検索結果
空の検索で1573件の結果が見つかりました。
- 【メキシコ最新ニュース】米Citiグループ、メキシコの消費者向け銀行業務からの撤退:Ricardo Salinas氏が買収に興味持つ
(最終更新日: 1月12日)ブルームバーグ誌などの報道によると、1月11日アメリカのシティグループは、メキシコの一般消費者向けの銀行業務から撤退すると発表がありました。一部の法人向け業務は継続。シティグループにとって、メキシコの支店網は世界最大規模であり、今後もシティグループにとってはメキシコは重要なマーケットであることは変わらないとされています。メキシコで撤退が予定される事業の資産は約440億ドル(約5兆710億円)。 シティグループが撤退することにより、banamexはどうなるのか 現在のところ、Citibanamexの業務に支障はなく、口座を開設している利用者に影響はないようです。 では今後、banamexはどこが事業買収するのか。Forbes Mexicoなど複数の報道では、Elektra、Banco Azteca、TV Aztecaなどが傘下のGrupo Elektra の会長で、メキシコを代表する資産家のRicardo Salinas Pliego氏が事業買収を検討しているとあります。すでにSalinas氏は、自分の率いるチームにbanamexを買収した時のメリットなどを分析するように指示したといわれています。 ちなみにRicardo Salinas Pliego氏は2021年、Forbes Mexico誌でメキシコで最も裕福な人物として3位にランクインされ、その資産額は125億2000万ドルにもなります。 参考URL: ブルームバーグ シティグループ、メキシコの消費者向け銀行業務から撤退へ https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-12/R5KDRNT0AFB601 資産家サリナス氏、米シティグループのメキシコ事業買収に関心 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-12/R5KXO3T0G1KW01 Forbes Mexico Citi pone a la venta a Banamex; esto pasará y así afectará a sus clientes https://www.forbes.com.mx/negocios-citi-pone-venta-a-banamex-esto-pasara-asi-afectara-a-sus-clientes/ Ricardo Salinas Pliego se apunta para comprar Banamex a Citi https://www.forbes.com.mx/negocios-ricardo-salinas-pliego-se-apunta-para-comprar-banamex-a-citi/
- (前編)滝本 昇氏「メキシコでの56年間ーいつも人との出会いが人生を大きく変えていった」
メキシコで頑張る方にインタビュー。第36回目で2022年最初のインタビューを飾っていただくのは、JIGYOU SUPPORT STRATEGYの滝本昇氏です。 メキシコ在住歴56年。読者の方の中でもそのお名前を聞いたことがある方や、お仕事でお世話になった方もいらっしゃるかもしれません。それほど滝本氏はメキシコの日本人社会に長年大きな影響力を与え続けています。 今回のインタビューは前編・後編に分け、前編では滝本氏がスペイン語を勉強したきっかけから、メキシコ在住56年の中で印象に残った出来事を語っていただき、後編では2021年の出来事や、日系企業がメキシコに進出するメリットやデメリット、2022年の抱負をお話しいただきました。 <目次> 外国に対する憧れから、スペイン語を勉強 この国なら好きになれそうな気がする 大使館からの突然の電話、いざメキシコへ! 日本人は情報に飢えている、日系企業に役立つことがしたい メキシコ大震災直後の出来事 会社情報・お問い合わせ先 外国に対する憧れから、スペイン語を勉強 MEXITOWN(以下MT):本日は宜しくお願い致します。滝本さんは上智大学イスパニア語(スペイン語)学科に入学したことが、メキシコと関わるきっかけでした。当時、スペイン語を勉強する大学生は多くはない中、スペイン語学科を選んだ理由を教えてください。 滝本氏:私は1941年1月生まれで、世の中は真珠湾攻撃から第二次世界大戦に突入した年です。3歳から5歳の時の、終戦前から終戦後の疎開地での記憶が鮮明に残っております。 1960年代になり日本は経済的に立ち直っていきましたが、まだまだ貧しい地域もありました。そんな中で、外国語を覚えておくと就職のチャンスが広がることと、外国に対する強い憧れがあり、上智大学を志望しました。 上智大学には当時英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、スペイン語を学ぶことができ、英語の次に世界で話されているのがスペイン語であること、スペイン語を習得しておけばスペインだけでなく中南米も把握できる、発音がローマ字読みに似ていて綺麗な言葉という理由でスペイン語を選びました。私が大学に入学した当時はラテン音楽ブームで、マリアッチが来日したこともありました。東京オリンピックが開催されたころでしたから中南米からの旅行者も多く、その中でもメキシコ人の印象が一番良かったです。また、メキシコから来た高校生をアテンドし、彼らともスペイン語の練習をしていました。 MT:東京オリンピックで活気に溢れ、外国からの観光客も沢山来ていた光景が目に見えます。外国語を学ぶには絶好のチャンスでしたね。そんな東京オリンピックで日本中が盛り上がる中、メキシコに旅行に行ったことが、滝本さんの最初のメキシコの出会いになったんですね。 滝本氏:日本で知り合ったメキシコ人の友達にメキシコに来てみないかといわれて、思い切って行きました。今では成田空港からメキシコシティの直行便が就航していますが、当時はカナダ太平洋航空でアンカレジ→バンクーバー→メキシコシティという経路で何時間もかかっていました。 この国なら好きになれそうな気がする MT:メキシコシティ空港に降り立った時の印象は今でも覚えていますか。 滝本氏:もちろん、今でも鮮明に覚えています。空港で通関を終えて、出口でマリアッチが演奏して歓迎してくれました。 MT:マリアッチが!?今では考えられない光景ですね。 滝本氏:話には聞いていましたが、いざ目の当たりにするとびっくりしました。通関手続きを終えた後も、どこからか私の名前を呼ぶ声援も聞こえました。その時のメキシコシティの空港の匂いも覚えています。どこの国でも、飛行機を降りた後のその国の匂いは独特ですね。 そんなマリアッチの熱烈歓迎に面喰い、空港からメキシコシティ市内の滞在先のホテルに向かう途中、車内から外を眺めてみました。当時の日本は木造の家が多かったのに対して、メキシコはしっかりとした家構えが多く、どっしりとした印象を受けました。 「こういう国なら好きになれそうだな」そう思いました。 メキシコに滞在中の3週間は色々な出来事がありました。 私はラテンアメリカ音楽を聴くことが趣味で、そのつながりで大学時代に知り合った友人であるラテンアメリカ音楽のトリオが、三船敏郎が撮影した「価値ある男」(スペイン語原題:Ánimas Trujano (El hombre importante)、1961年撮影のメキシコ映画)に出演し、三船敏郎と共演したからお土産を持って帰って渡してくれないかと頼まれました。日本に帰国した後、三船敏郎に電話をかけました。 上智大学にトリオが来た時の写真 MT:三船敏郎さんに直接電話をかけたんですか?今では俳優の方の電話番号に直接電話をすることは考えられないですね。 滝本氏:そうですよね、そんな時代だったんです。お電話をしたところ三船氏はそのトリオを覚えているとお話しされていて、私は三船氏の撮影現場まで行きトリオから渡されたお土産を私に行きました。三船氏は非常に喜んでいて、サインもいただきました。 そしてメキシコ3週間の出来事で、私のメキシコ滞在が始まるきっかけとなったのがイベロアメリカ大学への訪問です。ある日上智大学の姉妹校であるイベロアメリカ大学から3名、大学の創立50周年記念事業の一環として1年間交換留学生として来ていましたので、大学のキャンパスを訪れましたが、とても綺麗な大学でした。 彼らに誘われて当時の学長に会いに行き、学長から「君のスペイン語はとても上手だね。君も留学しに来ないか」と褒められ、その場で学長の秘書の方から渡された資料に名前と住所を書いて渡したら「それではまた会いましょう」と言われてその場を後にしました。 大使館からの突然の電話、いざメキシコへ! その後日本に帰国し、日本ピグメント株式会社に勤めていた11月のとある日。突然メキシコ大使館から1本の電話がありました。 「なんであなたは大使館に連絡しないの!?あなたのビザはとっくに届いていているから、すぐにビザを取りに来てください!」 と怒られました。あの時、イベロアメリカ大学から留学の許可をもらい、自分の知らない間にビザが発給されていたことに驚きを隠せず、急いでメキシコ大使館へ行きました。 そして日本ピグメントを退職した翌年1965年、カナダのバンクーバーで大雪で足止めになりながらも1週間遅れでイベロアメリカ大学に入学しました。 MT:日本の大学とメキシコの大学の違いに衝撃を受けられたとか 滝本氏:それはもう衝撃の連続でした。メキシコの大学では生徒がたばこを吸いながら授業を聞いていました。授業の途中でも平気で食堂に行ったりしていましたね。また、大学4年間スペイン語をしっかり勉強したにもかかわらず、ネイティブの話すことが全然わからない。勉強してきたスペイン語との違いにショックを受けました。 また1科目でも単位を落とすと学生ビザが切れてしまうので、単位を落とさないように必死に勉強したこともよく覚えています。 MT:その後、留学時代に経験したアルバイトがまた滝本さんの今後に大きな影響を与えました。どのようなアルバイトをされたのでしょうか。 滝本氏:当時は為替管理法の関係で、今のように簡単に送金が出来る時代ではなく、1回の送金の限度が6,000USドルまででした。そのため、アルバイトを始めたのです。 まずは、朝日新聞でのアルバイトです。1967年にメキシコシティ・プレオリンピックの取材に同行し、刑務所を訪れたことです。また、その時にあるトリオを連れて、後に妻となる彼女の家に行き、演奏に行った、いわゆるセレナータをしたことも印象に残っています。もう1つは1966年に日産メヒカーナのモレロス州・クエルナバカ工場の立ち上げ直後の翻訳のアルバイトです。 日産メヒカーナのアルバイト時代で忘れもしない出来事—1968年のメキシコシティ・オリンピック開催時のことです。サッカーの試合でメキシコ対日本の試合がありました。当時日本にはプロのサッカーリーグがなかったので、誰もが日本が勝つとは思いませんでした。ところが3:1で日本が勝利し、メキシコ人の観衆の声援がMexico!が途中からJapón! と応援の声が変わってしまったのを覚えています。試合の翌日に出社したらメキシコ人の従業員は、皆さん下をうつむいていて、私の顔をまともにみてくれませんでした。彼らの人生にとってサッカーがいかに大事かを実感しました。 