検索結果
空の検索で1573件の結果が見つかりました。
- メキシコで快適な生活のお手伝い:第23回メキシコで頑張る人にインタビュー ジャパンクラブ様
こんにちは。「メキシコで快適な生活を送りたい、大家さんとも良好な関係を築きたいけれど、言葉の壁や意思疎通の方法をどうしていけばいいのか、そのあたりもサポートしてくれる方いないのかな」という気持ちをお持ちの方もいらっしゃると思います。 今回ご紹介するメキシコシティを拠点としたジャパンクラブ様では、これからメキシコシティに住む方が大家さんと良好な関係を築けるお手伝い・退去時のサポートなど幅広く手掛けていらっしゃいます。20年近くの実績と信頼を誇るジャパンクラブ様の河上様・スタッフ様のインタビューをどうぞ! <目次> 大家さんと借り手の良好な関係を築くためのお手伝い パンデミック以降、タワーマンション物件が人気、借り手市場 紹介した物件が喜ばれたときは、まるでジグソーパズルがはまったような瞬間 たった一度きりの人生!いつまでもくすぶらない!エンジョイしよう! 編集後記 大家さんと借り手の良好な関係を築くためのお手伝い MEXITOWN(以下MT):こんにちは、本日は宜しくお願いします。河上さんはすでにメキシコには数十年近く住んでいて、2005年にメキシコ宅建資格PICを取得されました。その後メキシコシティを拠点に不動産業会社ジャパンクラブをスタートしています。まさにメキシコ不動産のプロフェッショナルですね。 河上様:ありがとうございます。宅建資格を取得し、ジャパンクラブをスタートさせて今年で16年になります。ジャパンクラブの主な仕事内容は日系企業の事務所や駐在員のアパート・マンションの斡旋、入居後・退去時のサポートになります。従業員はメンテナンス担当も含めて6名です。不動産業界での経験と日本語が堪能なメキシコ人スタッフもいて(後半部に登場するDanielさん)、住宅の内覧は彼が担当しています。 ジャパンクラブとして600件の住宅・事務所の斡旋実績をもち、また私自身は他にメキシコ国内バヒオ地区にて、マツダ社駐在員300人の住宅を斡旋、2014年に日本大使館移転・2016年にMIZUHO銀行移転の斡旋を手掛けてきました。 MT:マンションに入居・退去時のサポートもされているとのことですが、具体的にはどういったサポート内容でしょうか。 河上様:これは弊社の強みでもありますが、物件の所有者(大家さん)と借り手(駐在員の方)の間に入ってサポートをし、駐在員の方がメキシコで快適な暮らしを出来るようなお手伝いをしています。 具体的にお伝えしますと、まず大家さん、弊社のサポートデスク、スタッフ、メンテナンス、駐在員の方で約7~8名ほどのwhatsappグループを作成します。そこで大家さんが英語が出来るのであれば英語で駐在員の方に直接メッセージを打っていただき、そのやりとりを弊社のスタッフが見てフォローアップしています。この時、ただ弊社がフォローアップするのではなく、例えば駐在員の方で英語・スペイン語があまり得意でない場合、Google Translateなどのアプリを利用して、駐在員の方自らが大家さんと簡単にやり取りできるように、ある意味でコーチングしていきます。 MT:フルサポートではなく、「こういう風に伝えるといいですよ」というようなコーチングをしていくことで、大家さんとのコミュニケーション能力を高めるためのサポートをしていくという目的があるんですね。 河上様:まさにそうです。入居後の最初の1年間、こうしてwhatsappグループに弊社スタッフも入って見守り、コミュニケーション能力を高めていくお手伝いをしていくことで、大家さんと駐在員の方が有効な関係を築きやすくなります。 そして入居後2年目の更新後も弊社が続けてwhatsappグループに入りサポートを希望される場合は追加料金を頂いております。退去が決まった際もご連絡いただければ最後までしっかりとサポートしていきます。 駐在員の方だけでなく、大家さんにもしっかり物件を貸し出しているという意識を持っていただき、弊社は借り手と貸し手の両者を啓蒙していく役割を担っています。 MT:大家さんも色々な方がいらっしゃると思いますが、河上さんが思う”しっかりした大家さん”はどのような方ですか? 河上様:やはりwhatsappなどの返信が早い方ですね。メキシコシティの物件の中にはUSD2,000~4,000 ドル近い物件もありますので、こうした高級な物件を貸し出す方の意識も高い方が、弊社にとってもお付き合いしやすいです。よく、ご高齢でリタイヤされた方で、家賃が入金されること以外は非協力的な方もいらっしゃいます。そうした方だと連絡を取るだけでも苦労したりしますね。 MT:借りてと貸し手の間に入ってサポート・フォローアップのサービスはとても両者にとってメリットが大きいですね。次は物件ですが、しっかりと見ておくべきポイントは何でしょうか。 河上様:そうですね、弊社はお客様にご紹介する前に大家さんはもちろんのこと、物件も見極めていますが、メキシコで物件を借りる前に見極めていただきたいポイントとして沢山ありますが、あえて強調したいのはマンションなどの管理事務所の能力です。何かトラブルがあった時に警備員の方がちゃんと対応してくれるか・24時間常駐しているかなどは重要なポイントですので、しっかり見ておくことをおススメします。 パンデミック以降、タワーマンション物件が人気、借り手市場 MT:昨年はコロナウイルスのパンデミック禍で、帰任などに伴う退去の手続などが多かったと思いますが、不動産業界も大きな影響はありましたか。 河上様:仰る通り、帰任前に奥様やご家族を先に帰国させる・帰任が早まるなどの動きはありましたが、そこまで弊社のビジネスに大きな影響は出ませんでした。一時期着任が少ない時はありましたが、今年の3~4月は例年通り着任ラッシュで、スタッフ一同大忙しでした。 日系企業の着任に波はありましたが、一方で欧米人の方の駐在が減少傾向にあります。その影響で、これまで欧米人向けに人気のあったタワーマンション物件の空きが多くなり、借り手市場です。メキシコシティではニュー・ポランコのエリアにあるタワーマンションが人気が高く、選択肢も多くあります。 これまでジャパンクラブ様で取り扱ってきた物件の一例 MT:コロナウイルスのパンデミックの影響で不動産市場に大きな打撃があったかと思っていましたが、むしろ欧米系の駐在員が減ったことによって、東京都内にあるようなタワーマンションに住むチャンスがこれまで以上に増えて、ある意味メキシコで日本と変わらない・むしろそれ以上の快適な暮らしを送ることが出来る可能性も高くなったかもしれませんね。 それでは、河上様含め、ジャパンクラブ様がこれまで苦労した点や、やりがいを感じた瞬間についてお聞かせください。 紹介した物件が喜ばれたときは、まるでジグソーパズルがはまったような瞬間 河上様:苦労した点ですよね・・・(インタビュー時に隣にいらっしゃった)Danielさん、何かあります? Danielさん:私はもともと日系の不動産会社で働いてきた経験からすると、やっぱりいざお客様が入居する時に契約書と違うところがあったり、思わぬところに問題があることですね。例えば以前にあったケースでいいますと、家具付きだったのに家具がついていなかったりしたときは冷や汗をかきました。日本的な感覚で綿密に借り手と大家さんの間に入りしっかりチェックし、気になることがあればすぐにメール+電話でフォローアップします。 河上様:Danielさんの言う通りです。一方でやりがいを感じた瞬間でいえば、いい物件を紹介して、駐在員の方に気に入ってもらったときに尽きますね。まるでジグソーパズルがはまったような感覚で、そのたびに醍醐味を感じています。 MT:今のやりとり、ジャパンクラブのスタッフのチームワークをちょっと感じました(笑) たった一度きりの人生!いつまでもくすぶらない!エンジョイしよう! 河上様:ありがとうございます。本日は月曜日(インタビュー時は月曜日)でスタッフがオフィスに集まり、顔を合わせるようにしています。その時にいつも社訓のようなことを話しています。たった一度の人生だから、いつまでもくすぶらない!人生をエンジョイしてほしい!みんなで成り上がろう!です。ロングバケーションもスタッフにはとってもらい、やりたいことを一度きりの人生で実行してもらいたいです。 MT:まさにそうですよね。たった一度きりの人生、後悔なんてしたくないです。最後に今後挑戦したいこと・将来のビジョンについてお聞かせください! 河上様:まず、今年の春から力を入れているSNSでの物件情報の発信です。マンションをしっかりとプレゼンテーションしたいです。写真だけではなく、3Dのビデオ、間取り図などみせる体制をしっかりしていきたい。どんなふうに情報をオーガナイズして、日本人の方に適切にお見せしていくかが課題です。こうした映像を作成する専門のスタッフもいますので、弊社の業務もビデオで紹介したいです。 また、来年私は70歳になります。次世代にジャパンクラブという組織が残せるよう体制をしっかりとし、これからも拡大していきたいです。組織が拡大したとき、スタッフがちゃんと仕事できるようなシステム作りを整え、人材を育てていければというのが願いです。 MT:ジャパンクラブ様のSNSのお写真、とても素敵です。こうした投稿、引き続き楽しみにしております。本日はありがとうございました! ジャパンクラブ・スタッフ様、河上様:ありがとうございました! 編集後記 SNSを今年の春から開設したばかりのジャパンクラブ様。投稿されている物件のお写真や、物件の説明が丁寧だったことがきっかけで今回のインタビューを依頼しました。サイトもしっかり作成されており、メキシコ生活ガイドやメキシコ滞在の時に気になる疑問点をQ&A形式でまとめていたりしているところからも、お客様のフルサポートではなく、お客様と大家さん、お客様と警備事務所の方など、お客様が現地の方とコミュニケーション能力を高めていくためのお手伝いをしているというブレないモットーが伝わってきました。 河上様はじめ、日本人・メキシコ人スタッフの方も和気あいあいとしており、インタビュー時もチームワークの良さを感じ取ることができ、借り手となる駐在員のお客様もこれなら安心してサポートをお任せすることができますね。そんなジャパンクラブ様のお問い合わせ先やSNS情報は以下になります。 ジャパンクラブ Eメール:japanclubmexico@gmail.com Tel:55-5106-0503 LINE ID:@064hsowg ウェブサイトからのお問い合わせ:https://www.japanclubmexico.com/?page_id=7 サービス内容ご紹介資料 住宅サポートサービスご案内 退去時のしおり 住宅アウトソーシング提案書 SNS Facebook:https://www.facebook.com/Japan-club-mexico-103881894815934 Instagram : https://www.instagram.com/japanclubmexico/?hl=es-la Twitter : https://twitter.com/japanclubmexico MEXI TOWNからの情報をLINEでゲット!下のQRコードから登録お待ちしてます!
