケジュール 【1日目】 ※交通状況に応じて変動する可能性があります。 ・09:15     :モンテレイ空港集合 ・10:30  :サンペドロ地区・モンテレイ市内ピックアップ ・13:30  :到着+チェックイン ・14:00  :ペアリングランチ ・15:30  :ワイナリー見学・蒸留所見学 ・17:00  :自由時間 ・18:30  :ペアリングディナー ・21:00  :自由時間  星空を眺めたり、客室の前でワインを嗜むなど。ごゆっくりお過ごしください。  近くにははラパスという観光地もございますので、タクシーなどで観光も可能です。   【2日目】 朝はオーガニックガーデンを散策・朝日と共にワイナリーを散歩などご自由にお楽しみください ・09:00 :朝食 ( 別ホテルに宿泊の場合は、チェックイン時間に合わせてお迎えに参ります) ・10:30 :チェックアウト ・12:30 :サンペドロ地区・モンテレイ市内 着 ・14:00 :モンテレイ空港着 ================ お問合せ先: ventas.mexico@his-world.com お問い合わせは下記まで▼ H.I.S. Giras Internacionales Mexico S.A. de C.V.  電話:  +52 998-980-3310 ventas.mexico@his-world.com SNS: Instagram https://www.instagram.com/his_latinamerica/ Facebook https://www.facebook.com/his.latinamerica/ 営業時間:月曜~金曜 09:00-17:00, 土・日曜・祝日 店休 ◆メールマガジンのご登録は こちら から

  • 【新企画】メキシコの日系企業ではたらく皆様!社食を見せてください!第1回:Astemo Silao社

    皆さまこんにちは! 職場での食事は、働く人々にとって一日の大切なエネルギー源です。そこで、 メキシコの日系企業ではどんなメニューを出しているのでしょうか? 道路の向こう側のあの会社はどんな社食を食べているのかな? 読者の皆さま、そしてこれからメキシコで働く予定の方々、気になりませんか? そこでMEXITOWNでは新企画として、メキシコの日系企業にお邪魔して社食を紹介していく 「メキシコの日系企業ではたらく皆様!社食を見せてください!」 を始めます。 記念すべき第1回目はグアナファト州・シラオ市のPuerto Interior工業団地にあるAstemo Silao S.A.de C.V. (以下、本文中はAstemo Silao)様にお邪魔しました! Astemo Silao社は主に自動車用のパワーステアリングシステムなどを製造・販売をしています。 従業員数は973名在籍しています。 それでは、Astemo Silao様の社食を覗いてみましょう~ 明るくて陽気な雰囲気がメキシコらしい食堂 社員食堂の入口には券売機があり、従業員の方は社員証をかざして好きなメニューを選びます。日替わりメニューがディスプレイされており、今日は社員の皆さまの人気が高いポソレとパンバソ(メキシコのサンドイッチの一種)などです。人気メニューが日替わりということもあり、いつもより多くの方が食堂を利用していました。そして取材日はハロウィンが近いこともあり、食堂は素敵な装飾がされていました🎃🎃 中に入ると右側にはメインの料理とデザートを、左側ではサラダと飲み物、サルサバーがありました。自家製のサルサ・マチャはぴりっと辛いのが特徴の人気あるサルサです。 飲み物にも日本語がしっかり併記されています。この日はオレンジジュースとオルチャータ( 米と砂糖などを加えて作られる甘い飲み物 )がありました。 では、早速いただきましょう! ポソレは取材時、丁度寒くなってきた気候だったのでとってもありがたいメニューでした!さすが人気の高いメニューだけあり、美味しい!!私はトルティーヤを巻いたお食事とお肉を選択しましたが、ボリューム満点!これなら午後も皆さん笑顔で仕事に取り組むことができますね。 社員の健康を支える、大切なサポート 社食に対して、従業員の方にお聞きしました! メキシコ人従業員の声 ―社食についてどう思いますか? 「とても便利だと思います。料理の種類も多く、量もちょうど良いです。会社からのサポートとしてありがたい存在です。仕事のスケジュールが忙しい中で、バランスの取れた食事が取れるのは助かります。」 ―特に好きなメニューを教えてください。 「そうですね……ポソレ、パンバソ、エンチラーダが特に好きです。どれもメキシコらしい味で、毎回楽しみにしています。」 ―社食のメニューはどのように決めているのですか? 「総務部が責任を持って、食堂スタッフと一緒に週ごとにメニューを確認しています。栄養バランスが取れているか、バリエーションがあるかをチェックして承認しています。そして、毎週月曜日に社員全員へ1週間分のメニューを共有しています。」 日系企業らしく、従業員の健康を第一に 日本人駐在員の声 ―社食で好きなメニューを3つ挙げるとしたら? 「普段はサラダをよく食べますが、今日はお肉が美味しそうだったので食べました。やっぱりサラダがあると助かりますね。日本ではなかなかこのボリュームの野菜を食べられないので。」 ―社食に対してどんな点を重視していますか?** 「やはり“健康的で安心できる食事”ですね。従業員が体を壊さないようにケアするのが会社の責任です。業者さんとも話し合いながら、『どんなメニューが健康的か』『どんな関係で運営していくか』を考えています。」 ―社食を通じて感じる日系企業らしさはありますか?** 「従業員の健康を第一に考えて、安心して食べられる環境を提供する姿勢ですね。これは日系企業らしい素晴らしい取り組みだと思います。」 忙しい日々の中で、食堂は心強い味方 日本人従業員(現地採用の方)の声 ―社食の好きなメニューを教えてください。 「ピカディージョとエンチラーダが好きです。お弁当を持ってくる日もありますが、子どもがいるので朝はどうしてもバタバタしてしまいます。そんな時に食堂があると本当に助かりますね。」 ―社食への要望などありますか? 「衛生面をしっかり維持してもらいたいのと、利用者が多いので少しでもスピーディーに対応してもらえるとありがたいです。行列ができるときもあるので。」 まとめ: 社食がつなぐ「健康」と「安心」 インタビューを通じて印象的だったのは、皆さんが「食堂を通じて会社の思いやりを感じている」という点でした。 忙しい毎日の中でも、温かい食事を安心して取れる場所がある——それは働く人々にとって大きな支えであり、企業文化を象徴する一部でもあります。 Astemo Silaoの皆さま、取材にご協力いただきまして、ありがとうございました! 我が社の社食も是非取材を!という方はお問い合わせください! MEXITOWNでは引き続き、メキシコの日系企業様の社食の取材をさせていただきます。是非取り上げてほしい!という企業の方がいらっしゃいましたら、 こちらのページ下のお問い合わせフォーム よりお問い合わせください。

  • 日本政府、メキシコの豪雨災害への緊急援助を発表

    写真:Forbes Mexico 日本政府は、メキシコで10月6日から9日にかけて発生した集中豪雨とそれに伴う洪水によって被災した地域を支援するため、緊急援助を送ることを決めました。 今回の被害はベラクルス州、イダルゴ州、プエブラ州など5州に及び、これまでに死亡76人・行方不明31人という深刻な規模となっています。また、道路・インフラ・住居10万軒以上が被害を受けています。特にベラクルス州・ポサリカでの被害が最も深刻で、早急な支援が必要とされています。 こうした状況を受けて、日本は、外務省および 国際協力機構(JICA)を通じた緊急援助として、衛生用品などを含む支援物資を提供します。 本清耕造・駐メキシコ特命全権大使はSNS上で「日本とメキシコは、困難にあっても友人です」とコメントしています。 日本からの支援は、人的・物的に被害を受けたメキシコに対する人道的な支援として位置付けられており、日墨両国の友好関係を象徴しています。また、豪雨・洪水という自然災害の規模が大きくなっていることを踏まえ、災害対策・警戒システムの強化が今後の課題です。 また、一般の方からの物品などの寄付については、メキシコシティで受け付けています。 (※以下、メキシコ外務省がSNSで公表している情報となります。その他の民間機関・個人でも呼びかけていますが、詐欺被害などにも充分気を付けてください) 寄付を受け付けているもの(一部抜粋) マスク、石鹸、トイレットペーパー、歯磨き粉、生理用品、靴、リュック、ボトルウォーター、ペットの餌、非常用食糧(長期保存のできる豆、米など) 等 今年はメキシコ各地で観測史上、最も雨量が多く観測されました。今回の洪水、またはそれ以外の豪雨によって被害に遭われた方・地域の一日も早い復興をお祈り申し上げます。 日本の高いインフラ整備技術や災害時の復旧活動が、こうして世界の災害の役に立つ姿は日本人としても非常に誇らしいです。 本記事の出所元URL Forbes Mexico, "Japón envía a México ayuda para los damnificados por lluvias"  https://forbes.com.mx/japon-envia-a-mexico-ayuda-para-los-damnificados-por-lluvias/?fbclid=IwZnRzaANj3hFleHRuA2FlbQIxMQABHva2aAwFR8bmcgfeymVuZf42EIenzM8kbF01fy-F3WVjmamMniHuDuP_FW20_aem_i-7JB53KEYwC5vkZpkkM4A 外務省:メキシコ合衆国における洪水被害に対する緊急援助 https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_02862.html#:~:text=%EF%BC%88%E5%8F%82%E8%80%83%EF%BC%89%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%B4%AA%E6%B0%B4,%E3%81%AB%E4%B8%8A%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82 AP通信:近年メキシコ最悪の洪水被害 死者66人 行方不明者75人(10月16日配信記事) https://news.yahoo.co.jp/articles/334711dac66f7811f0a99533e05ceda00c699f26