メキシコシティ・オリンピックは日本からも沢山の旅行者が来たので、その方たちの案内もしました。開会式がとても素晴らしく、メキシコはすごい国だというのを肌で感じました。 そして1968年、イベロアメリカ大学の同級生だった最初のメキシコ人の妻と結婚しました。 MT:その後、日産メヒカーナで文書秘書課長と取締役会会長管理補佐を5年間努められました。その時のエピソードをお話しください。 日本人は情報に飢えている、日系企業に役立つことがしたい 滝本氏:会社の通訳だけでなく、企業法務の勉強がとても大変でした。組合との労働交渉は、通訳の立場で出ました。また、当時国際労働機関(ILO)の理事で、日産自動車内で「塩路天皇」の異名を取るほどの権力があった塩路一郎氏が、ベネズエラのカラカスで行われるILOの地域大会に参加するために、私も2週間通訳で同行しました。 メキシコに塩路氏と戻ってきた後、当時のメキシコ大統領のルイス・エチェベリア・アルバレス大統領の就任式に呼ばれ、一緒に出席しました。その場で塩路氏に「新大統領に、メキシコはこれから小型車をもっと導入すべきである。燃費もいい小型車を日産は沢山備えているから応援してください と通訳してほしい」と頼まれ通訳し、大統領は非常に喜び、塩路氏と私にほんの1分間だけでしたが、ハグをしてくれました。 MT:そうした歴史的瞬間にも立ち会えたことは一生の思い出になりますね。その後、滝本さんは日産メヒカーナをご退職され、チャベロ・ヤマサキ会計事務所に入社されコンサルタント業務を始められます。 滝本氏:塩路氏がメキシコに滞在中、日産の正社員になるお話もいただきました。しかし、日産時代にメキシコのニュースを日本語に訳し、日本人の方に共有していたことがあり、「日本人は情報に飢えている」ことを痛感していたことや、企業法務のアドバイスを今後進出する日系企業の役に立つようになろうという想いがあったため、日産を退社しチャベロ・ヤマサキ会計事務所に入社しました。そこでは、企業法務・人事法務のセクションを新しく設立し、企業法務のアドバイスなどのコンサルタント業務を始めました。これが私の46年にもなるコンサルタント業務の始まりです。 1970年代後半はオイルショックが発生し、メキシコは産油国ということで日本の企業も大手企業が何社か進出しました。しかし、国営企業と合弁した日系企業は大変苦戦しました。メキシコのビジネスのことわからないだけではなく、メキシコ政府の色々な考えや情報が入ってこない。どちらにビジネスが動くのかなどもメキシコ側のスタッフから入ってこないなど、日系企業にとっては期待外れで、上手くいかず撤退する企業もありました。 メキシコ大震災直後の出来事 MT:1980年代になり、1985年9月19日にはメキシコ大震災が発生しました。 滝本氏:地震発生時、私は高校に入学したばかりの娘を載せて車を運転していました。メキシコシティのInsurgente通りの信号の手前で止まった時のことです。車ごと強い縦揺れを感じました。ただ、その後すぐに揺れは止まったので娘を高校に降ろし、会社に向かいました。しかし、会社に行ったら誰もいない。スタッフの1人が、 「大変なことになった、何十人も死んだ」 と話し、事の重大さに気付きました。私や私の家族は直接大きな被害はなかったのですが、色々な噂を聞きました。例えば、ホテルの部屋にいた時大きな揺れが来てトイレにかけこんだら、トイレだけは無事で部屋が落ちた、など…いろいろな話があって思い出せないくらいです。 情報網も完全に遮断されて、TELEXも電話も全然通じない。当時の三井銀行の方から連絡があり「留守家族に連絡しておきます、電話番号教えてください」といわれ、日本の家族に何とか無事であることを伝えてもらいました。 その時、諸外国からの支援も始まり、駐在員の方を通じて日系企業が「メキシコに救援物資を届けることができないか、交通機関がないならロバでいけ!」というくらい、ロバで行くのは半分冗談ですが、それくらい情報が錯綜していました。 地震発生日の2~3日後、事務所の若い弁護士の方の結婚式がありました。余震もまだ続く中結婚式を強行しましたが、出席者の顔が非常に暗かったことを覚えています。「ここで建物が倒れたらどうしよう」「あの場所で死人が出た」と話題は地震のことに集中し、お酒も提供が禁止され、ノンアルコール飲料のみの提供でした。 結婚式で音楽を演奏するバンドも来ましたが、全員元気がなかったです。バンドの1人が歌を歌い始めましたが、歌いだすと突然泣き出しました。彼の親族が亡くなり、歌える状況じゃなかったようです。 その後、2003年に最初の妻が孫の顔を見ることなく亡くなりました。悲しみに暮れる中、私を慰める会で偶然再会したイベロアメリカ大学時代の同級生の現在の妻と2004年に再婚しました。 後編 に続く 経歴: 滝本 昇 Noboru Takimoto 上智大学外国語学部イスパニア語学科卒業後、メキシコに渡航。1968年メキシコ、イベロアメリカ大学労務管理学科卒業。1968~1973年メキシコ日産社長の秘書役兼文書秘書課長、1976年から2015年11月までの39年間、法律事務所(Takimoto, Cortina, Farell y Asociados, S.C.)の代表社員を務める。2016年2月にJIGYOU SUPPORT STRATEGY社を設立。日系企業の現地法人設立、人事・労務管理、職場環境整備など多岐に亘るサービスを提供する経営コンサルタントとして活動する傍ら、様々な企業や団体の役員・監査役も務める。 1993年、平成5年度「経済協力貢献者賞(通産大臣賞)」を受賞。2017年、平成29年度「春の叙勲(旭日双光章)」を受章。2020年7月29日、メキシコ全国工業会議所連合会(CONCAMIN)より対日本代表に任命される。 主な役職歴・日本メキシコ学院元理事長、メキシコ日本商工会議所元副会頭、メキシコ全国工業会議所連合会現雇用生産性向上副委員長、日墨協会現幹事。 経歴出所元URL:https://jigyou.info/?lang=ja 会社情報・お問い合わせ先 JIGYOU SUPPORT STRATEGY 事業サポートストラテジー 住所:Rio Lerma 196 Bis Torre A Piso 2,Oficina 201-202 Col. Cuauhtémoc, Alc. Cuauhtémoc C.P.06500 CDMX 電話:+52-55-6286-0084 Eメール:office@jigyou.info 営業時間:平日9時から18時 休日:土日祝祭日 URL https://jigyou.info/?lang=ja
- (後編)滝本 昇氏「日系企業はメキシコの商習慣や法律を勉強し、トップダウンの指導力を持つこと」
メキシコで頑張る方にインタビュー。第36回目で2022年最初のインタビューを飾っていただくのは、JIGYOU SUPPORT STRATEGYの滝本昇氏(後編)です。 <目次> 戦後の貧しさに比べたら、COVID19も乗り越えていける アメリカの真似をしすぎたメキシコ 日系企業で働く方へ 4つのアドバイス 2022年は景気が回復基調になることを祈りたい 安全対策には気を付けながら、観光資源が豊富なメキシコを楽しんでほしい 編集後記 会社情報・お問い合わせ先 戦後の貧しさに比べたら、COVID19も乗り越えていける MT:前編では、滝本さんがスペイン語を勉強し、メキシコに移住したきっかけから、これまでメキシコで経験してきたことについてお話しいただきました。後編では、昨年のお話や日系企業がメキシコに進出するメリット、今年の抱負などをお話しいただきます。昨年はCOVID19の感染状況が2020年から続いていましたが、滝本さんにとってどのような1年でしたか。 滝本氏:2021年1月26日に80歳になりましたが、3月にCOVID19に感染しました。感染症対策には気を付けていましたが、油断をしていたのかもしれません。ある日なんとなく喉が痛いと感じ、PCR検査を受けたところ陽性反応が出て、検査から4日後、メキシコシティのHospital Español のCOVID専門病床に入院しました。酸素マスクを付け、面会謝絶・外部からの持ち込み禁止で大変苦しかったですが、 「戦後の貧しい時を耐えたんだ、それに比べたらこれくらい乗り越えていける」 という想いを持ち続けていました。入院して2~3週間目にやっと2日連続で陰性になり一般病床に移動しました。一般病床に1週間入院後退院しましたが、退院後に熱っぽさを感じ、再入院。PCR検査では陰性でしたが、院内感染で急性肺炎になりました。3週間ほど入院しましたので、COVID19に感染して入院した時期を合わせると、6~7週間の入院生活でした。 MT:そうだったんですね。現在は回復されて安心しました。その後後遺症などはございましたか。 滝本氏:後遺症はありました。今はもうないですが、回復直後は足首がうまく動かない・味覚障害がありました。退院後セミナー講師もしましたが、セミナー終了後に息苦しさを感じたりしました。9月に長男のいるヒューストンに行きワクチン接種をした後あたりから急激に元気になりました。それでも現在は体力的にフルタイムで働けないので、殆ど自宅勤務です。 アメリカの真似をしすぎたメキシコ JIGYOU SUPPORT STRATEGYのスタッフの皆さんと MT:2015年にTCF法律事務所を退職し、2016年に人事・労務・組合関連の案件を主に取り扱うJIGYOU SUPPORT STRATEGYを設立されました。長年に渡るコンサルタント業務で、日系企業がメキシコに進出するメリット・デメリットについて、滝本様のご見解をお願いします。 滝本氏:メリットはメキシコは様々な国と貿易協定を結んでいる点です。米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)があり、なんといってもアメリカに近いという地理的条件も大きなメリットといえます。メキシコへの外国投資も、観光客もアメリカが大きな割合を占めています。 反対にデメリットとして挙げられるのは社会問題ではないでしょうか。メキシコで生活していて疑問に思ったことが、「何でメキシコには電車が地下鉄がもっとあってもいいのにないのだろう」という点です。公共交通はバスがメインですが、時間通りに来なかったりするので不便ですよね。電車があったら随分助かるのにと思います。 その一方で道路網は充実していることから、アメリカの真似をし、同じようにメキシコも後を追っています。アメリカの文明・文化を引き継いでしまい貧富の格差を埋められない。メキシコはもっと世界に目を向け、中国や日本、ヨーロッパなどのメリットを導入すべきだったのではないかと考えています。アメリカに依存してしまったことは、今の政権でも同じことがいえます。 また、モノを製造する文化が伸びていないこともあげられます。ブラジルはEmbraerというブラジル製の航空機が世界に知られていますが、メキシコというと何が思い浮かびますか? MT:確かに、Made In Mexicoはパッと考えても思い浮かばないですね。 滝本氏:そうですよね、全て国外のブランドを消費しています。これは、アメリカが近いことによって、比較的簡単に完成品が手に入ってしまうのが理由として挙げられます。モノを輸入して、販売するというビジネスモデルで簡単に利益を上げられるという産業構造を覚えてしまったため、「モノづくり」の文化がありません。モノづくりを工夫することを忘れてしまった社会は伸びません。安易に収入を稼ごうとするやり方が当たり前になっているが故に、腐敗が多いのです。 