- メキシコ、第3波に警戒:6月25日の感染・ワクチン接種状況
<目次> コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 州・市町村別 グアナファト州 ワクチン接種事情 コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 感染者数: 2,498,357人(+5,270人)、死者:232,346人 現在の陽性患者数:30,868人 回復者数: 1,985,459人 死亡率 9.3% ※↑感染者数のリソース元:El universal 7日間の平均新規感染者数も記載されたGoogleのデータです。 下のグラフの青い折れ線グラフが7日間の平均患者数です。 州・市町村別の現在の陽性患者数(上位5位) 州別 メキシコシティ: 8,784人 南バハ・カリフォルニア州:2,909人 タバスコ州:2,648人 ユカタン州:2,227人 メキシコ州: 1,849人 市町村別 Alvaro Obregon(メキシコシティ):2,184人 ロス・カボス(南バハ・カリフォルニア州):1,773人 メリダ(ユカタン州):1,455人 セントロ(タバスコ州):1,428人 イスタパラパ(メキシコシティ):1,114人 下のサイト内の右下▷をクリックしていくと、上記の6位以降の数字も見れます。 グアナファト州内 感染者 134,082人(+38人)、死者 11,263人 ワクチン接種事情 メキシコ国内 接種数:2909万 必要回数のワクチン接種完了:1,800万 人口比:14.1% メキシコ国内では、30~39歳のワクチン接種の申込か開始され、一部の地域では今週から来週にかけて40~49歳のワクチン接種が開始されます。 メキシコ、第3波に警戒 ワクチン接種が進む一方、コロナの新規感染者が増加傾向にあり、第3波が警戒されています。以下、El Financieroの記事の要約になります。 メキシコ保健省は、新規感染者数が前週との比較で9%の増加を記録 キンタナロー州、南バハカリフォルニア州、タバスコ州では、すでに第3波がきており、一部の専門家によると、感染が拡大している州で抑え込まなければ、再度パンデミックが拡大し、第3波の感染拡大が起こる可能性があるとみている タマウリパス州がオレンジ信号に戻ったことは、米国と国境を接しているため ヌエボ・レオン州とメキシコシティの増加は、規制措置の緩和の結果である可能性 メキシコ国内のコロナ第3波感染拡大は、ワクチン未接種の若者に感染が多くなる 出典:El Financiero : ¿Está iniciando la tercera ola COVID en México? Expertos advierten posible rebrote https://www.elfinanciero.com.mx/nacional/2021/06/22/esta-iniciando-la-tercera-ola-covid-en-mexico-expertos-advierten-posible-rebrote/ 6月7日から25日までの感染者数と死者数の前日との比較です。感染者が増えているのが分かります。特に24日と25日は新規感染者が5千人を超えています。 出典:MILENIO : México suma 232 mil 346 muertes por covid-19; 278 más que ayer https://www.milenio.com/politica/cifras-25-junio-mexico-suma-232-mil-346-muertes-covid-19
- メキシコの日系企業にインタビュー:第1回:メキシコでNo.1の技術商社を目指したい(Yamazen Mexicana S.A.de C.V. President & C.E.O.吉倉 雄二様)
「メキシコに進出する日系企業はどのような企業が多いのですか」 「メキシコのどこに日系企業が、何社ほどありますか」 こういった質問をよく耳にするMEXITOWN編集部。そこで今回からメキシコの日系企業でご活躍される方々にもスポットを当て、メキシコでの事業内容をご紹介するインタビューをを始めました! 記念すべき第1回目はグアナファト州・シラオ市にある、プエルト・インテリオール工業団地内に拠点をおく山善メキシコの吉倉様にインタビューをしました。山善メキシコ様はメキシコに法人を設立して今年で7年。会社のご紹介だけでなく、コロナ禍での取り組みを通じて感じたことや、今後のビジョンなど、幅広くお聞きしました! <目次> 山善メキシコは今年で設立7年目を迎えます メキシコを米州地域のハブとし、今後、中南米の販路を拡大したい 商社でありながら、自社で高度なエンジニアリング機能を備える 今後のビジョン ーメキシコNo.1の技術商社に、そしてメキシコの産業発展に貢献していく 世界に目を向けて、視野を広げてほしい 編集後記 会社情報・お問い合わせ先 山善メキシコは今年で設立7年目を迎えます MEXITOWN(以下、MT):吉倉さん、こんにちは!本日はお忙しいところお時間ありがとうございます!インタビュー前に山善メキシコ様のウェブサイトは拝見しておりますが、吉倉さんから山善のご紹介をお願いします。 吉倉様:ありがとうございます。まず、日本の山善のご説明をしますね。 山善は1947年戦後間もなく設立され、今年で74年目を迎えます。大阪、東京に本社を構え、国内に53ヶ所の拠点、海外現地法人が17社(事業所66ヶ所)あります。従業員数は海外法人の現地スタッフを含めてグループ全体で3,077名います(連結:2020年3月31日現在)。生産財事業と消費財事業の2事業を柱として企業運営を行っております。メキシコは生産財事業の海外法人で、工作機械、切削補要工具、測定機器、環境機器、その他産業機器全般を取り扱っています。 山善メキシコ紹介ビデオ 次に山善メキシコですが、メキシコの現地法人として2013年に設立され、グアナファト州シラオ市のプエルト・インテリオール工業団地内とサン・ルイス・ポトシ州サン・ルイス・ポトシ市にオフィスがあります。現在従業員は両オフィス併せて30名ほどです。私は2011年頃から出張ベースで市場調査を開始し、2012年1月にメキシコシティに駐在員事務所を設立致しました。そこから事業展開を開始した形となります。 メキシコを米州地域のハブとし、今後、中南米の販路を拡大したい MT:メキシコに拠点を設立しようとなったきっかけは何でしょうか。 吉倉様:北米拠点としてはアメリカの進出が古く50年以上経過しております。すでに全米に15拠点の事務所を展開しておりますが、80年代後半から中国を含むアジアの台頭が顕著になってきたこともあり、当社の海外投資もアジアを中心とした国に集中しました。 2010年代に入り、更なる海外事業拡大において、︎中南米への販路拡大も視野に入れた形で、米州生産のハブとなりえるメキシコに進出することを決めました。丁度私が中国での駐在を終えた後の2010年頃から、日系の自動車産業のメキシコへの進出が増えてきました。そうした背景もあったので、メキシコにまずは現地法人を設立し、今後中南米を攻めていく計画でした。 MT:2010年代から日系の自動車メーカーがメキシコに進出し、製造業も多く進出しましたが、吉倉さんの感覚として、予想以上に進出した企業は多かったと言えますか。 吉倉様:当初の予想からは日系の進出数は多くない印象があります。ただ、山善メキシコはメキシコ現地の日系企業だけでなく”非日系”(欧米系、韓国系、中華系、メキシコ系の企業)の企業もターゲットのお客様となっています。現在は未だ日系企業様とのお取引の割合は多いですが、今後徐々に販路を拡大していきたいと考えています。当社の海外事業は日系のお客様が30%、非日系のお客様が70%となっておりますので、最終的には、そこの割合に合わせていきたいと思います。 MT:山善メキシコ様のプエルト・インテリオールのオフィスにはショールームも備えておりますよね。ショールームの役割について教えてください。 商社でありながら、自社で高度なエンジニアリング機能を備える プエルト・インテリオールのオフィス内にあるショールームの様子 吉倉様:山善メキシコの強みとして、商社でありながら自社でエンジニアリング技能を備えている点が挙げられます。ショールームは代表的なメーカー様40社の製品を展示しておりますが、単に購入いただく製品の機能確認のみならず、ターンキー、オートメーションなどのテクニカルセンターとしての役割も果しています。その強みをショールームを通じてワンストップで提供できる機能を有しており、トータルソリューションプロバイダーとして様々な商品を取り扱い、設備の据付、メンテナンスのみならず、設備の改造、治具搭載、ツールレイアウト、プログラム、工程能力検証など全てにおいて最適な提案を行っております。 また、最近は省人・省力化にも力を入れており、様々な設備のデータハンドリングの自動化を推進しております。 山善メキシコ主力工作機械:ブラザー社マシニングセンタ MT:オートメーション化を推進とありますが、ここメキシコでも課題の一つとしてよく耳にしますね。 吉倉様:メキシコの多くの工場で、技術者を如何に育てるかが課題の一つとなっています。 その理由の一つとして、従業員の定着率もありますが、私はメキシコの産業構造そのものに問題があると考えています。 私は2001年から2008年まで中国に駐在していましたが、2000年代初頭の中国は世界の工場と呼ばれ、外資系企業を誘致し、安い労働力をどんどん活用していました。これはメキシコも同じですね。ただ一番の違いは地場産業が発達しているかどうかです。中国のみならず、インドもそうですが、当時から製品の良い悪いは別として地場産業の裾野はかなり広かったと思います。一方メキシコは、世界各地と自由貿易協定を締結していますが、これは、保護すべき地場産業の裾野が広くないことを意味しています。産業の裾野が広くなければ、技術者を育成すべき場が少ないという事になります。 ここメキシコにおいては、このような背景から経験値の高いエンジニアの確保が課題となっており、技術者の育成が各社苦心をしていると良く耳にします。 今後、徐々には産業の裾野は広がっていくとは思いますが、産業構造が確立するまでには時間がかかると考えています。 生産現場では人件費が米国と比較して安価であることを理由に、まだまだ人による作業が発生しています。人が介入すれば、必ずミスは発生し、頻度が高くなれば、生産にも影響を及ぼします。 このヒューマンエラーの頻度、観点から生産の効率化におけるオートメーションがメキシコにおいても注目されつつあります。 米国は人件費高騰の問題からオートメーションが推進されていますが、メキシコの場合は異なった観点からのオートメーション推進となります。 MT:昨年のコロナ禍において一時的に休業する期間や業務縮小する時期もありました。その中で行ってきた取り組みについて詳しく教えてください。 吉倉様:コロナ禍が昨年4月頃から全世界的に広まり、リモートワークやウェブ会議が急増しました。弊社もウェブでの展示会やオンラインセミナーを行い情報発信を行ってきました。良かった点は、様々な企業でウェブが取り入れられ、時間短縮に繋がった部分も多分にありました。 本社、もしくは他地域とのミーティングも殆どウェブで完結することになったため、ヒトの移動が少なくなり、時間効率は格段にアップしました。 アフターコロナにおいても、この傾向は変わらないと思われ、更にグローバル化のスピードもあがってくると思っています。一方でお客様に訪問して行う営業活動は100%リモートでまかなうことは非常に難しいと考えています。