  • ついに牛角がメキシコ上陸!:メキシコ初出店への想い

    日本人の皆さまにとって、焼肉といえば「牛角」!その牛角がメキシコに初上陸!のニュースは、メキシコ在住の日本人にとっては待ちに待ったニュースではないでしょうか。 これまでアメリカやカナダなど世界各国で展開してきた牛角がついに10月23日(木)、メキシコシティのPlaza Mitikahショッピングモール内に初出店を果たします!その背景にはどのような想いがあるのか、Gyu-Kaku USAの戸津氏にお話を伺いました。 <目次> メキシコ進出でキーとなったフランチャイズパートナー 焼肉の新たな価値をメキシコで広めたい 牛角に是非お越しください! 店舗情報 メキシコ進出でキーとなったフランチャイズパートナー ─今回、メキシコに初出店することになったきっかけを教えてください。 Gyu-Kaku USA 戸津氏:もともとGyu-Kaku USAはアメリカ市場で2000年頃より展開を進めており、私がアメリカに着任したのは2017年の初めで、その時点でカナダにもフランチャイズ展開を進めていました。そこで同時に、メキシコや中南米の可能性についても調査を始めました。 しかし、メキシコとアメリカでは市場環境が異なり、直接出店するのか、それともフランチャイズ展開をするのかを慎重に検討する必要がありました。当初は、適切なフランチャイズパートナーが見つかれば展開を進めてもよい、というスタンスでした。 ─フランチャイズパートナーが決まった経緯を教えてください。 Gyu-Kaku USA 戸津氏:実は今回の加盟店との契約は2020年にはほぼ完了していました。ただ、その後のパンデミックの影響で計画が一時中断し、ようやくアメリカ側とメキシコ側の状況が整ったことで2024年初めから本格的な出店準備が進みました。 今回のフランチャイズパートナーとなったのはメキシコ内でアメリカの他社フランチャイズを展開している企業となり、アメリカ、メキシコ両国の外食産業に経験があることに加えて肉料理にも精通していることも決め手となりました。また、日本の焼肉や牛角のコンセプトもとてもよく理解していただいています。 焼肉の新たな価値をメキシコで広めたい ─戸津さんが抱くメキシコのイメージや第一印象を教えてください。 Gyu-Kaku USA 戸津氏:正直なところ、最初はビジネス面でも物価面でも難しさがある地域ではないかと感じました。特にビジネスでは、出店する場所を慎重に選ばなければ、運営の複雑さが増すのではという印象を受けました。 一方で、メキシコの人々の働く姿勢には非常に能動的な印象を持っています。私が経験ですがロサンゼルスやテキサスの店舗ではラテン系のお客様が多く、日本の焼肉とは異なる形でバーベキューを楽しんでいました。メキシコでも、焼肉の新たな価値を広げていけることを期待しています。 ─メキシコでのマーケティング戦略について教えてください。 Gyu-Kaku USA 戸津氏:アメリカの牛角は、日本や東南アジアのようなカジュアルな価格帯とは異なります。例えば、日本の牛角の客単価は約3,000~3,200円ですが、アメリカでは為替の影響もあり6,000~6,500円、ディナーのみで考えると50ドル近くになります。そのため、日常使いの店というより、レストランとしてのエンターテイメント性が求められています。今回のメキシコシティの店舗は、Plaza Mitikahショッピングモール内に位置しており、ショッピングに来られた方がお食事を楽しんでいただけるようになっています。 ─メキシコ展開において懸念している点はありますか? それに対するアプローチや解決方法は? Gyu-Kaku USA 戸津氏:メキシコに限った話ではないですが、海外で日本ブランドを展開する際、日本人以外のスタッフと一緒に運営していく必要があります。特に、店舗オペレーションやサービスの品質維持は重要な課題ですが、メキシコの方々は仕事に一生懸命取り組み、サービス面でも愛嬌があり、開放的な性格の方が多いと感じています。そのため、東南アジアやアメリカと比較しても、人材面での問題は少ないと考えています。 また、食材調達の面でも、メキシコは農業のポテンシャルが高く、アメリカの食材も手に入りやすいため、大きな懸念はありません。アメリカでの運営と大きく変わらない形で進められるのではないかと考えています。日本料理の店舗数が多い国でもあるため、質の高い食材の調達が可能な点も強みと考えています。 ─メキシコの店舗での飲み物メニューについてはどうお考えですか? Gyu-Kaku USA 戸津氏:飲み物のメニューに関しては、基本的には加盟店がデザインする部分ですが、牛角ブランドのコンセプトをベースに、ローカライズを考えています。アメリカでは日本酒や焼酎も扱っていますが、現地ではワインが好まれる傾向が強いです。メキシコではまた違った傾向を反映させる可能性があります。 牛角に是非お越しください! ─最後に、日本人の皆さんに向けて一言お願いします。 Gyu-Kaku USA 戸津氏:日本の牛角とは少し異なる部分もあるかもしれませんが、アメリカでも日本の方々に楽しんでいただけているので、メキシコシティの店舗へぜひ足を運んでいただければと思います。ご意見やご要望があれば、お気軽にお聞かせください。皆様のご来店をお待ちしております! ※1 本文中およびサムネイル画像に使用の画像元URL Gyu-Kaku Japanese BBQ https://www.gyukaku.com.mx/site/ Open Table https://www.opentable.com.mx/r/gyu-kaku-ciudad-de-mexico ※2 本文中の画像のメニューやイメージはアメリカにあるGyu Kaku店舗のものです。 店舗情報 Gyu-Kaku Japanese BBQ – Mitikah 住所:Av. Río Churubusco 601, Nivel Gourmet, Centro Comercial Mitikah, Col. Xoco, Benito Juárez, Ciudad de México, CDMX, 03339 電話番号:(55) 5604 0959 営業時間:月~木 13:00 – 23:00、金・土: 13:00 – 01:00、日: 13:00 – 22:00 ホームページ: https://www.gyukaku.com.mx/site/ 予約サイト(Oepn Table): https://www.opentable.com.mx/r/gyu-kaku-ciudad-de-mexico

  • 【10月20日更新】FUJITAYA QUERETARO:FUJITAYA 縁日×死者の日イベント開催のお知らせ(11月1日(土))

    FUJITAYA QUERETAROより、縁日×死者の日イベントのお知らせです。 詳しい情報は本記事で随時更新していきますので、お見逃しなく! ホテル詳細 https://www.fujitaya.mx/ja FUJITAYA QUERETAROを詳しく!インタビュー記事はこちら FUJITAYA Queretaro 「ここでは日本の日常が日常です」 https://www.mexi-town.com/post/fujitaya_queretaro 所在地:No.5001 Avenida Santa Rosa Fraccionamiento Valle de Juriquilla Querétaro HP : www.fujitaya.mx 電話:公式ダイヤル +52-442-802-9410  メール:info@fujitaya.mx SNS Facebook: https://www.facebook.com/FujitayaQ/ Instagram:  https://www.instagram.com/official_fujitaya.mx/

  • レストランJPN 10月4週目 日替わりメニューについて

    写真はイメージです お客様各位 いつもお世話になります。 10月第4週目 日替わりメニューについて 10/20月曜日       豚ヒレカツ                empanizado de solomillo de cerdo 10/21火曜日  牛ひき肉チンジャオロース                              chinjao rose con molida de res 10/22水曜日    鶏クリーム煮                              pollo la crema 10/23木曜日    黒味噌とんかつタルタルソースがけ                              cerdo empanizado con miso negro y tarutaru 10/24金曜日  ねぎ塩チキンカツ                             chicken katsu con salsa cebollin                                                お弁当のご注文は こちらのメール にて、当日9時までに頂きますようお願いします。 尚、JPN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、3日前までにご注文頂きますようお願いします。                               ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ インタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant JPN 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:4622083641 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。

  • レストランJPN 10月17日金曜日、10月18日土曜日、刺身各種販売について

    お客様各位 いつもお世話になっております   10月17日、金曜日、9時半までにご注文頂ければ、下記販売品をお弁当配達時に、保冷バックにて配送致します。   10月18日、土曜日、12時から15時営業致します。 時間内であれば、お刺身等、お持ち帰り可能です。 ハマチカマ焼き 大型   $200 1個 2個限定 鮭ハラス塩焼き      $100/100g 150g限定 かねふく明太子      $160/50g   お支払いについて商品到着後、口座でのお支払い可能ですので、お問い合わせ願います 販売価格(100g)  仕入れ価格により変動致します ヒラマサ     $100 イカそうめん   $200/50g  サーモン     $100     スズキ      $100 しめ鯖      $120 イクラ      $150/25g 鰻蒲焼      $250/100g 鯖塩焼き1切れ  $80/1pz   鮭塩焼き1切れ  $80/1pz ぶつきりミックス(サーモン、ハマチ、スズキ等) ぶつ切り丼用のタレ付き    $120 (100g当たりの価格です) 極薄豚バラ肉 100g毎500g包装 $200  在庫5kg 自家製レアチーズケーキ          $60/1個 以上、宜しくお願い致します。 インタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant JPN 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:4622083641 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。