日系企業で働く方へ 4つのアドバイス MT:そうしたメキシコでもやはりアメリカに近いというメリットが魅力で、進出する日系企業。進出後、おそらく読者の皆様も頭を抱えるメキシコ人従業員との接し方について、滝本さんは多方面でアドバイスをされていますが、日系企業で働く日本人の方にアドバイスをお願いします。 滝本氏:大きく分けて、4つのアドバイスがあります。 1.終身雇用は存在しない まず、日本の企業は「ある会社に入ったら一生そこの会社に勤める」いわゆる終身雇用の考えが当たり前になっていますが、メキシコでは終身雇用はまず存在しないことを理解していただきたいです。待遇のいい会社を求めて、職場を変えていくというところは、アメリカの真似をしていると思います。よくある話で、メキシコ人従業員を日本に研修に出し、メキシコに帰国してから同じ会社に1年以上在職し続ける方は全体の半分以下といわれています。数年間在職していたという方は皆無ではないでしょうか。日本いったことで箔がつくので、いいチャンスがあれば転職してしまいます。こうした行動を「恩義知らずだ」という方もいますが、少なくとも恩は感じているはずです。 2.トップダウンの経営を取り入れる 2つ目はトップダウンの経営を取り入れることです。メキシコは階級社会なので、所得の格差が激しいです。上下の賃金格差についていえば、ブラジルとメキシコがラテンアメリカで最も激しい国として挙げられます。最低賃金層で働く人々と会社の経営層や幹部の住む世界は180度違う世界で、下の層から見た上の層の人間はとてつもなく偉い立場になります。日本の企業のように、平社員から部課長まで一緒になって会議をしたり、相談し合うことがないです。そのため、トップダウンの経営が不可欠となってきます。 3.人任せにせず、自らも勉強を 3つ目はメキシコ人の従業員に全て任せてしまうのは避け、幹部クラスの方は自分でしっかり勉強してほしいことです。よくあるケースが、日本からの出向者で「工場の業務はことわかるけれど、経理や総務が分からないので、メキシコ人に任せてしまおう」という方が見られます。頭の良い方はそれをうまく利用し、自分の好きな人を雇って自分勝手な運営をするケースもあります。中にはメキシコ人と一緒になってメキシコの労務・人事などに関する法律を勉強している会社社長の方もいらっしゃって、上手くいっている会社もあります。 4.従業員の階層ごとに、接し方を変える 4つ目は従業員の役職の上下差や各階層ごとに、使い方を考えなければいけないことです。 ある日系企業の支店長の方が、自分の運転手を誘ってごはんを食べることが常習化していました。すると運転手が偉くなったと思い込み、他の従業員に威張り始めたそうです。そこで、部課長の方が支店長の方に「一緒にお昼食べるのはやめてほしい、あなたと一緒に行動すると偉くなったと勘違いしてしまうから」とお願いしたという話を聞いたことがあります。 また別のケースでは、ワーカークラスの方から駐在員の方が結婚式に誘われ、出席したというケースがあります。実際に参加すると誰も話しかけてくれず、場違いな気分になったようです。1度出席したことにより、周りの他のワーカーの方も「私も結婚するんです」と話しかけてしまい、収集がつかなくなる場合があります。こうしたケースに対しては、「ありがとう。結婚式には行けないけれど、これどうぞ」の程度にしておき、贈り物ですませたほうがいいでしょう。 こうしたトラブルの回避のためにおススメしたいのは、規則をしっかりと定めておくことです。就業規則や稟議規定・行動規範などを定め、ルールに乗っ取った行動をしてもらうようにすることです。最近ではメキシコ人従業員がセクハラ・パワハラなどで訴えるケースもあり、即日本に帰国になるというケースも見られます。 ただし、従業員の使い方もケースバイケースで会社の雰囲気もあるので、そこにあったやり方を実践して頂ければと思います。 2022年は景気が回復基調になることを祈りたい MT:2022年の抱負をお願いします。 滝本氏:COVID19と半導体不足の影響でメキシコ国内の自動差産業が落ち込んでいます。日本からの投資も5~6年前まではアメリカなどに次いで3位だったのに対し、韓国・中国からの外国投資が増え、落ち込みました。2021年が景気の底だとしたら、今年から徐々に回復基調になり、弊社のサービスを利用するお客様も増えてほしいと望んでいます。 個人的なことでは、妻に8人、私に6人の合計14人の孫がいますが、これからどう成長していくのか日々の楽しみでもあります。 平成29年度「春の叙勲(旭日双光章)」授賞式の時の様子 安全対策には気を付けながら、観光資源が豊富なメキシコを楽しんでほしい MT:最後に、現在メキシコで生活されている方へのメッセージをお願いします。 滝本氏:まずは安全対策に気を付けていただきたいです。メキシコは治安が日本に比べたら比較にならないほど悪いです。現地の方のいう危険な地域の情報などには充分耳を傾けてください。また、複数人で行動することを心がけてください。銀行口座の詐欺(行内犯罪)も頻発していますので、こまめに銀行口座の残高はチェックしておくこともお勧めします。 日本にあまりないような腸チフス、肝炎などにも気を付けていただきたいです。各社主治医の方がいらっしゃると思いますので、少しでも体調に不安を感じたら相談し、健康管理には充分気を付けてください。 こればかり話してしまうとメキシコはやはり怖い国というイメージが先行してしまいますが、いいこともあります。私からお勧めしたいのは、観光・料理・音楽・ゴルフです。 メキシコは観光資源が豊富な国です。各州にそれぞれの自然の美しさを見ることが出来ます。事情が許す限り、色々な場所を訪れるといいと思います。私のお気に入りの観光地はキンタナ・ロー州やユカタン州にある古代遺跡群や、チアパス州の国立公園です。チアパス州の国立公園では、吸い込まれるようなエメラルド・ブルーの色を下美しい滝を見ることが出来ます。 メキシコ料理も滞在中に是非挑戦してください。メキシコ料理は2010年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。実は和食よりも先に登録されています(和食の登録は2013年)。辛いものが多いイメージが先行していますが、中には日本人の口に合うものがあります。その中でも私はポソレとモレが好きです。 ラテン音楽は非常にロマンチックでいい音楽が沢山あります。メキシコではちょっとした集まりに音楽は欠かせません。日本に比べ、日常において歌や音楽を聴かせる場が非常に多いです。音楽や歌が生活に溶け込んでいます。そうしたメキシコの良さも体験して頂きたいです。 また私はゴルフが好きで、よくゴルフに行きます。日本に比べたらずっと簡単に始めることが出来るので、ゴルフもお勧めですよ。メキシコは天気にも恵まれていて、カラっとした気候で快適にゴルフをすることができます。 MT:本日はありがとうございました。 経歴: 滝本 昇 Noboru Takimoto 上智大学外国語学部イスパニア語学科卒業後、メキシコに渡航。1968年メキシコ、イベロアメリカ大学労務管理学科卒業。1968~1973年メキシコ日産社長の秘書役兼文書秘書課長、1976年から2015年11月までの39年間、法律事務所(Takimoto, Cortina, Farell y Asociados, S.C.)の代表社員を務める。2016年2月にJIGYOU SUPPORT STRATEGY社を設立。日系企業の現地法人設立、人事・労務管理、職場環境整備など多岐に亘るサービスを提供する経営コンサルタントとして活動する傍ら、様々な企業や団体の役員・監査役も務める。 1993年、平成5年度「経済協力貢献者賞(通産大臣賞)」を受賞。2017年、平成29年度「春の叙勲(旭日双光章)」を受章。2020年7月29日、メキシコ全国工業会議所連合会(CONCAMIN)より対日本代表に任命される。 主な役職歴・日本メキシコ学院元理事長、メキシコ日本商工会議所元副会頭、メキシコ全国工業会議所連合会現雇用生産性向上副委員長、日墨協会現幹事。 経歴出所元URL:https://jigyou.info/?lang=ja 編集後記 MEXITOWN編集長の大学の大先輩にあたる滝本氏。冒頭では上智大学のある四谷キャンパスのお話などをして、インタビューはおよそ2時間近くにもなりました。ただ、お話をお聞きしていても飽きることがなく、もっと滝本氏のエピソードをお聞きしてみたいと思うような雰囲気に終始包まれました。 特にメキシコシティオリンピック、メキシコ大震災での出来事はニュースや文献などでは目にしたことがあっても、実際にその場で経験した方の話に耳を傾けることの必要さを実感しました。 そしてCOVID19に感染されても無事回復したのは、ご自身が戦後の貧しさに耐えてきたからこそ乗り越えていけるという心の底にある強い執念があったからかもしれません。 普段メキシコに住んでいると楽しい事ばかりではなく、想像もつかないような辛い事、悔しい事が沢山起こります。それでも、あの時の辛さを思えば乗り越えていくことが出来るという思いを持つことで、少しでも気持ちが楽になり、また次のステップに行くことができる—そんな海外で長く生活していくためのヒントを滝本氏から頂いたような気がします。 会社情報・お問い合わせ先 JIGYOU SUPPORT STRATEGY 事業サポートストラテジー 住所:Rio Lerma 196 Bis Torre A Piso 2,Oficina 201-202 Col. Cuauhtémoc, Alc. Cuauhtémoc C.P.06500 CDMX 電話:+52-55-6286-0084 Eメール:office@jigyou.info 営業時間:平日9時から18時 休日:土日祝祭日 URL https://jigyou.info/?lang=ja
- 【イラプアトお知らせ】1月2週目 日替わりメニューについて
イラプアトのRestaurant Kenより、1月2週目(1月10日~14日)の日替わりメニューのお知らせ、およびグアナファト州新年会2022おせち販売のお知らせです。 日替わりメニューについて 1/10 (月) 白身魚のトマトソースソテー Basa asado con salsa de jitomate 1/11 (火) ミートソーススパゲティ Meat sauce spaghetti 1/12 (水) 八宝菜 Happosai 1/13 (木) とりマヨ Tori mayo 1/14 (金) 豚バラの味噌炒め Tocino en salsa miso ※塩鯖弁当としめ鯖弁当は品切れです。 かき揚げ丼 $130 かき揚げ冷やしうどん $130 かき揚げ冷やしそば $130 毎日、ご注文可能です。 お弁当のご注文はこちらのメールにて、 当日9時までに頂きますようにお願いします。 尚、KEN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、 3日前までにご注文頂きますようお願いします。 グアナファト州新年会2022のおせち販売について おせち販売について 13日木曜日までがご注文予約の締め切りです。 ご注文宜しくお願い致します。 宜しくお願い致します。 Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 【お知らせ】たい焼き零様、毎週日曜日に日本のお野菜を販売開始!