打ち合わせから、設備導入、メンテナンス、セミナー、情報配信など、当社もそうですが、お客様にとっても、ある意味リモート疲れのようなものを感じました。 今後、コロナ前の様に全てが戻ることはないというのは容易に想像できる内容ですし、アフターコロナに向けてリアルの世界とバーチャルの世界をいかに融合してうまくやっていくかが喫緊の課題と言えますね。 今後のビジョン ーメキシコNo.1の技術商社に、そしてメキシコの産業発展に貢献していく MT:今後の山善メキシコ様のビジョンをお話ください 吉倉様:大きく分けて3つ挙げられます。 メキシコナショナルスタッフの育成、経営参画 まずは、ナショナルスタッフの育成により力を入れていきたいです。マネージャークラスのメキシコ人を将来会社の核となる人財に育てることです。メキシコ人のマネージャークラスが経営に参画できるように知識を習得させ、如何に考える習慣を与えるか、日々考えています。山善メキシコは日系企業ではあるが、あくまでメキシコの企業である。これが意味するところは、日本人だけが運営する会社ではなく、メキシコスタッフ皆の会社である。ということを意識づけています。将来的には、彼らの中から役員を任せられる人財が出てくることを望んでいます。この事は組織の拡大には絶対条件だと考えています。 メキシコにおけるNo.1 の技術商社 モノを仕入れて売ることほど難しいことはありません。単純にモノを仕入れて売るだけでは、会社の価値を見出すことができません。そこで何を付加価値として業界で生き残っていくのかを考えた時に、山善メキシコはトータルソリューションプロバイダーとして技術力の更なる向上を目指し、メキシコにおけるNo.1の技術商社を目標としています。設備の販売のみならず、最適な付帯機器、工具、プログラム、所謂ターンキーソリューション。また、省人・省力、自動化など必要とされる技術をワンストップでサービス提供を可能にする。 こうした付加価値を地域に提供することにより、結果、メキシコの産業に貢献できると考えています。 グリーン・リカバリー・ビジネスへの取り組み アフターコロナに向けて、多くの企業がグリーン・リカバリー(※1)を意識するようになってきました。脱炭素の推進など、環境に配慮したビジネスに企業が焦点をあてていくことで、長期的な成長にもつながると考えられています。山善本社でも各事業部が掲げているビジョンでもあり、山善メキシコでも今後、企業価値を高めていくために、再生可能エネルギーの利用や、環境に配慮した工場づくりの提案も積極的に行いたいと考えています。 世界に目を向けて、視野を広げてほしい MT:ありがとうございます。さて、吉倉さんご自身ですが、今年でもうメキシコ7年目ですね! 吉倉様:そうですね、今年でもう7年目に突入しました。2011年から出張ベースできてはいましたが、メキシコの前は中国に7年間駐在していましたので、初めての北米でしたね。 MT:メキシコでしか経験できないこともありますしね! 吉倉様:レイトレーディングで質の良いテキーラを味わって学ぶことですね!(笑) メキシコだけではないですが、週末はレオンのゴルフ場でゴルフもします。高地にいるとボールが 日本でプレイするよりも、よく飛びます。松山英樹になった気分です。冗談ですが。(笑) MT:充実された週末も送っている吉倉さんから最後に、今後海外に出て活躍する予定のある方・興味のある方に一言メッセージをお願いします。 吉倉様:メキシコは世界でも親日国の一つとして知られています。メキシコだけではないですが、現地で生活することにより文化の違い・国民性の違いを知り、現地の文化を学び楽しんでいただきたい。メキシコは日本からも遠く、なかなか行けない場所ではありますが、そんな遠いメキシコ・そして世界に目を向けて、視野を広げたいと思っている方にはどんどん世界で活躍してほしいと思います。 MT:今日はとても勉強になりました。吉倉さん、ありがとうございます!コロナが落ち着きましたら、また美味しいテキーラ飲みにいらしてください! 吉倉さん:もちろんです!ありがとうございます! (注釈) ※1 新型コロナウイルスの感染拡大による景気後退への対策で、環境を重視した投資などを通して経済を浮上させようとする手法。 参考URL:日本経済新聞「グリーンリカバリーとは 環境投資で経済浮上」https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB162CT0W1A110C2000000/ 編集後記 今回から始まったメキシコの日系企業にインタビューですが、いかがでしたか。気さくな人柄で、業界のことが分からない方にも丁寧に・分かりやすくご説明をいただきました。 吉倉様のお話をお聞きしている中で最も印象に残ったのが、今後のビジョンをお話いただいた中での「山善メキシコは日系企業ではあるが、あくまでメキシコの企業である」という一言です。日系企業とはいえ、いかにどう現地の企業になれるのか。メキシコのナショナルスタッフと向き合い、メキシコの地に根付いていくことが一番重要なこと。こうしたビジョンをお持ちだからこそ、現地スタッフや取引先企業からの信頼も厚いのだと実感しました! 会社情報・お問い合わせ先 Yamazen Mexicana S.A. de C.V. https://www.yamazen.com.mx/ 所在地:Av. Mina de Guadalupe 950-i, Parque Industrial Santa Fé IV, Puerto Interior, Silao, Guanajuato, México, C.P. 36275 お問い合わせ先: info@yamazen.com.mx +52 (472) 748 6401
- 蚊がうるさくて眠れない!蚊の季節はこれで乗り切る!メキシコの蚊取り線香
Hola!メキシコでは蚊が一年中いますが、特に雨季や夏の暑い時期は多く出没し、デング熱もあるので、無視できない存在です。蚊が耳元でうるさいと眠れなくなりますよね・・・そこで今回はメキシコの蚊対策におススメな2つの蚊取り装置をご紹介します。これさえあれば、日本から蚊取り線香や装置を持ってくる必要がないので、便利です! RAID LAMINITAS メキシコの殺虫剤などのメーカー、RAIDから出ているシートを装置に差し込んで、装置のプラグをコンセントに入れるだけの蚊取り装置です。装置はウォルマートなどのスーパーで、シートはスーパー、ファルマシアで購入できます(上記画像はChedraui, Bodega Aurreaのショッピングサイトより。1つ買うと12シートついてきます)。 装置はこんな感じです(我が家のものは数年たっているため年期がありますが、長く使えます)。写真の中に使用済みの白くなったシートが入った状態です。 シートは箱に24枚入っていて袋から出し、装置に差し込みます(写真のように入れます)。 差し込んでから8~12時間の効き目(編集部談)があるので、例えば就寝前に一枚入れてコンセントに入れると、翌朝中に入れたシートが白くなっているので、装置ごとコンセントから外します。 ※白くなったシートは無理に取ろうとせず、新しいシートを入れるときに押し出すように外せば、装置も冷めていて取り出しやすいです。 メリット: マッチやチャッカマンを使ってつけるタイプではない(線香ではない) 蚊取り線香よりも効き目が強い(編集部談。ハエが弱くなって退治しやすくなりました) デメリット: コンセントから装置を外すとき装置が熱くなっているので、取るときに注意が必要 人によっては臭いがきつい RAID REPELENTE LÍQUIDO お次は同じRAIDから出ている液体タイプの蚊取り線香。液体部分は取り外し可能で、液の容器を交換する形になります(写真下)。 シートを入れるタイプと同じく装置のプラグをコンセントに入れるタイプです。 メリット 火を使わなくていい 臭いはシートタイプほどきつくない デメリット 差し込んだままだと、30日間もたない(編集談)※そのため、シートタイプと同じく、就寝前につけて、明け方に外す方法をお勧めします 装置から外すとき、熱くなっているので注意 上記2つとも火を使う必要がないことと、効き目が蚊取り線香よりも強い(編集部談)ことがメリットとしてあげられます。日本と同じような蚊取り線香もRAIDから出ていますが、すぐに消えてしまったり、効き目がイマイチでした。 スーパーの殺虫剤コーナーにあることが多いので、見つけて少しでも快適な夜を過ごせるようになればと思います。
- 【速報】メキシコシティが黄色信号に戻る: 信号情報と6月18日の感染状況
コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 州・市町村別 グアナファト州 6月21日から7月4日までの経済活動再開信 ワクチン接種事情 コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 感染者数: 2,471,741人(+4,098人)、死者:230,959人 現在の陽性患者数:25,645人 回復者数: 1,966,702人 死亡率 9.3% ※↑感染者数のリソース元:El universal 7日間の平均新規感染者数も記載されたGoogleのデータです。 下のグラフの青い折れ線グラフが7日間の平均患者数です。 州・市町村別の現在の陽性患者数(上位5位) 州別 メキシコシティ: 6,972人 タバスコ州:2,333人 南バハ・カリフォルニア州:2,176人 ユカタン州:2,113人 タマウリパス州: 1,491人 市町村別 Alvaro Obregon(メキシコシティ):2,072人 メリダ(ユカタン州):1,479人 ロス・カボス(南バハ・カリフォルニア州):1,328人 セントロ(タバスコ州):1,327人 ベニート・フアレス(メキシコシティ):859人 下のサイト内の右下▷をクリックしていくと、上記の6位以降の数字も見れます。 グアナファト州内 感染者 133,854人(+33人)、死者 11,220人 6月21日から7月4日までの経済活動再開信号 6月21日から7月4日までの経済活動の再開信号が発表されました。メキシコシティが感染者増加を受けて黄色信号に戻りました。ただし、これを受けて規制を強化する発表はありません。その他、タマウリパス州がオレンジ信号に戻り、バハ・カリフォルニア州が緑信号になりました。 赤信号(0州): オレンジ信号(5州): キンタナ・ロー州 南バハ・カリフォルニア州 ユカタン州 タバスコ州 タマウリパス州 黄色信号(9州): コリマ州 メキシコシティ チワワ州 ヌエボ・レオン州 カンペチェ州 ソノラ州 ベラクルス州 シナロア州 緑信号(19州) チアパス州 ハリスコ州 コアウイラ州 グアナファト州 サン・ルイス・ポトシ州 トラスカラ州 オアハカ州 ドゥランゴ州 ゲレロ州 モレロス州 アグアスカリエンテス州 ケレタロ州 イダルゴ州 バハ・カリフォルニア州 メキシコ州 ミチョアカン州 ナヤリ州 サカテカス州 プエブラ州 リソース元:Así quedó el semáforo del 21 de junio al 4 de julio: CDMX regresa al color amarillo https://www.proceso.com.mx/nacional/2021/6/18/asi-quedo-el-semaforo-del-21-de-junio-al-de-julio-cdmx-regresa-al-color-amarillo-266187.html ワクチン接種事情 メキシコ国内 接種数:2686万 必要回数のワクチン接種完了:1,551万 人口比:12.2%
- 【HIS X SAKANAYA JAMES】コラボ企画!憧れのHyatt Zilva Cancunにお得に宿泊のチャンス!