  • 残席2!【11月2日】毎年恒例・HISオリジナル死者の日ツアー

    10月15日更新!ツアーの残席2となりましたので、お申込みはお早めに! 毎年大好評のHISオリジナル 「死者の日(Día de Muertos)」ツアー 、今年も開催が決定しました! メキシコ駐在中に一度は訪れたい聖地 「ミスキック墓地」 をはじめ、色鮮やかな祭壇や伝統的な儀式に触れながら、 ソチミルコ のトラヒネラ(ボート)遊覧も楽しめる、午後発の特別ツアーです。  死者を迎えるメキシコ独自の死生観に触れる貴重な体験  世界文化遺産/ ソチミルコでの遊覧付き  HIS契約企業様と メキシタウン経由のお客様( 先着30名様限定! ) にはいつでも特別価格でご提供! ■大人1人様あたりの料金 ・通常大人:150USD(3,000 MXN ) ・HIS契約約企業様 :99USD ( 1,980 MXN ) ・メキシタウン経由:99USD ( 1,980 MXN ) ※お問合せの際は、メキシタウンを見たと一言添えてお願いします。 この機会にぜひ、心に残るメキシコでの文化を体験してみませんか? 詳細は以下の画像をご確認ください。 詳細は下記販売ページでもご確認いただけます! https://activities.his-j.com/TourLeaf/MEX0203/ お問合せ先: ventas.mexico@his-world.com お問い合わせは下記まで▼ H.I.S. Giras Internacionales Mexico S.A. de C.V.  電話:  +52 998-980-3310 ventas.mexico@his-world.com SNS: Instagram https://www.instagram.com/his_latinamerica/ Facebook https://www.facebook.com/his.latinamerica/ 営業時間:月曜~金曜 09:00-17:00, 土・日曜・祝日 店休 ◆メールマガジンのご登録は こちら から

  • グアナファト日本人学校 2025年度第2回体験入学・学校見学のお知らせ 12月3日(水)~10日(水)

    グアナファト日本人学校より、体験入学・学校見学会のお知らせです! 平素は、グアナファト日本人学校にご支援、ご協力賜り、 誠にありがとうございます。 この度グアナファト日本人では2025年度第 2回体験入学・学校見学を実施いたします。 実施日時:  2025年12月3日(水)~10日(水) ※6日(土)・7日(日)は学校見学のみ 概要  ・参加費は無料です。  ・お子様の所属学年の教室に入っていただき、一緒に授業を体験できます。  ・参加希望者のご都合に合わせ、終日でも短時間でも見学・体験入学に応じます。  ・期間中は何日でも、何時間でも体験できます。  ・6日(土)と7日(日)は、学校見学のみです。授業はございません。 お申し込み方法   下記グーグルフォームからお申し込みください。       https://forms.gle/PQyYKHodkxpLDWRT8   お電話、メールでも受け付けております。 詳細は以下の案内をご確認ください。 お問い合わせ先 グアナファト日本人学校 Instituto Educativo Japonés de Guanajuato, A.C. 所在地:Irapuato,GTO TEL : +52-462-387-1556 E-mail: japaneseschoolgto@gmail.com

  • 【チケット残りわずか】毎年恒例!第9回広島フードフェスティバル開催のお知らせ!(レオン・イラプアト・サラマンカ)

    10月14日更新:チケット残りわずかです。お買い求めの方はお早めに! 今年もやってきましたこの季節!第9回広島フードフェスティバルのお知らせです! レオン 日時 11月6日(木)19時30分~23時30分 場所 レオン北 Casa de piedra https://maps.app.goo.gl/dtDGSbmPLDcFeg6J6 サラマンカ 日時 11月7日(金)19時~22時 場所 サラマンカ Sushitai https://maps.app.goo.gl/aVYhfFKVGLPNRLPy8 イラプアト   日時 11月8日(土)19時30分~23時30分 場所 イラプアト Sato Murano https://maps.app.goo.gl/fUMPzQbXv2VWrukA6 チケット:1,650ペソ(3会場とも同料金) チケットに含まれるもの 広島のシェフによる創作料理 4品 マグロの握り寿司 お好み焼き  メキシコ産ワイン(赤、白、ロゼ)、日本酒、テキーラ、メスカル飲み放題 イベント記念のワイングラス お申し込み方法 以下のQRコードもしくは whatsapp 477 394 9444 (Sato Restaurante)までメッセージをお送りください。 2022年・第6回の様子 https://www.mexi-town.com/post/hiroshimafoodfestival_report2022 2023年・第7回の様子 https://www.mexi-town.com/post/hiroshimafoodfestival_2023_report 2024年・第8回の様子 https://www.mexi-town.com/post/hiroshimafoodfestival_report2024 過去の様子 その他 18歳未満の方の入場はご遠慮ください。 チケットの払い戻しは受け付けておりません。代理の方がご参加ください。 お問い合わせ先 ご不明点等ございましたら、下記までご連絡ください。 Restaurante Sato Lilia Aguilar (スペイン語か英語でのお問い合わせ) laguilar@satorestaurantes.com 主催: グアナファト州、Fynso

  • 発表!メキシコに住む日系人を知る:彼らが日系社会に望むこととは(アンケート結果発表記事) Saber Nikkei que viven en México: lo que esperan de la comunidad japonesa (los resultados de la encuesta)

