top of page

検索結果

空の検索で1573件の結果が見つかりました。

  • Leonのちょっとお洒落なコンビニ、quick! food and more

    Hola!メキシコでコンビニといえば 全国的に多いOXXO メキシコシティやグアダラハラ中心に多い7-ELEVEN ここ数年増えてきたCIRCLE K があります。グアナファト州ではSuper Qというローカルなコンビニエンスストアもあります。ただ、コンビニで売られているコーヒーやサンドイッチはお世辞にも美味しい方ではなく。。。行く目的は旅先や出張先で、ホテルの部屋で飲むビールやお菓子を買うか、仕事に戻る途中でジュースを買ったりするくらいですよね。日本のコンビニを期待してしまうとがっかりすることも多いです。 ただ!Leon市内を中心にちょっとおしゃれなコンビニがあることをご存じですか?今日はわざわざ買いに行きたくなるような品ぞろえのquick! food and more (以下quick!)をご紹介します。きっとレオン市内お住いの方なら、この看板を見たことがあるはず。これです! レオン市内を中心にグアナファト州に数店舗の地域密着型?コンビニ quick! の店舗数は、それほど多くありません。レオン市内に5店舗、セラヤに1店舗、サラマンカに4店舗あります。だいたいガソリンスタンドが併設されている店舗が多く、ガソリン入れるついでに行けますね。 おそらく、一番人が多いと思われる店舗が、ファクトリーアウトレットモールの向かい側にあるこちらのquick! 店内も広く、デリやパンの種類も豊富です。 デリがおしゃれ quick!はUber Eatsでも提供しているくらい、デリやパン、デザートが自慢の商品です。ベーグルサンドやパスタ、一人用のピザ、意外とグアナファト州では見かけないブリトーなどがあります。 デザートで私が好きなのは、写真には何故かないブラウニー!結構いいお値段ですが、甘すぎないうえにボリュームがあるので、一時帰国時の機内でのおやつや、遠出するときのお供になっています。 フレーバーコーヒー豆も買える! また、quick!のもう一つのおススメはコーヒー☕です。コンビニコーヒーというには失礼なくらいのクオリティで、店内に入るとコーヒーのいい香りがするときもあります。 コーヒーは店内とテイクアウト用はもちろん、コーヒー豆も売っています。また、メキシコでは珍しい(HEBにはありました)フレーバーコーヒーもあります!アイリッシュクリーム、バニラ、ヘーゼルナッツ(avellana)、アマレット、ヘーゼルナッツとシナモン、チョコレートがあります。デカフェもあるのもカフェイン苦手な方にはうれしい♬ 輸入品も多い 他のコンビニと同じくメキシコのおかしやお酒、飲み物もそろっていますが、evianやFIJIなどの輸入ドリンクも売っています!そのため、OXXOが少々治安悪い or あまりちゃんとした車が止まっていないな、、、と思ったときにはquick!で飲み物を買うという選択肢もあります。 (※quick!で一休み中に何かがあったという話は聞いたことがありませんが、十分に気を付けて休憩してください) Instagramもあります!メニューや店内の様子を紹介しているので、雰囲気がわかりやすいです。本当、コンビニっぽくないきれいな店内です いかがでしたか?ガソリン入れるときのついでの時間に、Uber Eatsの選択肢として、長旅の前の飲み物の調達など、使い方いろいろなコンビニquick!の紹介でした! 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております

  • ビスケットなの?スコーンなの?メキシコのBisquets

    Hola!メキシコの朝ごはん{desayuno)に行くと、「パンどれにする?」と聞かれたり、コンビニの自分で取るタイプのパン、パン屋さんのパン、いろいろな場面でメキシコのパンを見ます。中には見るからに身体に悪そうな色をしたパンもありますが、私が個人的に一番好きなメキシコのパンはBisqueteです。 昨日FacebookでKiwilimonがレシピを公開していたものをシェアはしましたが、このブログでもう少し詳しく書こうと思い、記事にしました。 動画にも出てくる通り、スコーンのようなビスケットのような形をしているこちらはBisquetsと呼びます。真ん中を割って、間にジャムやクリームチーズなどを塗って食べるのがメキシコ流ですが、そのまま食べても美味しいです! 日本でビスケットというとケンタッキーのビスケットで、ビスケットの上にはちみつやメープルシロップをかけて食べるのがありますね。こちらのビスケットは食感がどちらかというとスコーンに近いものがあります。 メキシコに初めて来た4年前に、朝ごはん何を食べようかと考えながらOXXOに入りました。まだこの食べ物がBisquetsということを知らずにパンコーナーから一つとり翌朝食べたときから、もう虜!(笑) 濃いコーヒーとも相性抜群で、朝からテンション上げたいときにはぴったりだと思いました。 もともとスコーンも大好きなので、これならばメキシコ生活送っていけそうと思ったほどでした。 個人的にお気に入りなのは、量が12個!と多いのであまり買えませんが、COSTCOのビスケット Leonのパン屋さん、Panoteca のビスケットもお気に入りです。このPanoteca、いつ行っても美味しそうなパンがいっぱいなおしゃれなパン屋さんで、珍しく抹茶(Matcha)のパウンドケーキやクッキーもあったりします。サンドイッチも美味です。 店名がビスケットとなっているベーカリーレストラン、Bisquets Obregon ももちろん、ビスケットが美味しかった!レオンのセントロにもありますが、メキシコ・シティのソナ・ロッサにある店舗の方がきれいでした。なんとメキシコ国内に117件もあるベーカリーレストラン!ビスケットとデニッシュをお持ち帰りしただけなので、いつかその場でも食べてみたいです。 まだまだ紹介したいメキシコ独特のパンがありますので、それはまた後日ゆっくり記事にしていきます! 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております

  • 何度でも行きたいサン・ミゲル・デ・アジェンデ:Mercado Sanoでちょっといいものを買いましょう🛍

    Hola!別記事でグアナファト州の治安が、現在メキシコで最も悪いと言われていると書きましたが、サン・ミゲル・デ・アジェンデは観光地であるため、同じ州の中でも比較的治安は悪化していない方です(それでも女性の夜間の一人歩きや、人気のない路地を歩くことは避けましょう) さて本題ですが、前回までは街の中心地のことを紹介しました。今回は中心地から少し距離がある場所にある(それでも歩いて15分くらい)オーガニックマーケットの紹介をします。 Mercado Sano Mercado Sanoは地図を見るとわかるように、街の中心地に入る手前にあります。他都市からアクセスするときにに必ず通る道路です。 最初、名前がSanoなので、「もしかして日本人の佐野さんという方が経営している日本食スーパー?」と思ったのですが、Sanoはスペイン語で”健康的な”という意味になります。アメリカからのリタイヤ生活を過ごしている方が多いサンミゲルらしく、アメリカ人のお客さんも多く、英語も通じます(人による)。 店内は果物や野菜、チーズ、パン、オーガニック食材だけでなく、デリやコーヒー、ジューススタンド、カフェスペースがあります。雰囲気がアメリカのオーガニックスーパーみたいで、テンションまたしてもあがりっぱなしでした。 デリも美味しそう。私たちは朝ごはんでワッフルを、カフェスペースで食べました!(この時の写真がないから、同じデリコーナーにあったキッシュの写真をFacebookページから引用しています💦) ここのマーケットでも死者の日(Dia de Muertos)の時になると、祭壇が飾られます。街でみる祭壇に比べると、お供え物や色遣いが違った感じですね。 メキシコのはちみつがピュアでおしゃれ🐝 また、Mercado Sanoで買って以来、日本への友達のお土産として、自宅用として愛用しているGota Y Flor というはちみつのブランドがあります。 容器のデザインもかわいく、サイズもお土産用にぴったりなミニサイズ(60ml)まであります。メキシコの蜂蜜🍯って最初味が濃いんじゃないかとか変なイメージがありましたが、全然そんなことがなく、むしろ「メキシコのおしゃれなお土産」として喜ばれます! なかでも、オレンジブロッサムとラベンダーのはちみつは、香りがよく、さらっとしているはちみつで、ヨーグルトや紅茶に入れると風味が増します!他にも日本では見かけないような蜂蜜とシナモン、なんと!ハバネロ入りまで!※試したことない💦 オンラインショッピングでもお求めいただけます。他、グアダラハラ市内から20分にあるトラケパケ(これも後日紹介しないと!)にあるテキーラの種類がギネス記録を更新した”Nuestros Dulces”でも一部商品を買うことができます。 Mercado Sanoで食卓が明るくなるような食材を探してみてください! 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております

  • 【無料オンラインセミナーのお知らせ】7月25日(土)午後9時~(メキシコ時間)「メキシコのコロナウイルス感染状況最新情報と現地の状況」

    いつもMEXI TOWNの応援ありがとうございます。 今回、初めての試みとなりますが、オンラインセミナーの開催をします。 これまで、週ごとにコロナウイルスの感染状況を解説していましたが、今般これまでの状況をまとめて解説し、よりメキシコの現状をリアルタイムでお伝えするとともに、読者の方からの質問にもすぐにお答えできる機会を作ることにしました。 初めてのオンラインセミナーのため、不慣れな部分もあるかと思いますが、皆様のご視聴、お待ちしております! テーマ:メキシコのコロナウイルス感染状況最新情報と現地の状況 時間:7月25日(土)午後9時~(※日本時間26日(日)午前11時~)30分程度を考えています。視聴できなかった方のためにも、後日Youtubeチャンネルに掲載予定です。 開催場所:オンライン(ZOOMを利用します) 視聴料:無料 内容(予定) 最新の感染者数と死亡者数 コロナ発生時からの推移 感染者の多い州、直近2週間の感染状況 経済再開信号の説明と状況 メキシコ国内のコロナ対策の紹介 講演者:Ray Trading MEXI TOWN事業 温 祥子(Shoko Wen)プロフィール 講演言語:日本語 視聴ご希望の方は、以下のフォームから必要事項をご記入の上、お申し込みください https://forms.gle/QoCjN27UU5GFGyH9A これまで公開したコロナウイルスの感染状況はYoutubeチャンネルにあります。 https://www.youtube.com/channel/UCnj-SL1qGQE0Ytmonvr_I4g 皆様のご参加、お待ちしております!

  • Pueblo Magico って何?メキシコに121か所もあります

    Hola!メキシコに住んでいる方もたまに耳にする”Pueblo Magico”(プエブロ・マヒコ)。直訳すると”魔法の街”ですが、そもそも何のことだろう?という方もいらっしゃるかもしれないので、今日はその紹介をします。 Pueblo Magico とは?? 日本語のWikipediaがしっかり説明してくれています。以下、一部抜粋。 プエブロ・マヒコ (スペイン語:Programa Pueblos Mágicos、英語:Magical Villages Programme) とは、メキシコ政府観光局(SECTUR)(スペイン語: Secretaría de Turismo (México))が主導し、他の関連部署と共に観光促進の為に設立したプログラムである。国内から魔法のように魅惑的な自治体を毎年選出するというもの。選出基準には美しい自然、豊かな文化遺産、歴史的な重要度などがある。 メキシコ観光局の定義では、 "プエブロ・マヒコとは、そこに、象徴的な建造物等や伝説、歴史、その他突出した特別な(観光)要素を有すると同時に、今もそこで日常生活を送る人々が住んでいる…つまりは、そこの社会文化にあるもの一つ一つ全てが魔法のように魅惑的で、絶好の観光地となる場所のことである。当「プエブロ・マヒコ・プログラム」は、メキシコ国内各地を評価し直し、新しい今までとは違うメキシコ国内の観光地代替案をメキシコ内外の観光客に紹介しようとするものである。[1]" とあります。 メキシコ観光局のウェブサイトで、2020年6月現在のPueblo Magicoが掲載されていました。その数なんと121か所!長いので、下に地名が掲載されいるURLを貼っておきます。 https://www.gob.mx/sectur/articulos/pueblos-magicos-206528?idiom=es 場所を見てもピンとこないところも多いので、今回は抜粋して紹介します。 1.テキーラ・ハリスコ州 ご存じテキーラの産地、テキーラ村。何度行っても街の中心地にある教会の前で手を広げたくなる 2.Mazamitla・ハリスコ州 コロナ収束したら行ってみたいところの一つ、Mazamitla!チャパラ湖から南にある山の中の街です。豊かな自然と、メキシコとは思えない景観の場所です。 3.Salvatierra ・グアナファト州 3年前メキシコに来た間もない頃、Airbnbに滞在していたことがあり、滞在先のホストが実家だということで連れて行ってもらったことがあります。静かで、こじんまりとしていた街でした。セントロが夜になると、こんなにきれい! 4.Yuriria・グアナファト州 Salvatierraから車で30分のところにある街です。ここにあるConvent of Yuririaというかつての修道院 が街のシンボルとして知られています。 5.Sayulita・ナヤリ州 フィッシュタコスの記事でもご紹介したビーチ沿いの街です。街の規模は小さいですが、サーフスポットとして知られています。 6.Tulum・キンタナ・ロー州 カンクンから車で2時間~ほどにある街。海岸沿いにある世界遺産のトゥルム遺跡やセノーテが多いことで有名! 7.Tecate・バハ・カリフォルニア州 なんとあのビールで有名なTECATEの街もPueblo Magicoに!いったことがないですが、TECATEのビール工場だけでなく、下のような広大な自然がPueblo Magicoに選ばれました。カリフォルニア州の山並みもこんなふうに緑が少ないです。 ※ちなみに、TECATEはメキシコ国内でも味が違うらしく、北メキシコの方が美味しいとのこと!水の違いらしい。爽快感のあるさっぱりさは大好きです。 まだまだ114か所もあるPueblo Magicoですが、それぞれ個性があり見ていると全部いってみたくなるような場所ばかりですね。 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております

  • メキシコのキッチンから:どんな食器使ってる?

    Hola!今日は私がメキシコで使っている食器を紹介します。 いかにもメキシコ~!って感じのものが少ないかもしれませんが、調達した場所の紹介もかねてます。 1. Anforama Leon レオンのCentroに2店舗ある地元の食器やさんです。価格帯も安くて、メキシコ人が実際に家で使っているような食器が沢山売っています。中でも、丸いお皿はSanta Anita というメキシコの食器メーカーで、Anforama以外でもスーパーのSorianaなどでも売っているくらい、よく見かけるブランドです。どれも日本にはないデザインがいいですよね。青いボウルはカレーライスやシチューにはとってもいい大きさです。 お店のFacebookページ https://www.facebook.com/anforamaleonreforma/?rf=635822623270329 Santa Anita https://www.santaanita.com.mx/ 2.ZARA HOME お次はメキシコではなくスペインのブランドですが、日本よりも安く手に入りますので紹介します。2年前にPlaya del Carmenの海辺のショッピングモールにあったZARA HOMEで、初めて見かけたこのパステルカラーに惚れてしまい、レオンに戻ってきた後買ってしまいました💦 他にもマグカップやお椀のようなものがありましたが、今は同じものが売ってないようです。 ただ、ZARA HOMEの店内のあの香りが好きで、何も用事なくても何かいいものが売っていないか覗いてみる時間が割と好きです。 3.Trinitate 続いてご紹介したいのが、レオンの郊外に工房がある食器ブランド、Trinitateです。写真の食器はとってがついているのが面白くて、ここにソースを入れたり、おつまみを入れて出したりしています。 レオンの工房は、日常を忘れさせてくれるような空間で、週末のお出かけにはぴったりです。これどう使うんだろう?と思えるような食器や植木鉢が沢山あります。 カフェとかレストランがあったら最高なのに、飲食できないのが残念。 また、アウトレットモールの San Martin内にはアウトレット品も売られています(安いんですが、たまにかけていたりしていることもあるので注意) 4.Gastroart - Los Juguetes del Chef - お次はあまり知られていない食器のお店というより、店名のとおり(シェフのおもちゃ屋)飲食店用の食器やキッチンツールが売っているお店です。もちろん、一般の人も入ることができます。写真のような食器も売っているし、我が家はカクテル機材、ステーキ肉用のフライパンを買ったりしています。メキシコらしい食器はあまり売っていませんが、普段使いできる白い食器や、和食にも使えそうなデザインの食器があります。ボウルや包丁、ワイングラスも豊富にありますので、食器にこだわる方には楽しい場所です。写真の白い小さなお皿は、お醤油うけに使ってます。 5.west elm 最後はアメリカのインテリアブランドになりますが、west elmは日本未上陸なので紹介します。お値段は本家アメリカよりも1.5倍近くしてそう簡単に買えないですが、たまにセールをしているときがあり、ラーメンボウルをたまたま探していた私たちにぴったりなものがありました!当たり前ですが、ラーメンや丼ものを入れるのにちょうどいい食器がなかなかないです。とはいえ日本から持ってくるわけにもいかず。。。。といったときに現れて喜びMAXでした(笑)レオンだとPlaza Mayorの2階にありますね! 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております

  • 何度でも行きたいサン・ミゲル・デ・アジェンデ:Mercado de Artesaníasで買い物三昧!

    Hola!前回、グアナファトで外してはいけないサン・ミゲル・デ・アジェンデのカフェについて語りました(記事)そして今回は女性なら絶対に外さないでほしいお買い物スポット、Mercado de Artesanías を紹介します! 場所 前回ご紹介した街の中心地にあるピンクの教会から徒歩5分。東西に長く伸びています。もちろんMercadoという名の通り、市民の一番としての機能もあるので、野菜や果物、お花なども売られています。 市場の入り口付近にもメキシコのMercado bag (お買い物バッグ)などが売られているお店が沢山あり、すでにお財布がゆるみます 市場の入り口はこのようになっており、1階と2階に分かれています(2階の奥からも入ることができ、最初に紹介した野菜などが売られています) 1階はこのような感じになっています。お洋服やきれいな鏡、タイルなどが中心に売られています。写真にうつる丸い大きなコースターのようなものは、ランチョンマットとして我が家では6枚近くあります。一枚30ペソくらいしかしないため、ブランドのインテリア用品より安く、一気にカラフルなインテリアに出来るんですよ! 2階に上がるところで、かわいい入り口が。こちらはお菓子屋さん(Duulceria)で、メキシコのおやつなどが売っています。以前ここに売られていたハカランダやハイピスカス、ブーゲンビリアのグミが美味しかったのに、もう作ってないとのこと、残念😢 そして2階にあがると、、、セラミックの食器や雑貨がこれでもかというくらい出迎えてくれます!もーぜんぶほしい!!!ってなりそうです(ただ、いつもここから駐車場が離れているため、重いのが買えず💦) 一つ一つが安いから、気が付かないうちに沢山買ってしまいます。1階の入り口に戻ると、また目の前には別の露店通りが!どこまで続くの、この市場! 沢山歩きましたね!沢山買いましたね!またカフェに休みに行きましょう!(次回の投稿!) また、サン・ミゲルのホテルはこういうメキシコ雑貨を部屋やホテルに飾ったりしているところも多いんです。サボテンもある中庭は、メキシコに来ている気分を盛り上げてくれます。 いかがでしたか?このMercado de Artesanales はサンミゲルの外せないスポットなので、必ず足を運んでみてください! 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております

  • カンクンでキューバにいった気分になる&メキシカンも忘れずに

    Hola!前回カンクンの紹介記事を書いて、すっかり自分はカンクンロスになってました。 よりロスが増しそうですが、今回はカンクンで味わったキューバ料理とおなじみメキシカンを紹介します。 Sabor Cubano そもそも何故カンクンにきてキューバ料理を食べに行ったのかといいますと、ただ単純にカンクンはキューバと近いから、きっと庶民的なキューバ料理が食べれるだろう!と思い、Google Mapで検索して見つけたからです。また、映画「シェフ」を見てキューバサンドイッチにはまり、メキシコ来てからも食べる機会は日本以上にありますが、カンクンならもっと本場に近い!という思いもありました。場所はカンクンのダウンタウンに近いところにあります。 入り口にある看板はこんな感じです。 そして頼んだのはもちろんキューバサンドイッチ♬カリカリしていてたまらない! キューバも他の中南米諸国と同じように豆の煮込み料理が豊富にあります。豆とごはん、ひき肉の炒め(ピカディージョっぽい)を一緒に食べる、こんな料理もおいしかったです。ちょっとブラジルのフェイジョアーダに似てるかも? あとはびっくりしたのが、バナナのフライ!こちらもキューバ名物で有名なようです。甘さ控えめで、どちらかというとタロイモっぽい感じでした そしてキューバといえばモヒート!と思い頼もうとしたらなんと売り切れ💦売り切れってどういうことだか分らなかったんですが、キューバといえばもう一つ有名なカクテル、ダイキリを注文。蒸し暑い天気で飲むダイキリはたまりませんでした💛 La Destilleria カンクンのホテルゾーンのラグーン近くにある、ガイドブックにもよく掲載されているメキシコ料理やさんです。店名の通り、蒸留所みたいにレストランの中には蒸留器があります!(写真なくてすみません💦)また、ラグーン近くの席に座ると、ワニ🐊がくるみたいです(足もとに来るとかではないのでご安心を) ここではリベンジでテキーラベースのモヒートを!ショッピングで沢山歩いた後だったため、冷たくて爽快感のあるモヒートは最高! そしてカンクンはやっぱりシーフードが新鮮!フィッシュタコスを注文しました。 そしてこちらはユカタン半島の郷土料理、コチニータ・ピビルです。パイナップルジュースなどのソースで豚肉を煮込んだものを、バナナの葉に包んで蒸すという、レオンなど中央メキシコではあまりポピュラーではないメキシコ料理。でもピリ辛で、たまに食べたくなるくらい好きなので、注文!赤玉ねぎの酢漬けとアボカドがいいアクセントになっているので、見かけたときには食べていただきたい一品です。 まだまだ紹介できていないカンクンとその周辺の魅力はまた次回! 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております

  • 一度は行くべき、メキシコが誇るリゾート地、カンクン

    Hola!昨日はMEXI TOWNスタートにもかかわらず、記事を一つもかけずですみませんでした💦 雨季で連日大雨☔が降り、体調も今一つでしたが、なんとかもってます。 そんな気分を飛ばすべく、今回はビーチリゾート🏖カンクンのことを紹介します!カンクンといえば、メキシコのことをあまり知らない方でも名前は聞いたことがあるくらいの有名なビーチリゾートですね。コロナウイルスの影響で観光業が大打撃ですが、カンクンは6月頃からホテルも再開し始めました。落ち着いたらもう一度行きたい・・・! まずは基本情報から。 カンクンへのアクセス メキシコシティから飛行機で約1時間。その他レオンやグアダラハラなどの空港からも3時間でアクセスできます。また、アメリカ・カナダ・ヨーロッパからも便を出してるくらい、メキシコでは国際線の乗り入れが高い空港の一つです。アエロメヒコ、Volaris、Interjetなどが便を出しています。 カンクンの物価 いたるところで米ドルの使用が可能です。ただ、観光地ということもあり、他のメキシコの都市に比べても物価は高いです。 英語 ホテルゾーンでは問題なく通じます。ダウンタウンはあまり通じません。 エリア ホテルゾーン…海沿いのエリアをホテルゾーンと呼びます。縦長の地形で、ビーチ沿いにホテルやレストラン、商業施設がたてられています。 ダウンダウン…ホテルゾーンから車で20分くらいのところにあります。ダウンタウンにあるバス停からチチェイザーなどにアクセス可能。安く買い物を済ませることができるので、買い物はダウンタウンでするのもありかも その他の観光地へのアクセス プラヤ・デル・カルメン…車で約1時間 コスメル…プラヤ・デル・カルメンから船にのってアクセス。もしくはメキシコシティなどからも飛行機でいけるようになっています。 トゥルム…後日詳しく紹介しますが、海沿いにあるピラミッドの遺跡までは約2時間~2時間半 チチェイザー…ダウンタウンからバスで約3時間 交通手段 以前一時的にUberがサービスを取りやめてましたが、今は復活しています。 とはいえ、他の観光地に行くことを考えると、レンタカーが便利。 レンタカー会社は数ありますが、私たちが利用したのはAmerica Car rentalという会社です。カンクン空港に着くと迎えに来てくれるので安心。 https://www.america-carrental.com/ カンクンは載せたい情報が多すぎるので、数回の投稿に分けます。今回は、私たちが2年前に行って泊まったホテルと、近くにあった日本食レストランの話をします。 ホテル:HOTEL CASA MAYA 私たちがとまったのは HOTEL CASA MAYA というホテルゾーンにしては割と安いホテルでした。建物自体が古いというデメリットがありますが、ここはなんといってもいいところが 朝食が美味しい(スムージーのカスタマイズや焼き立てケサディージャの提供が楽しすぎた) ビーチ目の前、ホテル客専用のビーチスペース スタッフの対応がいい お掃除が行き届いていた です。また、私たちはオールインクルーシブ(部屋から出なくても、ホテル内で飲食できるプラン)ではなく、外で食事したり、近くにあったChedraui Selecto (Chedrauiスーパーの高級スーパー版)でデリを買ったり部屋飲みしたかったので、宿泊+朝食プランにしました。 ホテルの様子はこんな感じ!部屋から1分で海とプールにアクセスができるなんて、それだけで大満足でした。夕暮れになると、ホテル前のビーチを海賊船が通り過ぎます。これは近くから出発しているちょっとした海賊船にのるエンターテイメントみたいです。 カンクンでお寿司ならHanaichi ホテルゾーンにある日本食レストラン、Hanaichiでは、レオンやバヒオエリアではなかなか食べれない美味しいお寿司や海鮮丼が味わえます。観光地カンクンで貴重な日本食レストランです。写真を見ての通り、まぐろやサーモンが本当に新鮮で、大満足でした。場所もChedraui Selectoの隣にあり、周辺にはお土産店もあるので、アクセス便利です。 今日はこれくらにしておいて、次回はメキシカンとキューバレストランとショッピングについて触れます。 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております

  • バルバッコアタコスならここ!Lopez de Vaca Tacos!

    Hola!今回は、メキシコで一番おいしいと思うバルバッコアタコスのお店 Lopez de Vaca Tacos を紹介します。 バルバッコア(Barbacoa)ですが、牛肉を長時間じっくり煮込んだメキシカンの一つで、お肉そのものはもちろん、お肉を煮込んだスープのConsome de res がこれまた美味なんです。 場所はレオンの北にあり、Plaza MayorやSuperamaなどからも近いです。北に住んでいる方で、美味しいタコス食べたいなーと思う方にはおススメです。Uber eats、テイクアウトもやっています。 Plaza Mayor方面から向かうと、こういう看板が見えます。”ここだよ”といっていて、とても分かりやすいw タコス屋さんというと、店内の清潔さに心配しているが多いと思いますが、こちらのお店、あまりタコス屋っぽい感じじゃないのがまたいいです。ちなみに店舗でのイートインもできますが、今日は買ったバルバッコアをストックしたいので、テイクアウト(スペイン語では para llevar(パラ・ジェバール))します。 感染症対策もしっかりしていて、靴底の消毒、メニューはQRコードの読み取りタイプです。 店内にメニューもはってあります。 本当、タコス屋っぽくないでしょ(一体連呼何回目?wでもそれくらい、清潔感があるっていうことを言いたいんですw)。各テーブルにはアルコール消毒ジェル、メニューのQRコードが置いてありました。 そして、私たちが頼んだのはバルバッコア1kg分。これ、大人二人でだいたい4食分の量なので、少し食べたらタッパーに入れて冷凍します。 じゃん、こちらが持って帰ってきたものです。写真のもの全部ついてきたんです。トルティーヤはなんと34枚ももらえました。ガラスの器に入っているのがConsome de res です! トルティーヤの上にバルバッコアをのせて、タコスにして食べますよー! お店のHPはこちら。レオンの南にも支店つくってほしいです。 https://lopezdevaca.business.site/ 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております

  • ハリスコ州名物Carne en su jugo をお試しあれ!

    Hola!メキシコ料理は本当に奥深い。今日ここで紹介しようとしているCarne en su jugoは、ハリスコ州のいわゆる郷土料理で、名前の通り”肉汁スープの中にある牛肉”です。私は初めてのメキシコがグアダラハラから始まったので、このハリスコ州名物Carne en su jugoはすぐに覚えていたんですが、ハリスコ州以外のメキシコではあまり有名じゃないみたいです。 というのも、レオンに在住の長い日本人や、他の都市出身のメキシコ人に聞いても「何それ?」と言われることが多く、美味しいの知名度の低さに切なくなるくらいです(笑、そもそも在住日本人の中で、メキシカン好き&家でおうちメキシカンをする頻度は、誰にも負けてないと思っています!本当におススメしたいのは、食わず嫌いをせず、現地にせっかくいるのであれば、もう少しメキシカンを挑戦&家で試してもらいたいくらいです) さてさて、どんなお料理なのか、写真がないと想像できないですよね!じゃん、こちらです(写真はKamillo 333のもの)。 見た目、コンソメスープじゃんと言いたくなりますが、これが一口食べてみると、牛肉とカリカリベーコンのUMAMIがスープにしみこんでいて、中毒性が高いんです。スープの上にお好みでパクチーと玉ねぎをトッピングしてもよし。中の具をトルティーヤに巻いて食べるもよしです。この時 Queso fundido (ケソ・フォンディード)も一緒に注文することをおススメします。日本のものと違い、溶けたチーズが入った器からチーズを取り出し、トルティーヤに挟んで、自家製ケサディージャを楽しめるんです! また、メキシコには珍しく、どのCarne en su jugo のレストランも提供スピードがとってもはやい!!どこでもこうだったらいいのに!どうやらメキシコでも提供スピードの速い店として有名みたいです。 そして、Carne en su jugoのお店のSangriaがなぜかどこでも美味しいんです。これ理由がわからないんですが、日本で飲んだサングリアよりもライムの風味があり、甘ったるくなくて飲みやすいサングリア。メキシコ来てからもちろんテキーラが一番好きになりましたが、サングリアもメキシコきてもっと好きになりました。 Carne en su jugoを楽しめるお店 Kamillo 333 美味しいCarne en su jugoのお店上位にランクインしたお店。店内の雰囲気がいかにもメキシコっていう感じです!お店の人がたまに英語通じます。 Karne Galibaldi グアダラハラ市内に数店舗あるので、見かけたことがある方もいると思います。ここの提供スピードが一番早いですw Carne en su jugo de la Torre レオン市内に数店舗あるお店。以前、Uber eats の紹介でも取り上げました。グアダラハラに行かなくても美味しいCarne en su jugoがいただけるので、とても貴重です。 Hotel Solar de las Animas 番外編になりますが、テキーラ村にあるCuervo社が経営しているホテルの中にあるレストランは基本何でもおいしいです(もちろんテキーラカクテル🍸も!)。Carne en su jugoもあり、これがシンプルな味付けで美味でしたので、載せちゃいます。 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております

  • メキシコでスペインを楽しんで!スペイン料理の紹介

    Hola!みんな大好きパエリア(paella)やアヒージョ(Ajillo)、チュロス(churros)といったスペイン料理。日本ではスペイン料理は結構なお値段がしますよね。しかし!メキシコでは日本よりも色々なところで食べることができます。しかもスペイン料理やスペインの食材(ワイン含む)が豊富にあるので、気軽に楽しめます。 まずはCOSTCOのデリコーナーのパエリア。毎日その場で作っていて、具もソーセージから海老、ムール貝までふんだんに入っていてお得です。 毎週日曜日になると、レオンの公園では日曜市として出店が出ることがあります。レオンの北にあるLos Carcamos 公園やセントロ近くのEl Mercado de Granjerosでもパエリアの屋台が出ていました。どちらも一皿100ペソ程度でしたが、魚介のダシが聞いていて、青空の下のパエリアは美味です。 そしてレオンでも有名なスペイン料理レストラン、D'Jordisは、アヒージョからタコのオリーブオイルグリル、なんとイカ墨のパエリアを食べることができる素敵なレストランです!スペイン旅行に行かずとも、メキシコで本格スペイン料理が食べれるというのがうれしいですね。 D'Jordis  お店のFacebookページ https://www.facebook.com/djordismt/ 店内にはワインが豊富にあり、スペインだけでなく色々な国のワインを飲むことができます。どれにしようか迷うくらいです。 また、スペインの生ハム(jamon serrano)、美味しいですよね!メキシコではスーパーや酒店、精肉店でグラム単位から買うことができます。これだから、お酒がとまらなくなるんですね。 笑 いかがでしたか?メキシコにスペイン料理が手軽に楽しめることが意外と思われる方もいらっしゃったかもしれません。メキシコではメキシコ料理しかないんじゃないか、それ以外はイマイチのクオリティではないかというイメージがありますが、むしろ日本よりも本格的な料理を体験できます。そういう意味では、食に困らないですね! 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております

  • 何度でも行きたいサン・ミゲル・デ・アジェンデ:モダンなカフェ "Cumpanio"

    Hola!グアナファト州というと世界遺産にもなっているグアナファトが有名ですね。でも、グアナファトに来たならば、あまり日本人には知名度が高くはない、サン・ミゲル・デ・アジェンデを忘れてはいけません!そこには女子のかわいいが沢山詰まっています! サン・ミゲル・デ・アジェンデはバヒオ国際空港から車で約1時間半、ケレタロ市内からは1時間にある街です。 実はサン・ミゲル・デ・アジェンデは、アメリカ人が老後で住みたい街に常にランクインする、とてもキレイな観光都市なんです。実際、街にはリタイヤしたアメリカ人が、テラスでお茶をしている光景が見られます。つまり、英語も結構通じます。物価は他の都市よりも高めですが、それでも見に行く価値はあると思ってます。 筆者はメキシコに3年間在住していますが、3回も行くくらい恋している街の一つです。1回の投稿だけでは語れないので、数回に分けてサン・ミゲル・デ・アジェンデを紹介することにします。 街はそれほど大きくなく、中心にある何ともかわいらしいピンク色の教会がシンボルです。この教会を目印にして街歩きをするのをおススメします。 教会の中は、特別なミサの日や一般公開日を除いては、入ることができません。ただ、夜のライトアップと教会の目の前にある噴水のタイルがとてもきれいで、インスタ映えしますね! そしてアメリカ人の老夫婦がカフェを楽しめるくらい、カフェも多いのがサン・ミゲル・デ・アジェンデの魅力の一つ。今回はベーカリーとバーが併設されているカフェ、”Cumpanio”を紹介します。 上のピンクの教会から徒歩2~3分ほどのところにあり、アクセスも便利です。 ベーカリーのパンは、メキシコっぽいパンというより、フランスのベーカリーを彷彿させるようなパンやケーキがいっぱい。朝早くから開いているので、朝ごはんにも使えます。 カフェでは、ケーキセットもあり、お願いするとこんな風にケーキを持ってきてくれます。これを見た瞬間、自分はメキシコにいることを忘れました。どんな女子でもケーキをこんな風に持ってきてもらえたら、テンションは上がりますよね! カフェスペースの隣にはなんと、バーカウンターもあります。まだ夜に行ったことがないですが、テキーラはもちろん、色々なお酒でカクテルをバーテンダーの方が作ってくれます。サンミゲルもバーはいっぱいあります。今度はここにしようかな CumpanioはFacebookページがあります。どれもため息がでるくらい素敵な写真と投稿ばかり★お店の紹介動画があったので、共有します♪ いかがでしたか?このカフェ、メキシコっぽくないメキシコを見せるのにいつも私は紹介しています!笑。サン・ミゲル・デ・アジェンデの魅力を伝える投稿はまだ始まったばかりなので、今後もご期待ください! 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております

  • 【速報】メキシコ南部でマグニチュード7.5の地震発生、津波に警戒

    現地時間午前10時29分、メキシコ南部にあるオアハカ州沿岸付近を震源地としたマグニチュード7.5(7.7から7.5に修正)の地震が発生しました。 この地震で1~3メートルの津波が予想されています。首都メキシコシティやオアハカでは強い揺れがあったと報道がありました。 Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/8d6ee290ccdb8bf65e2dbff9990f89154e5ab6d8 現地報道 El Universal の記事 https://www.eluniversal.com.mx/nacion/politica/se-registra-sismo-magnitud-71-en-mexico これまでのところ、メキシコシティとメキシコ州ではけが人などの報告がでていません。 また、管理人の住むグアナファト州は震源地から約900km離れているため、揺れも感じず、ニュースをSNSで知ったくらいでしたので、無事です。