メキシコシティのお魚出張販売のSAKANAYA JAMESさんから、素敵なお知らせです!SAKANAYA JAMES様でお魚をお買い上げの方限定で、お得に憧れのリゾート、カンクンに行けるチャンスです! ★ JAMES × HIS コラボ企画!うれしいお知らせ ★ 第一弾!ハイアットジーバ カンクン 10組限定! 第二弾!スポンジボブ が 8月1日からカンクンにやってくる! 現在公式WEBサイトでもオープン記念セール開催中! ★ JAMES × HIS コラボ企画!うれしいお知らせ ★ JAMESをご利用のお客様 限定! この夏のカンクン旅行を最安値でご提供させていただきます。 第一弾!ハイアットジーバ カンクン 10組限定! 公式WEBサイト または エクスペディアより最大40%オフ! 例:2名一室 1名様代金 ホテル3泊+送迎付き US$580~ ファミリー向けホテル!ホテル内にイルカがいたり子供大好きお菓子ショップも大人気! ハイアットジラーラ カンクン (アダルトオンリー) 10組限定! 公式WEBサイト または エクスペディアより最大40%オフ! 例:2名一室 1名様代金 ホテル3泊+送迎付き US$475~ お部屋についてるジャグジーとカリブ海を一望、この夏お勧めカップルリゾート! 第二弾!20組限定!スポンジボブ が 8月1日からカンクンにやってくる! アメリカではディズニーと同じくらい人気の、多くのアニメを放送するケーブルテレビのチャンネルです。 スポンジボブやミュータントタートルズ、近頃日本の子供たちにも大人気の、パウ・パトロールなどのアニメが有名です! 現在公式WEBサイトでもオープン記念セール開催中! HISでご予約いただくと、ホテル公式WEBサイトの料金(割引後)から今ならさらに15%OFF!! キャンペーン期間は6月30日まで!空き状況によりお手配できないこともございますので まずはお問い合わせくださいませ。 ※航空券は含まれておりません。 お問い合わせ先: TEL: 55-5533-5133 EMAIL: ventas.mexico@his-world.com Instagram : his_latinamerica SAKANAYA JAMESさんのインタビュー記事はこちらです https://www.mexi-town.com/post/sakanayajames SAKANAYA JAMES 店舗情報: ✯朝10:00までにご注文いただくと、当日配達いたします。 ✯配達地域は、Lomas de Chapultepec, Polanco, Anahuac, Cuauhtemoc, Juarez, Roma, Condesa, Narvarte, Del Valle, Napolesです。 ✯配達料は1注文につき50ペソ。500ペソ以上のご注文で配達料・手数料無料です。🚛 ✯お支払い:現金・カード ご注文は、以下QRコードからLINEでどうぞ! SNS Facebook:https://www.facebook.com/sakanayajames/ Instagram:https://www.instagram.com/sakanaya_james/?hl=ja
- 爪をケアしながら、日本人好みのネイルをメキシコで!:第22回メキシコで頑張る人にインタビューLaesse 〜nail & body care〜 Izumi 様
こんにちは。海外にいても日本で同じようなネイルケアをして気分転換したいですよね。日本語が通じて、自分の要望を細かく伝えることができるサロン、メキシコにあるかなと考えていた女性の皆様、レオンにもそんなサロンがありますよ! 今回はレオンのネイル・ボディケアサロンLaesse 〜nail & body care〜 のIzumi様にインタビューしました!素敵なネイルのデザインの数々に編集部思わず取材を忘れて色々聞いてしまいました💦 これまでIzumiさんが手掛けたネイルデザインのお写真とともにどうぞご覧ください! <目次> 趣味の延長で始めたネイルサロン 流行の最先端のデザインやイベントに合わせたデザインで気分もpositiveに! ネイルをしながら育爪を心がける 痩身エステを体験できます! 編集後記 趣味の延長で始めたネイルサロン MEXITOWN(以下MT):こんにちは、日本語が通じて、かつジェルネイルが日本のジェルを使っているネイルサロンがレオンにもあるなんて感激です。Izumiさんはお母さまがメキシコ人で、こちらにいらっしゃったんですね。 Izumi様:そうです。私の母がメキシコ人で、12年前に日本からレオンに来ました。私がレオンに来たばかりのころは日本人はほとんど住んでいなくて、数人程度しか見かけませんでした。レオンは大分変りましたね。 MT:ネイルを始めたきっかけは何でしたか? Izumi様:趣味の延長で、ネイルサロンをオープンしました。今のネイルサロンは自宅を改造して、2階部分がサロンになっています MT:サロンの雰囲気、かわいいですね!入るとテンション上がります。営業時間やメニューの金額などを教えてください。 Izumi様:完全予約制をとっていまして、営業時間は決まっていません。お客様のご要望に合わせて前もってご予約いただければ大丈夫です。日曜日はお休みをいただいております。 次にメニューと金額ですが、ネイルは一律350ペソ、フットはバスで付きで400ペソです。 流行の最先端のデザインやイベントに合わせたデザインで気分もpositiveに! ジェルネイルは、日本のジェルを利用しています! MT:一律350ペソは、例えばどんなにネイルのデザインを派手にしても同じ金額ですか?例えば爪の色を5色全部違う色にしたり、ストーンを沢山載せたり…躊躇せずいっぱい載せてしまおうかと思ってしまいます! Izumi様:はい!同じ値段です!ですので、どんなにカラフルなデザインでも承ります(笑)殆どのお客様は「こんなデザインにしてほしいです」と雑誌の切り抜きやSNSの投稿などを持参してリクエストいただいてます。 Izumiさんがこれまで手掛けたネイルデザインの数々。メキシコらしさあふれるものから、優しい雰囲気のあるデザインもあります (写真右矢印をクリックすると次の画像に移動します) MT:それは嬉しいです☺ Izumi様:ネイルをするタイミングでいうと、クリスマスやイベントに合わせて色を変える方が多いですね。死者の日のネイルでがいこつのアートを施したり、ハロウィン🎃のお化けアート、バレンタインになると赤やハートのデザインのリクエストが多くなります。 MT:日本人の方に人気のデザインとメキシコ人の方に人気のデザインでは、それぞれ異なると思います。どういった特徴があるか、Izumiさんの感覚で構いませんので教えてください Izumi様:日本人のお客様は流行に敏感ですね。日本で流行っているネイルデザインをして、流行の最先端を行きたい!という方が多い気がします。爪の長さは短い方を好まれます。 フットケアだと、ヨガに行かれるときにちらっと自分の綺麗なネイルが見えるとテンションもUPするのでケアしたいという方がいらっしゃいます。爪がきれいだとその日一日楽しく過ごせますし、気持ちもポジティブになれるところがネイルの醍醐味ですね。そして皆さん、常に美意識が高いです! 私のサロンのメキシコ人のお客様の方はシンプルなデザインを好まれる方が多いです。お仕事柄シンプルにしてほしいという要望はどの国にもありますね。長さは日本人とは違って、長いネイルが皆さん好みです。 MT:美意識、久しぶりに聞きました(😢)ちょっと最近全然ないので、爪の調子が落ち着いたらIzumiさんのところに伺います。 Izumi様:ありがとうございます。今のMTさんのように、ネイルアートが落ちて爪が薄い方には無理に施術せず、「一か月後にまたいらしてください」とアドバイスをして、ケアだけを施してまたいらしていただくようにしています。なのでMTさん、もうちょっとお待ちください! ネイルをしながら育爪を心がける MT:お客様の爪の状態のことまで考えてくださるなんてとてもありがたいです。 Izumi様:そうですね、そこが私のサロンが他のネイルサロンとは違うポイントかもしれません。ジェルネイルをしながら爪用のトリートメントを施して”育爪”をする。爪の状態がいいとそれだけでも気分があがりますね。 MT:そんなIzumiさんから自宅でも出来るネイルケアがあれば教えていただきたいです。 Izumi様:にんにくを切ってネイルに塗るといいですよ!ただ、結構匂いますので、お家にいるときに限ります(笑)あとは、キューティクル部分のマッサージです。爪のキューティクル部分は爪を生成するところなので、マッサージしてあげると早めに爪が伸びます。 MT:にんにく!?初めて聞きました!にんにくは身体の内面だけでなく、外面にも効果があるとは驚きです! ネイルケア以外にもボディケアをされていますが、どんなボディケアですか? 痩身エステを体験できます! Izumi様: 痩身エステになります。機械を使ってキャビテーション、ラジオ波を使って脂肪を燃やす・溶解する施術です。個人差がありますが、1回の施術だけで1センチ痩せる方は痩せます!1セッション部位を2ヶ所、二の腕、太もも、背中、お腹から選べます。 写真からでもBefore(antes)After (despues) の違いがはっきり!機械も本格的! 痩身エステのメニュー表 MT:機械まで導入してのエステ、本格的ですね!before / afterをみても説得力があります。今後、Izumiさんが挑戦したいことをお聞かせください。 Izumi様:脱毛を取り入れていきたいです。ワックス、レーザー、フラッシュ、永久脱毛 などです。脱毛は日本でするよりもメキシコでする方が安いですしね。 MT:脱毛サロン!メキシコでも街中で見かけますが、どうも言葉の壁があるので挑戦する勇気がでません(笑)Izumiさん、是非お願いします! Izumi様:はい!その時はまたお知らせしますね! 編集後記 メキシコの各都市のセントロに行くとネイルサロンをよく目にしますが、かなり強い匂いを放つ(Izumiさんに教えていただいたところ、これは爪を長く見せるアクリルのリキッドの匂い)ので、ネイルからは遠ざかっていた編集部。Izumiさんのサロンではこちらを使用していないとのことだったので、メキシコにも安心して・日本語が通じるネイルサロンがあるのは嬉しいと感激してしまいました。 メキシコでも在宅勤務が増える中、お家でも美意識を高めて気分をあげたいですよね。Izumiさんとお話していると美意識だけではなく、色々なケアのお話まで聞けて楽しい時間が過ごせそうです。そんなIzumiさんのサロンの場所、素敵なネイルデザインが投稿されているインスタグラムのアカウントは以下になります! Laesse 〜nail & body care〜 住所:oceano atlantico #117 col.azteca MAP 電話でのご予約:477-405-3355 Instagram:https://www.instagram.com/laesse.nail.and.bodycare/?hl=ja MEXI TOWNからの情報をLINEでゲット!下のQRコードから登録お待ちしてます!
- 6月11日現在の感染・ワクチン接種状況
目次 コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 州・市町村別 グアナファト州 ワクチン接種事情 メキシコ国内 コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 感染者数: 2,448,820人(+3,282人)、死者:229,823人 現在の陽性患者数:21,502人 回復者数: 1,950,419人 死亡率 9.4% 病床占有率:重症者用病床:14%、一般病床:14% ※↑感染者数のリソース元:El universal 7日間の平均新規感染者数も記載されたGoogleのデータです。 下のグラフの青い折れ線グラフが7日間の平均患者数です。 州・市町村別の現在の陽性患者数(上位5位) 州別 メキシコシティ: 5,736人 タバスコ州:1,977人 ユカタン州:1,757人 キンタナ・ロー州: 1,561人 南バハ・カリフォルニア州:1,317人 市町村別 Alvaro Obregon(メキシコシティ):1,841人 メリダ(ユカタン州):1,285人 セントロ(タバスコ州):1,150人 ベニート・フアレス(メキシコシティ):807人 ロスカボス(南バハ・カリフォルニア州):822人 下のサイト内の右下▷をクリックしていくと、上記の6位以降の数字も見れます。 グアナファト州内 感染者 133,629人(+72人)、死者 11,172人 ワクチン接種事情 メキシコ国内 接種数:2,530万 必要回数のワクチン接種完了:1,473万 人口比:11.5% MEXI TOWNからの情報をLINEでゲット!下のQRコードから登録お待ちしてます!
