検索結果
空の検索で1573件の結果が見つかりました。
- 【赤信号の州はゼロに】9月6日からの経済活動再開信号情報と9月3日の感染状況
コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 州・市町村別 グアナファト州 9月6日から9月19日までの経済活動再開信号情報 ワクチン接種事情 コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 感染者数: 3,405,294人(+17,409人)、死者:262,221人 現在の陽性患者数:100,258人 回復者数: 2,744,885人 死亡率 7.7% ※↑感染者数のリソース元:MILENIO 州・市町村別の現在の陽性患者数(上位5位) ※9月2日のデータとなっています 州別 メキシコシティ: 21,539人 タバスコ州:7,532人 ヌエボ・レオン州:7,491人 メキシコ州: 7,278人 グアナファト州:4,847人 市町村別 Alvaro Obregon(メキシコシティ):4,427人 イスタパラパ(メキシコシティ):3,603人 セントロ(タバスコ州):3,125人 モンテレイ(ヌエボ・レオン州):2,097人 グスタボ・ア・マデロ(メキシコシティ):2,072人 下のサイト内の右下▷をクリックしていくと、上記の6位以降の数字も見れます。 グアナファト州内 感染者 158,087人(+827人)、死者 11,793人 9月6日から9月19日までの経済活動再開信号情報 9月6日から9月19日までの経済活動の再開信号が発表されました。 赤信号の州がゼロになりました。 メキシコシティは病床数の稼働率が低下していることから黄色信号となってます。 赤信号(0州): オレンジ信号(17州): アグアスカリエンテス州 カンペチェ州 コリマ州 メキシコ州 ゲレロ州 イダルゴ州 モレロス州 ヌエボ・レオン州 プエブラ州 ケレタロ州 タバスコ州 タマウリパス州 トラスカラ州 サン・ルイス・ポトシ州 ソノラ州 ベラクルス州 ユカタン州 黄色信号(13州): バハ・カリフォルニア州 南バハ・カリフォルニア州 コアウイラ州 グアナファト州 シナロア州 メキシコシティ ドゥランゴ州 ハリスコ州 ミチョアカン州 オアハカ州 キンタナ・ロー州 ナヤリ州 サカテカス州 緑信号(2州) チアパス州 チワワ州 リソース元(画像含む):México deja el rojo del semáforo covid: 17 estados en naranja, 13 en amarillo y 2 en verde https://la-lista.com/mexico/2021/09/03/mexico-deja-el-rojo-del-semaforo-covid-17-estados-en-naranja-13-en-amarillo-y-2-en-verde ワクチン接種事情 メキシコ国内 接種数:5,824万 必要回数のワクチン接種完了:3,466万 人口比:27.2% 出所元:Google メキシコのワクチン接種事情や接種の仕方など、過去の記事にまとめています。 これから接種を検討している方は是非ご参考ください。 https://www.mexi-town.com/post/mexico_vacuna
- 【ケレタロお知らせ】ケレタロ補習校、対面授業の再開!オンラインも取り入れたハイブリッド授業のスタートへ
こんにちは、2021年3月にご紹介させていただいたケレタロ補習校様。4月から遠方にお住いのお子様へのオンライン授業を行っていましたが、9月4日(土)より対面授業を再開しました。 長く続いたオンライン授業ですが、ようやく教室で直に児童の皆様に会えることで、先生方もとても喜んでいらっしゃいます。 また、オンライン授業を継続して受講する児童生徒(オンライン生)や、まだ登校を見合わせているご家庭のために、教室で授業を受ける児童生徒とオンラインで受ける児童生徒がいる状態(ハイブリッド授業)を当面の間は行っていく予定です。 詳しい情報をご希望の方は、直接以下のケレタロ補修校までお問い合わせください! 補習校のお問い合わせ先 メールアドレス:qrohoshuko@gmail.com(事務局担当:福田様) Tel:442-584-1980 所在地:Paseo del Mesón 77, Manzanares, 76100 Santiago de Querétaro, Qro., メキシコ MAP ウェブサイト:https://escuela-complementaria-japonesa-queretaro.webnode.com/
- 【レオンお知らせ】たい焼き零様、ラーメン始めました!
Hola!第1回目メキシコで頑張る人にインタビューでご登場頂いた、たい焼き零様で、9月3日より新メニューのラーメンが始まります! 販売開始を記念して、9月3日(金)、4日(土)、5日(日)の3日間限定で、味噌ラーメン・豚骨ラーメンが120ペソでいただけます! ラーメンの販売は3日間とも午後12時からの開始となり、3日(金)は営業時間を延長して午後9時までオープンします!(土・日の閉店時間は通常通り) ※スープがなくなり次第、終了となります 金曜日はお仕事終わりに、一杯のラーメンで一週間の疲れを吹き飛ばしませんか☺? もちろん、たい焼きやたこ焼きもご用意しています🍙🐙! 是非、週末はたい焼き零さんに足を運んでください! <店舗情報> たい焼き 零 Taiyaki Rei 住所:Outlet San Martín, Isla 6, Blvd. Aeropuerto 849, Centro, 37545 León, Gto. 電話番号:+5574052117 営業時間:火~土曜日 9時~18時、日曜日 10~17時 定休日:月曜日 Facebookページ https://www.facebook.com/jmproyecto0/about Instagram https://www.instagram.com/jmproyecto0/?hl=ja LINEのQRコードは下のバナー広告からスキャンできます。
- 【特別インタビュー】グアナファト州の名産品を世界に ーCOFOCE(グアナファト州貿易振興調整機関)を取材!