  • メキシコの雨季☔

    Hola!メキシコにも雨季はあります。ただ、日本の梅雨とはいくつか違う特徴があるので、今日はメキシコの雨季の説明をします。 1.1日中雨が降っているわけではない 日本の梅雨は一日中曇り空か雨が降っています。メキシコの雨季はちょっと違くて、雨が降ったりやんだりする感じです。特に、一番強く降るのが夕方から夜、夜中に多い傾向にあります。 2.(バヒオ地区は)じめじめせず、カラッとしている雨季 日本だけでなく、雨が降ると湿気がひどいですよね。海沿いの地域はまだ事情が異なるかもしれませんが、私たちの住んでいるバヒオ地区は一年中雨が降っていても乾燥しています。そのため、雨季だからなかなか洗濯物が乾かな~い ということもあまりありません。 3.雷⚡はダイナミック! ここにきてやっぱり驚いたのが、広大な土地メキシコの雷は違います⚡ 特にハイウェイを走っているときに遠くに見える稲妻の大きさ、雷が近くで落ちた時に地が揺れるくらいの時は怖かったというのを通り越して、自然の偉大さを感じてしまいました。 4.雨上がりの時に、虹🌈が出る確率が高い 大雨が降った後にすぐ晴れたり、晴れているのに雨が降るということがよくあります。そのため、虹が出るととてもきれいで、虹が出る割合も日本より多いです。二重になった虹🌈に遭遇したときは思わず嬉しくなりました。 5.停電多い 雨季の時期は、インフラが強い方ではないため、よく停電します。とはいえ、幸いにも私が住んでいるコミュニティはまだしっかりしている方で、停電しても早いと1分、長くても夜中~明け方くらいで終わります。また、遠くで大雨や風が強かったりした場合も停電することもあります。 6.雨季の期間がここ数年バラバラ 通常、雨季は6月から8月がピークと言われていますが、ここに来て以来、毎年かなり変則的になっています。今年は4月頃に大雨が続くと思ったらつい最近まで晴れ、今週は天気が不安定。3年前は長く続いた印象があり、5月下旬から9月・10月まで続いていた印象がありました。地球温暖化の影響もあるんだと思います。 7.ハリケーンがやってくるのはカリブ海沿いと太平洋沿い一部 ハリケーンシーズンとなる8月~10月は、カンクンなどにハリケーンが来ます。内陸部には殆どハリケーンは来ませんが、少なからず雨が強いなどの影響は出たりしています。 ざっとあげるとこんな感じのメキシコの雨季。それでも降水量は日本と比べると圧倒的にないため、たまに雨が降ってほしいと思うときもあります。基本的に雨が好きでない性格だったのに、ここにきてから雨の日も楽しいのかもしれないと感じるようになりました。 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております

  • 下ごしらえが不要なMenudoの作り方!

    Hola!メキシコの朝ごはん(特に飲みすぎた週末)の定番のMenudo(メヌード)はご存じですか?モツの匂いがという人が多いですが、モツ好きにはたまらないメキシコ料理です。 ただ、お肉屋さんでモツを買って下ごしらえしてだと、結構大変。そんな時、スーパーでモツの缶詰を見つけました。これはいい!と思い買ったら、少し味に変化をつけるだけで、あっさりと缶詰臭を感じない一品の出来上がりです! 今回は買ってから、スープを作るまでの工程を動画にしたので、是非ご覧ください! ご紹介したChataというブランドは缶詰やパウチで、電子レンジでチンするだけで食べれるメキシコ料理を色々出しています。Pozoleも売っていたので、ちょっと今度試してみようかな~♬ 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております

  • 6月18日現在までの感染状況の解説動画アップしました。

    こんにちは。6月18日までのメキシコのころウイルス感染状況の解説ビデオをアップしました。 今回はこのようなラインナップです。 ・6月18日までの感染者数、1日あたりの感染者数 ・世界の感染者数 ・州別の新規感染者 ・グアナファト州の感染状況 ・テキーラブランドがオリジナルのマスクを医療機関に寄付 ・経済再開に向けて 動画でも話していますが、グアナファト州の急増が、今一番の懸念点です。お隣のハリスコ州も深刻ですが、人口規模や医療設備などを考えると、グアナファト州の方が深刻度が高いと思います。 このブログでは、よりよい情報提供のために、アンケートを実施しています。回答にご協力お願いします! https://forms.gle/ee6SMj7r3GcBroV48

  • ルームウエアがかわいいOYSHO

    Hola!これから夏に向けて、少しかわいいルームウエアや小物が欲しくなる季節ですね🌊 「外国のブランドのルームウエアって、どことなくセクシーで、ちょっと日本人には合わないかも」「うーん、日本でルームウエアは買って持って行ったほうがいいかな、ちょっとメキシコでどんなものが買えるのか想像つかない」 という方にお勧めしたいのが、スペインのアパレル会社インディテックスグループの一つ、OYSHO(オイショ)です。インディテックスグループはZARAやBershkaが日本にはありますが、このOYSHOは日本未上陸ブランドです。 OYSHO 公式サイト https://www.oysho.com/mx/ 何故、私がおすすめしたいブランドなのか。それは、デザインが少しだけジェ〇ー〇・ピ〇に似ていて日本人にも抵抗なく着ることができるからです。アメリカの某有名ランジェリーブランドだとちょっとセクシーすぎて、家でリラックスできるとはちょっと違う&ここ数年価格が上がってきたこともあり、私はメキシコに移り住んでからはOYSHOを贔屓にしています。 パジャマはコットン素材が豊富で、肌触りが気持ちいいです。ずっと在宅勤務の私にはかかせない?! また水着やビーチに持っていくことができるような小物もかわいいもの揃いです。水着はちょっと恥ずかしいのでリンク先を見ていただくことして、ビーチや夏の旅行に持っていきたい(カゴバックならちょっとした近所へのお散歩にも使いたい!)小物がかわいいです 水着のリンク(水着もセクシーすぎず、色使いも落ち着いていて、シンプルなものが多めです) https://www.oysho.com/mx/ba%C3%B1o-y-beachwear/bikinis/ver-todo-c1010277574.html こんなポーチも沢山あります。ポーチはいくつあっても困らない! ジム用のスポーツウエアもあります https://www.oysho.com/mx/oysho-sport/ver-todo-c1010418502.html 下着はショーツが7枚・5枚・3枚セットでかわいいものが沢山あり、しかも1枚あたりも安い!質もいいので、安心して使うことができます。 https://www.oysho.com/mx/lencer%C3%ADa/paquetes-de-braguitas/ver-todo-c1010211502.html さてさて、店舗はバヒオ地区だと以下にあります。現在は感染症対策をしたうえでの再開となっています。 レオン:Altacia, Plaza Mayor アグアスカリエンテス:Altaria ケレタロ:Antea, Galerias, Paseo Queretaro, ハリスコ:Forum Tlaquepaque, La Gran Plaza, Andares, Galerias, Punto Sur オンラインショッピングもあるので、まだ店舗に行くことが不安な方はオンラインショッピングでもお求めいただけます。また、在庫のない商品は入荷したら通知が来る機能があるので、とても便利です。肌ざわりのいいルームウエアや可愛い小物で、リラックスタイムをメキシコにいても過ごせます! 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております

  • 自宅でも美味しいイタリアンやBBQを(Frascatti Aeropuerto Leon)

    レオンのBlvd. Aeropuerto(空港通り、その名の通り、道なりに行くとグアナファト国際空港に行きます)にある美味しいイタリアンのFrascatti(フラスカッティ)。こちらは外出自粛前に、友達のお誕生日会で行った時の写真です。 4種類のピザは黒オリーブ、ハム、マッシュルーム、そして珍しいアーティチョークの酢漬けがトッピングされています。 レオンはイタリアンやアルゼンチン料理、ブラジル料理が本当に美味しい♬正直場所によっては日本の高級イタリアンと大差ないところもあるかもです。 どうやらメキシコのサッカーチームに入団したサッカー選手がそのままメキシコに住み着いたから、とメキシコ人の友達がいっていました。うん、納得。 イタリアンにテキーラ?かもしれませんが、意外と合います(写真は日本未上陸のDon Juli Reposado Claro (Reposado のテキーラを活性炭フィルターを利用して透明にさせる、今結構人気のあるクリスタリーノ。なめらかな味わいなので、おススメです))。 他にもテキーラあります。もちろん、イタリアンだからワインも豊富ですよ!(なのに写真なくてごめんなさい💦) でも今は外出自粛中、しかも5月下旬まで続きます・・・うーん、でもお家でも美味しいイタリアンが食べたい!そこで今は日替わりでFrascatti、Para llevar(お持ち帰り)のプロモーションを色々やっています! 例えば下の投稿は4月27日限定で、ファミリーパックで、2種類のパスタと1枚のピザ(具は2種類)、サラダ1つで$499ペソ(約2300円)! 大人3人くらいでも十分くらいの量です。 特にお得だなと思ったのが、バーベキューセット。なんとテキーラCentinario Crystalinoが1本まるまるついているではありませんか!なくなり次第終了とありますが、日によって内容が変わったりしています。この日は土曜日だったから、バーベキューだったのかもしれません(私の近所、庭の前で家族でバーベキューする人がかなり多い)下の内容は、 600グラム BBQスペアリプ 300グラム Picaña(※日本語ではイチボ。ブラジル料理のシュラスコによく出される牛の腰のあたりのお肉のこと) 300グラム Chistorra (※メキシコのバーベキューにはかかせない、ぐるぐる巻きのチョリソーです) 250グラム ポテトサラダ 250グラム コールスロー 250グラム マカロニ&チーズ 気になる方はお店に直接問い合わせ、もしくは出前アプリのSin Delantalから検索してみてください!うちも久しぶりにFrascattiの味を家で堪能したいなー。 Frascatti Aeropuerto Altaciaモールや靴のアウトレットなどから近いです。お隣は姉妹店のアルゼンチン料理ビュッフェのLa Vaca Leon Aeropuerto

  • メキシコ(バヒオ地区)にあるアメリカのチェーン店をまとめてみました(飲食店編)

    Hola!今回はアメリカのチェーンレストランでメキシコにあるものをまとめてみました。アメリカに旅行・在住経験があった方必見(?)です。また、少しなじみのあるチェーン店の名前を見て、メキシコでもなんとかやっていけそうと安心していただきたい経緯もあります。 以下、2020年5月現在の情報と、バヒオ地区のみの情報なので、メキシコシティやモンテレイにあるアメリカのチェーンレストランの情報は含まれていません。 ★は、日本に未上陸のレストランチェーンです。 ファミリーレストラン、アメリカンレストラン Applebee ★ Chillis ★ Denny's (Guadalajaraのみ。レオンはもうすぐ新しい南のWallmartに出来る予定) IHOP ★ Cheesecake Factory (GuadalajaraのPlaza Galeria) ★ Red Lobster (Guadalajara) Hooter's (Guadalajara, Queretaro) Chuck E Cheese (Guadalajara, Queretaro, Aguascalientes, San Luis Potosi) ※子供向けのレストラン ★ イタリアン California Pizza Kitchen Olive Garden ★ ステーキハウス OUTBACK STEAKHOUSE (Guadalajara) TONY ROMA (Queretaro) コーヒー スターバックス デザート Krispy Kreme ファーストフード マクドナルド KFC Burger King Church's Chicken ★ Johnny Rockets ★ Subway Quiznos SUB(Aguascalientes, Queretaro)★ POPEYE ★(Guadalajara) ピザ Pizza Hut Domino Pizza Little Caesars ★ PAPA JOHNS ★ アジアン P.F.Chang

Banner vertical (160x600)
yamazen mexico

MEXITOWN 

スポンサー様広告

vertical final bold
osg royco
fairway golf
marklines mexicana
pocarisweatmexico
HIS mexico
prestige
nissin mexico
hanshinneji
Kiwapower
bottom of page