- 【お知らせ】6月18日(金)Global Gravel Guanajuato 日本人決起集会開催 @Guanajuato Teatro Juarez前
先日のインタビュー記事で、グアナファトでのグラベル開催を告知したYohさんからお知らせです。 6月19日(土)のGlobal Gravel Guanajuatoに向けて、参加者の方の決起集会を開催します。当日レースに参加しない方でも参加可能なカジュアルな集会ですので、お近くの方は是非ご参加ください! 日時:6月18日(金) 20:30PM - 場所:グアナファト セントロ Teatro Juarez 前 詳しいことにつきましては、Yohさんに直接ご連絡下さい! 先日のインタビュー記事。Global Gravel Guanajuato について、詳しくYohさんが語っています https://www.mexi-town.com/post/globalgravelguanajuato Yohさんの過去インタビュー記事はこちらになります 日本語: 第1回目 https://www.mexi-town.com/post/gfnyjapan 第2回目 https://www.mexi-town.com/post/gfnycozumel スペイン語: 第1回目 https://www.mexi-town.com/post/gfnyjappanespanol 第2回目 https://www.mexi-town.com/post/gfnycozumelespanol Yohさんが親善大使をつとめるGFNYのSNS情報はこちら Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCru5PY5taXcSfhOLlzfeqXQ/videos Twitter:@huekapipoyoh https://twitter.com/huekapipoyoh Instagram:huekapipo0516 https://www.instagram.com/huekapipo0516/ Facebook:GFNY Japan https://www.facebook.com/GFNY-Japan-102204338146995
- 【お知らせ】6月12日(土)SAKANAYA JAMESさんケレタロ出張販売(予約締切6月10日(木)20時)
6月12日(土)、メキシコシティのSAKANAYA JAMESさんが今月も、ケレタロに出張販売されます! 日時:6月12日(土) 15:00PM - 18:30PM 場所:kokoro hair styling MAP 予約販売メニュー(※PDFファイルがダウンロードされます) ★ご予約、お問合せは下記QRコードからSAKANAYA JAMESのLINEアカウントへお願い致します。(日本語のテキストメッセージのみ、通話は不可です) お名前、お電話番号で承ります。締切日以降の変更、キャンセルはお請け致しかねます。予めご了承ください。 ★予約締め切り 6月10日(木) 20:00 ★予約を締め切りましたら、注文確認書をこちらより送付いたします。届かない場合は必ずご連絡ください。 ★現金、カード、銀行振込にてお支払いいただけます。振り込みご希望の方は口座情報をお伝えしますので、事前にお知らせください。 先月の出張販売を逃してしまった方、もう一度美味しいお魚を味わいたい方、この機会を是非お見逃しなく! SAKANAYA JAMESさんのインタビュー記事はこちらです https://www.mexi-town.com/post/sakanayajames SAKANAYA JAMES 店舗情報: ✯朝10:00までにご注文いただくと、当日配達いたします。 ✯配達地域は、Lomas de Chapultepec, Polanco, Anahuac, Cuauhtemoc, Juarez, Roma, Condesa, Narvarte, Del Valle, Napolesです。 ✯配達料は1注文につき50ペソ。500ペソ以上のご注文で配達料・手数料無料です。🚛 ✯お支払い:現金・カード ご注文は、以下QRコードからLINEでどうぞ! SNS Facebook:https://www.facebook.com/sakanayajames/ Instagram:https://www.instagram.com/sakanaya_james/?hl=ja
- ハードセルツァーって何?流行の理由とブランドピックアップ
Hola!昨年くらいからメキシコのスーパーのアルコール販売コーナーの冷蔵庫の中でよく目にする Hard Seltzer(ハード・セルツァー)の缶。編集部もこれまでに何本か買って試してみましたが、さわやかなのどごしで、ほどよくフルーツの甘味も感じることが出来て・・・缶チューハイがわりに、とつい手が伸びてしまいます。 では、そもそもこの”ハード・セルツァー”とは何か、増えてきた背景やメキシコで目にするブランドの紹介をしていきます! <目次> ハード・セルツァーの定義 流行した背景 メキシコで見かけるハード・セルツァーブランドの紹介 Topo Chico Pura Piraña Amstel Ultra Seltzer Ojo de Tigre ハード・セルツァーの定義 ハード・セルツァーは、アルコール入り炭酸飲料で4.7パーセントのアルコールを含んでいます。ほとんどはさわやかなフレーバーで、人工保存料を含まない低カロリーでグルテンフリーのものもあります。また、サトウキビ(Cane Sugar)由来の糖分による発酵で生み出されたアルコールを使用しています。 このハード・セルツァーは、アメリカやヨーロッパだけでなく、ラテンアメリカでも人気が出てきています。 2013年に米国で発売され以来、近年急速に成長しています。 ※参考URL: ¿Qué es una bebida Hard Seltzer? Conoce la categoría que crece exponencialmente https://journey.coca-cola.com/historias/que-es-un-hard-seltzer 今アメリカで "アツい" アルコールドリンク「ハードセルツァー」 https://www.antenna-america.com/blogs/features/feature_hard_seltzer 流行した背景 昨年のコロナウイルスのパンデミックにより、アメリカをはじめ世界各国で宅飲み需要が増えたことで、自宅でも手軽に飲める低アルコール炭酸飲料水への需要が高まったこともあります。特にメキシコでは、昨年末頃からTopo Chico のハード・セルツァーをよく目にするようになりましたね。フレーバーもメキシコらしくグアバ、マラクジャ、タマリンドなどがあります。 メキシコで見かけるハード・セルツァーブランドの紹介 Topo Chico メキシコ・モンテレイ生まれの炭酸飲料水でおなじみのTopo Chico。炭酸が強く、ハイボールにもぴったりですが、昨年ハード・セルツァーを販売しました。味はレモン、パイナップル、ストロベリー・グアバ、マンゴーがあります。レモンを試しましたが、ベースとなる炭酸がTopo Chicoだけに炭酸が強め。レモンのフレーバーはあまり人工的ではなく、自然なフレーバーと香りでした。 https://www.cocinayvino.com/vinos-bebidas/cocteles-destilados/topo-chico-hard-seltzer-alcohol-coca-cola/ Pura Piraña Topo Chicoが販売される前の昨年春頃からよく見かけるようになったこちらのハイネケンから販売されているハード・セルツァー。ある意味でメキシコの市場ではこのブランドがハード・セルツァーの先駆けになったのでは?と勝手に思っています。 グレープフルーツ、桃、レッドフルーツ(イチゴやラズベリーなどの赤い果物の総称をこう呼ぶことがあります)の3フレーバーです。 Amstel Ultra ビールのUltraが手掛けたセルツァー。こちらは女性が喜びそうなフレーバーで、レモンとジンジャー、苺と紅茶、マラクジャとペパーミントの3種類があります。 Seltzer Ojo de Tigre そして最後にご紹介するのがこちら!セルツァーのカテゴリーですが、こちらはなんとメスカル”OJO DE TIGRE”のフレーバーつきのソーダ割りです(メスカルについてはこちらの記事を参照ください)。マルガリータやパロマなどテキーラを使った缶飲料は多く販売されていますが、メスカルもこのように缶になって飲みやすく販売されるようになっているんです。フレーバーはきゅうり、ジンジャー、グレープフルーツの3種類があります。 いかがでしたか?パンデミックにかかわらず、手軽に飲めてかつカロリーが低めなアルコール飲料の種類が増えるとコンビニやスーパーに行って眺めるのがちょっと楽しみになったりします。まだまだ暑いメキシコ、さっぱりとしたセルツァーで今日一日の疲れをとってしまいましょう! MEXI TOWNからの情報をLINEでゲット!下のQRコードから登録お待ちしてます!
- 5月30日開催【お知らせ】メキシコ州でNAMIと鮪のマリアージュ会を開催
メキシコでつくられた日本酒・NAMIからのペアリング会のお知らせです。 5月30日(日)に、NAMIとメキシコシティのレストラン”GIN CHAN”のシェフ、Silvero Cervantes 氏が実演で解体する鮪のペアリング会を、メキシコ州にある森の中のスペースで体験しませんか? 都会の謙遜を離れ、自然の中で味わう日本酒とSilvero氏のお料理のマリアージュは、いつも自宅で味わうのとは違った美味しさになること間違いなし! 場所の詳細・お申込みは、上記インスタグラムの中にある会場の @cubo_mx アカウント宛に直接DMをお願いします。 NAMIとは? MEXITOWNでのインタビュー記事 https://www.mexi-town.com/post/namisake NAMI sake website: https://namisake.com/ Facebook: https://www.facebook.com/NamiSakeOficial Instagram: https://www.instagram.com/nami_sake/
- メキシコで買える食材で出来る献立レシピ⑥:アジア麺をメキシコで!フルーツが美味しいメキシコだからこそ試してほしいフルーツティー🥭他
Hola!第6回目となるメキシコで買える食材で出来るレシピ、今回はまだまだ暑い日が続くメキシコで涼しくなれるレシピを紹介します。目にも鮮やかなフルーツティーや、メキシコのスーパーで買えるインスタントラーメンを冷麺風にアレンジしたレシピ、更にはメキシコのスーパーのアジア食材コーナーでみかけるビーフンを肉みそトッピングで混ぜ麺にしたレシピなど、是非ご参考ください! <目次> 果物の美味しいメキシコだからこそ楽しみたい!フルーツティー 本場台湾ではニラ、ここでは葱をたっぷり入れましょう、葱盒(ネギパン) 暑い時にはさっぱりした麺を簡単に!冷麺風冷やし中華 野菜もたっぷりとれる!台湾混ぜビーフン 果物の美味しいメキシコだからこそ楽しみたい!フルーツティー フルーツティーというと、紅茶の茶葉にあらかじめ果物の風味をつけたものもありますが、日本の喫茶店やティーサロン、台湾でよく目にするフルーツティー(水果茶)をメキシコでも再現しませんか?果物が多くて安いからこそ、メキシコでは出来ちゃいますよ! (画像は台湾に行ったときに注文したフルーツティー。こんな感じで出てきます) 材料: 紅茶(アールグレイがおススメ)ティーバック1個 はちみつもしくは砂糖 適量 カットしたお好きなフルーツ 好きなだけ 作り方: お湯を沸かし、紅茶を少し濃いめに入れます(フルーツから果汁が出ますので、ホットでも濃くして置いたほうがいいです) 別のポットにフルーツとお砂糖を入れておきます 紅茶を2.の上から注ぎ、よくかき混ぜたら5分ほどおきます。ホットはこのままマグカップに入れてOK。アイスの場合は、氷を3個~4個入れておき、一気に注ぎます とても簡単です!フルーツ以外には、ペパーミント、ローズマリーをアクセントとして入れるといいです。ローズマリーはパイナップルを入れた時にいい風味が出ます。ペパーミントは朝目覚めの一杯で飲むと、頭がすっきり。お庭で育てるもよし、買ってきたものでもよしです。 また、メキシコではなかなか美味しい紅茶を見つけるのが大変ですが、Walmartなどで売っているTWININGのアールグレイで充分です。 フルーツティーに入れるフルーツはメキシコで売っているフルーツで組み合わせを考えると、 酸味が好きな方・ビタミンCを補給したい方 グレープフルーツ・オレンジ オレンジ・ブルーベリー レモン(果汁)にはちみつたっぷり グレープフルーツ・オレンジ・レモン ベリー系がとにかく好きな方 ストロベリー・ラズベリー・ブルーベリー ストロベリー・ペパーミント トロピカルな気分になりたい方 マンゴー🥭 (メキシコは5月頃がマンゴーの旬ですね!食べるのにはちょっと酸っぱかったというマンゴーでもOKです)。 