こんにちは。今回はグアナファト州貿易振興調整機関(COFOCE(Coordinadora de Fomento al Comercio Exterior del Estado de Guanajuato))に取材をしました。プエルトインテリオールのG100にオフィスを構えるCOFOCEはグアナファト州の貿易促進のために色々なイベントを開催したり、輸出する企業のサポートを続けています。そんなCOFOCEに昨年のグアナファト州の輸出のことなどお聞きしました。 <目次> COFOCEはグアナファト州の貿易を促進する機関です 2020年はパンデミックの影響で輸出量が減少 日本は第9番目の輸出相手国 お問い合わせ先 COFOCEはグアナファト州の貿易を促進する機関です ーCOFOCEの役割と活動内容について教えてください。 COFOCE(Coordinadora de Fomento al Comercio Exterior del Estado de Guanajuato)はグアナファト州政府の機関の一つで、グアナファト州の企業の貿易の促進をミッションとしています。グアナファト州の企業で輸出入を考えている企業へのファイナンシャルサポートやアドバイス、トレーニングの提供や、政府の他の関連機関との連携を通じて、企業がグローバルマーケットにアピールしやすい環境作りを目指しています。 COFOCE 紹介資料(英語) ー実際に自社製品を輸出したいとなった時は、どちらに連絡すればよろしいでしょうか。 COFOCEはプエルトインテリオールのG100の4階にあります。直接お越しいただいてもいいですし、SNSからダイレクトメッセージをしていただければ担当者が対応します(SNSは本記事最後のお問い合わせ先に記載しています)。グアナファト州に所在地がある企業様でしたら相談費用はかかりません。会員制のサービスもあり、年間 MXN$3,480.00でご利用いただけます。会員制サービスの詳しい情報は、こちらのURLに記載されています。 2020年はパンデミックの影響で輸出量が減少 ー昨今のグアナファト州の輸出について教えてください。 2020年はコロナウイルスのパンデミックの影響も少なからず輸出に影響しました。 図1:2020年1月から12月までに輸出したグアナファト州の企業数の割合 2020年1月から12月までの総輸出額は200億4000万ドルでした。 図1の中央にある円グラフは、輸出した企業の規模の割合になっています。2020年は1088社の企業が輸出をし、そのうちおよそ半分以上が中小企業です。輸出額を企業の規模別で見ると、大企業が75%を占めています。 図2:グアナファト州の産業別輸出額(COFOCE試算、2020年1~12月) これらはグアナファト州から輸出した産業別で見た数値です。自動車と自動車関連産業が全体の47%を占めています。 図3: 2020年1月から12月のグアナファト州・国および地域別の輸出先と割合 2020年、グアナファト州の輸出先は世界132か国にもなりました。最も多いのは米国で全体の82%を占めており、次にカナダ、コロンビアと続いています。日本は0.5%でした。地域別では北米が87%、アジアは3.3%でした。 図4:2020年1月から12月に輸出した企業の所在地 そこで、グアナファト州のどのMunicipio(市町村)にある企業が多かったのかを見てみると、プエルトインテリオールをはじめとする工業団地があるシラオ市が全体の半数近くになりました。次にサラマンカ、イラプアト、セラヤと続いています。 日本は第9番目の輸出相手国 ー日本向けの輸出ではグアナファト州からは何が輸出されましたか? 図3にもある通り、2020年日本は第9番目の輸出相手国です。その総輸出額は1億100万ドルでした。輸出した企業の数は123社で、アパセオ・エル・グランデの企業が全体の22%、ペンハモとサラマンカがそれぞれ17%、セラヤが15%、シラオが7%となってます。 2020年は新たに50製品が登録され、主に自動車関連部品や紡績関連の産品が輸出されました。 ーグアナファト州の農産品のPRとした料理のイベントも開催されましたね 今年の7月14日にグアナファト州・ペンハモのアシエンダ・コラレホで、料理イベント“メキシコ・日本 味のフュージョン”を開催しました。このイベントはメキシコと日本の関係強化が目的で、レオン領事館をお招きし、メキシコ・日本双方のシェフがグアナファト州産の食材を使用した料理を披露しました。この時の様子をTV取材されたものがありますので、是非ご覧ください。今回のイベントでは、グアナファト州からすでに日本に輸出されている農産品やテキーラを使用し、グランヘロ・フェリス、レッド・サン・ファームス、ミスター・ラッキー、コラレホ・テキーラにご協力いただきました。 ー最後に、COFOCEからMEXITOWNの読者へメッセージをお願いします。 グアナファト州と日本の良好な関係は、長年にわたり続いています。メキシコにとって、日本は常にアジア太平洋市場への参入とプレゼンスを強化するために、理想的な同盟関係を築いています。日本にとって、メキシコは伝統的にも戦略的パートナーの国でした。 北米市場へのアクセスもあり、電気電子および自動車製造業において日本は間違いなくグアナファト州の最も重要なビジネスパートナーの1つであり、サプライヤー(輸入元)としては2位、バイヤー(輸出先)として9位となっています。 現在、グアナファト州の様々な自治体(アパセオ・エル・グランデ、ペンハモ、サラマンカ、セラヤ、シラオ)にある120以上もの企業から、1億100万ドル以上日本に輸出しています。日本は、メキシコの文化とビジネスにおける重要な役割を担っています -COFOCE General Director ルイス・エルネスト・ロハス・アビラ氏 原文 "La buena relación entre Guanajuato y Japón sigue rindiendo frutos con el paso de los años. Para nuestro país, Japón siempre ha representado una alianza idónea para fortalecer nuestra entrada y presencia en los mercados de Asia Pacífico. Para Japón, México ha sido tradicionalmente un país estratégico para su industria manufacturera eléctrica – electrónica y automotriz, gracias a su acceso al mercado de América del Norte. Japón sin duda se ha convertido en uno de los socios comerciales más importante de nuestro Estado, ocupando el lugar número 2 como proveedor y el lugar 9 como comprador; actualmente nuestro Estado exporta más de 101 MDD, lo que representa el trabajo de más de 120 empresas guanajuatenses, de diversos municipios; entre los que destacan, Apaseo el Grande, Pénjamo, Salamanca, Celaya y Silao; en Guanajuato, Japón siempre tendrá un lugar en importante en nuestra cultura y negocios" - Luis Ernesto Rojas Ávila, Director General de COFOCE 出所:図1~図4 COFOCE, Exportación de Guanajuato CIERRE 2020 ESTIMACIONES COFOCE https://cofoce.guanajuato.gob.mx/wp-content/uploads/2021/03/Resumen-cartera-economica.pdf お問い合わせ先 COFOCE(Coordinadora de Fomento al Comercio Exterior del Estado de Guanajuato) 住所:G100, Puerto Interior, Silao, Guanajuato, México. C.P. 36275. お問い合わせ先:+52 (472) 215 2000 メールアドレス:contactocofoce@guanajuato.gob.mx ウェブサイト:https://cofoce.guanajuato.gob.mx/ SNS Facebook: https://www.facebook.com/COFOCE Twitter: https://twitter.com/COFOCE Instagram: https://www.instagram.com/cofoce.gto/?hl=es-la LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/cofoce/ MEXI TOWNからの情報をLINEでゲット!下のQRコードから登録お待ちしてます!
- (テキーラジャーナル掲載記事)カサ マエストリ蒸留所で働く人々の生活とプライベートブランドの需要拡大
本記事はRay Trading(MEXI TOWN)がインタビュー協力をし、テキーラジャーナルに掲載された「カサ マエストリ蒸留所で働く人々の生活とプライベートブランドの需要拡大」のインタビュー記事の日本語版・英語版 になります。 Tequila Journal(以下TJ): ビアトリスさんは、カサ マエストリ蒸留所ではどのようなお仕事をしていますか?。 Beatriz Núñez(以下ビアトリス): インタビューありがとうございます。カサ マエストリ蒸留所について日本で紹介する機会をいただき嬉しいです。 私は、国内外の輸入社、卸業者、販売代理店、プライベートブランドを作りたい方などが蒸留所にいらした際に、テキーラの輸入についてやブランドの作り方などのプロセスについてお伝えする仕事をしています。 また、常に最高の素材とテキーラを提供できるように、ボトルなどの各素材関係の業者や生産チームの調整をしています。 TJ: カサ マエストリ蒸留所は現在日本に5つのブランドを輸出しており、アガベブーム、カサ・マエストリ、ドーニャセリアなど個性的なテキーラを手掛けている蒸留所の印象です。 テキーラづくりで大切にしているポリシーを教えてください。 ビアトリス: 品質(クオリティ)・アクセスしやすさ(アクセシビリティ)・柔軟性(フレキシビリティ)の3つです。 私達は上質な原材料(アガベ)を使って、細部まででこだわりを持ったテキーラづくりをすることを心がけています。テキーラの製造には多くのプロセスがありまずが、どんな小さなプロセスであっても最終的に完成するテキーラの品質に影響します。高品質を保ち続けるために妥協はしません。 お客様の会社の規模に関わらず、どなたでも気軽にお問い合わせいただけるアクセシビリティ(アクセスのしやすさ)を大切にしています。 他社と違って最低注文数の制限を設けていないので、もし自分のブランドをつくりたいと思ったら6本(1箱)から注文することができます。 また、カサ マエストリは製品のカスタマイズの専門家です。テキーラだけではなく、ボトルデザイン、コルクやラベルの紙の種類なども自由に選択することが可能で、柔軟にお客様のご要望に対応しています。 TJ: 読者の中には、自分のテキーラブランドをいつか持ちたいという夢を持っている方も沢山いらっしゃると思いますが、最初から大きな金額を投資しなくても夢が実現できるというのは嬉しい情報です。 カサ マエストリ蒸留所で働く従業員の方の人数と、どのような役割をしているのか教えてください。 ビアトリス: 現在は工場(蒸留所)に106人、オフィスに26人います。テキーラの需要が増えたため、将来的に設備を拡張して従業員を増やしていく予定です。 