    皆さまこんにちは。 MEXITOWNでは日本人コミュニティに向けた情報発信として、この度メキシコにいる日系人についてのアンケート調査を行いました。1か月間で71名のメキシコ国内にお住いの日系人の方にご回答いただきまして、感謝申し上げます。 Como parte de los esfuerzos de MEXITOWN por proporcionar información a la comunidad japonesa, recientemente hemos realizado una encuesta sobre los Nikkeis que residen en México. Queremos expresar nuestro más sincero agradecimiento a los 71 Nikkeis que viven en México y que amablemente respondieron a la encuesta a lo largo de un mes. 今回、 アンケートをとった目的は以下の通りです。 メキシコ在住の日系人についての日本語情報発信の強化 日本人コミュニティに向けての情報発信 日本人コミュニティと日系人コミュニティの更なる交流の強化 日系人の世代別で見たときに、日本への関心度や興味の違いはどこにあるのかを知るため Objetivo de esta encuesta Fortalecer la provisión de información en japonés sobre los Nikkeis que viven en México. Difusión de información para la comunidad japonesa. Mejorar aún más los intercambios entre la comunidad japonesa y la comunidad Nikkei. Comprender dónde residen las diferencias en los niveles de interés y compromiso con Japón cuando se analizan por generaciones entre los descendientes de japoneses. アンケート結果から、世代別に様々な傾向を見ることができ、かつ同世代のメキシコに住む日本人との違いも見えてきました。このアンケート結果を通じて、より一層日系人と日本人、日系企業の交流が活発化し、すれ違いのないコミュニティができるればと思います。 Los resultados de la encuesta revelaron diversas tendencias entre las diferentes generaciones, así como diferencias entre los japoneses que viven en México dentro de la misma generación. A través de estos hallazgos, esperamos dinamizar aún más los intercambios entre los Nikkeis, los ciudadanos japoneses y las empresas japonesas, fomentando una comunidad libre de malentendidos. それでは、アンケート結果の発表です。 ※本記事は日本語・スペイン語の2か国語表記のため、記事が長くなりますことご了承ください。 目次 Agenda 基本データ datos generals 「メキシコ人でもあり、日本の血を引くNikkeiとしての独自性」が強く意識されている Se hace mucho hincapié en «un fuerte sentido de identidad tanto como mexicano como nikkei con ascendencia japonesa» 日系人の日常にある日本文化を探る Explorando la cultura japonesa en la vida cotidiana de Nikkeis 日本人との交流で壁となるのは、言語の問題だけではない。より交流が深まるヒントとは El idioma no es el único obstáculo para relacionarse con los japoneses. Consejos para profundizar en la relación. アンケートを終えて、MEXITOWNの見解・提言 Opiniones y recomendaciones de MEXITOWN 基本データ 性別 Sexo 年代 Edad 今回、10代から80代の幅広い年代の方にご回答を頂くことができた。最も多い年代は50代だった。En esta ocasión, pudimos recibir respuestas de un amplio rango de edades, desde adolescentes hasta personas de más de 80 años. El grupo de edad más numeroso fue el de personas de entre 50 y 59 años. 居住地 Residencia en Mexico / Donde vives? (Estado) 今回はNikkei BJXの方から多く回答をいただくことができたため、グアナファト州に住む方が多かったが、遠くはベラクルス州、バハ・カリフォルニア州などからも回答があり、いかに日系人がメキシコ全土に広まっているかを見ることができた。 En esta ocasión, recibimos numerosas respuestas de Nikkei BJX, muchas de ellas procedentes de personas residentes en el estado de Guanajuato. Sin embargo, también recibimos respuestas de lugares tan lejanos como los estados de Veracruz y Baja California, lo que demuestra lo extendida que está la diáspora Nikkei por todo México. 何世ですか? Generacion ほぼ半数以上が3世で、祖父・祖母が日本人というケースが現在最も多い。 Casi la mitad son de tercera generación, siendo el caso más común el de los abuelos japoneses. あなたの先祖は日本の何県ですか?不明な場合は、NAと記入してください。¿De qué prefectura de Japón eran originarios sus antepasados? Si no lo sabe, escriba NA. 長野・広島・福岡は、県人会もメキシコにあることから、初期の移民政策によって多くの移民がこの3県から来たことが分かる。この3県出身者の日本人の方は、日系人の方と話すとき、是非話題にしてみてほしい。また、このように3県以外も多くいることから、その後も様々な県の出身者がメキシコに移民したことが分かる。一方、自分の先祖の出身県が分からないという回答もあった。 Las prefecturas de Nagano, Hiroshima y Fukuoka tienen sus Kenjinkai en México, lo que indica que muchos de los primeros inmigrantes procedían de estas tres regiones en virtud de la política de inmigración inicial. Se anima a los japoneses de estas tres prefecturas a que saquen este tema a colación cuando conversen con Nikkeis. Además, la presencia de inmigrantes de otras muchas prefecturas además de estas tres demuestra que posteriormente emigraron a México personas de diversas regiones. Por el contrario, algunos encuestados indicaron que desconocían el origen prefectural de sus antepasados. そこで一つの提言となるが、日本は47県あり、今回の調査でも27県の回答があった。日本文化は地域によって多様性も多く、県によって特に食文化も異なる。そうした各都道府県の食文化の違いを県人会や日本人コミュニティで紹介し合うことも、日系人にとっては先祖を知る一つのきっかけに、そして日本人にとってはメキシコにいながらふるさとの味を思い出し、語り継ぐ機会になるのではないだろうか。 Japón esté compuesto por 47 prefecturas, y en esta encuesta se han recibido respuestas de 27 prefecturas. La cultura japonesa presenta una considerable diversidad regional, con tradiciones culinarias muy distintas que varían significativamente entre las prefecturas. Dar a conocer estas diferencias culinarias regionales a través de las Kenjinkai y las comunidades japonesas podría servir como una oportunidad para que los Nikkeis aprendan sobre sus antepasados. Para los japoneses, sería una oportunidad para recordar y compartir los sabores de su tierra natal mientras viven en México. ¿Alguna vez has estado en Japón? / 日本に行ったことがありますか?  行ったことがない方は4世くらいの世代が多いかと思ったが、2世、3世にも見られた。また、前述の質問で先祖の出身県が不明と回答した3人は全員日本に行ったことがない。日本や自身の先祖に対しての興味がそれほどないのかもしれない。 Había supuesto que quienes nunca habían visitado Japón serían en su mayoría de la 4ta generación, pero también se observaron casos de segunda y tercera generación. Además, las tres personas que respondieron que desconocían la prefectura de origen de sus antepasados en la pregunta mencionada anteriormente nunca habían estado en Japón. Es posible que no tengan mucho interés en Japón ni en sus propios antepasados. ¿Cuántas veces has estado en Japón? 日本に行ったことがある方は何回行きましたか? 自宅や職場などに、あなたの先祖から受け継いでいる物はありますか? ¿Tienes algún objeto en casa o en el officina que hayas heredado de tus antepasados? Si と答えた方は、どんなものを持っているのかお答えください。Si ha respondido «Sí», indíquenos qué tiene. 回答の統括  最も多いのは「写真・アルバム」で、家族や先祖の記録として写真を残している人が多かった。次に多いのは「衣類(着物など)」や「食器・器物」。伝統的な文化や日本の生活用品を保存している。家具や小物も少数ながら継承されている。特にそうしたものは箱やトランク(Baúl/Maleta)に収納された形で残されており、日本語の本や家族史など、知識・文化を受け継ぐ手段として残されていることが分かる。 Resumen de respuestas Los artículos más comunes eran «fotografías y álbumes», ya que muchas personas conservaban fotografías como recuerdo de su familia y sus antepasados. Los siguientes más comunes eran «ropa (como kimonos)» y «vajilla y utensilios». Se conservan la cultura tradicional y los artículos domésticos japoneses. También se transmiten muebles y objetos pequeños, aunque en menor cantidad. Cabe destacar que estos artículos suelen guardarse en cajas o baúles (Baúl/Maleta), lo que indica que se conservan como medio para transmitir conocimientos y cultura, junto con libros japoneses e historias familiares. 「メキシコ人でもあり、日本の血を引くNikkeiとしての独自性」が強く意識されている  Se hace mucho hincapié en «un fuerte sentido de identidad tanto como mexicano como nikkei con ascendencia japonesa» ご自身のアイデンティティについて教えてください。どんな時に自分がメキシコ人じゃないなと思ったり、日本人ではないと感じますか。エピソードを教えてください。メキシコに日系人として住んでどのようなチャレンジがあったのかというエピソードでも構いません。 Nos gustaría que nos hablaras de tu identidad. ¿Cuándo sientes que no eres mexicano o que no eres japonés? Comparte una experiencia personal.  Sería muy aceptable compartir una anécdota sobre los retos a los que te enfrentaste al vivir en México como persona japonesa. 回答の統括  回答からは、「メキシコ人でもあり、日本の血を引くNikkeiとしての独自性」が強く意識され、困難や差別を通して「誇り」や「自分らしさ」が育まれたことが読み取れた。多くの人が、単なる二重国籍や二文化ではなく、「中間的立場からの両文化融合型アイデンティティ」を持っていることが特徴的だった。そこで、いくつかの分野にまとめてみた。 De las respuestas se desprende una fuerte conciencia de su identidad distintiva como mexicanos y nikkei con ascendencia japonesa. Era evidente que, a través de las dificultades y la discriminación, habían cultivado un sentido de orgullo y de identidad propia. Una característica definitoria era que muchos poseían no solo la doble nacionalidad o el biculturalismo, sino más bien una «identidad fusionada que combinaba ambas culturas desde una posición intermedia». En consecuencia, los he agrupado en varias categorías. 1. 「自分がメキシコ人ではない」と感じる場面 * 外見や名前による違和感: * 学校や職場で「どこの国の出身?」