ライチ (旬は6~7月) パッションフルーツ・マンゴー パイナップル・ローズマリー 王道のアップルティー りんごスライス・ペパーミント りんごスライス・シナモンスティック りんごスライス・ラムレーズン (メキシコは一年中りんごがありますが、10月頃が旬) 欲張りな方向け(笑) りんごスライス・ブルーベリー・パイナップル・メロン・ストロベリー・キウイフルーツ →不向きな果物でなければ、とりあえず自分が好きな果物を入れましょう! (番外編)フルーツティーに不向きな果物 パパイヤ サボテンの実(トゥナ) スターフルーツ (メキシコで買うスターフルーツは苦みがあって、美味しいのにまだ巡り合えていない) バナナ いちじく すいか (水分が多すぎる) ネクタリン(果汁が少なすぎるため、うまくいったためしがない) ドラゴンフルーツ(甘さが少ない) 本場台湾ではニラ、ここでは葱をたっぷり入れましょう、葱盒(ネギパン) 台湾の朝ごはんの定番の 韭菜盒 (ニラぱん)を、ニラが手に入らないので、ネギに変えて生地から作りました!実際はネギが入ったやつはないようですが、生地もモチモチで、葱でも充分楽しめます。ニラが手に入ったら、もちろんニラで! 材料: 生地 小麦粉 100g ぬるま湯 70ml 塩 少々 具材: ネギ 3本 卵 1個 (お好みで)春雨 7本 胡麻油、塩 適量 作り方: ボウルに小麦粉を入れ、ぬるま湯を少しずつ足しながら、ダマにならないように菜箸でかき回していきます。小麦粉が固まってきたらラップをして30分おきます。 春雨はちょっと固いくらいに茹でておき、水気をきります。ネギは2センチくらいの幅で切ります フライパンにサラダ油をひき、炒り卵を作ります。2.に混ぜ合わせ、胡麻油と塩を混ぜておきます まな板に小麦粉をふっておき、1.の生地を綿棒で伸ばします。伸ばした生地をたたみ、二等分にしたら円形の形になるように綿棒で約0.7~1センチの厚さになるように伸ばします それぞれの生地の片側に3.をのせ、具材が隠れるようにたたみます。端の部分を指でぎゅっと押して、中身がでないようにします。この時、水を使うとより接着力が増します。 フライパンにサラダ油をひき、5.を焼きます。両面に焼き色がついたら水を入れ、蓋をして蒸し焼きにします(火が強すぎないように注意!) 全体的に火が通ったら出来上がり! 暑い時にはさっぱりした麺を簡単に!冷麺風冷やしラーメン まだまだ日中はとても暑いメキシコ。そんなときはさっぱりとした冷やし中華みたいな麺が恋しくなりますよね!でも冷やし中華というと麺を茹でて、具材を切っておいてとなかなか準備が大変。そこで!今回はメキシコのスーパーで手に入る韓国の麺OTTOGIの麺とスープ両方を使って、冷麺風の冷やしラーメンをご紹介します! 材料: スープのベース: OTTOGI付属のスープの素 1袋 冷水 200ml お酢 大さじ1 砂糖 小さじ1 白胡椒 適量 ごま油 適量 具材: ネギ 少々 スライスアーモンド 少々 黒ゴマまたは白ごま お好みで ※ほかに、ゆで卵、きゅうりの細切り、キムチ、トマトをのせるのがおススメです! OTTOGI麺 1個 作り方: ボウルにスープのベースをすべて入れ、よく混ぜる。ラップをして、冷蔵庫で冷やしておく お鍋に袋にかかれている分量のお水を入れて、沸騰したら麺を茹でる(袋に記載されている時間で) 2.をザルにあけて、水で洗い、水気をよく切る ラーメンボウルに3.を入れて、1.のスープを注ぐ。用意した具材をのせて出来上がり! OTTOGIには辛口、鶏ガラなど数種類ありますが、どれでも同じレシピです。また、OTTOGI以外の麺(サッポロ一番など)でも同じ要領で出来ますので、いつものインスタントラーメンを夏仕様にしてみませんか? 野菜もたっぷりとれる!台湾混ぜビーフン うどんやおそば、ラーメンもいいけれど、台湾や中華料理レストランで食べるビーフンもご家庭で再現しませんか?炒めるタイプと汁ありタイプがよくありますが、今回は炒めた野菜と、台湾の万能肉みそ!”維力炸醤”を混ぜるスタイルでのビーフンです!メキシコの中華食材やさんだけでなく、ビーフンはスーパーのアジア食品コーナーでも見かけることが出来ますよ! 材料: 乾燥ビーフン(メーカー問わず) 一束 パプリカ(赤、黄色、オレンジ)1個ずつ 玉ねぎ 1/2 個 マッシュルームまたは干しシイタケ 適量 きくらげ(あれば) 適量 ★コンソメパウダー 適量 ★白胡椒、塩 適量 維力炸醤 適量 ※中華食材スーパーで売っています。もしくは、豚ひき肉を炒めて、酒・醤油・味噌・白胡椒・にんにくおろし で作ったお好みの肉みそでも可! 作り方: 干しシイタケときくらげを使う場合は水に戻し細切りに、玉ねぎ、パプリカも食べやすく細切りに切っておきます。 サラダ油を熱し、1.を★の調味料でいためておきます 沸騰したお湯に乾燥ビーフンを入れ、1分ゆでたら(メーカーのパッケージに従ってください)水を切ってボウルに入れます。 お椀に3.を盛り付け、維力炸醤を入れて混ぜて、2.を飾ったら出来上がり!食べるときによく混ぜてください♬ ビーフンに合う食材としては他にも、チンゲン菜、にんじん、セタ(seta)、海老、イカがあります。ビーフンのパッケージの写真には豚肉もありますが、今回は肉みそがあるので、混ぜ麺では紹介していません。トッピングでは、細かく刻んだシラントロ(パクチー)、葱、白ごまもおススメです!
- 【メヒナビ様:寄稿記事vol.1】「これで完璧!Tianguisでスペイン語を活用して買い物を楽しもう」
Hola!今回から3回に分けて、メキシコ情報サイトのメヒナビ様より寄稿記事を執筆していただくことになりました! メキシコの幅広い情報だけでなく、スペイン語習得者向けに役立つスペイン語・スペイン語資格情報を発信しているメヒナビ様。そんなメヒナビ様にMEXITOWNから「生活に役立つスペイン語をテーマにしてほしい」という依頼にご快諾いただきました。その第1弾となる今回は、Tianguisでお買い物をするときに役立つフレーズです。Tianguisのご紹介も兼ねてますので、現地で買い物した気分になれます。それでは、メヒナビ様、よろしくお願いします! <目次> はじめに Tianguisとは スペイン語で買い物を楽しんでみよう! スペイン語での注文の方法 野菜編 肉編 最後に はじめに みなさんこんにちは!メキシコの情報サイトのメヒナビです。 メヒナビは、2017年に開設されたメキシコ情報サイトです。最初は留学生のための情報サイトとして始めましたが、メキシコの情報全般を扱うようになり、現在にいたっております。実はわたしたちメヒナビのサイトに、MEXITOWNさんに3回にわたってテキーラの記事をメヒナビに掲載していただきました。 https://mexinavi.com/2020/04/03/tequila/ https://mexinavi.com/2020/05/21/tequila-2/ https://mexinavi.com/2020/07/20/tequila-3/ そこで、そのお返しコラボということでメヒナビからMEXITOWNさんに寄稿をさせて頂こうと思います。 まず初回である今回、メキシコでの買い物を楽しもう!というテーマで始めさせていただきたいと思います。皆さん、メキシコでの買い物はどこでしていますか?地元のスーパー?それともMEGAなどのディスカウントストア?はたまたTianguisと呼ばれる青空市場?多くの選択肢がありますよね。 個人的におすすめしているのは、Tianguisでの買い物。地元の人が集まるこの市場での買い物は、まさにメキシコ!という雰囲気を感じることができます。 ※現在はコロナでTianguisは閉鎖されているところが多いです。コロナが収まったら是非行ってみて下さいね! それではまず、Tianguisからご説明しようと思います! Tianguisに行ってみよう! ではまず、ティアンギス(Tianguis)についておさらいしたいと思います。 Tianguisは、元々はナワトル語で『市場』を表す言葉で、青空市場、つまり仮設市場のようなもので、人々が生鮮食品や生活必需品、雑貨、衣類を持ち寄り、市場を開いています。そしてそれは、メキシコシティを始めとしたメキシコ全土にあります。 特にオアハカなどは曜日ごとにTianguisが開催されていて、観光スポットとしても有名ですよね。メキシコシティでは大抵土曜午前に、コロニアごとに開催されています。 ティアンギスで売買されるのは、村によって内容が異なりますが、基本的には日常生活で必要な物すべて。野菜や生鮮食品に関しては、全てキロ単位での販売。最低単位は0.5kg(medio kilo)でしょうか。シェアする前提でご友人と行くのがいいかもしれません! 生鮮食料品が新鮮でとにかく品揃え豊富。山積みにされた古着や調理台のガス器具。延長コードや汎用リモコン。USB充電器やスマホのケース。ナマズから豚の頭まで。とにかく何でも揃います。 鶏肉も、このようにたくさん売られています。鮮度は抜群とのことですが、メキシコのこの日差しの中、常温でおかれているので、なるべく早めに買い物は済ませてしまいましょう。 個人的にですが、Tianguisは品そろえが非常に豊富! 私はメキシコシティに在住していたのですが、ここで買う砂肝はとても美味しかったです。日本のおつまみみたいな感じで楽しめましたので是非普段のスーパーにない食材を探してみて下さい。 次にこれぞメキシコ!と私が感じた商品も紹介します。 これ、何だと思いますか? 食用コオロギ(chaplines)。メキシコでは定番の伝統的な食事です。本場はオアハカかと思っていましたが、メキシコシティでもティアンギスであればこのように販売されています。食べた触感は大きいサクラエビのような感じ。ぜひご賞味あれ! スペイン語で買い物を楽しんでみよう! それでは、スペイン語を使って買い物を楽しんでみましょう!まず基本的な会話から見ていきましょう。 1:店員さんが「いらっしゃいませ!何かお探しですか?」という時のパターン ¡Hola! ¿Qué desea? または、¿Qué quiere?などなど。 今回のように食品を食べる時は、何を食べる?と聞くために¿Qué vas a cocinar hoy?などと聞いてくるときもあります。他には、 ¿En qué puedo ayudarte (ayudarle)? などということも多いです。 2:欲しいものをいうとき「~をください」 ○○がほしいです⇒Quiero○○ が一番簡単な言い方でしょうか。これをもとに、肉付けをしていきましょう。 Quieroだと言い方が直接過ぎるor 幼いように聞こえてしまいますので、丁寧にいう時には、 ○○をください⇒Me gustaría … という表現を使うこともできます。またその他には動詞のdarを使って、 ○○をください⇒¿Me da ○○~? ということもできます。私に○○をくださいという意味ですね。これに、por favorを付けて、丁寧にいうこともできます。 これに少しアレンジをして、できるという意味のpoderを追記して、 ○○をください⇒¿Me puede dar○○~? という言い方もできます。 例えば野菜や肉など、市場で頼むときには先程キロ単位で看板が書かれていると説明しました。1キロのトマトを下さいと注文するときは、 1キロのトマトをください⇒Me da 1kg de jitomate ということができます。1キロもいらず、半分で良いや~という時は、「medio kg」と言えばいいわけですね。 ⇨赤いトマトはtomateではなくjitomateなので注意です! この注文の仕方は、お肉でも同じです。後で「スペイン語で何て言う?」シリーズでも確認していただきたいのですが、日本語同様、部位によって名前が異なります。それに、メキシコでは骨付きが常識で、苦労している人も多いのではないでしょうか。骨なしを頼むときは、「sin hueso」と頼んでみて下さい。多分ないです(笑) もし、どうしても骨なしが良い!という方がいれば、事前に相談するのも手ですね。そういう時は、 ¿Me puede ofrecer muslo(もも肉) sin hueso ? Me gustaría comprar 1 kg mañana.(骨なしのもも肉が欲しいです。明日1キロ買いたいのですが。) など相談してもよいかもしれません。事前に値段も聞いておくのをお勧めします!(ぼったくりに会わないよう、価格は事前に同意しておきましょう) 3:お会計を頼むとき それでは買い物が終わり、お会計をします。基本的な表現は、 ○○はいくらですか?⇒¿Cuánto cuesta? ¿Cuánto cuestan? となります。 またこれも婉曲表現で丁寧に言うとするならば、 ○○はいくらですか?⇒¿Cuánto sería? と表現することもできます。 買い物に行くときにはこのような表現を使えばよいでしょう。 スペイン語で何て言う?野菜編 それではここからは、あの食材、スペイン語で何て言うの?シリーズということで紹介をしていきたいと思います。まずは野菜類編から行きましょう。 スペイン語で何て言う?肉編 続いては肉編です。まずは、牛肉Verです。 次は、豚肉verです。 最後は、鶏肉verです。 最後に いかがでしたか? これを見て、是非メキシコの市場で買い物にチャレンジしてみて下さい!スーパーなどでほしいものがないときも、この記事を参考に店員さんに色々聞いてみましょう! メヒナビ(mexinavi) 「メキシコで経験できる素敵なことを伝えたい」 メキシコ大好き!と思ってもらえるようにメディアでの発信活動中! https://mexinavi.com/
- Sukiya(すき家)がメキシコにはあるんです!