※2022年1月8日現在、お野菜販売は休止中です。再開する際はまたご案内いたします。 Hola!第1回目メキシコで頑張る人にインタビューでご登場頂いた、たい焼き零様では、毎週日曜日に日本のお野菜を販売しています!大根やかぶ、ニラなど、メキシコのスーパーではなかなか手に入らない日本のお野菜が手に入るのはとてもありがたいですね! また、昨年より好評の焼き鳥も毎週土日に販売しています!お店の近くに行くといい匂いがして、思わず冷えたビールを片手に焼き鳥を食べたくなりますね! 是非、週末はたい焼き零さんに足を運んでください! <店舗情報> たい焼き 零 Taiyaki Rei 住所:Outlet San Martín, Isla 6, Blvd. Aeropuerto 849, Centro, 37545 León, Gto. 電話番号:+5574052117 営業時間:火~土曜日 9時~18時、日曜日 10~17時 定休日:月曜日 Facebookページ https://www.facebook.com/jmproyecto0/about Instagram https://www.instagram.com/jmproyecto0/?hl=ja LINEのQRコードは下のバナー広告からスキャンできます。
- 【イラプアトお知らせ】レストラン憲・グアナファト州新年会2022・おせちご予約のご案内と1月7日(金)、8日(土)刺身等販売について
イラプアトのRestaurant Kenより、1月7日(金)、8日(土)のお刺身等の販売と、グアナファト州新年会2022のおせち予約についてのお知らせです。 商工会議所、アミーゴ会、領事館共催のグアナファト州新年会2022 おせち販売について 1月13日木曜日までが、ご注文予約の締め切りです。 以下の添付画像内のQRコードにてご注文頂けますように、お願い致します。 <お刺身などの販売について> 1月7日金曜日、1月8日土曜日 12時から15時にて、 レストラン憲にて、刺身を柵、切り身及び すき焼き用牛肉、豚バラ肉を販売致します。 1月7日金曜日、9時半までにご注文頂ければ、 お弁当配達時に、保冷バックにて配送致します。 昨日、マグロ半身入荷しました。 大トロ部位は、ありませんでした。 販売価格 中トロ $180 赤身 $180 ハマチ $150 サーモン $80 スズキ $80 鰻のかば焼き $200/100g(約鰻丼1杯分です) 冷凍生雲丹 $150/25g ※刺身(切り身)であれば各種50gから承れます。柵は100gからになります。 ※申し訳ございません ヒラマサ、 しめ鯖、イカそうめん、イクラは品切れです。 ぶつきりミックス(マグロ、サーモン、ハマチ等) ぶつ切り丼用のタレ付き $100 (100当たりの価格です) すき焼き用薄切り牛肉 500g包装 $400 自家製割り下100g付き 在庫2kg限定 極薄カット豚バラ肉 500g(100g毎包装) $150 豚しゃぶ等可能です 在庫5Kg限定 レアチーズケーキ 入荷できず コーヒーゼリー 1個 $30 (別添シロップ付き) Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 【メキシコビジネス】メキシコとSDGs:メキシコ企業の取り組みの紹介
こんにちは。ここ数年全世界で意識されるようになったSDGs(Sustainable Development Goals、スペイン語: Objetivos de Desarrollo Sostenible (ODS) 、日本語:持続可能な開発目標)というキーワード。2015年9月に国連サミットで取り上げられて以来、日本をはじめ多くの国連加盟国で政府・民間企業が目標達成に向けて取り組んでいます。 今回の記事ではそもそもSDGsとは何かという解説に加えて、メキシコは世界的に観てSDGsの開発目標をどれくらい達成しているのか、またメキシコ企業はSDGsの目標達成に向けて、具体的にどういった取り組みを行っているのかをご紹介します。 <目次> SDGsとは? SDGs:世界から見たメキシコの評価 メキシコ企業の取り組み紹介 最後に SDGsとは? そもそもSDGsとは何でしょうか。 外務省のサイトによると、 持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 引用元URL:SDGsとは?https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html 上記開設の中の”17”の国際目標は以下の通りです。 画像元URL:https://agenda2030.mx/index.html?lang=en#/home 主に貧困、飢餓、ジェンダー、教育などがあります。更にこの下に169のターゲットと232の指標が決められています。各国では、232の指標をどれくらい達成できているかを定期的に評価し、2030年までに全て達成できるよう目指しています。 [貧困]あらゆる場所あらゆる形態の 貧困を終わらせる [飢餓] 飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養の改善を実現し、持続可能な農業を促進する [保健]あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する [教育]すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する [ジェンダー]ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児のエンパワーメントを行う [水・衛生]すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する [エネルギー]すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的なエネルギーへのアクセスを確保する [経済成長と雇用]包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する [インフラ、産業化、イノベーション]強靭(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る [不平等]国内及び各国家間の不平等を是正する [持続可能な都市]包摂的で安全かつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する [持続可能な消費と生産]持続可能な消費生産形態を確保する [気候変動]気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる [海洋資源]持続可能な開発のために、海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する [陸上資源]陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する [平和]持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する [実施手段]持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する 引用元URL:外務省:持続可能な開発目標(SDGs)と日本の取組 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/SDGs_pamphlet.pdf SDGsが過去の国連サミットなどで締結された開発目標と異なる点として挙げられるのが 先進国だけでなく、開発途上国も参加する 政府だけで取り組むのではなく、民間企業なども巻き込む →最近では多くの企業が会社単位でSDGs目標を掲げています。今後、企業が成長するためには避けては通れないテーマとなっています。 環境問題だけではなく、社会・経済的な目標を取り込む →例えば、女性の働きやすい環境を整えることも、5.のGender Equalityの一部に該当します。女性が働きやすい環境を作ることが企業の成長、そして経済成長にも繋がるという概念からきています。 ここまではSDGsの一般的な解説になります。日本での取り組みは外務省の資料や多くの企業のホームページなどで紹介されているため、ここでのご紹介は割愛します。 では、MEXITOWNの読者の方が住んでいる或いは興味を持つメキシコはどれくらいSDGsに対して取り組んでいるのかを次からご紹介します。 SDGs:世界から見たメキシコの評価 国連加盟国あるメキシコでもSDGsに対する取り組みや評価は行っています。主にメキシコ政府とINEGI(Instituto Nacional de Estadística y Geografía 国立統計地理情報院)が中心になり、SDGsの17の目標をそれぞれ時期を決めて定期的に評価しています。 最新の17の目標に対する評価 OECD加盟国で最下位!? それでは、メキシコがどれくらいSDGsの取り組みに対して活動し、成果を上げているのか。Cambridge University Press が発行するSustainable Development Report 2021でのメキシコの評価は以下の通りです。 画像元URL:https://dashboards.sdgindex.org/profiles/mexico 画像内はSDGsが掲げる17の目標。矢印の色は緑が達成、黄色が課題あり、オレンジが重要な課題あり、赤が主要な課題あり。矢印の方向は緑が達成・達成した状態を維持、黄色が適度に改善中、オレンジが停滞状況、赤が減少です。 メキシコは1の貧困についてはSDGsの目標を達成している状態です。しかし、8.の経済成長、14.の海洋資源、16.の平和で包摂的な社会の促進については特に大きな動きがないと判断されており、15. の陸上資源ではまだ努力が足りていないと評価されています。総合評価のスコアは100点中69.13。国連加盟国193か国中80位という結果になっています。 またOECD加盟国でもあるメキシコは、残念なことに加盟国の中での総合評価は最下位となってます。1位はフィンランドの85.90、2位はスウェーデンの85.61。日本は18位で79.85です。他のラテンアメリカ諸国と比べても決して高い方とはいえず、ウルグアイが74.55、アルゼンチンが72.80、ブラジルが71.34となっています。ラテンアメリカ諸国の中でも経済規模が大きい国としては、あまりいい数値とは言い難いのではないでしょうか。 ただし、SDGsは国だけではなく、民間企業レベルでの取り組みがあることが特徴です。次は具体的にメキシコ企業がどういった活動を行っているかのご紹介です。 メキシコ企業の取り組み紹介 まず、MIRANDA PARTNERSの調査によると メキシコ企業776社のうち、70%がSDGsの何らかの取り組みを行っている。 776社のうち、17% はSDGsのことを知らない どの企業も、SDGsの環境問題関連目標を、優先としていない。 最も重視されているSDGsの目標は8. [経済成長と雇用]、3. [保健]、5.[ジェンダー]、4 [教育] 16.の平和で包摂的な社会の促進を取り入れているのは全体のわずか2% SDGsの活動に力を入れられない理由として挙げられるのが、予算の少なさとSDGsに対する理解不足 3. の環境問題関連を、メキシコ企業が優先とする目標に掲げられていない点からも、前述にあるSustainable Development Report 2021での評価で環境問題関連が停滞・減少とされていることに結びついてきます。また、予算不足が挙げられている点でも、メキシコの取り組みへのハードルの高さがうかがわれます。 そのような調査結果はあるものの、SDGsに積極的な企業もあります。ここからは、具体的にメキシコ企業はどのような取り組みを行っているのか。読者の皆様にもお馴染みの企業からいくつかご紹介します。 Banco Santander 1.貧困対策 メキシコ全国に支店を持つスペイン系の銀行、Santander。SantanderではSDGsの目標1.の貧困に対して取り組みを行っています。目標は”誰でも金融サービスを利用できるようにする”。そのためにSantanderはTuiioという金融サービスを開始し、女性起業家などに保険・デジタル口座開設の支援、金融の教育の提供などを行っています。取り組みの結果、2020年7月時点で電子口座開設が122,498件、136,997人のクライアントのうち92%が女性という成果を残しました。 GRUPO MODELO 6.水・衛生 Modeloビールでお馴染みのGRUPO MODELO社。2025年までに全てのコミュニティへ質のいい水を提供することを掲げています。そのためにModelo社は水質改善のために廃水処理などを行うための設備投資を行い、ZacatecasのUniversidad de Chapingo や、Relación con la Agricultura (FIRA)などとも協力し、灌漑技術プロジェクトを立ち上げました。 そうした設備に投資した結果、年間234,883立方メートルの水を節約できるほど、効率的なオペレーションの実現が可能になったと発表されています。 RESTAURANTE TOKS 8. 経済成長と雇用 メキシコのファミレスとして看板をよく見かけるTOKS。TOKSはレストランに提供するメニューの食材(モレ、コーヒー豆、蜂蜜、チョコレートなど)を、小規模生産者から購入することによって、小規模生産者のサポート、消費者に高品質の食材の提供をしています。その結果、これまでに52の国内生産者の12,500人の雇用を守ることができたと発表しています GRUPO XCARET 14.海洋資源 キンタナ・ロー州にあり、カンクンからも沢山のツアーが出ているリゾート施設XCARET (GRUPO XCARET)では、 施設の一部であるXel-Háに生息する魚や貝類の生息環境のモニタリングを実施しています。