各仕事の役割は以下の通りです。 アガベロ(アガベ農家)とヒマドール(アガベを収穫する人) ピニャ(アガベの球茎部)を運ぶ人 ラボラトリリーでの商品開発と品質管理者 マスター・ディスティラー(蒸留責任者) 発酵エリアの担当者 蒸留エリアの担当者 ボトリングライン担当者 メンテナンス技術者 倉庫スタッフ オフィススタッフ その他 TJ: テキーラの製造に携わる仕事をしている方の平均収入を教えていただくことはできますか? ビアトリス: 勤務地と蒸留所によって違いはありますが、一般的には・・・ ボトリングラインや一般職: 1日あたり$200 ~ $250 ペソ ヒマドールやメンテナンス技術者などの特別な技術職種: 1日あたり$250 ~ $350 ペソ 工場や倉庫のチームリーダー: 1日あたり$400 ~ $450 ペソ *2021年8月現在100ペソ=約550円(日本円) こちらを参考にしてみてください。 TJ: テキーラ地区や近隣の地域に住む従業員の方はどれくらいいますか? ビアトリス: 98%は蒸留所のあるテキーラ地区やその周辺地域に住んでいて、数名だけグアダラハラから通っています。(グアダラハラは蒸留所から車で約1時間半の距離) TJ: この地域のテキーラ業界で働く方のプライベートな生活や1日のタイムテーブルを教えてください。 ビアトリス: テキーラ村での生活はとてもシンプルです。 ボトリング作業の担当はほとんどが女性で、午前6時から午後2時まで働いています。仕事の後は、お子さんを学校や祖父母の家に迎えに行き、そのまま自宅で過ごします。 ホテルやレストランなどで副業をしている方もいます。 週末やお休みの日は、テキーラ村の中心地に友達や家族と一緒に出掛けて、買い物をしたり食事をしたりします。大都市とは違ってここにはあまり娯楽はないですが、人との繋がりが強く、誰かと一緒にゆっくり過ごす時間を大切にしています。 テキーラ村での一番大きなイベントは毎年11月最終週の週末から2週間開催される「テキーラフェスティバル」(Feria Nacional del Tequila)です。 2020年は中止になりましたが、今年は開催予定となっています。 パレードやチャレアーダス(メキシコのロデオ)、闘鶏、ミス・テキーラコンテスト、音楽、伝統的なショーなどがあり、この地区のテキーラ生産者がブースを出展してテキーラを提供します。 テキーラ村の住民と私達テキーラ生産者にとって、1年に1度の大きなパーティーみたいなものですね。 TJ: コロナウイルスのパンデミック中でも、テキーラの売上は順調に伸びていたと聞きました。 一番意外だったことは何でしたか。 ビアトリス: 私たちの商品はメキシコ国内よりアメリカを中心とした海外向けの販売がほとんどなので、アメリカでのテキーラの需要がとても増えたのは皆さんご存知だと思います。 プライベートテキーラを作りたいという方からのお問い合わせが増えたことが、一番大きなニュースですね。多い日では1日6件のお問い合わせがありました。 TJ: お問い合わせが増えた理由は何だと思いますか? ビアトリス: アメリカではテキーラの飲み方が家飲みにシフトして、ボトル買いにするようになったことだと思います。 バーでテキーラを飲む代わりに、家飲み用でボトルを買うことにより様々な種類のテキーラボトルを手にする機会が増えました。 テキーラが大好きな方なら、たくさんのボトルが並んでいるのを見て、自分のテキーラをつくってコレクションしたいと思うようになるのでは? TJ: 最後に、日本へのメッセージをお願いします! ビアトリス: カサ マエストリ蒸留所はいつでも日本からのお客さまをお待ちしています。 テキーラの生産過程だけではなく、メキシコ・テキーラ村の雰囲気も体感ください。テキーラ村のあちこちから蒸し焼きにしたアガベの甘くて香ばしい匂いが漂い、フレンドリーな人々が皆さまをお迎えします。 English Tequila Journal: Hi everyone, welcome to the interview with the distillery of Tequila AGAVE BOOM. Today, we have the honor to have the distillery’s Sale and Brand Coordinator, Beatriz Núñez, from Casa Maestri with us. Miss Beatriz, can you please tell us what you do in Casa Maestri? Beatriz: Thank you for inviting, I am very glad to share what I do in Casa Maestri. When the clients comes to our distillery, include foreign importers, distributors, and someone who wants to make his/her own private brand Tequila, I handle the sale of our Tequila for exportation purposes and assist the people to make his/her own Tequila step by step. Plus, I coordinate with the material suppliers and our production teams to make sure that we have the best material and ingredients for producing Tequila all the time. Tequila Journal: That is a very important role for the distillery and company, we’re glad to interview you. Casa Maestri has many brands available in Japan from a single distillery. That means your Tequila is being loved by Japanese for reasons. What are the most important philosophies in Casa Maestri for producing Tequila? Beatriz: To us, they are QUALITY, ACCESSIBILITY, and FLEXIBILITY. We always make sure to use the best ingredients and the detail-oriented production to produce Tequila. There are many processes in the production and every little one can affect the final result, which is the Tequila in your glass. The consistency of premium quality is no compromise at here.. In Casa Maestri, all customers are equal regardless big or small, and we are easy to be accessed when you need us. Unlike some companies, we don’t really have minimum order requirements for you so it’s easy to start small and grow. For example, if you want to make your own brand, we can make even as small as 1 box (6 bottles) for you. We are expert of customizing products. Not only the Tequila liquid, almost everything we can make it happened as you wish, as small as what kind of cork to use or what type of paper for labels. Tequila Journal: Wonderful! I believe that many Tequila lovers who have dream like “Someday if I get rich, I want to make my own brand of Tequila.”, and now we know it could be easy and does not require a lot of investments to make this dream comes true. How many people do you have in distillery? And how many different job roles do you have? Beatriz: Now we have about 106 people in factory and 26 people in office. Because the strong demand of Tequila, we’re growing with bigger plant and will need even more employees in soon futures. In our production chain, the job roles include: Our agavero (agave farmer) and jimador (agave harvester) Piña (heart of agave, use for making Tequila) handling personnel Researching and profile developing personnel in the laboratory Master distiller Fermentation area personnel Distillation area personnel Bottling line personnel Maintenance technician Warehouse staff Office staff Others Tequila Journal: This is a big group and I am sure it is not easy to put everyone together to make Tequila. In the Tequila industry, what are the average incomes for different job roles? Beatriz: Well, it is vary by regions and distilleries but in general speaking: Basic skill workers like the bottling line or simple stuff handling: $200 ~ $250 pesos/day. Higher or specific skill workers like jimadores or maintenance technicians: $250 ~ $350 pesos/day. Team leader in factory or warehouse: $400 ~ $450 pesos/day. Tequila Journal: How many of your employees are living in Tequila or nearby areas? Beatriz: About 98%, only very few people are living in the big city Guadalajara (about 1 hour driving