Hola!海外にいって日本のチェーン店があるとホッとしますよね。いくらメキシカンが好きでも、胃が疲れているときは日本食を求めているので、やっぱり日本人なんだなと実感します。特に、心身ともに疲れているときはなおさらですね。 メキシコはアジア諸国に比べて、日本のレストランチェーンの数は、把握している限り実は牛丼のすき家(Sukiya)だけなんです(※2020年7月現在)💦それ以外は現地のチェーン日本食レストランや、独立した日本料理屋になります。 そこで今日は、メキシコ唯一の日本食チェーン店、Sukiya Mexicoの紹介になります! メキシコシティ、ケレタロに数店舗 Sukiya Mexico のウェブサイト(スペイン語のみ)にはメニューとすき家の紹介しかありませんが、Facebookページに店舗一覧がありました。メキシコシティ、メキシコ州、ケレタロ州に数店舗構えています。 日系企業の多いグアナファト州やアグアスカリエンテス州などに進出してほしいと思っていますが、食材を運ぶルートなど色々なことを考えると、ケレタロ州以上にメキシコシティから遠いところだと難しい、と聞いたことがあります。そんな方でも!おなじみ日系スーパーのTOYO FOODSの冷凍コーナーでは牛丼、豚丼、カレーのレトルト、すき家のオリジナルのお米(通称すき家米)が買えるので、店舗がない地域の方には重宝しています。 ちなみにこちらはケレタロの店舗にいったときの店内の様子とその時のメニューです。同行したメキシコ人の知人も初めての牛丼に感激していました。この時抹茶のデザートも出していましたが、今はない?? メニューは日本と少し違う! メニューは牛丼やカレーはもちろん、なんとラーメンや牛丼以外のどんぶりものもあります! 詳しいメニューはウェブサイトに掲載されていますが、さすがメキシコ!スパイシーな味やクリームチーズのトッピング!照り焼き!などメキシコ人にも愛される工夫をこらしています。もちろん、通常の牛丼、ラーメンもありますので、日本人にとっても心のオアシスです。特にカレー牛丼やカツカレー、海外で美味しいカレーに出会えることほど幸せなことはない!! ちなみにケレタロのすき家に行ったときに同行したメキシコ人が、牛丼の牛肉とごはんを一緒に食べるということを教えても、別々に食べていました。どうやら、メキシコ含め欧米ではごはんとおかずを一緒に食べる という概念が薄いようで、口の中で味を調和させるということもしないみたいです。(サンドイッチやハンバーガーは?と突っ込みたくなるけれど💦)それじゃ美味しくないじゃん!と思いますが、別々でもかなり満足したみたいだからいっか! ラーメンもメキシコ人には大人気!一部メキシコ人は熱すぎるスープが苦手だからしばらく置いてから食べる人もいます。そうすると麺伸びるよ?といいたいけれど、むしろ固くて歯ごたえがある麺より、柔らかい麺を好む人が多い気がします。あと、スパイシーな担々麺も人気あります。 カレーライスは、、、実はこれが意外にもメキシコでは賛否両論!日本文化が大好きな人はアニメで見た!とか、そうでなくても「お肉がいっぱい!」「Mole(鶏肉のチョコレートソースがけ)みたい」ということで好きな人もいるんですが、「インドスパイスが苦手」「固い、しょっぱい」という意見もチラホラありました💦 これからすき家だけでなく、もっといろいろな日本のチェーン店が増えてほしい!すき家はゼンショーホールディングスのグループですが、同じグループのなか卯やはま寿司、グループは違いますが、アジアに数店舗も進出しているココ壱番屋が来てくれないかと思っています! 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- カジュアルからフォーマルまでそろえられるSfera (エスフェラ)
Hola!メキシコに来たばかりのころは、どこで普段の洋服や仕事の洋服を買ったらいいのかわからない、どのブランドが日本人でも恥ずかしくなく着れる洋服があるのかわからない という悩みを持つ方もいらっしゃると思います。もちろん、日本にいらっしゃる方も、メキシコに旅行しに来た時、ちょっと日本では買えないようなデザインのワンピースがほしいな と思う方もいると思います。もちろん、日本未上陸のブランド! ということで今回はメキシコのショッピングモールによくあるアパレルブランド、Sfera (エスフェラ)を紹介します。こちらのSferaはスペイン発のブランドで、日本未上陸です(メルカリなどでの個人輸入は見かけます)。メキシコ以外にはヨーロッパ、中東、中南米の国に進出しています。メキシコ全土のショッピングモールもかなり見かけます。 Sferaメキシコサイト なんと、今日からセール(REBAJAS)をやっているので、この記事書き終わったらオンラインでチェックしなくては(笑)! さてさて、どんな洋服が多いかというと、仕事着、カジュアル、フォーマル、アクセサリー、部屋着なんでもそろいます。お値段も物によりますが、ZARAよりは少々安いことが多いです。 ちなみにここで、お洋服のスペイン語用語についても説明しておきます。お買い物のお役にたてていただければ♬ Abrigo コート Chaqueta ジャケット camisa シャツ blusa ブラウス camiseta Tシャツ vestido ドレス、ワンピース falda スカート pantalones ズボン zapato 靴 zapato de tacon ヒール靴 zapato de planos フラットシューズ(いわゆるぺたんこ靴) bolso ハンドバッグ accesorios アクセサリー lenceria ランジェリー、部屋着のカテゴリー bano そのままだとトイレなんですが、アパレルだと、水着や水着になった時に使う道具のカテゴリーになります 日本でも普通に着れそうなワンピースやスカート ピアス好きにはたまらないくらい、安くてかわいいセットが揃っています。 右のような大振りのネックレスも手が出しやすい金額です。海外だと何故か少々派手なアクセサリーでも平気でつけられる💦 パジャマもかわいい💛OYSHOもあるので、日本から部屋着持ってくるのは不要ですね これからSferaだけでなく、ショッピングモールがずっと休業だったこともあって、多くの店舗で夏のバーゲンのようなセールをやります。感染症予防対策のためにも空いている時間帯にいくか、オンラインショッピングを利用するなどして今年はセールを楽しみます。 ※本日のレートは1メキシコペソ=4.71円です 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- 日本から持ってきてよかったもの(ホームベーカリー)
Hola! 海外在住者がよく聞かれる質問の一つとしてあるあるなのが ”日本から何を持っていったらいいですか?” ”日本から何をもっていってよかったですか?” です。さすがに日本から持っていける物の量にも限りがありますし、物によっては現地調達で充分なものも多々あります(また別記事でそれは紹介) 私が日本から持っていってよかったものはいくつかありますが、やっぱり”ホームベーカリー”です。なぜなら、この1台でパン、お餅、ピザ生地、(機種によってはジャム、バターができるものもあるみたい)が出来るからです。特に我が家はお餅!! 我が家にあるホームベーカリーはこちら。手ごろな価格ですが、基本の機能はあるのでお財布にも優しいです。ちなみに、”手荷物” で運べます&運んでください! https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00XOK0J5Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1 もち米は日系スーパーで売っているので手に入ります。あとは機種の分量通りに入れてスイッチオン。こんなお餅がメキシコでも食べれますよ♪ お吸い物は大量パッケージを日本から持参して、お吸い物だけでなく、パスタに使ったり、炊き込みご飯の素にしたりできるので便利です。 あとは、パンやピザ生地を焼いて楽しんでいます。かれこれ3年使っていますが、壊れていません。 個人の経験上、変圧器は必要ない また、よく聞かれるのが、メキシコの電圧はいくつ?と聞かれます。メキシコは110Vで、日本は100Vです。変圧器を購入する必要があるかとも聞かれますが、日本製の精密な機械や高級な家電をもってきて使用することがなければ、変圧器なしでも使えます(ただし、これは個人の経験での話ですので、あくまでも参考程度としてください!) これまで日本から持ってきて変圧器なしで今も使えているのは ・空気清浄機(SHARP) ・掃除ロボ(neato) ・炊飯器(MITSUBISHI) ・湯沸し器(Philips) です。今後いらっしゃる方は参考にしてみてください。
- 日本から持ってきてよかったもの/メキシコのものでいるもの(化粧品、薬)※2021年5月更新
Hola!以前、日本から持ってきてよかったものとしてホームベーカリーを紹介しました。今回はその続きで、メキシコにはあるけれど、日本から持ってきてよかったものを紹介します。 コスパのいい基礎化粧品 メキシコやアメリカは、日本でいう価格帯が1000~2000円代で質のいいものがないに等しく、その次がAvene、その上だとLANCOMEやESTEE LAUDERなどの高級ブランドになります。私は日本や台湾で必ず買ってくるのは、 無印良品の化粧水や乳液・美容液 セブンイレブンで売られている雪肌粋(トラベルセットはかなりありがたい。トラベルセットでいえば、日本帰国時に化粧品やシャンプーのサンプルをもしご家族の方や試供品でもらったのであれば、旅行時はもちろん、急な来客にも対応できるし、次回帰国したときに買いたいものリストにも追加?!) 台湾のドラッグストアに売られている12枚入りの顔パック(私のきれい日記(我的美麗日記)、森田薬局、Watson(台湾のドラッグストア)数箱)→スーツケースいつも6-7箱近く買って、お土産にもばらまいてます。顔パック、最近メキシコでも売られてますが、日本や台湾の方が1枚あたりの単価も安いし、紫外線の強いメキシコではかかせません ファンデーション(個人差ありますが、メキシコのものは油分多めと、日本人に合う色があまりないです) チーク(Sephoraで買うときもありますが、ファンデーションと同じ理由) 逆に、ここで調達して愛用しているものは Aveneのスプレー缶に入った化粧(全身と髪の毛、顔にたっぷり使いたいとき) リップクリーム(これも個人差があるので、あくまでご参考で) マスカラ アイライナー(マスカラ・アイライナーともにメイベリンが安くて便利) Yves Rocher (日本でも一部のドラッグストアで購入できる、フランスのブランドですが、メキシコでも購入ができ、香りのいいものが沢山あります。私はこのブランドのマッサージオイル、ヘアーオイル、ハンドクリーム、乳液が好きで、某高級フランスブランドを買わなくなってしまいました💦) https://www.yvesrocher.com.mx/ 日焼け止めクリーム(化粧下地として買ってきていますが、メキシコの強い日差し(特にビーチ)ではたまにやられることも!