2021年はl Instituto Politécnico Nacional (IPN)の研究高等研究センター(CINVESTAV)と共同で、モニタリングを行いました。その結果、生息環境内では48種類の異なる海洋生物が生息していることが発表されています。 最後に SDGsは今後、日本やメキシコだけではなく、世界中の企業が取り組むべき課題の一つとなってきます。そして、環境問題だけではなく、雇用や教育・貧困・ジェンダーなど幅広い観点で持続可能な開発目標が定められている点は、昨今世界中で議論されている社会問題を広くカバーしているともいえます。 日本企業の取り組みはある程度報道されているものの、他国の企業や国がどういった取り組みを行っているのかまでは普段の生活では把握しきれないところもあります。本記事を通し、メキシコがどれくらいSDGsに取り組んでいるのか・世界各国と比較してどうなのか・どの目標に一番力を入れているかを知り、読者の皆様がよりSDGsに興味を持っていただけたら幸いです。 参考サイト: 外務省: https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/sdgs_gaiyou_202108.pdf https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/SDGs_pamphlet.pdf Mexico SIODS https://agenda2030.mx/index.html?lang=en#/home Sustainable Development Report 2021 https://dashboards.sdgindex.org/map MIRANDA PARTNERS : The Mexican private sector and the SDGs https://miranda-partners.com/the-mexican-private-sector-and-the-sdgs/ Pacto Global Red Mexico 21 empresas mexicanas concluyeron su formación en el programa SDG Ambition de UN Global Compact https://www.pactomundial.org.mx/21-empresas-mexicanas-concluyeron-su-formacion-en-el-programa-sdg-ambition-de-un-global-compact/ ※LAS EMPRESAS MEXICANAS POR LA AGENDA 2030 EN LA DÉCADA DE LA ACCIÓN RESUMEN EJECUTIVO ※LAS EMPRESAS MEXICANAS POR LA AGENDA 2030 EN LA DÉCADA DE ACCIÓN ※2レポートのダウンロード元URL https://www.pactomundial.org.mx/las-empresas-mexicanas-por-la-agenda-2030-en-la-decada-de-accion/
- 【特別寄稿】日本からメキシコに帰国の時の様子をレポート(2022年1月2日現在)
こんにちは。日本からメキシコに行くとき、「成田空港の様子はどうなってるの?」「メキシコに入国する時は検査は本当にないの?」など、メキシコへの空の旅も不安はあります。そこで今回は読者の方からの特別寄稿として、日本からメキシコに帰国する際の様子をレポートしていただきましたので、是非ご参考になれば幸いです。 ※本記事は2022年1月2日現在の空港・機内の様子です。状況は変わりますので、ご自身で最新の情報の収集に努めてください。 こんにちは。今回私は成田空港からANA便を利用して、メキシコシティ→アグアスカリエンテスまで帰国をしました。その時の様子を纏めましたので、是非ご参考ください。 1/2 成田空港内にて 時刻は13時半〜16時です。ガラガラです。売店もほぼ休業状態でした。セキュリティチェック前の店舗も開いてなかったところがほとんどです。写真通り、人も空港会社もほぼ皆無なので開店休業状態と思います。レストラン(第一ターミナル南側)のクロネコヤマト受け取り付近のレストランはやってました。成田第二ターミナルは行ってないので分かりませんが。同じ様な状況かと思います。 ANAラウンジ内は意外と人がいます。16時まで居ましたが、人も徐々に増えて盛況な感じでした。 成田→メキシコシティのANA便は満席です。やはり1/3からの仕事初めの方が多いので、1/2は混みますね。 当然メキシコシティ空港内ではPCR検査など無く、通常通りでした。 ただし、メキシコシティに到着した際にはメキシコ保健省のウェブサイトの問診票を入力し、問診票の入力後に表示されるQRコードを係員に提示する必要があります。こちらは有効時間が12時間なのでメキシコシティで入力してください。日本で入力してしまうと12時間を超えてしまうので注意が必要です。 メキシコシティからの移動は混んでいます。空港のお店も人も活気あります。
- 【イラプアトお知らせ】1月1週目 日替わりメニューについて
イラプアトのRestaurant Kenより、1月1週目(1月3日~7日)の日替わりメニューのお知らせです。 新年明けましておめでとうございます。 昨年中はご愛顧頂きありがとうございました。 本年も宜しくお願い致します。 日替わりメニューについて 1/3 (月) 鶏そぼろ丼 Tori soboro don 1/4 (火) 豚バラの野菜炒め Tocino salteado con verduras 1/5 (水) 豚ロースともやしの香味だれ炒め Salteado de lomo de cerdo con germinado de soya 1/6 (木) 鮭のマッシュルームクリームがけ Salmón asado con crema de champiñon 1/7 (金) 甘辛チキン Amakara chichken ※塩鯖弁当としめ鯖弁当は品切れです。 かき揚げ丼 $130 かき揚げ冷やしうどん $130 かき揚げ冷やしそば $130 毎日、ご注文可能です。 お弁当のご注文はこちらのメールにて、 当日9時までに頂きますようにお願いします。 尚、KEN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、 3日前までにご注文頂きますようお願いします。 宜しくお願い致します。 Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 【イラプアトお知らせ】レストラン憲・年末年始ご挨拶及び12/23 木曜日 すき焼き肉、刺身等、販売について
イラプアトのRestaurant Kenより、年末年始ご挨拶及び12月23日(木)のすき焼き肉、刺身等、販売についてお知らせです。 本年、レストラン憲 ご愛顧頂き、 誠にありがとうございました。 年末年始の営業について 年内営業について、12月23日にて、弁当、レストラン営業を終了致します。 来年1月3日月曜日より、弁当、レストラン営業を開始させて頂きます。 おせち年末販売について 明日、23日木曜日 12時から15時にて、 レストラン憲にて、刺身を柵にて、及びおせち料理を販売致します。 23日木曜日、お弁当配達時に、保冷バックにて配送致します。 ローストビーフ $150/100g 自家製ソース付き 1kg限定 チャーシュー $120/100g 自家製たれ付き 3kg限定 黒豆 $30/50g 田作り $30/30g 伊達巻 $60/½本 6本限定 (写真は1本の写真です) 海老旨煮 $100/100g 1週間程度、冷蔵にて美味しく頂けます。伊達巻は、お早目にどうぞ! すき焼き用薄切り牛肉 500g包装 $400 自家製割り下100g付き 在庫3kg限定 極薄カット豚バラ肉 500g(100g毎包装) $150 豚しゃぶ等可能です 在庫5Kg限定 刺身マグロ特別販売価格 (全て100gあたりの価格です) 大トロ $120 (少し色落ちしてますので特別価格のご提供です。 炙り対応も致します) 現在価格 ヒラマサ $100 ハマチ $150 サーモン $80 スズキ $80 鰻のかば焼き $200/100g(約鰻丼1杯分です) 冷凍生雲丹 $150/25g ※刺身(切り身)であれば各種50gから承れます。柵は100gからになります。 ※申し訳ございません しめ鯖,イカそうめん、イクラは品切れです。 ぶつきりミックス(マグロ、ヒラマサ、サーモン、ハマチ等) ぶつ切り丼用のタレ付き $100 (100当たりの価格です) レアチーズケーキ 1個 $40 コーヒーゼリー 1個 $30 (別添シロップ付き) 本年中のご愛顧、憲一同、心からお礼を申し上げますとともに、来年も変わらぬお引き立てのほど、宜しくお願い申し上げます。 憲 能登 Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 【イラプアトお知らせ】12月4週目 日替わりメニュー、年末年始の営業について
イラプアトのRestaurant Kenより、12月4週目(12月20日~23日)の日替わりメニューのお知らせです。 年末年始の営業のお知らせ 年内は12月23日(木)まで、年始は1月3日(月)からになります。 最終日23日は刺身の販売とお節料理の一部(チャーシュー、伊達巻など)の販売をさせて頂きます。詳しい内容に関しては追って配信いたします。 日替わりメニューについて 12/20 (月) 豚バラとパプリカの豆板醤炒め Tocino con pimientos morrones salteado en salsa toubanjan 12/21 (火) 天津飯 Tenshinhan 12/22 (水) オイスター味噌チキン Pollo en salsa oyster y miso 12/23 (木) 白身魚とじゃがいもの炒め物 Basa al sartèn con papas ※塩鯖弁当としめ鯖弁当は品切れです。 かき揚げ丼 $130 かき揚げ冷やしうどん $130 かき揚げ冷やしそば $130 毎日、ご注文可能です。 お弁当のご注文はこちらのメールにて、 当日9時までに頂きますようにお願いします。 尚、KEN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、 3日前までにご注文頂きますようお願いします。 宜しくお願い致します。 Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 今年こそは作りたい!メキシコのクリスマスの伝統料理Bacalao Navidenoのレシピを紹介!
Hola!クリスマスももうすぐですね。読者の皆様は今年のクリスマスはどのように過ごされますか?のんびり家で親しい仲間や家族と過ごす方は、クリスマスの日には何を作りますか?折角ならメキシコのクリスマスの伝統料理にもチャレンジしてみませんか。 そこで今回は昨年実際にMEXITOWN編集長が作ったメキシコ伝統のクリスマス料理の1つ、Bacalao Navideno (直訳は”クリスマスの干し鱈” 干し鱈のトマト煮込み)レシピを公開します。Bacalao Navidenoは人によってはBacalao de Navidad など、色々な言い方もあります。もともと干し鱈はスペインやポルトガルで食べられているものですが、メキシコではクリスマスの料理として定番化しています。 Bacalao Navideno 材料: 干し鱈(写真下)600g トマト:5個 玉ねぎ(大):2個 赤パプリカ:3個 にんにく:5かけ 緑オリーブ:数粒 ケッパー:数粒 Papas cambrey (小さい皮つきのじゃがいも):500g パセリ:適量 無塩アーモンド:適量 牛乳 オリーブオイル 水 実際に購入した干し鱈の写真。私はLa Europeaという酒屋さんで購入しました。La Europeaは他にもスペインなどからの輸入食材が豊富で、センスがいいので気に入っています。 作り方 1.干し鱈を全てボウルにあけ、水に浸します。1日最低3回くらいは水を交換して塩を抜く作業を作りたい日の3日前から行います。 2.3日後、今度は1.の水を捨ててボウルに戻した後、牛乳を注いでいきます。冷蔵庫に入れて6時間ほどつけておきます。これをすることで鱈の臭みがよりとれると思います。 3.6時間後、鱈をよく洗い、ほぐしていきます。ほぐしてあるタイプの干し鱈を購入した方は、少し細かくしてもよし、そのままでOK。骨に気を付けてください! 4.別のフライパンでトマトを焦げ目がつくまで焼きます。パプリカも別で同じように焦げ目がつくまで焼きます。少々冷めたら、パプリカの薄い皮を剥いて、食べやすい大きさにカットします。 5.じゃがいもはよく洗い、割と大きいサイズのものは半分にカットしたら数分茹でます(菜箸がスッと刺さるくらい)。皮は剥かないで構いません。 6.玉ねぎは半分に切った後、千切りにしておきます。半分にしたことで4個になりますが、そのうち3個は千切り、もう1個はそのままにしておきます。 7.お鍋にオリーブオイルを入れて(1/2カップほど)、にんにくを入れて炒めます。にんにくの色が変わったら一旦にんにくを取り出し、6.の玉ねぎを入れて炒めます。 8.ミキサーで4.のトマトとパプリカの一部、6.の千切りにしていない玉ねぎと7.のにんにく、水少々を入れ、スープ状にします。 9.8.を7.のお鍋の中に入れます(この時いきなり入れると跳ねるので、一旦お鍋の火を消してしばらく置いたあとにゆっくり入れる方がいいです)。お鍋の中でよく混ぜ20分ほど弱火にかけたら、カットしたパセリ、干し鱈、じゃがいも、緑オリーブ、ケッパー、無塩アーモンドを投入してさらに30分弱火で煮込んで出来上がりです! 余った干し鱈の使い道は? 昨年編集部も作った時に干し鱈が余りました。色々インターネットで調べたところ、ホワイトソースとペンネでグラタンにしても美味でした。また、じゃがいもを細切りにして干し鱈と炒める方法もあります! いかがでしたか?少々手間がかかるところもありますが、メキシコにいるからこそ、現地流のクリスマス料理を実際に作ってみて、ワイワイと楽しむのも素敵ですね! 今回私が参考にしたのは、以下のYoutubeの動画です。若干分量や材料が違いますが(最後にチリを入れるのは、辛すぎるといやなので避けました)、イメージをつかむにはとてもいい紹介動画になっています。