from Tequila). Tequila Journal: Looks like almost all people are from local. How is the private life for people who live and work in Tequila? What do they do after work? Beatriz: The life is simple in our town. In case our bottling line, almost all of them are female, they work from 6:00 AM to 2:00 PM and after work, they go pick up their children from school or grandparents to home and taking care the house and family. Some have a second job at restaurants, hotels, or local stores to earn some extra income. On weekend or the day off, they go to the downtown of Tequila to hang out with family or friends, have an easy drink or buy some stuff. Unlike the big cities, there aren’t many entertainments in this small town but everyone enjoys the slow life with the people who are close to them. The biggest event we have is the “Feria Nacional del Tequila”, held from the last weekend of November for 2 weeks. It has float parades, charreadas (Mexican rodeos), cock fights, coronation of the queen (Miss Tequila), serenades music, and tradition fair activities. It also has the exhibitions of the main Tequila manufacturers, where the production is shown. It’s like a big party for both the drink of Tequila and the people who live in the town of Tequila. Tequila Journal: The “Feria Nacional del Tequila” sounds a lot of fun, I wish that I can go see it! During the pandemic of COVID19, what things happened that surprised you the most regarding the Tequila sale? Beatriz: Now everyone knows the US has an even stronger demand for Tequila during the pandemic. But not only that, I was surprised that even more people want to make private brand Tequila. The highest record that I had was 6 people contacted me about it in one day! Tequila Journal: Wow, 6 different people in a day? That’s incredible, what do you think the reason is? Beatriz: I think it has something to do with people shift to home drinking and bottle buying. Now people instead of buying shots at bars, they buy bottles for home. So they have more chances to see different bottles and taste them. Well, if you love Tequila very much, you will want to have a Tequila that is literally yours, won’t you? (smile) That’s why we got more inquiries than before. Tequila Journal: What an unexpected good thing happened! At the end of interview, can you please give a message to Japan? Beatriz: We welcome you to visit our distillery in Tequila, our door is always open. Not only to see how Tequila is made, but also feel the life in Tequila. At here, the agave and Tequila are in the air, people are friendly, and you will have a good time of your life. Tequila Journal: Thank you Beatriz, we can’t wait to go. Once the pandemic is over, you will see me book the first available flight! Beatriz: I am glad to hear that. ¡HASTA PRONTO! アガベブーム日本公式サイト(日本国内のみ) www.rtstequila.com AGAVE BOOM USA www.agaveboom.com CASA MAESTRI https://www.casamaestri.com/ MEXI TOWNからの情報をLINEでゲット!下のQRコードから登録お待ちしてます!
- 【アグアスカリエンテスで非日常の気分を味わうなら Quinta Real】タイムスリップしたようなホテルでゆったりとした休日を過ごしませんか?
Hola!アグアスカリエンテスというと日産、鉄道博物館などが有名ですね。リゾート地というよりは、日本人学校や日系企業も多くある日本人の方が住みやすい街というイメージがあるという方も多いと思います。そんなアグアスカリエンテスで、いつもとは違うホテルにステイしてみませんか?今回ご紹介するQuinta Real Aguascalientes は、中世のような建物で過ごす時間は、日々の忙しい日常から離れたひと時になります。それでは、どうぞ! Quinta Real Aguascalientes Quinta Real Aguascalientes(キンタ・レアル・アグアスカリエンテス)は、アグアスカリエンテス州アグアスカリエンテスにあり、日本人学校の近くにあります。バスターミナルにも近く、移動にも便利です。 Quinta RealはメキシコのホテルチェーンCamino Realと同グループで、Quinta Realは他にもグアダラハラ、サカテカス、オアハカにもあるホテルシリーズです。 早速中に入ってみます。 ロビーとフロントでは、感染症対策をしっかりしているというお知らせも。館内はマスク着用義務です。フロントデスクの横にはウェルカムドリンクのサービスもありました。 チェックインを済ませてお部屋に行く途中の中庭を見ると、、もうそこは正面玄関からは想像できないくらい開放的な空間が広がっていました。訪問した日はちょうど雨上がりの時で、心地よい日差しが降り注いでいました。 お部屋に行く途中も素敵なデザインです。 そしてお部屋に入ります。なんとアメニティはフェラガモ(写真では少し見にくいですが、本物)です!そして家にシャワーしかない方も多いメキシコ在住者にはとても嬉しいバスタブ!カーテンやタオルのそろえ方など、ちょっとしたお姫様気分を味わえそうです。また、メキシコには珍しく、歯ブラシ・歯みがき粉・ソーイングセットなどもありました(たまたまかもしれませんので、持参された方がいいです) お部屋は、外の日差しがたっぷりと降り注ぐくらいの大きな窓。設備としては、冷蔵庫、WiFi(無料)、ペットボトルの水2本(無料)、メモとペンがありました。ルームサービスもありました。大きな鏡は、女性にはうれしいですね🎵 そして少し館内を散策。いたるところに工夫がされていて、どの角度からも素敵な写真の撮れるホテルでした。お客様がいたので撮影はできませんでしたが、奥にはプールやジムもあります。 ブーゲンビリア、メキシコの陶磁器、しっかりとメンテナンスされたお庭・・・ここは本当に別世界です。ちょっとお庭をお散歩したお城のお姫様気分?になれます 敷地内にはレストランもあり、宿泊客の方以外でも、地元の方が食事に来たり、パーティーをしたりすることもあるくらい、ちょっとしたレストランなんです。 レストランはテラス席はもちろん、屋内も席が多いので、広々とした空間でのお食事ができます。夜のバー🍸も絶対素敵だろうな・・・ 私はこの日ブランチとして、Aguascalientesスタイルのエンチラーダを注文。ピリ辛のサルサソースを、じゃがいもとお肉をトルティーヤで包んで並べた上にかけます。 エンチラーダを注文すると、コーヒー or 紅茶、フルーツが含まれているので、少々お値段はしますがボリュームもあります。紅茶はティーバッグが何種類も入った箱を店員の方が関まで運んでくれ、どれにしようかと選ぶワクワク感も味わうことができます! いかがでしたか。宿泊している最中もここは本当にアグアスカリエンテス?メキシコ?と思うような空間でした。その分、日々の忙しい時間から近郊のアグアスカリエンテスでちょっとしたリゾート気分を味わえるのは、コロナ禍であまり長距離の移動を頻繁にしにくい中でとてもいい選択肢だと思いました。 Quinta Real Aguascalientes (ホームページから予約もできます) https://www.caminoreal.com/quintareal/quinta-real-aguascalientes
- 8月27日の感染状況
コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 州・市町村別 グアナファト州 ワクチン接種事情 コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 感染者数:3,311,317人(+19,556人)、死者:257,150人 現在の陽性患者数:122,595人 回復者数: 2,623,625人 死亡率 7.8% ※↑感染者数のリソース元:El Universal 州・市町村別の現在の陽性患者数(上位5位) ※8月26日のデータとなっています 州別 メキシコシティ: 26,214人 メキシコ州: 9,354人 ヌエボ・レオン州:9,343人 タバスコ州:7,443人 ハリスコ州:5,486人 市町村別 Alvaro Obregon(メキシコシティ):5,126人 イスタパラパ(メキシコシティ):4,263人 セントロ(タバスコ州):3,336人 グスタボ・ア・マデロ(メキシコシティ):2,795人 プエブラ(プエブラ州):2,604人 下のサイト内の右下▷をクリックしていくと、上記の6位以降の数字も見れます。 グアナファト州内 感染者 152,534人(+788人)、死者 11,670人 ワクチン接種事情 メキシコ国内 接種数:5,692万 必要回数のワクチン接種完了:3,228万 人口比:25.3% 出所元:Google