と尋ねられる * 名前の発音や漢字を知らない人が多い * 体型や顔立ちが典型的なメキシコ人と異なる * 社会的価値観・文化習慣の違い: * 時間厳守、整理整頓、勤勉さ、効率性を重んじる傾向が強く、周囲のラテン文化と合わないことに気づく * 教育や仕事の場で、誠実さ・規律・努力の価値観にギャップを感じる 1. Situaciones en las que uno se siente «no mexicano» * Malestar derivado de la apariencia o el nombre: * Que te pregunten «¿De qué país eres?» en la escuela o en el trabajo * Que mucha gente no esté familiarizada con la pronunciación o los kanji de tu nombre * Que tu complexión física o tus rasgos faciales difieran de los típicos mexicanos * Diferencias en los valores sociales y las costumbres culturales:   * Notar una fuerte tendencia a valorar la puntualidad, el orden, la diligencia y la eficiencia, lo que choca con la cultura latina circundante.   * Sentir una brecha en los valores relacionados con la sinceridad, la disciplina y el esfuerzo en entornos educativos o laborales. 2. 「自分が日本人ではない」と感じる場面 * 言語面: * 日本語が話せない、もしくは流暢でないこと * 日本語を話せないことで、日本人として認められないと感じる * 生活習慣・文化面: * 日本の厳格な家庭・学校文化(礼儀、食事習慣、親子関係)と自分の家庭文化が違う * 「日本的価値観」と期待される行動(時間管理、謙虚さ、精密さ)が身についていない * 日本滞在時に外国人扱いされる経験: * 「ハーフ」「外国人」として見られ、自分のルーツと日本社会の間にギャップを感じる 2. Situaciones en las que uno se siente «no japonés» * Relacionadas con el idioma: * No saber hablar japonés o no tener fluidez. * Sentir que no se le reconoce como japonés por no saber hablar japonés. * Aspectos culturales y de estilo de vida: * Discrepancias entre la estricta cultura familiar y escolar de Japón (etiqueta, hábitos alimenticios, relaciones entre padres e hijos) y la cultura familiar propia.   * Falta de interiorización de los «valores japoneses» y los comportamientos esperados (gestión del tiempo, humildad, precisión). * Experiencias de ser tratado como extranjero durante las estancias en Japón:   * Ser visto como «medio» o «extranjero», sentir una brecha entre las propias raíces y la sociedad japonesa. 3. Nikkeiとしてのアイデンティティの自覚 * 多くの人が「メキシコ人でもあり日本人の血を引くNikkei」という独自のアイデンティティを認識 * 「両文化の良いところを活かす」ことを価値と感じている   * 例:勤勉さや礼儀(日本文化)+社交性や柔軟性(メキシコ文化) * 家族・祖父母からの文化的価値を重視する声が多い * 日本文化の伝統や倫理観を守ることが誇りと感じられている 3. Conciencia de la identidad como nikkei * Muchos reconocen una identidad única como «tanto mexicanos como nikkeis con ascendencia japonesa». * Se valora «aprovechar las fortalezas de ambas culturas». * Ejemplo: diligencia y cortesía (cultura japonesa) + sociabilidad y flexibilidad (cultura mexicana). * Muchos enfatizan los valores culturales transmitidos por la familia y los abuelos. * Preservar las tradiciones culturales y la ética japonesas se considera un motivo de orgullo. 4. チャレンジ・困難 * 幼少期の差別やいじめ(bullying): * 見た目や名前による孤立感 * 日本語・文化に関する葛藤: * 日本語が話せないことで排除される経験 * 日本での生活に適応する難しさ * 「どこにも完全には属さない感覚」: * メキシコでも完全には受け入れられず、日本でも外国扱いされる * 「中間的な立場」で生きる難しさ 4. Retos y dificultades * Discriminación y acoso durante la infancia: * Aislamiento debido a la apariencia o al nombre * Dificultades con el idioma y la cultura japoneses:   * Experiencias de exclusión por no saber hablar japonés.   * Dificultad para adaptarse a la vida en Japón. * «Sensación de no pertenecer plenamente a ningún lugar»:   * No ser plenamente aceptado en México, ser tratado como extranjero en Japón.   * Dificultad para vivir en una «posición intermedia». 5. ポジティブな側面 二つの文化を持つことによる誇りや価値: * 「Nikkeiであることが強み」と捉える * 両文化を理解し、橋渡し役として活躍する * コミュニティ形成や文化継承: * Nikkeiコミュニティの活動に積極的 * 祖父母や家族の価値観を大切にし、文化や伝統を守る 5. Aspectos positivos Orgullo y valor derivados de poseer dos culturas: * Considerar «ser nikkei como una fortaleza» * Comprender ambas culturas y prosperar como puente entre ellas * Creación de comunidad y preservación cultural: * Participación activa en las actividades de la comunidad nikkei * Apreciar los valores de los abuelos y la familia, salvaguardar la cultura y las tradiciones 日系人の日常にある日本文化を探る Explorando la cultura japonesa en la vida cotidiana de Nikkeis ¿Cuál es tu canción japonesa favorita? Escribe el título de la canción y el nombre del artista. あなたの好きな日本語の歌は何ですか?歌の名前と歌手名を書いてください。 最も多かった歌TOP3は以下の通り 上を向いて歩こう(Sukiyaki) / 坂本九 Kyu Sakamoto 乾杯 / Kanpai / 長渕剛 Tsuyoshi Nagabuchi 島唄 / Shimauta / The Boom 上を向いて歩こうは、昭和歌謡の代表曲で、日系人世代にとっても馴染み深い。乾杯は人生や家族をテーマとして歌った歌であるため、海外で浸透。島唄も沖縄民謡として語り継がれていることが分かる。その他、どんぐりころころ、さくら、ももたろうさん、といった童謡をあげた方は、幼少期に家族と歌ったことがあるという理由であろう。ここ数年、SNSなどを通じて広まったシティポップをあげる人も数名いた。 Sukiyaki es una canción representativa de la música pop de la era Shōwa, muy familiar para Nikkei. Kanpai, una canción que trata sobre la vida y la familia, ha ganado popularidad en el extranjero. Shima-uta también es reconocida como una canción folclórica de Okinawa transmitida de generación en generación. Quienes mencionaron canciones infantiles como Donguri Korokoro y Sakura , Momotaro-san probablemente lo hicieron porque las cantaban con sus familias durante su infancia. Varios encuestados también mencionaron el city pop, que ha ganado popularidad en los últimos años a través de las redes sociales. また、日本に行ったことがないと回答した方の半数近くが「知らない、特にない」と答えている。 Además, casi la mitad de los que respondieron que nunca habían estado en Japón contestaron «No sé, nada en particular». ここで回答を見てみると、20~30代では日本の2010年代、2020年代の曲をあげる方もいたが、一方で現在メキシコに在住する日本人の好む世代の曲(1980年代後半から2000年代)の曲をあげた方が少なかった。おそらくこれはこの頃の日本の音楽があまり海外に知られる機会がなかった・日本市場だけで盛り上がっていたことも分かる。浜崎あゆみ、宇多田ヒカル、小室ファミリーの曲、また演歌でいうと坂本冬美、氷川きよしあたりが海外ではまだ知られていない。この時代の日本の音楽も素晴らしいものが多いので、是非日系人の皆さまにはYoutubeなどで聞いていただきたい。 Al observar las respuestas aquí, mientras que algunos jóvenes de entre 20 y 39 años Nikkeis mencionaron canciones japonesas de las décadas de 2010 y 2020, pocos citaron canciones de la época preferida por los residentes japoneses en México en la actualidad (desde finales de los 80 hasta los 2000). Probablemente, esto refleje que la música japonesa de ese periodo tuvo pocas oportunidades de ganar reconocimiento en el extranjero, prosperando principalmente en el mercado nacional. Artistas como Ayumi Hamasaki, Hikaru Utada, la familia Komuro y, en el género enka, Fuyumi Sakamoto y Kiyoshi Hikawa, siguen siendo en gran medida desconocidos en el extranjero. Gran parte de la música japonesa de esta época es realmente espléndida, por lo que animaría a los miembros de nuestra comunidad japonesa a que la escucharan en plataformas como YouTube. ¿Cuál es tu comida japonesa favorita? (Se permiten varias respuestas). あなたの好きな日本食は何ですか?(複数回答可) 回答結果で多かった上位10メニューをチャートにしてみた。 ラーメン、寿司、刺身 が圧倒的人気。伝統的かつ定番の和食が上位。その他にあがったのは牛丼、焼き鳥、唐揚げ、和菓子、また日本食なら全て好きという方もいた。 Se ha elaborado una lista con los diez platos más populares según las respuestas. El ramen, el sushi y el sashimi de una popularidad abrumadora. Los platos japoneses tradicionales y clásicos ocupan los primeros puestos. Otros platos mencionados son el bol de carne, el yakitori, el karaage y los dulces japoneses, y algunos encuestados afirmaron que les gusta toda la comida japonesa. 一方で、メキシコにある日本料理レストランであまり提供していないが、日本人の家庭ではよく出てくる洋食をあげた人が、カレーライスを除いてほとんどいなかった。ハンバーグ、オムライス、クリームシチュー、コロッケなどはあまり浸透していないのが残念である。”日本の家庭の味”がまだメキシコでは未知数であることも分かったので、今後日本人の方はこうした手軽にできる家庭料理の普及に着目してはどうだろうか。 Por otro lado, cuando se les pidió que nombraran platos de estilo occidental que son comunes en los hogares japoneses pero que rara vez se sirven en los restaurantes japoneses de México, casi nadie mencionó nada más que el arroz al curry. Es lamentable que platos como la hamburguesa (hamba-gu), el estofado con crema y las croquetas japoneses no hayan ganado mucha popularidad. Esto también reveló que el «sabor de la cocina casera japonesa» sigue siendo en gran parte desconocido en México. Quizás los japoneses podrían centrarse en promover estos platos sencillos y caseros en el futuro. 家庭で日本食を食べる頻度はどれくらいですか? ¿Con qué frecuencia comes comida japonesa en casa? 実際に日系人の方は日頃から日本食に慣れ親しんでいるかを知るために聞いた質問である。週1回、週2~4回以上を合わせると約半数は週に一度は家庭で日本食を食べていることになる。また、ほとんど食べないと回答したうち7割は、好きな日本の歌の回答で「知らない、特にない」を選択していた。 Esta pregunta se formuló para saber si Nikkeis están familiarizados con la comida japonesa en su vida cotidiana. Si sumamos las respuestas «una vez a la semana» y «dos o más veces a la semana», aproximadamente la mitad come comida japonesa en casa al menos una vez a la semana. Además, el 70 % de los que respondieron que casi nunca comen comida japonesa seleccionaron «No sé, no tengo ninguna en particular» como respuesta a la pregunta sobre sus canciones japonesas favoritas. 