- 【イラプアトお知らせ】レストラン憲12月17・18日お刺身柵の販売と年末年始の営業について
イラプアトのRestaurant Kenより、お刺身柵販売のお知らせです。 年内は12月23日まで営業し、24日から1月2日までは休業となります。 来年もよろしくお願いします! 今週、金曜日、土曜日の12時から15時にて、 レストラン憲にて、刺身を柵にて販売致します。 金曜日、お弁当配達時に、保冷バックにて配送致します。 伊達巻 $60/2分の1本 6個限定 (写真は1本の写真です) (全て100gあたりの価格です) 大トロ $220 中トロ $180 赤身 $180 ネギトロ $200 極薄カット豚バラ肉 500g(100g毎包装) $150 豚しゃぶ等可能です(在庫5Kg) 現在価格(全て100gあたりの価格です) ヒラマサ $100 ハマチ $150 サーモン $80 スズキ $80 鰻のかば焼き $200/100g(約鰻丼1杯分です) イクラ $100/25g (約お茶碗1杯分です) 冷凍生雲丹 $150/25g ※刺身(切り身)であれば各種50gから承れます。柵は100gからになります。 ※申し訳ございません しめ鯖,イカそうめんは品切れです。 ぶつきりミックス(マグロ、ヒラマサ、サーモン、ハマチ等) ぶつ切り丼用のタレ付き $100 (100当たりの価格です) レアチーズケーキ 1個 $40 コーヒーゼリー 1個 $30 (別添シロップ付き) Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 【特別寄稿】アメリカ経由編:メキシコから日本への一時帰国の様子レポート(2021年12月10日現在)
こんにちは。アメリカ入国(乗り継ぎ含む)に必要なCOVID19陰性証明書の検査時間が出発前の3日から1日に変更されました。この措置はこれから日本に一時帰国される方も対象となるため、アメリカ経由の一時帰国はどんな様子だろうと、多少の不安を抱えている方もいらっしゃると思います。そこで今回は読者の方からの特別寄稿として、2021年12月10日現在のアグアスカリエンテス空港からアメリカ・テキサス州・ダラス空港を経由し、成田空港への一時帰国をレポートしていただきました。 <目次> 出発前のCOVID19陰性証明書の準備 アグアスカリエンテス空港 ダラス空港 成田空港 こんにちは。私は日本に2年ぶりに一時帰国をしました。 オミクロン株の拡大で、出発直前に各国の規制が変わりました。 アメリカ入国(トランジット含む)も陰性検査が出国3日前以内から1日前以内に変更になりました。私はアメリカ・ダラス空港経由だったため、出国3日前に日本入国用のPCR検査、前日にアメリカ入国用に抗原検査を行いました。 出発前のCOVID19陰性証明書の準備 【出発前】 (出国3日前/72時間以内前) ★日本用PCR検査。午前中に検査をし、当日23時に結果が出ました。 陰性証明書...厚生労働省の指定するフォーマット(日英)で発行してもらいました。 念のため、陰性証明書の原紙をもらいましたが、アグアス空港でも成田空港でもコピーで問題ありませんでした。 (出国前日) ★アメリカ用抗原検査(Antigen)30分ほどで結果が出ました。 陰性証明書...検査してもらったラボのフォーマットでの発行(スペイン語)。 陰性証明書には、氏名の他に「生年月日」と「パスポート番号」も追記してもらいました。 その時点でメキシコも1名オミクロン株感染者が出ていたので、日本政府の発表を毎日確認し、強制隔離対象国(水際対策上特に対応すべき変異株に対する指定国・地域)にならないかハラハラでした。 現時点でメキシコは強制隔離対象外のまま、テキサスが対象地域に加わりました(12/13に『日本時間12/16より対象』と追加発表あり)が、ダラスの乗継だけの場合は「メキシコからの入国者として強制隔離対象外」だそうです。ダラス市内(空港外)で1泊とかしてしまうと「テキサス滞在者」とされ強制隔離対象者になるようです。※最新の状況はご自身で必ず確認してください。 ★「質問票」のQRコードの登録(登録してQRコードをスクショ) 質問票の提出について|厚生労働省 (mhlw.go.jp) ★メキシコ用Vuela Segroの登録、QRコードスクショ Iniciar sesión | VUELA-SEGURO (vuelaseguro.com) アメリカン航空&JALフライトなので、旅行会社から専用アプリVeriFlyの事前登録を勧められましたが、空港では確認されませんでした。 (日本→ダラス便では事前登録を推奨されるようです) VeriFLY -- Welcome International Travelers (daon.com) 新型コロナウイルス感染症関連デジタル証明書アプリ「VeriFLY」について - JAL国際線 アグアスカリエンテス空港 12/10 アメリカン航空 AA3687 アグアスカリエンテスーダラス便 アグアスカリエンテス空港に朝4時に到着しました。7と8月にも同じ曜日、同フライトでコロナワクチン接種のためにダラスに行った際は、夏なのもありメキシコ人で混んでいましたが、今回はガラガラでした。 アメリカン航空 チェックインカウンターで、以下のものを確認されました。 ①日本入国用 陰性証明書(PCR) ②日本入国用「質問票」のQRコードスクショ 質問票の提出について|厚生労働省 (mhlw.go.jp) ③アメリカ入国用 ワクチン接種証明書(私はアメリカでPfizerワクチンを接種したのでCDCカード) ④アメリカ入国用 陰性証明書(抗原検査) ※7,8月にダラスに行った際には提出したアメリカ入国のための「宣誓書」の提出は求められませんでした。(VeriFlyで登録済だったからか?) ATTACHMENT A: COMBINED PASSENGER DISCLOSURE AND ATTESTATION TO THE UNITED STATES OF AMERICA (Print-only) (cdc.gov) また、チェックインカウンター前にテーブルが出ていて、スーツケースの開披検査と爆発物検査(専用の紙でスーツケースを拭い、検査装置にかけて爆発物がついていないか確認する検査)がありました。割と細かくスーツケースの中身を確認され、石鹸が1個、持ち込み不可とのことで没収されました(😢)検査中も自分の荷物に触ってはいけない様子で、検査が終わるとその場でスーツケースを閉め、その後は触ってはいけなくなります。(空港担当者がカウンターまで運ぶ) 6時発のダラス行きの便はほぼアメリカ人の乗客で、約20人ほどの乗客しかいませんでした。機内サービスも通常でした。 7月にダラスに行った際は、搭乗時に消毒ジェルの配布がありましたが、今回はありませんでした。 ダラス空港 12/10 JAL JL8011 ダラスー成田便 ダラス空港のイミグレも空いていました。イミグレでは通常時の入国の質問のみで、ワクチン接種証明書や陰性証明書などの確認は無し。空港にはコロナワクチン(PhizerとModerna)の接種ブースがありました。イミグレを通過すると、お店なども通常に営業しています。 搭乗前にJALのカウンターで日本用陰性証明書の確認がありました。 ゲートの椅子も「一人ずつ間隔を開ける」などの規制もありませんでした。 機内に乗り込むと、日本入国用の①宣誓書、②健康カード、③質問票(QRコードのものとは別の紙)の用紙が準備されていました。CAさんのお話によると、この日のフライトは92名の乗客で、座席数に対してビジネスクラスで5割、エコノミークラスで6割ほどの搭乗率だったそうですが、これでも乗客数が戻ってきている状況とのことでした。 この週末は、関空や中部空港にも臨時便が予定されていた繁忙期のタイミングでもありました。 今回はJALのビジネスクラスでの搭乗でしたが、コロナ対策のためか、搭乗時の布製おしぼりサービスが無く(ウエットティッシュでした)、機内食もプラスチックカバーが被せられての提供でした。CAさんはマスク、手袋の着用でしたが、その他は、通常通りのサービスでした。 成田空港 飛行機は16時に成田空港に着陸、オンタイムです。降機の順番は、まずは成田空港から 国際線乗り継ぎのある乗客から始まり、次に日本入国者が続きます。 飛行機から降りると、スタッフに誘導され、1列に並んで待機場所まで移動します。待機場所では、宣誓書、健康カード、質問票(紙)、陰性証明書、パスポートの簡単な確認がありました。私たちの前に3便ほどの人がいたそうです。 トイレも封鎖されている(使える場所を限定している?)ので、機内でトイレを済ませていくことをお勧めします。 その後、書類チェック、PCR検査(唾液採取)、各必須アプリの確認と説明、E-mailの受信確認を行いました。書類チェックは何度もありました。歩く距離もかなり長いです。 場所によっては成田空港のFree WiFiの接続が非常に弱いですが、アプリを確認する場所ではスタッフがWiFiを持っているので、状況によってはそちらに接続をします。 PCR検査を行う際は、採取の30分前から飲食禁止です。知らずにガムを噛んでしまった方がにいて、さらに待たされていました。パスポートに4桁の数字(検査番号)が書かれたシールが貼られます。陰性の方は、館内放送で検査番号が日本語と英語で発表されます。結果が出たのは飛行機が着陸してから3時間後の、19時過ぎでした。 全ての待機場所でどこに座るのか誘導されます。基本的に列に並んだ順でパイプ椅子に座っていきますが、最後のPCR検査結果待ちは、座る椅子を指定されます(A-1、B-3などアルファベットと数字。アルファベットごとに椅子がまとまっている) 待機する座席番号は順番に振られていきますが、座席がいっぱいになるとアルファベットが変わります。家族など同伴者と座席が離れてしまう可能性があるので、お互いの4桁の検査番号を把握していると放送で結果が分かります。 陰性の紙をもらい、やっと通常の、預け荷物の受け取り、税関申告、入国審査に進みます。荷物は発地ごとにまとめて置いてありました。 各場所のスタッフもとても対応が親切、丁寧でした。 以下はインストール必須アプリです。 最後に補足となりますが、アメリカ経由で一時帰国すると、メキシコに戻る際もまたアメリカ経由なので、出国1日前の陰性検査が必要になります。日本は抗原検査を行なってくれるところが少なく、PCRが多いです。しかもPCR(一般的に高額)で、スピード検査(当日の結果だとオプションになる場合が多い様子)、英語陰性証明書(有料5-8千円とか)などの場所が多いです。 地方だとそもそも検査機関も少ないため、羽田空港や成田空港への移動時間などを考慮して検査するスケジュールを立てた方がいいと思いました。 いかがでしたか。今回も各空港や機内の様子が大変分かりやすくレポート頂きました。是非こちらの記事が少しでも多くの方の役に立ち、安心材料の一つになればと思います。 ※本記事は2021年12月10日現在の情報となります。入国規制などにより、本文でご紹介した内容から変更になることもございますので、最新の入国の条件を必ずご自身でご確認ください。
- 特別インタビュー 在レオン総領事館・板垣克巳総領事「2022年はメキシコと日本の交流をより一層強化していきたい」
こんにちは。2021年はもうすぐ終わりを迎えようとしています。今年も様々な方にインタビューをしてきましたが、今回がMEXITOWN・2021年の最後となるインタビューとなります。 そこで今回は、2021年の締めくくりにふさわしい方として、在レオン日本国総領事館・板垣総領事に特別インタビューをしました。 COVID19の変異株が猛威を振るう中、ワクチン接種がメキシコ国内でも進み、COVID19の国内感染状況も落ち着いてきた様子を見せた2021年。バヒオ地域の6州(グアナファト州、ハリスコ州、ケレタロ州、サン・ルイス・ポトシ州、アグアスカリエンテス州、サカテカス州)を管轄する在レオン日本国総領事館の板垣総領事にとって今年はどんな年だったのでしょうか。また、来年に向けての取り組み・在留邦人の方へのメッセージなどもいただきましたので、是非最後までご覧ください。 <目次> 工夫をしながら対面でのイベントが少しずつ増えてきた2021年 バヒオ6州は日墨経済の屋台骨。日系企業の皆様の努力に敬意を表したい 日墨友好関係の強化で、相互交流をより深める2022年にしたい バヒオ6州は世界遺産の多い魅力の詰まった州。是非足を運んでください! 在レオン総領事館は来年1月で6周年。在留邦人の皆様の意見を積極的に取り入れていきます 編集後記 在レオン日本国総領事館 お問い合わせ 工夫をしながら対面でのイベントが少しずつ増えてきた2021年 ー2021年、領事が印象に残った出来事を教えてください。 板垣総領事:まず2021年2月に、長年、日墨の友好関係そして在留邦人の方のために力を尽くしていただいたベアトリス・ヤマモト元連邦下院墨日議連会長がお亡くなりになられたことです。ベアトリス女史は日系三世で、日本とメキシコの両方の良い点を理解することができ、周りの方と誰でも友達になれるような魅力を持った方でした。いつも日本人のことを気にかけてくれていて、広島県とグアナファト州の友好関係を支えていた彼女の功績を称えたいという想いのもと、6月にはグアナファト広島アミーゴ会、日墨商工会議所グアナファト支部、ベアトリス女史のご家族、ロドリゲス・グアナファト州知事、サンティジャーナ・レオン市長ほかベアトリス女史と親交のあったメキシコの友人や日本企業関係者を招待し、グアナファト文化フォーラムの庭において、「Sakura para Betty, Hasta siempre」と題する桜植樹式典を開催しました。 