- 【メキシコ在住者限定】MEXITOWN読者アンケートのご協力をお願いします
Hola!MEXITOWNではこの度メキシコ在住者の読者の皆様に、 好きなメキシコ料理 苦手なメキシコ料理 普段飲まれているお酒 をお聞きし、日本人にどのようなメキシコ料理が人気があるのかなどを調査いたします。 また、今後MEXITOWNの読者の皆様に有益な情報を掲載できるよう、ご意見を伺いたいと思います。 アンケートの結果は、9月下旬にMEXITOWNで発表予定です! ◆アンケートリンク◆ https://forms.gle/eVdapJzJJEdc8dT4A アンケート受付期間:8月26日(木)~9月16日(木・祝)24時 おひとり様1回のみの回答でお願いします。 今回のアンケートはメキシコに現在在住されている読者の方々に限ります。 メールアドレス・お名前などの個人情報はご記入いただく必要がございませんので、ご安心ください。 皆様からのご協力をお待ちしております! MEXITOWN 編集部
- (テキーラジャーナル掲載記事 )「アガベブーム」の誕生ストーリーと製法の特徴や楽しみ方。コロナ禍でも伸び続けるアメリカのテキーラ市場。~後編~
本記事はRay Trading(MEXI TOWN)がインタビュー協力をし、テキーラジャーナルに掲載された 「アガベブーム(AGAVE BOOM)」をつくり出したカサマエストリ蒸留所のインターナショナル・セールス・マネージャー、ホセ・コイラ(Jose Coira)氏 のインタビュー記事、後編の日本語版・英語版(English)になります。 日本語版 Tequila Journal(以下TJ): 緊急事態などの状況下で、対面イベントやプロモーション活動が出来なくなってしまった際に、どのような方法でテキーラの宣伝をしましたか? Jose Coira(以下ホセ): アメリカの市場やテキーラ業界(お酒業界全般含め)の状況は他国とはかなり異なっていると思います。 酒屋はアメリカ政府から「essential business(生活に不可欠な事業)」として指定されていたため、バーやレストランが営業できなかった時でも、家飲み用としての需要が伸びたため沢山のお酒を販売する事ができました。 そして、家飲みの機会が増えることで、お酒にかけるお金の価値観が変わっていきました。 今までバーでテキーラのブランコを3杯飲んでいた金額でブランコのボトルを1本、もし高級なテキーラのアネホを1杯を飲んだとしたら、その金額でアネホのボトル1本が買えるかもしれない・・・・と考える方も多く、好きなテキーラは「ボトルで買って家で飲む」という風潮が高まっています。 最初の頃は想像もできませんでしたが、結果的につくり手の私達には売上の面では有利な結果となりました。 「アガベブーム」や他の自社ブランドの宣伝については、映像や写真などのSNS投稿は通常通りに行っていましたが、それが売り上げに大きく貢献したことは考えにくいと思います。 ただ、やるべきことを忘れずにコツコツ続けていただけですが、売上が上がったのはたまたま運が良かっただけなのかもしれません。 今後は、もっと多くの人々に向けたプライベートブランドを作りたいですね。 TJ: プライベートブランドづくりの方法についても教えてください。 ホセ: まず、お客様とミーティングをして、要望などを詳しく聞き取りします。 既に、ブランドコンセプトなどの詳細も決まり、お酒の輸入や販売の流れを熟知していて、許可書と商標などの申請についても自社で出来るようなお客様の場合は、希望通りの味と香りのテキーラをつくり瓶詰めして渡すだけです。 全く知識や実績が無い場合でも「フルパッケージ・サービス(テキーラ生産と別途料金がかかります)」を用意しているので安心してください。 まずは蒸留所にお越しいただき、サンプルを試飲しながらお気に入りの味を決めて、ボトルやラベルのデザインを相談しましょう。 カサ マエストリでは、様々なプライベートブランドをつくった実績があるので(マイケル・ジョーダンのテキーラCincoroやイーロン・マスクのテスラ社のテキーラTesla Tequilaなど)後は私たちにお任せください。 TJ: 日本で「アガベブームのレポサドやアネホはないですか?」という質問を多くいただきました。今後リリースする予定はありますか? ホセ: 今のところはブランコだけで考えています。 樽熟成した味わいは、ブランドのコンセプトやイメージとちょっと違うからです。 せっかくの機会なので、現在計画中のプロジェクトついてお話したいと思います。 実は、パロマやサボテンの実(スペイン語でTuna)とマンゴー・チャモイのインフュージョン・ブランコをつくりたいと考えています。 TJ: グレープフルーツのインフュージョンではなく、カクテル「パロマ」のインフュージョンですか?パロマの味がするテキーラとは面白いですね。 ホセ: はい、その通りです!製法はまだ秘密ですが・・・ 常に消費者の皆さんにワクワクとサプライズを届けたいため、一般的なフレーバーのテキーラより、他にはない珍しいものが「アガベブーム」らしいかなと思います。 発売した時の皆さんの反応が愉しみですね。 TJ: ホセさんの「アガベブーム」のおすすめの飲み方を教えてださい。 ホセ: 「アガベブーム」は自由自在にアレンジできるお酒です。人生と同じで色々な愉しみ方があります。 間違った飲み方はないと思うので、他人の目線や意見を気にせず、自分が好きな飲み方で自由に味わっていただきたいです。 個人的には、「トミーズマルガリータ」で飲むのが一番好きですね。アガベブームブランコ60ml、フレッシュライムジュース30ml、アガベシロップ30mlを氷と一緒にシェークしたら出来上がり! このレシピも必須ではないので、酸味が好きな方はライムジュースを35mlから45mlに変えても構いませんし、アガベシロップの量を減らしてもOK。自分の好みの味に調整してくださいね。 TJ: ホセさんがテキーラやカクテルを飲む時は、なにを一緒に食べますか? ホセ: 私なら100%タコスですね。特にアルパストールとグリルドシュリンプが大好きです。タコスとテキーラを合わせたらもう止められません(笑)。 TJ: テキーラを飲む時に聴く音楽はありますか? ホセ: POPでアップビードの音楽なら何でも良いと思います。 私はメキシコよりアメリカ生活が長いので、アメリカのビルボードTOP 40の中からその時に流行ってる曲を聴きます。メキシコの雰囲気を感じたい場合はマリアッチをおすすめします。 TJ: 最後に、ホセさんから日本皆さんへのメッセージをお願いします。 ホセ: テキーラに境界はありません。そして、ただ酔っ払うためだけのお酒でもありません。 テキーラが無くてももちろん楽しい時間を過ごすことがきますが、その場にテキーラがあればきっともっと楽しくて刺激的な時間になると思います。 友達や大切なパートナー、恋人と一緒に「アガベブーム」を好きな飲み方で味わい、素敵な時間を過ごしていただけることを願っています。 またいつか日本でお会いしましょう。 English Tequila Journal: Thank you for the very detailed production methods. I believe that many people when they see AGAVE BOOM at the first time will feel the POP, trendy, young fashion and the energy. But now we know not only the bottle looks cool, it is seriously made with many cares from the beginning to the end, and that’s why it tastes amazing. That makes us curious about the origin of AGAVE BOOM. How did you come out with this idea and what’s the concept of it? Jose: It went back to early 2017 when I was browsing the liquor stores to see what Tequila brands are available in the US market. During the browsing suddenly one thing hit my mind. “All Tequila bottle designs look formal and traditional, they are good in this way but why there isn’t a thing that can pop itself out and catch my eyes with a unique design? Well then, why don’t I make one?” And before the end of 2017, we have AGAVE BOOM Blanco available to sale in US market. As you can see the bottle, it is a very POP culture concept on the label with two 3D attachments, a BOOM metal badge and an agave shape patch. In the center of label you can see an explosion and that’s exactly what the “BOOM” means. Above of it is a lightning strike that makes the explosion “BOOM” and it is the ancient story of how Tequila was born. The lightning hit an agave and people started to know that cooked agave can be eaten and even for producing alcohol. The attached agave patch let you know how agave looks like and gives you more touch sensation than just a printed logo. The other one is the BOOM metal badge, it looks just cool, isn’t it? (laugh) It has the essence of the label design. You can remove them from the bottle and put it on your cap, T-shirt, back-pack, or anywhere you like to draw your friends’ attention like “What is this cool thing?”, “I want it too!”, and “How can I get this Tequila?” AGAVE BOOM Blanco is good for anyone who is beyond legal drinking age, and we especially target to age in between 21-35 (US legal drinking is 21, Japan is 20). That’s why we don’t only create attractive bottle presentation but also a Blanco that is good for both sipping and making cocktail. It is straight forward rich agave tastes but not overly complex, smooth and nature