ということで、身体と顔(全身じゃん)用に、これ使いました!※ただし、ちょっとこってりしているので、お肌に合わない方もいらっしゃると思いますので、あくまで参考としてください) https://www.nivea.com.mx/productos/nivea-sun-proteccion-and-humectacion--40058001012050060.html 日焼けした後のアフタークリーム(日中暑くて、日焼けまではいかないけれども、お肌がほってりするときに、気持ちひんやりしているので結構好きです) https://www.nivea.com.mx/productos/nivea-sun-crema-after-sun-40058088557800060.html 日焼けした箇所に塗るアロエゼリー(日焼けして、赤くなって痛いときには、このジェルを塗ります) http://www.totalcaredemexico.com/cuidado_solar.html 常備薬 海外で結構悩まされるのが、常備薬。これについていえば、”胃が丈夫じゃなければ、日本から薬は絶対持ってきてください” といえるかもしれません。 ここでも現地で調達して割と常備している薬は記載しますが、こういうのがあるんだというあくまで参考としてください。何故なら、お薬に関しては現地の人間の身体や体質に合わせているため、結構強めのお薬が多いです。ただ、メキシコでお腹を壊した時、ビオフェルミンではなかなか効かず、Tredaという胃腸薬が聞いてくれたので、現地で発生した菌は現地の薬で治す がいいのかと思っています。 まず、メキシコで似たようなお薬がないので、持ってきておいた方がいいのは ヘパリーゼ(飲みすぎた時でも、ちょっと疲れた時でも) 胃腸薬(ちょっと胃が重い、食べすぎたときは日本の胃腸薬。かなりつらい時はTreda、それ以上にひどい時は病院としています) ウナコーワクール(蚊にさされた後にスーッとするものはまだ見たことがない。アジアや中華圏でも大人気なお土産だそうです) 頭痛薬(胃が弱い人は、日本から持ってきたものを飲む方がいいです) オロナイン(万能薬ですね。やけどにも何にでも使えるのはありがたい) にきび用の軟膏 漢方薬(葛根湯は本当に万能) 目薬(こちらもお土産として日本の目薬は好評。つけた瞬間スーッとするタイプは海外でまだ見かけたことがない) 鼻炎の薬(点鼻薬もそうですが、かゆくて眠れない方にはムヒなどが出している飲むタイプの薬もいざというときに助かります) 湿布(温湿布でも冷感湿布どちらも) 現地の薬で何とかなりそう(とりあえず私は今のところ何ともない)なのは 風邪薬(Nextというブランドがあります。ただ、かなり眠くなるので注意は必要)面白いのは、箱に使い捨てのTERMOMETRO(体温計)がついていて、おでこにつけると熱が測れるとか💦 正確さは・・・? Treda胃腸薬 Kirklandのイブプロフェイン(1箱60ペソしていないので、かなり心配でしたが、個人的には効いています) Nature Made のマルチビタミン+ミネラル(COSTCOで購入) いかがでしたか?外出自粛中であまり外に出ていないのに、やはり乾燥しているところと室内でも日差しが入ってくる季節なので、お肌だけはちゃんとメンテナンスしていないと、劣化していきそうです💦
- 日本から持ってきてよかったもの(続き)と持ってこない方がいいもの
Hola!今日は前回の”日本から持ってきてよかったもの”の記事の続きです。 (前回の記事はこちら)ジャンルが雑多になってしまいますが、お許しください(笑) 1.持ってきた方がいいもの 氷枕、熱さまシート ちょっと重いかもしれませんが、夏の寝苦しい時期にかなり欠かせません。 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88/dp/B000FQO5NC メキシコにも氷枕なくはないんですが、クーラーBOXに入れるタイプの固いものだったりするので、枕として使えるジェルを冷やしたようなものは売っていません。一度COSTCOの店員さんに説明したけれど、??な感じだったので、ないんだと思います。 あとは熱さまシート。同じく類似品を見かけないので、素早く熱を下げたい・旅行先での頭痛や寝苦しさにはありがたい存在です。 次回、荷物の余裕があったら、ニトリで出しているN Coolが欲しいです。 ストッキング、タイツ ストッキングとタイツ、アメリカや台湾、メキシコでも売っていますが、間違いなく言えるのは、”日本のストッキングのクオリティ、世界一” です。日本以外で買ったストッキングがすぐ破れたり、着圧効果なかったり、肌の色と合わないことが多いです。営業などスーツなどでお勤めされる方は、多めに買って持ってくることをお勧めします。 タイツもありますが、コスパ考えるとこちらも日本製が世界一です。バヒオ地区、11月頃から少々足元が冷えるので、80デニール以下のもので充分保温効果があり、助かってます。逆に120デニールまではいらない感じです。 また、こちらの洗濯機はパワーが強いので、伝線しやすいです。そのため、洗濯ネットも100円ショップで数枚買ってくることをおススメします(ここでもDokkoi(日本の100均のようなお店)やMINISO(後日説明)にありますが、日本で買う方が安いし、バラエティも豊富) 靴下は?となりますが、靴下はよほど質にこだわらなければメキシコで調達できるものとして考えておいて大丈夫です。後日紹介しようと考えている、スペイン系のルームウエアブランド(日本未上陸)、OYSHO がかわいい靴下売ってます。それ以外のアパレルブランドでも2,3足セットなどがあるので、気にしないでいいと思います。 男性・女性用の油とり紙 これもないです。日本で油取り紙が手放せない方は、多めに持ってくることをおススメします。 お仕事用のワイシャツ(男性) 日本人の体形にぴったりとフィットしたワイシャツが手に入りにくいと思います。首回りや肩幅・袖の長さが合わなかったりすることもあるので、持ってきた方がいいです。 洗濯物干し ハンガーや小さい物干しはありますが、いわゆる日本の家庭で使われているようなものほでぃは売っていません>< これ、メキシコだけでなく、どこの国でもむしろ必要なんじゃないかと思うくらい(いくらご自宅に乾燥機があっても、ちょと干したいというときもあると思うので、重宝します。ちなみに台湾に10年前住んでいた時も、これが売っていなく、まだ若かった私は洗濯物の干し方が違う・・と悩んでいたころもありました💦 今では私が使っているのを見て、便利だ!とずっと使っている感じでした) 2.持ってこない方がいいもの 高級ブランド品 高級ブランドの洋服やバック、アクセサリーは、持ってこない方がいいです。理由はやはり高級ブランド品を身に着けていると、狙われやすいからです。また、メキシコから持ってくる際に預け荷物に入れることもおススメできないので、置いてきましょう。 アクセサリーについては、自分があまりそういうお洒落な場所にいかないというのもあるけれど、家に置いておいてもよくないので、日本に置いてきました。ずっとメキシコにいると、だんだん高級ブランド品も興味なくなり(元々もあまりないけれど更に)、現地の籠バックやエコバックを使う用になったり、日本に帰国してもブランドロゴが出ているようなものは避けるようになりました。 加湿器 メキシコは乾燥しているので、簡単な加湿器からハイテクなものなど、沢山売っています。空気清浄機は別として、よほどの加湿器にこだわりがなければここで手に入るので問題ないです。 まだまだ出てきそうなこの持ってきた方がいいもの関連。また纏まったときに投稿していきます。
- ここメキシコなの!?ケレタロのとっておきの場所、Hacienda La Laborcilla
Hola!Google Mapを見ているとよく目にするHacienda という言葉。現在多くのアシエンダ(Hacienda、昔のメキシコのお金持ちの荘園)は改築されて結婚式会場やレストラン、宿泊施設になっており、一つ一つがとても個性的なところばかりです。さて、その中でもMEXITOWN編集部が一押しなアシエンダがケレタロにあります。写真を見せるたびに「ここ、メキシコなんですか?!」「メキシコのイメージがすっかり変わりました」という声をよく聞くHacienda La Laborcilla を今回は素敵な写真をメインにご紹介します。 <目次> 中に入ると、別世界! 週末のブランチを優雅に過ごせます アクセス 中に入ると、別世界! アシエンダの入口はこんな感じになってます。中はどうなっているんだろう、、入る前からワクワクしてきました とても大きなプール!(中では泳げません💦)開放感もあって素敵! 中央の大きなプールが気分を盛り上げてくれます (スライドショーになっていますので、画像内の矢印をクリックしてご覧ください) プールに入り込む日差しやブーゲンビリアをはじめとした植物が本当にきれいです。アシエンダの中には古いとろこをあえて残しておくところもありますが、こちらのアシエンダはかなり現代的な作りになっています。そのせいか、ここはメキシコということを本当に忘れてしまいそうです。また、TripAdvisorのTraveller's Choice 2020に選ばれています。 週末のブランチを優雅に過ごせます このアシエンダは宿泊施設はなく、レストランのみです。朝ごはんから夜のバータイムまで、時間によっていろいろな顔を持っているHacienda La Laborcilla。MEXITOWNは朝食の時間に行ったので、その時に食べた朝ごはんの写真を紹介します。 オムレツの中はスモークサーモンとケッパー、クリームチーズが入っていました。オムレツの中にスモークサーモンってなんだかちょっと贅沢した気分になっちゃいますね。右はメキシコの週末ブランチメニューとして有名なメヌード(Menudo、モツの煮込みスープ)です。たまにとても匂いがきついものがありますが、ここのメヌードはお上品なお味で、辛すぎず、香辛料もそこまできつくなかった印象です。 紅茶の入れ物やオリジナルコップもこだわってます。こうした食器でお茶をゆっくりと屋外で飲めるなんて、贅沢な時間です♬ いかがでしたか?文章よりもとにかくきれいな写真で伝えたくて、今回は写真をメインとした記事になりました。ケレタロにお住まいの方も、旅行で来られた方も、どなたにでもおススメできるアシエンダの一つだと思っています。 アクセス Prol. Corregidora Nte. 911 Bis, Quinta la Laborcilla, 76168 Santiago de Querétaro, Qro. Tel:+524422451694 予約:https://www.opentable.com.mx/r/hacienda-la-laborcilla-queretaro?ref=16420 ※現在の営業時間はお店に直接お問い合わせください Facebookページ https://www.facebook.com/lalaborcilla/





















.jpg)




.png)


.png)