グアナファト文化フォーラムの庭に植樹された桜と記念プレート 6月にはメキシコで中間選挙が行われ、バヒオ地区でもサカテカス州、サン・ルイス・ポトシ州、ケレタロ州で州知事や市長の選挙が行われました。選挙も無事に終わり、新たに就任した州知事や市長を表敬訪問をしています。州知事や市長とは、日本との関係を強化するだけでなく、治安の問題にも対応してほしいという要請もしています。 7月から8月には東京オリンピック・パラリンピックが開催され、レオン総領事館管轄の6州からもアスリートが出場しました。また、グアナファト州と友好提携を有する広島県各市がメキシコ人選手団を受け入れ、試合までの練習場などのサポートをいただきました。オリンピック・パラリンピックを通じて、より一層広島県とグアナファト州、そしてメキシコとのつながりが強化されたと思います。 9月は、メキシコ独立200周年イベントが各地で行われ、その一環としてアグアスカリエンテス州で墨独立200周年記念行事が行われ日本が同州による招待国となったことから、同州政府の全面的なサポートの下で和楽器グループのコンサートや、日本料理、日本酒、書道、お茶などの日本文化紹介を在メキシコ日本国大使館、日墨協会、日本企業と協力をして行いました。久しぶりの対面でのイベントの開催にアグアスカリエンテスの州民は非常に喜んでいらっしゃいました。 その他、バヒオ地域各地で、日本映画の上映会や日本カレンダー展の開催、COFOCE(グアナファト州貿易振興調整機関)と日本料理とメキシコ料理の料理イベントなどを行いました。 2020年に比べ、少しずつではありますが、対面でのイベントも再開できた一年だと実感します。 バヒオ6州は日墨経済の屋台骨。日系企業の皆様の努力に敬意を表したい ー2021年の日系企業の動きについて、領事館の見解を教えてください 板垣総領事:COVID19 の感染拡大の影響が継続し、多くの日系企業が事業の拡大などが厳しい1年だったと思います。2020年4月から5月までnon essential(必要不可欠ではない)の産業が休業になり、同年6月から各企業が感染拡大防止のプロトコルの実施を徹底して製造業の活動が再開されました。私は着任以来、50社ほどバヒオ地域の日系企業に足を運び、日系企業がどのように感染拡大防止に努めているのかをヒアリングし、活動の再開の状況を確認しました。各企業ともに非常に努力をされていて、職場内感染クラスターを出さないようにしておられました。企業の皆様の努力に敬意を表します。 このような状況でもあったので日系企業の進出動向ですが、工場の拡張を行う企業は数社ほど見られました。 バヒオ地域の6州だけで、在留邦人は6,000人、工場や事務所を構える日系企業は600社ほどあります。バヒオ6州は日墨経済の屋台骨であり、重要な役割を果たしています。 ーバヒオ地域に住む在留邦人にとって、2021年はどのような年だったと思いますか。 板垣総領事:2020年はCOVID19の感染拡大の影響で、駐在員の方々の中にはご家族を日本に一時的に帰国・本帰国させた方も多く、苦労をされた方も多いと存じます。今年はご家族が一部戻ってきている傾向も見られます。 グアナファトとアグアスカリエンテスの日本人学校では、昨年はオンライン授業のみでしたが、最近になり分散登校の実施やオンラインと対面授業の並行をされています。運動会も実施することができるようになり、ソーシャルディスタンスの維持やマスクの着用をしながら、学校行事が行われるとの方向に向かっていると思います。 ーメキシコ国内のワクチン接種や治安問題についてはいかがですか。 板垣総領事:日本で行われているような職域接種を、当地に進出される日系企業敷地内が実施されています。そこでは、邦人・メキシコ人従業員様だけではなくそのご家族、地域住民の方にもワクチン接種を提供いただているとして、グアナファト州保健局長から高い評価をいただきました。日系企業と協力の下で進める職場での接種という取り組みが、非常に効率がいいというお言葉もいただきました。 また、在留邦人の皆様が懸念事項の一つとしてあるバヒオ地域の治安問題についてですが、各州政府治安当局と連携を強化して、情報収集するとともに、治安改善の申し入れをしています。当館HPや領事メールでも治安情報提供を邦人の皆様に行っております。また、メキシコ日本商工会議所(以下、カマラ)が実施した貨物盗難被害アンケートを踏まえて、日系企業や日本人の貨物の被害が少しでも少なくなるよう、国家警備隊と定期的に情報交換をしながら対策を取っています。 日墨友好関係の強化で、相互交流をより深める2022年にしたい ー2022年に向けての抱負をお願いします。 板垣総領事:私自身、総領事館内の椅子に座っているだけではなく、実際に足を運んで在留邦人の皆様の様子を伺いたいと考えています。2020年3月にレオン総領事として着任してすぐCOVID19がメキシコで流行したため、2~3か月ほどどこにも行けなかったのが辛かったですね。今年に入ってもCOVID19の信号が赤信号の時期は外出も控えた時期もあったので、今年できなかったことを来年着実に実施していきたいです。メキシコ国内のワクチン接種も進み、COVID19も少しずつ抑制され始めているので、来年は今年よりも色々なことができるようになればと祈っています。 そうしたことを踏まえて、2022年に向けての抱負は大きく分けて4つほどあります。 1.日墨友好関係の強化 先ほど、アグアスカリエンテス州においての文化発信のイベントについてお話ししましたが、COVID19の状況次第ではありますが、明年は同様な友好関係に資するイベントをグアナファト州などで行いたいと思っています。明年は5月にサン・ルイス・ポトシ州で行われる全国日系人大会や、グアナファト州で50周年を迎えるセルバンティーノ国際芸術祭があります。50周年目となるセルバンティーノ国際芸術祭自体及びそのプレイベントに、日本としても何らかの貢献ができないかと関係方面と相談しているところです。 また、お互いに経済交流のあるアグアスカリエンテス州と神奈川県、姉妹都市であるグアダラハラ市と京都市、グアナファト州と広島県の友好関係の強化に、総領事館としても支援していきたいです。 2.在留邦人の皆様の役に立つ総領事館 在留邦人の皆様の役に立つ総領事館として引き続きアンケートを実施しながら、ご意見を取り入れていきたいと思います。レオン市とイラプアト市では既に実施していますが、アンケートで最も多くの意見があった治安問題と交通マナーの改善、手続迅速化や交流促進を、両市市長に伝ました。 アンケートでは他にも、日本とメキシコの交流イベントの実施を希望する声も多くみられました。今後はサン・ルイス・ポトシ市、ケレタロ市、イラプアト市など、邦人の方が多くいらっしゃる地域で交流イベントが出来ればと思っています。 3.日系企業の支援 カマラと相互補完的な役割をしつつ、日系企業の活動を積極的に支援していきたいです。日系企業と州政府との橋渡しや企業の皆様が抱えていらっしゃる問題にも解決にむけたお手伝いができれば良いと考えております。 日本では、近年、多くの企業では企業の社会的責任(CSR)と持続可能な開発目標(SDGs)を念頭に置いた企業活動を展開されています。特にSDGsにおいては、政府はもとより、地方自治体、企業、大学などの教育・研究機関や市民社会も取り組むべき時代になっています。日系企業やメキシコ企業のSDGs達成のためGood Practiceをより多くの企業や自治体関係者にも紹介し、お互いの交流を深めることができたらと考えています。 4.メキシコ人と日本人 ヨコとヨコのつながりを強化したい 自分の持つ印象ですが、バヒオ地域のメキシコ人の方はとりわけ日本人に対して友好的な方が多いです。日本が大好きな方々や日本文化や武道のグループもあります。このようなグループ同士をつないだり、元国留学生やJICA帰国研修員、各州の派遣プログラムで訪日した人たちとつないだりしていきたいと思っています。今年はあまり実現できなかった対面イベントを増やしながらつながりを強化していきたいです。 また、COVID19の影響により、日本国内のインバウンド事業が非常に落ち込みました。今年の10月、11月に日本政府観光局(JNTO)関係者がバヒオ地域に来訪し、インバウンド事業の促進について、グアナファト州観光局長やケレタロ州観光局長などとの意見交換会をアレンジしました。COVID19による入国規制が緩和された際には、多くのメキシコ人の方に日本を旅行していただきたい。もちろんその逆も同じく、多くの日本人の方にメキシコに来てもらいたい。お互い観光を通じたつながりができればと思います。 先ほども述べましたが、今年はCOFOCEと協力して、グアナファト州産品を使った日本料理とメキシコ料理の紹介をしました。実はグアナファト州の中には、日本に農産品を輸出している企業があります。豚肉ではペンハモ市のGranjero Feliz社で、日本のとんかつチェーン店では同社の豚肉が使われています。野菜ではペンハモ市のRed Sun Farms社、イラプアト市のMr. Lucky社が日本にも輸出しています。メキシコでも日本の食材やお酒が販売されています。お互いの食材やお酒を活用して食文化比較とお互いの産品の輸出入促進につながるイベントを行っていきたいですね。 バヒオ6州は世界遺産の多い魅力の詰まった州。是非足を運んでください! ー続いて総領事ご自身への質問です。今年はどのように過ごすことが多かったですか。 板垣総領事:平日についてまずお話ししますと、総領事館スタッフはCOVID19感染拡大防止のためにAチームとBチームに分けて、分散出勤を実施しています。自宅で過ごす時間やバーチャルで仕事をすることも昨年より増えました。仕事と仕事以外の時間の区別が出来なくなっている部分があることはちょっと反省しています。 週末は、自宅で美味しいワインを飲み比べしています。バヒオ地域の6州は美味しいワインの産地としても有名ですね。その他、自宅での過ごし方としてはネットの映画やドラマ鑑賞もしていました。 外出がある程度できるようになってからは、バヒオ地域の6州を巡りました。各州の世界遺産やプエブロ・マヒコ(Pueblo Magico)と呼ばれる街、グアナファト、サンミゲル・デ・アジェンデ、サン・ルイス・ポトシやアグアスカリエンテスの旧市街地、ケレタロ州のペーニャ・デ・ベルナル、テキスキアパン、ハリスコ州のテキーラ村、サカテカス州の鉱山跡などです。 実際に足を運び、メキシコのいいところや奥深さや魅力を在留邦人の皆様にはもちろん、日本にいる皆様にも知っていただけたらと思います。 ー総領事お気に入りのメキシコ料理や飲み物などを教えてください。 板垣総領事:メキシコ料理では定番かもしれませんが、エンチラーダが好きです。辛い食べ物も平気です。飲み物はテキーラとワインですね。公邸料理人の方がテキーラやメスカルの入った生チョコを作って試食したときは、テキーラやメスカルとチョコレートの相性の良さにも驚きました。 在レオン総領事館は来年1月で6周年。在留邦人の皆様の意見を積極的に取り入れていきます ー最後に、在留邦人の皆様へのメッセージをお願いします。 板垣総領事:メキシコは日本よりも広い国土を持ち、人口も日本に追いついています。太陽と自然、世界遺産がある豊かな国です。治安の問題もありますが、中南米においてメキシコは非常に親日家です。私は過去コロンビア、ペルー、パナマ、グアテマラ、エクアドルで大使館勤務をしていましたが、おそらく中南米諸国では最も親日的な国ではないでしょうか。 バヒオ地域のメキシコ人の方々は人懐っこく、非常に住みやすい場所です。懸念事項として治安の問題がありますが、在留邦人の皆様におかれましては、大使館や総領事館からの関連情報にも目を通して頂き、犯罪の傾向などの情報収集に努めつつ、十分気を付けていただきたいと思います。 在レオン総領事館は2022年1月に開設6周年を迎えます。今後とも総領事館管轄の6州に住む在留邦人の皆様、日本からの旅行者の皆様のお役に立てればと存じます。カマラの会員以外の皆様の声もお聞きしたいと思っています、何かご意見・ご質問等があればメールやお電話などで是非ご連絡ください。例えば皆様からもお住まいの州で何か文化交流はできないかなどの貴重なご意見をお待ちしております。 経歴: 板垣 克巳(Katsumi Itagaki) 秋田県出身。埼玉大学教養学部教養学科(国際関係論コース)卒業後、1984年外務省入省。国際社会協力部人権難民課、在ペルー日本国大使館、 在パナマ日本国大使館、在グアテマラ日本国大使館、在エクアドル日本国大使館を歴任後、2020年3月より在レオン日本国総領事館・総領事に着任。 編集後記 編集部が事前に送付した質問一つ一つに丁寧に答えていただいた板垣総領事。インタビューを始める前にこれまでのご経験などをお聞きした際、外務省入省後にスペイン語を選ばれた理由が、中南米諸国で多く話されている言語だからという理由でした。その当時と今を比べるとスペイン語での仕事や需要・国際交流は格段と増えているので、先見の明がある方だと実感しました。 その後、スペインの外交官学校で共に学んだエクアドル外交官が、のちにエクアドルの外務大臣となり、公務で再会したというお話や、在ペルー日本国大使館では在ペルー日本大使公邸占拠事件の人質になったこと、在パナマ日本国大使館の時にはTAJIMA号事件の解決に携わったことなど、日本国内でも大きく報じられた事件の第一線でご活躍されてきた板垣総領事。在レオン総領事に着任されて間もなくCOVID19のパンデミックの流行になりましたが、そのような状況の中でも総領事として、実際に日系企業に足を運ぶなどして、常に在留邦人や日系企業のことを念頭に考えていらっしゃる想いがインタビューを通して伝わりました。 今年も残りわずかとなりますが、2021年の最後に板垣総領事にこのような形で今年の総括と来年の抱負を取材することができ、大変貴重なインタビュー回となりました。 在レオン日本国総領事館 (問い合わせ先) 住所:Blvd. Adolfo Lopez Mateos No.1717 Piso 9, Col. Los Gavilanes, Leon, Guanajuato 開館時間:09:15~13:15(午後の取り扱いはありません) *当館の開館時間に変更はなく、電話やメールでの問い合わせについては従来どおりとなります。 *旅券、各種証明にかかる申請から交付までの所要日数に変更ありません。 Tel: +52(477)343-4800 Fax: +52(477)764-0603(領事班) Email: ryojibu@lo.mofa.go.jp https://www.leon.mx.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