sweetness make the amateurs of Tequila easy to drink. Tequila Journal: That’s fantastic! Who says a cool guy can’t have a lot inside? (smile) We have heard some voices from Japan ask about AGAVE BOOM Reposado and Añejo, do you have a plan to make them? Jose: Well, never say never (smile). But at this moment we prefer to keep it this way by only Blanco because we feel the aged Tequila is not quite fit with the young image of AGAVE BOOM. However, we are thinking about to make infused Blanco for AGAVE BOOM, like flavors of Paloma, the cactus fruit (prickly pear by English, tuna by Spanish), and mango chamoy. Tequila Journal: Hold down a second! You mean a Blanco that tastes like the famous cocktail Paloma straight from the bottle without making it cocktail? Jose: Yes, you heard me right. It’s not going to be grapefruit infused Blanco, it’s a “very straight” Paloma Blanco. And we want to surprise consumers by rare heard fruits like the cactus fruit and mango chamoy. It’s going be cool journey! Tequila Journal: How exciting it is! Before we can have them, can you tell us the nest way to enjoy AGAVE BOOM? Jose: AGAVE BOOM is as free as everyone should be. Sip it or mix it, whatever you like is the best way, and don’t worry about what others may think. There is no wrong way to enjoy it. I personally like to make Tommy’s margarita with AGAVE BOOM. You only need 60ml of Blanco, 30ml of fresh squeezed lime juice (important), and 30ml of agave syrup. Shake it with ice and enjoy! The receipt is not fixed, if you like more sourness in your cocktail, you can add more lime juice like 35ml or 45ml. Feel free to make you own receipt. Tequila Journal: That is so great! When you have the Tequila or cocktail in your hand, what kind of food do you like to pair with? Jose: My personal favorite is 100% the tacos, especially taco pastor and taco grilled shrimp! If you pair them with Tequila, you won’t be able to stop (LOL). Tequila Journal: OMG! I guess that I need some tacos now! (LOL) Now we need some music, any recommend? Jose: Anything with upbeat is a good choice. I stay in US much longer than in Mexico so I choose the POP music from Billboard or some TOP 40 songs. If you like the feeling of Mexico, try mariachi music for fiesta, you will like it. Tequila Journal: I love them too, they are quite good choices. Last year since the pandemic of COVID19, all countries in the Asia had a big decline of consumption and import of alcohol, Tequila got hit hard too. But we see the US market has unbelievable increase of demand of Tequila. How do you promote Tequila during the pandemic, especially when you can’t have face-to-face events? Jose: Well, I think the situation of US was quite different than most of world. The liquor stores are designated by US government as “essential business” for life. So even when the bars and restaurants couldn’t open for business, we have the liquor stores that sell bottles for people to drink at home, and the increase of bottle sales were tremendous! People in US started to realize that 3 shots of Blanco in bar equal to a bottle of Blanco in store, and 1 shot of añejo equals to a bottle of Añejo in store. So people start drinking at home with the Tequila they like. It eventually benefits us as the producer but we couldn’t image it before it actually happened. We did make videos, pictures, and SNS posts for AGAVE BOOM and other Tequila, but I don’t consider them as the key points that increase the sales. We do what we do and we‘re just being very lucky, even more people want to make their own brands. Tequila Journal: As we are in Japan, we are so jealous of what’s happening in the US (LOL)! Talking about creating a private brand, can you tell us how you assist a client to make their own brand of Tequila? Jose: First of all we will have a meeting with the client to know how well he/she knows about alcohol business. If you know almost everything and can handle all paper works by yourself, we can make the Tequila taste profile exactly as you wish and bottle it for you. If you know nearly nothing about how to do it, don’t worry, we have the full package service (with extra costs) to help you with. You come to our distillery and decide how your Tequila tastes like and what you bottle should looks like, and we do almost the rest for you. Tequila Journal: That’s wonderful! Someone who is reading this article now may just think about making his/her own brand. This has come the last part of our interview, can you please give us your message to Japan? Jose: Tequila has no boundary, I hope people in Japan enjoy AGAVE BOOM as free as they want. Tequila is not about an alcohol to get drunk quickly, it is more about having a good time with your friends, important partners, and the people who you love. Having a good time without Tequila is totally possible, but it will have even more fun and exciting when Tequila is with you. (simile) Tequila Journal: Thank you very much for the message to Japan and taking our interview. We are looking forward to see you in Japan again soon. Jose: Thank you, I would love to go Japan any time, matane~~~. (The “matane” means “see you” in Japanese) アガベブーム日本公式サイト(日本国内のみ) www.rtstequila.com AGAVE BOOM USA www.agaveboom.com CASA MAESTRI https://www.casamaestri.com/ MEXI TOWNからの情報をLINEでゲット!下のQRコードから登録お待ちしてます!