日本人との交流で壁となるのは、言語の問題だけではない。より交流が深まるヒントとは El idioma no es el único obstáculo para relacionarse con los japoneses. Consejos para profundizar en la relación. メキシコにいる日本人と交流している場所を以下から選んでください Seleccione entre los siguientes lugares en los que interactúa con japoneses en México. もし日本人と交流する機会があったら、何をしたいと思いますか?一緒にどんなことをしたいですか?¿Qué te gustaría hacer si tuvieras la oportunidad de interactuar con japoneses? ¿Qué tipo de cosas te gustaría hacer juntos? 最も多かったのは、文化・食・伝統に関する交流だった。日墨両国の文化を体験・共有したいという関心が圧倒的。特に「料理」と「伝統芸能」への興味が強い。 次に、言語・コミュニケーション交流で、 「実際に日本語を話す機会が少ない」「日本語を基礎を練習したい」といった声が多い。日本人の方でスペイン語能力を伸ばしたい方と是非交流を活発にしてもらいたい。また、言語以外の日本の教育・価値観についての学びや理解を深めたい声もあった。互いに学ぶことにより、文化の違いを乗り越えたい、「尊敬・規律・勤勉さ」など日本社会の特性を理解したいという知的好奇心が見られる。 他にも、「スポーツ」「旅行」「ピクニック」「イベント参加」「フェスティバル」「ゴルフを一緒に始めた」「Nomikai」といったカジュアルで親しみやすい活動を通して自然に仲良くなりたいという意見や、文化だけでなく、実際の仕事やプロジェクト連携への関心も一部で見られる。 Lo más frecuente fue el intercambio cultural, gastronómico y tradicional. El interés por experimentar y compartir la cultura de ambos países fue abrumador. En particular, el interés por la «cocina» y las «artes tradicionales» fue muy fuerte. En segundo lugar, en cuanto al intercambio lingüístico y comunicativo, hubo muchas opiniones del tipo «tengo pocas oportunidades de hablar japonés» o «quiero practicar los fundamentos del japonés». Nos gustaría que los japoneses que desean mejorar su español interactuaran activamente con ellos. También hubo opiniones que expresaban el deseo de profundizar en el aprendizaje y la comprensión de la educación y los valores japoneses, más allá del idioma. Se observa una curiosidad intelectual por superar las diferencias culturales mediante el aprendizaje mutuo y comprender las características de la sociedad japonesa, como el «respeto, la disciplina y la diligencia». Otros comentarios se refieren al deseo de entablar amistad de forma natural a través de actividades informales y accesibles, como «deportes», «viajes», «picnics», «participación en eventos», «festivales», «empezar a jugar al golf juntos» o «nomikai» (reuniones sociales para beber). Además de la cultura, también se observa en algunos casos interés por el trabajo real y la colaboración en proyectos. Te gustaría interactuar con personas japonesas, pero ¿qué crees que te impide hacerlo? 日本人と交流したいけれど、ご自身の中で何が障害となっていると感じますか。 回答の中で最も多かったのは「日本語レベル」(45%)で、言語の壁が大きな要因となっています。 次に「交流の機会や情報の不足」(25%)が続き、接点そのものの少なさが課題といえます。 「共通の話題がない」(15%)や「日本のことをよく知らない」(7%)も心理的な障害として挙げられました。 一方で「日本人側の閉鎖性・関心の低さ」(5%)を指摘する声もあり、双方の歩み寄りが求められています。 La respuesta más frecuente fue «el nivel de japonés» (45 %), lo que indica que la barrera lingüística es un factor importante. Le sigue «la falta de oportunidades de intercambio y de información» (25 %), lo que pone de manifiesto que la escasez de puntos de contacto es un problema. También se mencionaron como obstáculos psicológicos «la falta de temas comunes» (15 %) y «el desconocimiento de Japón» (7 %). Por otro lado, también hubo quienes señalaron «el carácter cerrado y la falta de interés de los japoneses» (5 %), lo que pone de manifiesto la necesidad de que ambas partes den un paso adelante. 実際に日本人と交流した時にどのような問題に直面しましたか。エピソードを教えてください。¿Qué problemas encontraste al interactuar con personas japonesas? Comparte alguna experiencia 日本人と交流する際に最も多く挙げられた問題は「言語の壁」 でした。スペイン語や英語が通じず、会話が成立しにくい、また日本語を話しても相手が外国人相手だと感じてスペイン語で返される、など 相互理解の難しさが多く指摘されました。 また少数ながら、 文化的な距離感や信頼関係の問題 も見られ、「形式的なやり取りにとどまり、深い関係に発展しにくい」「日本人が外国人や日系人をよそ者と感じている」「誤解が生じても説明や修復の機会がない」といった声もありました。 一方で、言葉の壁があってもお互いに努力して理解し合えたポジティブな経験も多く、「少しの日本語でも気持ちが伝わる」「相手の忍耐と共感が印象的だった」との意見も見られました。 El problema más mencionado al interactuar con japoneses fue la «barrera del idioma». Se señalaron muchas dificultades para entenderse mutuamente, como que no se entiende el español o el inglés y es difícil mantener una conversación, o que, aunque se hable japonés, la otra persona se siente extranjera y responde en español. Además, aunque en menor medida, también se observaron problemas de distancia cultural y de confianza, y hubo comentarios como «las relaciones se limitan a un intercambio formal y es difícil que se desarrollen en profundas relaciones» «Los japoneses sienten que los extranjeros y los japoneses de origen extranjero son forasteros» y «Cuando surgen malentendidos, no hay oportunidad de explicarlos ni de repararlos». Por otro lado, también hubo muchas experiencias positivas en las que, a pesar de la barrera del idioma, se lograron entenderse mutuamente gracias al esfuerzo de ambas partes, y se observaron opiniones como «Se pueden transmitir sentimientos incluso con un poco de japonés» y «La paciencia y la empatía de la otra persona fueron impresionantes». ¿Qué información desea saber sobre Japón?  日本について知りたい情報は何ですか。 日系人で日本に関心がある人々が知りたい情報の多くは、 日本旅行情報やメキシコでの日本食、日系イベントに集中 している。次いで 日系企業情報や教育・文化活動、家族や先祖に関する情報 への関心も見られる。全体として、 旅行・食・イベントを通じた日本文化への興味が最も高く 、ビジネスやルーツ探しへの関心も一定程度存在している。 La mayor parte de la información que desean conocer Nikkeis interesadas en Japón se centra en viajes a Japón, comida japonesa en México y eventos relacionados con la comunidad japonesa. A continuación, se observa interés por información sobre empresas japonesas, actividades educativas y culturales, y datos sobre familiares y antepasados. En general, el mayor interés se centra en la cultura japonesa a través de los viajes, la gastronomía y los eventos, aunque también existe un interés considerable por los negocios y la búsqueda de las raíces. アンケートを終えて、MEXITOWNの見解・提言 Opiniones y recomendaciones de MEXITOWN メキシコに住む日系人のアンケート結果をここまでご覧いただき、いかがでしたでしょうか。予想通りの結果もあれば、意外な発見やさまざまなご意見もあったかと思います。 日系人の方と交流したいと思っていても、実際にメキシコの日系人の方が何を好み、何を求めているのかは、ここ数年さまざまなイベントに参加しても見えてこない部分がありました。日本に対してメキシコ人以上に、あるいは日本人以上に深い愛着やリスペクトの精神を持っているはずなのに、それがなかなか伝わらないこともあります。 今回のアンケートでは、新しい世代の方の意見や、日系人でありながら日本にあまり興味を持たない方の声も垣間見ることができました。なぜこのような結果になったのかを分析するのも非常に興味深く、今後の交流においてより深い会話につながりそうだと感じています。 日系人と日本人がメキシコで互いに理解し合い、正しい日本文化や習慣を楽しむために、本アンケート結果が少しでも役立つことができれば、これ以上の喜びはありません。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。メキシコの日系社会が、日系人、日本人、そして日本に関わるすべての方々を巻き込みながら、ますます発展していくことを心より願っております。 改めまして、アンケートにご協力いただいた日系人の皆さまに、深く感謝申し上げます。 ¿Qué le han parecido los resultados de la encuesta realizada a Nikkeis en México? Seguramente habrá algunos resultados previsibles, pero también habrá descubrimientos inesperados y opiniones diversas. Aunque se quiera interactuar con Nikkeis, hasta ahora, incluso después de participar en diversos eventos durante los últimos años, no se había podido ver claramente cuáles son los gustos y las necesidades de los japoneses residentes en México. Aunque se supone que sienten un amor y un respeto por Japón más profundos que los mexicanos o incluso que los propios japoneses, a veces es difícil transmitir eso. En esta encuesta, hemos podido conocer las opiniones de la nueva generación y las voces de personas Nikkeis que no sienten mucho interés por Japón. Es muy interesante analizar por qué se han obtenido estos resultados, y creo que nos ayudará a entablar conversaciones más profundas en el futuro. Nada nos haría más felices que estos resultados de la encuesta contribuyeran, aunque fuera mínimamente, a que los japoneses y los Nikkeis se comprendieran mutuamente y disfrutaran de la verdadera cultura y costumbres japonesas. Muchas gracias por leer hasta el final. Deseo de todo corazón que la comunidad japonesa de México siga desarrollándose cada vez más, involucrando a Nikkeis, a los japoneses y a todas las personas relacionadas con Japón. Una vez más, mi más sincero agradecimiento a todos los Nikkeis que colaboraron en la encuesta. 2025年10月 Octubre, 2025 MEXITOWN編集長 温祥子 Shoko Wen, Editora de MEXITOWN