- 【特別寄稿】メキシコから日本への一時帰国の様子レポート(2021年12月11日現在)
こんにちは。これから日本に一時帰国される方や検討している方の中には 空港はどんな様子なのか、混雑?空いてる? 日本入国にかかる時間はどれくらい? など、COVID19禍での帰国の状況が日々変わるため、不安を抱えている方もいらっしゃると思います。そこで今回は読者の方からの特別寄稿として、2021年12月11日現在のメキシコシティから成田空港への一時帰国をレポートしていただきました。 <目次> アグアスカリエンテス空港~機内(アグアスカリエンテス→メキシコシティ) メキシコシティ空港 メキシコシティ→成田便 機内 成田空港到着 アグアスカリエンテス空港~機内(アグアスカリエンテス→メキシコシティ) こんにちは。今回私は、アグアスカリエンテス州・アグアスカリエンテス空港からメキシコシティを経由し、成田空港で帰国しました。今回は順番に、その時の様子をレポートします。 まず、アグアスカリエンテス空港の様子です。 チェックインは混んでいませんでした。搭乗待ちは空いています。また、ラウンジももガラガラで、菓子パンとスナック菓子程度の提供がありました。 今回、アグアスカリエンテス空港から、メキシコシティ空港まではアエロメヒコ便です。航空券は旅行会社を通じて手配しました。写真はビジネスクラスですが、空席が目立ちました。反対にエコノミークラスは、90%ほどの搭乗率だと思いました。 メキシコシティ空港 アグアスカリエンテス空港からメキシコシティまでの1時間ほどのフライトの後、アエロメヒコは第2ターミナルに到着。そこからANAが出発する第1ターミナルに空港内を走る電車を使って向かいます(この様子は別記事でご紹介)。空港には割と多くの航空機が止まっていました。 第2ターミナルから第1ターミナルをタクシーで移動もできますが、タクシー列は多いです(スライドショー内写真4枚目)。レストランは時間帯でしょうが、空いています。ターミナル2の人はまばらです。 第1ターミナルに到着し、ANAのカウンターへ。私がついたとき、ANAのチェックインカウンターが空いていないので空港関係者に聞くところによると、2時間前チェックインは無理とのことでした。全体的にメキシコシティ空港は混んでいませんでした。 ANAのメキシコシティから成田便は深夜1時発。搭乗ゲートで待つ方は結構いました メキシコシティ→成田便 機内 メキシコシティ空港→成田空港間のANA機内は3列シートに真ん中列のみ飛ばして、座りました。(写真はA列 窓側からの機内写真です) 2021年8月に私が赴任した時は、3列に一人ぐらいとガラガラ(空席だらけ)でしたが 今回は、上記の状態(真ん中空席)で埋まっていました。回復したことを実感です。 ANA機内食で、チンジャオロースが出ました。久しぶりの日本食にあっという間に完食でした。 成田空港到着 成田空港第一ターミナルに到着致しました。 成田空港に到着しますと、先ずは成田空港トランジットの人のみ優先的に降機します。(COVID検査の順番違い)ほぼアジアの方々でした。 約15分程度待って、機内アナウンスにて日本入国の方のみが、シート区間で区切って降機していきます。 誘導されるがままに移動していき、指定椅子に各自座っていきCOVID検査を待ちます(約1時間待ちました。早い方みたいです)。唾液搾取、各書類へのサイン、追跡アプリのダウンロードなど入国に向けた手続きを進めていきます(所要時間 約2時間) ※撮影禁止のため、写真なし いかがでしたか。今回は各空港や機内の様子が大変分かりやすくレポート頂きました。是非こちらの記事が少しでも多くの方の役に立ち、安心材料の一つになればと思います。 ※本記事は2021年12月11日現在の情報となります。入国規制などにより、本文でご紹介した内容から変更になることもございますので、最新の入国の条件を必ずご自身でご確認ください。
- 【特別寄稿】メキシコシティ空港:第2ターミナルから第1ターミナルへの移動方法をご紹介!(2021年12月11日現在)
こんにちは。特別寄稿として読者の方にご投稿頂いた際、アグアスカリエンテス空港からメキシコシティ空港はアエロメヒコ航空。メキシコシティ空港から成田空港はANAで、第2ターミナルから第1ターミナルへの移動をされていました。そこで今回は、第2ターミナルから第1ターミナルへの移動を読者の方が実際に体験しましたので、その方法をご紹介します。 特に、メキシコ国内線でアエロメヒコを利用してメキシコシティ空港に移動される方は、是非ご参考にしてください! こんにちは。今回私は、アグアスカリエンテス空港からメキシコシティ空港にアエロメヒコで移動し、第2ターミナルから第1ターミナルへの移動をする必要がありました。ターミナル間の移動は電車で出来るので、今回はそちらもご紹介したいと思います。移動時間は所要約10分です。 まず、注意しなければならないのが、アエロメヒコ航空とANAはコードシェアなどをしていないため、出発空港で預けた預かり荷物は必ずメキシコシティ空港で受け取ってから移動してください!荷物が多い方だと多少しんどいかもしれません。。。 こちらは第2ターミナル出ての正面写真。こちらを正面左に行くと、 直ぐにCDMXのオブジェが目に入ります CDMXのオブジェが見えた直ぐのエスカレーター乗ります。 L3目印にして、奥まで歩きます。 正面WINGの看板のところまで。 奥まで行って右に曲がります。そうするとこの入り口有り! 電車マークがあります このまま電車マークを進むと 空港関係者がいます。第一ターミナルへ行きたいというと、チケット見せろと言われましたが、Eチケット控えで通れました。片言のスペイン語でOK 通れたら電車を待ちます。行き先は第一しかないですが、ウノというワードで判断しています 第一着いたら正面右手に下りエスカレーターあり。人の流れに着いていきます。皆さん確実に第一ターミナルの方なので。 進むと岐路が出ますが、正面左に曲がるとスパゲティ看板を目印に進みます。 歩いていくとこの看板が見えます。正面左側にインフォメーションもあり。ANAはF1です。 ずっと真っ直ぐ歩きます。約200メートル程度。歩いている途中。正面左には飲食店が並びます。 歩いていくとこれが見えます。 先程の看板見えた右手側に、各航空会社のサービスカウンターがあります。ANAはサービスカウンターゾーンの正面右手あります。 いかがでしたか。メキシコ各都市からメキシコシティ空港に向かうために、アエロメヒコ航空を利用してANAを利用される方は是非ご参考になれば幸いです。 ※本情報は2021年12月11日現在です。空港の工事・改修などで変更になる場合もございますので、ご了承ください。
- 【イラプアトお知らせ】レストラン憲12月3週目 日替わりメニュー
イラプアトのRestaurant Kenより、12月3週目(12月13日~)の日替わりメニューのお知らせです。 12/13 (月) ヒラマサの照り焼き Hiramasa teriyaki 12/14 (火) 豚バラと玉子と野菜のスタミナ炒め Salteado de tocino, huevo y verduras 12/15 (水) チキンカツ丼 Chicken Katsudon 12/16 (木) デミグラスハンバーグ Hambagu en salsa demiglas 12/17 (金) 白身魚と海老のトマトソーススパゲッティ Espagueti con basa y camarones en salsa de jitomate ※塩鯖弁当としめ鯖弁当は品切れです。 かき揚げ丼 $130 かき揚げ冷やしうどん $130 かき揚げ冷やしそば $130 毎日、ご注文可能です。 お弁当のご注文はこちらのメールにて、 当日9時までに頂きますようにお願いします。 尚、KEN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、 3日前までにご注文頂きますようお願いします。 宜しくお願い致します。 Restaurant Ken のインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant Ken 憲 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 【メキシコシティお知らせ】SAKANAYA JAMES:年末年始の営業のお知らせ
メキコシティのお魚屋さん、SAKANAYA JAMESより、年末年始のお知らせです。 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 年末年始のお知らせ 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 年末年始の休業につきまして、下記の通りご案内させていただきます。 休業期間中はご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 【12月】 13(月)定休日 14(火)※16:00までの営業 20(月)定休日 24(金)休み 25(土)休み 27(月)定休日 31(金)休み 【1月】 1(土)休み 2(日)休み 3(月)定休日 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 🚛ポランコ方面のルート配送は 今年12/29(水)を最終日、 年始は1/7(金)からを予定しています。 🐡・🐟・🐠 来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。 店舗情報 SAKANAYA JAMES デリバリーサービスについて🚛 現在、配達業者へ委託するかたちでデリバリーを行っています。 ご注文の都度、商品をご用意して送りますので、営業時間中お好きな時間にご注文いただけます。 LINEのプロフィール(アカウント名をタップしてください)でメニューをご確認下さい。 𓆝 𓆟 𓆜 注文 配達ご注文の際は、 ・お名前 ・連絡の取れるお電話番号 ・ご住所(マンションの棟や部屋番号まで) ・お支払い方法 ・ご注文内容 をお伝えください。 𓆝 𓆟 𓆜 ご注文を受け次第、商品をご用意して、配達業者の手配をします。 配達員の確保や交通状況などによりお届け時間は前後することがあります。そのため配達時間の指定はお受けできないのですが、「何時以降」などのご希望には出来るだけ対応いたします。 配送料 配達料(料金は距離によって異なる)はお客さまご負担となります。配達員へのチップは含まれていません。 ※配達料の目安: Polanco・Napoles・Del Valle Norteで$50-60ほど。 お支払い方法 現金、カード、銀行振込にてお支払いいただけます。 ・現金払い: 配達員へ手渡しとなります。 ・カード払い: お支払いのリンクを送るので、情報を入力いただき、お支払い完了の画面を送って下さい。 ・銀行振込: 口座情報を送りますので、お支払い証を送って下さい。 🌊🏄🏾♂️ お急ぎの注文の場合 LINE、店舗の電話にてご注文を受け付けています。 すぐにお返事できないこともあるので、急ぎの注文は店舗へお電話ください。 𓆟Sakanaya JAMES𓆝 Guadalajara 68, Roma Norte https://goo.gl/maps/868NLAwmwrabujBS7 Tel : 55 5086 8014 火〜日 11:00-18:00 (パンの販売は12:00頃から) ✯月曜定休日 SNS Facebook:https://www.facebook.com/sakanayajames/ Instagram:https://www.instagram.com/sakanaya_james/?hl=ja
- 【モンテレイお知らせ】抹茶ガーデン:年末年始の営業日のお知らせ
モンテレイの抹茶ガーデンより、年末年始の営業日のお知らせです。 年末:12月24日(金)20:00まで、12月25日~31日は休業 年始:1月1日~4日休業、1月5日(水)12:00から通常営業 年始からはメニューを増やす予定ですので、また来年もよろしくお願いします! 抹茶ガーデンのインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/matcha_garden お問い合わせ先 Matcha Garden MX 抹茶ガーデン 住所:Puerta del Sol Nte. 209, Dinastía, 64639 Monterrey, N.L. MAP Tel :81 3143 0239 営業時間:水~日 12–8PM 定休日:月・火 お店のメニュー http://matchagardenmx.com/Menu/menu.pdf?fbclid=IwAR2O401jOBH4BnVTfQ6da0rlpAXGLoMuYCXUD8-CnCjdTJ6VMCeWHIzclqM SNS Instagram https://www.instagram.com/matchagarden8/?hl=ja Facebook https://www.facebook.com/matchagarden8 MEXI TOWNからの情報をLINEでゲット!下のQRコードから登録お待ちしてます!





















.jpg)




.png)


.png)