- (テキーラジャーナル掲載記事 )「アガベブーム(AGAVE BOOM)」の誕生ストーリーと製法の特徴や楽しみ方。コロナ禍でも伸び続けるアメリカのテキーラ市場。~前編~
本記事はRay Trading(MEXI TOWN)がインタビュー協力をし、テキーラジャーナルに掲載された 「アガベブーム(AGAVE BOOM)」をつくり出したカサマエストリ蒸留所のインターナショナル・セールス・マネージャー、ホセ・コイラ(Jose Coira)氏 のインタビュー記事、前編の日本語版・英語版(English)になります。 日本語版 Tequila Journal(以下TJ): まずはホセさんのお仕事の内容を教えてください。 Jose Coira(以下ホセ): 日本の皆様にカサマエストリ蒸留所や私達のブランドついて紹介する機会をいただきありがとうございます。 カサマエストリ蒸留所と本社は、メキシコのハリスコ州・テキーラ地区にありますが、私はアメリカ・テキサス州ヒューストンのオフィスで、インターナショナル・セールス・マネージャーをしています。 世界中で私達のテキーラの販売をするだけでなく、新しい自社ブランドを開発したり、プライベートブランドをつくりたいお客様のサポートなどを担当しています。 TJ: アガベブームは2020年2月に日本に発売してすぐに多くの注目を集めました。 最近発表したばかりのテキーラジャーナルの読者アンケートによると、「Tequila of the Year 2021 」のブランコ部門で第2位に選ばれています。 ホセ: ありがとうございます。 私がつくり出した「アガベブーム」が日本で発売され、支持されている事はとても嬉しいです。 TJ: 「アガベブーム」を開発したきっかけは? ホセ: 2017年初頭、アメリカの酒屋でいつも通りテキーラの市場調査をしている時に、突然あることに気が付きました。 「ほとんどのボトルデザインは伝統的で堅苦しく感じる。このままでもいいけど、なぜもっと目立つようなポップでユニークなデザインのテキーラが無いのだろう?だったら、私がそれをつくってみよう。」 その後、すぐにブランドづくりに取り掛かかり、2017年末に「アガベブーム」のブランコが誕生。アメリカでの発売が開始ました。 TJ: ブランドのコンセプトについて教えてください。 ホセ: ラベルデザインのコンセプトは「ポップカルチャー」です。上から雷が落ちて爆発した時のBOOM という爆発音をブランド名にしていますが、それは古くから語り継がれているテキーラ誕生のストーリーにも繋がります。 アガベが雷に打たれて焼かれたことによって、人々が甘い香りに誘われてアガベが食べられる(飲める)事を知り、お酒(テキーラ)がつくられるようになったと言われていますよね。 ボトルのネック部分にBOOMのピンバッジを提げて、ラベルの上には刺繍が施されたアガベ形のワッペンを貼り付けていますが、このワッペンを見ればアガベはどんな植物かすぐ分かるし、手で触れられるので一般的な印刷しただけのラベルよりもインパクトがあります。 ピンバッジもとてもクールだと思いませんか? この2つをボトルから外して、帽子やTシャツ・バックなど好きな場所につけたら、きっと友達も注目して「このカッコイイものはなに?」「欲しい!」と言われることでしょう。 そして、テキーラの説明をしたら「このテキーラはどこで買えるの?」と興味を持ってもらえるのではと考えています。 「アガベブーム」のブランコは法令飲酒年齢(アメリカは21歳、日本は20歳)になった人になら誰にでもおすすめしていますが、アメリカでは特に 21~35歳の若年層に人気があります。 複雑過ぎず、アガベの自然な甘さがあるスムースな味わいなので、テキーラ初心者でも飲みやすく、ストレートで味わっても良いし、カクテルベースとしても使いやすいと思います。 TJ: アガベブームの製法について詳しく教えてください。 ホセ: まず原材料のアガベアスルについてですが、「アガベブーム」では5〜6年栽培し成熟したバジェス地区とロスアルトス地区の2つの地域のアガベを使っています。2つの土壌の違いによるアガベの味わいの特徴を活かすことによって独特の風味が生まれます。 どちらの地域で栽培したアガベも、ヒマドールがピニャ(アガベの球形部)の皮を深く剥き、葉の部分をほとんど取り除くことによって、中心部の糖度が高いところだけを残すように収穫します。この工程によって、「アガベブーム」は強いアルコール感や苦みがなく、スムースで味わい深いテキーラになります。 収穫したアガベは蒸気圧力窯(アウトクラベ)と伝統的なレンガ製のオーブン(マンポステラ)で蒸し焼きにします。アウトクラベでは10~12時間加熱した後に12時間冷まします。この製法は生産量が多く、クリアなアガベの味わいになるのが特徴です。 一方、マンポステラでは約33時間加熱した後に24時間冷まします。アウトクラベと比べて、時間がかかるため生産量は少ないですが、より豊かな香りと味わいを引き出すことができます。 アガベを加熱した後はシュレッダーで搾汁し、アガベジュースに自社ブランド(アガベブーム以外も含む)のために開発したドイツから輸入した自家製のオリジナル酵母を加えて発酵させます。尚、発酵槽にアガベの搾りかす(バガス)は入れません。 発酵後、ステンレス製の蒸留器で2回蒸留します。有害な成分を含み雑味のもととなる「ヘッド」(蒸留過程に最初に出る部分)と「テール」(蒸留過程に最後に出る部分)を取り除いて、ハート(ボディ)の部分のテキーラだけを残すようにします。 最後に、ボトリングをする前に冷却フィルターでろ過した後に酸素注入をします。 まず冷却フィルターで余分なアガベ由来の油分を取り除き、酸素注入でテキーラに残っているオフフレーバー(青臭さ、辛味、雑味など)を消し、よりクリアで滑らかな味に仕上げます。 これで完成!後は「アガベブーム」をグラスに注ぐだけです。 ~後編に続く~ English Tequila Journal: Hi everyone, welcome to the interview with Tequila AGAVE BOOM. Today, we have the honor to have the brand creator and international sale manager, Jose Coira, from Casa Maestri with us. Can you please tell us what you do in Casa Maestri? Jose: Thank you for invite me, it’s always an honor and pleasure to tell people about us and our products. I am an international sale manager of Casa Maestri locate in Houston, Texas office. Our factory and HQ is in Tequila Jalisco. Not only sale of our Tequilas in the world, I also constantly create new house brands for Casa Maestri and help clients to make their own private brand of Tequila. AGAVE BOOM is the brand that I created and I am very glad to see it is available in Japan. Tequila Journal: Yes, AGAVE BOOM was available in Japan market since February 2020 and instantly got a lot of attentions and sale well. In fact, recently AGAVE BOOM was elected as the No.2 popular Blanco in “Tequila of the Year 2021”, according to the survey by Tequila Journal. Can you please tell us how AGAVE BOOM is made? Jose: Sure! We choose the 5-6 years fully matured agaves from las valles and los altos regions. By using 2 regions’ agaves we can have both regions’ characters in AGAVE BOOM. The jimador cuts off the spiky leaf and most green part of the heart of agave (piña), and leaves mostly white and sweet part of piña. That’s why you may find AGAVE BOOM is not harsh nor spicy, but very smooth and tasty. We cook the agaves in 2 ways, one is in the pressured steam oven calls autoclave, and the other one is the traditional brick oven calls horno mamposteria. For autoclave, we cook 10-12 hours and take another 12 hours to cool down. It gives us a clean and straight forward agave flavors with good productivity. For horno mamposteria, we cook it around 33 hours and take another 24 hours to cool down. This method gives us less productivity (compare to autoclave) but more complexity and rich aromas and flavors that good Tequila should have. After agaves are cooked, they are put into roller mill to squeeze the juice out, and we use the very special house yeast that is imported from German to do the fermentation without putting the fiber in. I can’t tell you the detail of yeast (smile), but I can tell you it is a special yeast that only designed for us. After fermentation, we do 2 distillations by stainless still to cut off the bad tastes, smells, and harmful materials in the heads and tails of alcohol, to get the right taste profile of Tequila and be sure it’s safe for consumption. But it’s not done yet (wink). Before bottling it, we apply the chill filtration and oxygenation. The chill filtration can extract the excess agave nature oil from the liquid to get an even cleaner texture. The oxygenation can eliminate the last off-flavors and smooth out the tastes to make it even more enjoyable by sipping. Then there you have it! The last thing that you need do is enjoying AGAVE BOOM in your glass! ---To be Continued アガベブーム(AGAVE BOOM) https://www.agaveboom.com/ 輸入社: 株式会社シーゲルコーポレーション RAY TRADING S DE RL DE CV 日本公式サイト https://www.rtstequila.com/ インタビュー協力:温奇瑞(Ray Trading) MEXI TOWNからの情報をLINEでゲット!下のQRコードから登録お待ちしてます!