  • Sakanaya JAMES、Halloween秋の特別メニューのお知らせ

    この度、魚屋ジェームスではHalloween🎃秋の特別メニューを行います! レストランでも大人気のうな重にお漬物、お味噌汁とお酒も3種類から選べます! お昼のランチでは、この後お仕事もあるので、お酒はちょっと、、といったお客様には、もちろんお酒のお持ち帰りも可能でございます! 数量が限定されております為、 いつ終了するかがミステリー でございます! ぜひ、皆様のお越しをスタッフ一同楽しみにお待ちしておりまーす!!👻 ・。🐟・。🐟*・。 SAKANAYA JAMESさんのインタビュー記事はこちらです https://www.mexi-town.com/post/sakanayajames SAKANAYA JAMES 店舗情報: Av Chapultepec 482A,Roma Nte., CDMX https://www.sakanayajames.com 55 5086 8014 WhatsApp: 55 4586 5214 火〜土 11:00-23:00 日 11:00-20:00 🥢レストランは12:00スタート SNS Facebook: https://www.facebook.com/sakanayajames/ Instagram: https://www.instagram.com/sakanaya_james/?hl=ja

  • 【Restaurante Nagomi(レストラン 和み)】10月限定2×1 プロモーションのお知らせ

    Restaurant Nagomiより、10月限定!2×1 プロモーションのお知らせです! 毎週月曜日:フラッペとスムージー2×1 ! 毎週水曜日:ミニ焼き飯2×1 ! 毎週金曜日:餃子 2×1 ! インタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/nagomi_restaurante 店舗情報   Nagomi 住所:C. Atletas 101, Punto Verde, 37298 León de los Aldama, Gto. 電話番号:+524772381007 営業時間:月~土 13時~21時、日曜定休 Instagram: https://www.instagram.com/_Nagomii__/

  • レストランJPN 10月3週目 日替わりメニューについて

    お客様各位 いつもお世話になります。 10月第3週目 日替わりメニューについて 10/13月曜日       鮭フライクリームソースかけ                salmon empanizado con crema de espinaca 10/14火曜日    ソースかつ タルタルソースがけ                              sauce katsu con tarutaru 10/15水曜日    チーズビーフかつ                              milannesa de res gratinada 10/16木曜日    豚バラタルタルソースかけ                              tocino salteado con salsa tarutaru 10/17金曜日  鶏肉ピーナッツ炒め                             pollo salteado con cacahuate                                                お弁当のご注文は こちらのメール にて、当日9時までに頂きますようお願いします。 尚、JPN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、3日前までにご注文頂きますようお願いします。                               ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ インタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant JPN 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:4622083641 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。

  • 【Mari's Pastry】カボチャ🎃のニューヨークチーズケーキと和風Pan de Muertoが登場しました!

    雨が降って肌寒くなりましたね。 今日はFujitayaさん、Waviaサンルイスポトシさん納品日です。 Fujitayaさんへは秋の味覚!ロールケーキの栗と引き続きかぼちゃ、ほうじ茶もお届けします。 ニューヨークチーズケーキはカボチャ味新登場。 黒ゴマと生クリームのPan de Muertoは私の大好きな組み合わせの味です。こちらもぜひお試しください! MARISではすでに繁忙期を感じる忙しさになってきました。栗とかぼちゃを出す=今年が終わっていく!と思うほど忙しくなり、記憶がなくなるほど毎日毎日早く過ぎ去って12月はずーっとこの調子でメキシコは1月の1週目までの忍耐勝負。 もう少し余裕がほしいところですが、季節のおいしさをお届けできるようがんばります! 来週は遅れている栗モンブラン出せるかな、、 いつもありがとうございます😊 MARI'S PASTRY PASTISSERIA FINA JAPONESA 🌸 +52 55 3027 1771 (WhatsApp メッセージ) ※日本語情報はWhatsAppメッセージから「日本語情報希望」 住所:Ave.coyoacan 1110, Col. del Valle sur, Mexico City, Mexico 03140 Instagram: MARI'S PASTRY (@marispastry_pasteleriajaponesa) • Instagram photos and videos Facebook: Mari's pastry -Pastisseria fina japonesa | Mexico City | Facebook

  • レストランJPN 10月10日金曜日、10月11日土曜日、刺身各種販売について

    お客様各位 いつもお世話になっております 10月10日、金曜日、9時半までにご注文頂ければ、下記販売品をお弁当配達時に、 保冷バックにて配送致します。 10月11日、土曜日、12時から15時営業致します。時間内であれば、お刺身等、お持ち帰り可能です。 本マグロ中トロ  $230/100g 本マグロ赤身   $230/100g お支払いについて、商品到着後、口座でのお支払い可能ですので、お問い合わせ願います 販売価格(100g)  仕入れ価格により変動致します ヒラマサ     $100 イカそうめん   $200/50g  サーモン     $100 300g限定   スズキ      $100 しめ鯖      $120 イクラ      $150/25g かねふく明太子  $160/50g 鰻蒲焼       $250/100g 鯖塩焼き1切れ   $80/1pz   鮭塩焼き1切れ   $80/1pz ぶつきりミックス(サーモン、ハマチ、スズキ等) ぶつ切り丼用のタレ付き    $120 (100g当たりの価格です) 極薄豚バラ肉 100g毎500g包装 $200  在庫5kg 自家製レアチーズケーキ $60/1個 以上、宜しくお願い致します。 インタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant JPN 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:4622083641 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。

  • 【連載】教えて!勝野先生! No.5 鍼灸で“心も軽くなる”?

    みなさま、こんにちは!! 独立記念日も過ぎ、メキシコは一気に年末に向かう感じが出ていますね。 死者の日、Posada、クリスマス、、、もう今年終わるやん!!と焦っておりますが、みなさ まはいかがでしょうか? そんなどうでもいい僕の焦りは放っておいて、今回のテーマは以下でいきます! どんな人が鍼灸を受けていますか? 鍼灸で“心も軽くなる”って、どういうこと? まずは、どんな人が鍼灸を受けていますか?から始めましょう ☺︎ 「鍼灸って興味はあるけど、自分が受けてもいいのかな?」 こんなふうに思ったことはありませんか? 確かに、なんとなく“特別な人”や”症状が重い人”が通うイメージがあるかもしれませんが、実は結構身近な存在なんです。 なんとなく不調を感じることもあるかと思いますし、病院では診断名(病名)が付かない様な状態でも確かに症状はあって辛いということもありますよね! 鍼灸は病名がつく様な状態の方だけでなく、その様な方々にもお役に立てるものなんです ☺︎ 例えば、当院にはこんな方々が鍼灸を受けに来られています。 肩こりや頭痛、腰痛が慢性的にあるの方 目の疲れやかすみがある方 ストレスを強く感じている方 睡眠に問題が出ている方 耳鳴りや難聴、めまいに困っている方 胃腸の不調やお腹の膨満感に悩む方 不妊や妊娠中のケア、産後の回復や授乳、精神状態に関するお悩みがある方 自律神経の乱れを整えたい方 漠然とした不安感がある方 更年期の体調変化に悩む女性 スポーツ後の疲労回復やケガ予防をしたい学生や選手 小さなお子さんの夜泣きやイライラに悩むご家族 美容のために来られる方 定期的なメンテナンスを希望される方 など様々な方が来院されています。 続いて、 鍼灸で“心も軽くなる”って、どういうこと? に進みましょう! 先ほどの内容にもつながりますが、「最近イライラしやすい」「ため息ばかり出る」「疲れて るのに眠れない」など、心の状態が不安定なとき、体にも何らかの症状が出てくることってありますよね。 そんなときに鍼灸を受けられて「鍼灸を受けたら心が軽くなった」「頭のモヤが晴れた気がする」「一回も起きずに朝まで眠れた」などの声をいただくことがあります。 実は、心と体はとても深くつながっています。 東洋医学では、心身一如と言って、心と体は切り離せないものということですね! 「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」の巡りが滞ると、心も体も不安定になると考えら れています。 特に五臓のうち「肝(かん)」は感情の調整、「心(しん)」は精神の安定にも関係するとさ れており、ストレスや気分の波は“気や血、水の巡り”の乱れとして現れるとされます。 鍼灸では、気血水の流れを整えることで、心身のバランスの是正を目指します。 表現を変えてみましょう ☺︎ ストレスがたまると 呼吸が浅くなる 胃が痛くなったり、お腹が張ったりする 生理が不安定になる 肩や首がカチカチにこる 不安になったり、涙もろくなったりする 眠りが浅くて途中で目が覚める などが起こることがありますよね。 こうした反応は、体が「今、無理してますよー」と教えてくれているサインです。 現代医学的に分かってきている鍼灸の効果の一部には 迷走神経(副交感神経)への刺激 → 心拍数・呼吸・消化の安定・リラックス セロトニン・エンドルフィンなどの神経伝達物質の分泌 → 気分の安定・鎮静作用 ストレスホルモン(コルチゾール)の分泌抑制 → 慢性的なストレスの軽減 などが挙げられます。 この様な理由で、「自然と深く呼吸ができるようになった」「終わったあと頭がスッキリした」「いつの間にか寝てた」「気分が落ち着いた」という実感を持つ方が多いですし、身体へのアプローチを通じて心にも変化が生まれることが、鍼灸の魅力のひとつと感じています。 場合によっては医療機関への受診をお勧めすることもありますが、「どうしても不安で眠れない」「気持ちが重くて体も動かない」というときに、身体から心へとアプローチする方法として選択肢の一つに加えていただけたらな、と思います。 心の疲れも、身体に現れます。 無理にがんばらず、時には仕事は置いといて早く寝るとか、何も予定を入れない日を予定するとか、気を抜くタイミングを作るのも大事かもしれないですね! 鍼灸は、特定の問題や症状にも有用ですし、深くリラックスしたい時にもとても役に立ちま す。 「すごく辛い」「どうにかして欲しい」という方から「なんとなく不調」「体も心も整えたい」という方まで、やさしく寄り添える選択肢ですよー。 まだ鍼灸を受けたことがない方やご興味がある方はイメージが変わると思いますので、ぜひ一度鍼灸の施術受けてみてください☺︎ 「人との出会いに恵まれ、今がある」かつの鍼灸治療院・勝野先生インタビュー https://www.mexi-town.com/post/caj_katsuno Clinica Acupuntura Japonesa KATSUNO / かつの鍼灸治療院 住所: Revolución院 Av.Revolucion 723 Int. 103, Col. Santa Maria Nonoalco, CDMX tel/whatsapp:55-2711-7925 Napoles院 Maricopa 11-primer piso, Nápoles, Benito Juárez, 03840 Ciudad de México, CDMX※Wabia Mercado Japonésの裏TEL:55 5189 9627 Mail:c.a.j.katsuno@gmail.com ホームページ: https://www.cajkatsuno.com/ SNS Faccbook: https://m.facebook.com/c.a.j.katsuno Instagram:https://www.instagram.com/c.a.j.katsuno/ Twitter:https://twitter.com/c_a_j_katsuno

  • レオンのPalacio de Hierro、オープン1周年を記念したパーティーを開催!

    2025年10月3日(金)、グアナファト州・レオン市にあるPalacio de Hierroは、オープンから1周年を迎え、記念パーティーが開催されました! 当日はセレモニーの後シャンパンや軽食のサービス、テラスでのイベント、バイオリンの弾き語りなどがあり、館内は日付が変わる頃まで華やかなムードに包まれました。 日本人の参加者は浴衣で参加!多くの方から記念写真をお願いされる場面もありました。 既に館内は死者の日の装飾があり、フォトスポットとして映えていました。 1周年を迎え、もはやレオンのシンボルともなったPalacio de Hierro。これからもショッピングスポットとして日本人の在住者により親しまれていく存在になるでしょう! Palacio de Hierroとは? Palacio de Hierroは、メキシコシティをはじめ、グアダラハラ、ケレタロ、モンテレイなどメキシコ国内に15店舗あります。レオン店はメキシコ国内の中でも5番目に広い売り場面積を誇ります。個人的な意見となりますが、アメリカでいえばノードルストンやかつてあったニーマンマーカス、日本でいえば三越伊勢丹などのようなデパートです。黄色の紙袋が特徴です。 住所 Cerro Gordo, Blvd. Casa de Piedra esquina, Centro Comercial, 37150 León de los Aldama, Gto. Plaza Mayor内。 ※ https://www.am.com.mx/economia/2024/10/2/todo-listo-este-jueves-de-octubre-abre-sus-puertas-el-palacio-de-hierro-en-leon-719957.html

  • 中華料理が食べたい!レオンの美味しい中華をご紹介!

    (10月6日写真追加) 皆様こんにちは!レオン在住の方に「どこかおすすめの中華料理屋さんはないですか?」と聞かれ続け8年・・・編集長の旦那が台湾人であるがゆえに、この質問をよく受けていました。 正直、我々がここです!と胸を張っておすすめできるお店がなかったのですが、、、ここ数か月間でレオンにも美味しくて本格的な中華料理屋さんができたので、まとめて記事にしました! ※本記事の情報は2025年8月現在です。営業時間やメニュー、場所など変更することもございますのでご了承ください。 カジュアルな中華ランチならここ!Comida China老林(Lao rin)小飯店 レオンの南にあるHEBやWalmartから近い、Torres Landa沿いの小さなレストランです。メニューはシンプルに中国のラーメン3種類(牛肉、豚肉、スパイシー)と、お寿司、お惣菜です。 メキシコのフードコートにある中華料理が甘すぎたり、脂っぽすぎるということで敬遠していた方も多かったと思います。ただ、こちらの炒飯や炒麺、春巻きやおかずはそれほど脂っぽくなく甘すぎないです!※ただし、早い時間にいくと準備中の時もあります。 そして何よりここはラーメン!といっても日本のラーメンとは異なり、中国の拉麺です。スープもスパイスの効いた中華の麺料理です。 具沢山で、ほろほろに煮込んだ牛肉や豚肉のそぼろ、チャーシューに味玉にナルトがトッピングされているので、コスパ最強!!これからどんどんメニューが増えてほしいです。 ※10月6日更新 汁なし麺も対応しています!こちらもかなりのボリュームで具だけでお腹いっぱい。 海老もぷりぷりでした※この日は店長の方のサービスでワンタントッピングがありました。 Comida China 老林小飯館 住所:Blvd. J. J. Torres Landa Ote. 2404, Buenos Aires, 37480 León de los Aldama, Gto. 営業時間:月~日 11時00分~21時00分 円卓を囲みながらワイワイ飲茶や中華を食べたい!Runfuji レオンの中心地、Poliforumの向かい側にあるChedraui内の一角に出来たばかりの中華料理店。Chedrauiの外壁にもお店の名前があり、とても分かりやすいです。 前情報がないのでよくある中華のファーストフードと思ったら、、、しっかりしたレストラン😳円卓‼️ お値段もしますが、量考えたらアリです。 牛肉の炒麺と麻婆豆腐、また別の日には飲茶などを頼みましたが、どれも とっても美味しい です! 種類も量も多いので、3人以上で行くと色々なメニューが楽しめます! また飲茶メニューは土日の10時半から13時まで提供とのこと!食後はお買い物も出来てロケーションも便利ですね😉 エビシュウマイや小籠包、叉焼まんなど日本人の方が大好きな点心が揃っています。 写真提供(一部) Ai Yamada 店舗情報 BLVD. FRANCISCO VILLA, El Tlacuache NO. 105, 37526 León de los Aldama, Gto. (Chedraui Poliforum内) https://maps.app.goo.gl/hp4p1iD9NugxTF3t8?g_st=ipc 営業時間:10時30分〜21時30分 年中無休 ※Centro Max内MEGAにも系列店舗がありますが、そちらはフードコート形式のお店で、メニューは異なります。 やっとレオンで本格中華がいただける嬉しいニュースでした! ケレタロやアグアス、サンルイスの方も是非!

  • テキーラのことをもっと知りたい!テキーラテイスティング会のご案内

    プレミアムテキーラテイスティング会のご案内 皆さんこんにちは。 「テキーラ」ってどんなお酒かご存じですか? メキシコに住んでいる皆さんにとっては身近な存在かもしれませんが、 実はどういうお酒なのか、あまりよく知らない 正しい飲み方や選び方がわからない お土産で買いたいけれど、どんなテキーラがいいか分からない  などといったお悩みはありませんか? そこでMEXITOWN編集部では、 10種類のプレミアムテキーラを飲みながら、原料のアガベから、作り方、種類、正しい飲み方、と好みを合わせたテキーラギフトの選び方などが勉強できるテイスティング会 をご希望の日時で開催します。 場所: グアナファト州・レオン市内(レオン南セントロ・マックス近く) ※レオン市以外での出張テイスティング会をご希望の方は別途交通費などが発生します。まずはお問い合わせください。 人数: 4名様から開催可能 提供する飲み物: ウェルカムカクテル 1杯 テキーラ 10杯 チェイサーのお水、簡単なおつまみ付き レッスン内容: テキーラレッスンのテキスト 1部(お持ち帰り可) 使用するテキスト・サンプル 料金: $800 / 人 8名様からの団体のお申し込みは 10% OFF! レッスンで提供するテキーラの一例。とっておきのプレミアムテキーラは一度飲んだらもうやめられない! お申込み方法: 参加ご希望の方は、 こちらのページの下にあるお問い合わせフォーム から以下の内容をご記入の上、まずはお問い合わせください。 テイスティング会のご希望の日時(2~3日ほどあげてください) 参加者名 ご連絡先 参加人数 参加人数が4名以上の日時で開催 させていただきますので、必ずご連絡先をご記入ください。 上記の理由により、開催日時がご希望に沿わないこともございますので、ご了承ください。 皆さまがメキシコに住んでいる間、正しい知識で美味しいテキーラを味わっていただきたい という想いから始めたテイスティング会です!もうこれであなたもテキーラ通に! お申込み・お問い合わせお待ちしております!

Banner vertical (160x600)
yamazen mexico

MEXITOWN 

スポンサー様広告

vertical final bold
osg royco
fairway golf
marklines mexicana
pocarisweatmexico
HIS mexico
prestige
nissin mexico
hanshinneji
Kiwapower
bottom of page