- (一部更新)メキシコでワクチンを接種ーワクチン事情と編集部の経験談を公開
こんにちは。最近メキシコでのワクチン接種事情についてのお問い合わせが増えてきました。今回の記事ではメキシコではどのようなワクチンが提供されているのか、ワクチン接種の流れなどを説明した後、編集部・編集長が接種したときの体験談の2部構成でご紹介します。 ※本記事の内容の一部は、編集部独自の調査・経験談からの意見を紹介しています。 メキシコの制度変更などにより、ワクチンの接種ルールなど変更になることも可能性としては今後あり得ますので、ご理解いただいた上ご一読いただけると幸いです。 目次 メキシコのワクチン接種事情 そもそもどんなワクチンが接種できるの? これまでに接種されたワクチンの数 ワクチン接種までの流れ メキシコ入国で、ワクチン接種証明書は必要? ワクチン接種スケジュールを確認するには? ワクチン接種レポート ワクチン接種前の過ごし方 接種会場の様子・アドバイス 接種後の体調 最後に メキシコのワクチン接種事情 そもそもどんなワクチンが接種できるの? メキシコ政府はこれまでに以下のメーカーのワクチンを輸入しています。 ファイザー(米国) アストラゼネカ(英国) Cansino(中国) Sinovac (中国) Sputnik V(ロシア) 米国のジョンソンエンドジョンソン、インドのCovaxinは輸入していますが接種された自治体の情報がつかめずでした。日本の職域接種などで利用されているModernaは輸入されていません。 (8月25日更新)Modernaがメキシコにも輸入され、順次自治体に振り分けられる予定 https://www.elfinanciero.com.mx/nacional/2021/08/24/por-fin-vacunas-covid-de-moderna-donadas-por-eu-llegan-a-mexico/ 参考URL:https://www.gob.mx/sre/prensa/mexico-has-one-of-the-broadest-vaccine-portfolios-in-the-world?idiom=en 輸入されたワクチンは各自治体・年代別に振り分けられますが、比較的裕福なエリアにはファイザー、貧困層が多い・人口が少ない村などには中国やロシア製のワクチンが配分されています。また、年代別では、30代以降、レオンやプエルトバジャルタといった都市でもSinovacが配分されることもあります。そのため、自治体からの情報で出てくるワクチンの種類は注意してみていなくてはなりません。 これまでに接種されたワクチンの数 8月5日現在、メキシコ保健省によると、接種された人数は1回目完了が約5000万人、2回目完了が2683万人です。2回目完了まで見ると、メキシコの人口およそ21%が接種済みとなります。一方で、オアハカ州などでは接種が進まず、AMLO大統領が重点的に接種を強化していく動きがみられています。 メキシコではワクチン接種は昨年の12月頃から徐々に始まり、1月~2月は医療従事者、3月以降は高齢者、5月頃には50代というスピードでした。日本より早いと思う一方で、ファイザー製やジョンソンエンドジョンソン製を好む方や早くワクチンを接種したいという方の一部には、アメリカまでワクチン接種に行く方も見られました。また、8月から開始された在外邦人向けの帰国時の接種を検討している方もいます。 ワクチン接種までの流れ まず、ワクチンはメキシコでCURP番号(身分証明書番号のようなもの。外国人の方でも居留証の裏面に記載されています)を所持している18歳以上の成人であれば、メキシコ国民・外国人問わず無料で接種することができます。ワクチンの接種を希望する方はまず、Mi Vacuna というサイトに行き、必要情報(居住地、名前、連絡先、基礎疾患の有無など)を入力して登録が必要になります。 Mi vacuna https://mivacuna.salud.gob.mx/index.php 登録後、EXPENDIENTE DE VACUNACIONという接種記録にもなるPDFファイルが発行されますので、PCやスマホにダウンロードして保存・印刷して保管します。このMi Vacunaでの登録では、ワクチンの接種日の予約はできず、あくまで接種するための登録・接種証明書のダウンロードが目的です。 メキシコ入国で、ワクチン接種証明書は必要? 世界数か国でいわゆるワクチンパスポートを導入する国も出てきていますが、8月8日現在、メキシコではワクチンパスポートの導入・導入予定はありません。ただし、シナロア州・マサトランでは8月2日からレストランやバーに出入りする時に接種証明の提示が求められるという報道もありましたので、入国時ではなく、メキシコの観光地などでの導入が進む可能性もあります。 参考URL:Pasaporte Covid’, obligatorio a partir de este lunes en Mazatlán https://www.revistaespejo.com/2021/08/01/pasaporte-covid-obligatorio-a-partir-de-este-lunes-en-mazatlan-tambien-para-turistas/ ワクチン接種スケジュールを確認するには? では、自分が住んでいる場所でいつ・どこで・どの年齢層がワクチンを接種できるのかは、州・市政府からの告知を常にチェックしておく必要があります。 グアナファト州保健局ではSecretaria de Salud のTwitterやFacebookで告知しています。 https://twitter.com/SaludGuanajuato レオン市では、接種が開始されると、Twitterアカウントでこまめに会場ごとの混雑状況をツイートしています。 https://twitter.com/LeonSaludable さて、次からは実際にMEXITOWNがワクチン接種したときのレポートになります。 ワクチン接種レポート MEXITOWN編集部・編集長は30代・レオン在住です。7月半ば、30代の接種がレオン市で開始されたツイートがありそろそろだなと準備していたところ、開始される1日前のツイートで、レオンの30代はSinovacであることが判明。50代はファイザー、60代~・40代はアストラゼネカで、メキシコでも屈指の都市レオンがSinovac・・・。次の20代の番まで時間があると思われ、他の市町村でも接種ができるかもしれないということを聞き、グアナファト州の他の市町村の状況も見ることにしました。 そして、8月第1週目にグアナファト州保健局からのお知らせで、レオンから車でおよそ1時間のPurisima del Rincon では30代はアストラゼネカが提供されることを把握したので、「レオンに住んでないけれど、接種できるか一か八かで行ってみよう」と決心し、行きました。グアナファト、セラヤ、イラプアトもアストラゼネカでしたが、どれも都市の規模が大きいので、混雑するかと思い避けました。 ワクチン接種前の過ごし方 諸説ありますが、アルコールは接種前は控えること・水分を補給することがいいとされています。また、朝ごはんはしっかり食べていきましょう。接種会場での待ち時間が長いと、体力消耗します。 接種会場の様子・アドバイス ワクチン接種会場に持参するものです。 必須 印刷したEXPENDIENTE DE VACUNACION 居留証 居住証明として、水道・電気代の領収書(Comprobante de domicillio)→基本必要ですが、一部のサイトには必須アイテムとして記載がないことや、今回私が接種した会場のように提出を求めないところもあります(曖昧💦)) マスクの着用 あると便利 お水 (特に接種前は水分補給をしっかり!) お菓子 (待ち時間の空腹対策) ペン (EXPENDIENTE DE VACUNACIONに記入する必要があります。書いておくとスムーズ) 折りたたみ傘(待っている間に、急な雨や強い日差しに耐えるため) ヒマつぶしの本 折りたたみ椅子(折りたためてない椅子を持参しているツワモノもいました) 日焼け止めクリーム(今回日焼けしたので、女性の方でお肌が弱い方は塗っておくのがいいです) ハンカチ・消毒用ジェル・ウェットティッシュ レオンから車で1時間ほどのところにあるPurisima del Rinconの接種会場。街の中心地にあるAuditorio Municipalという普段は発表会などに使われる講堂が会場になってました。会場に着くとものすごい人!2時間ほど並び、いざ受付のところで居住地を聞かれて思い切ってレオンと答えても、OK!よかったー、ここまで来て断られたら切ない思いをするところでした(※繰り返してしまいますが、基本的には居住地と接種会場が違うと接種できないです。これも担当者によるというなんともメキシコらしい・・・) また、今回は30代を対象とした接種でしたが、40代以上の方と妊娠中の18歳以上の方でも接種が可能です。実際、会場にはご高齢の方もいました。 そしていざ会場に入ると(プライバシーの関係で、写真は撮影していません、すみません)、10列くらい椅子が並べられており、係員の方に従って着席→注射→5分ほど待機 という流れで、あっという間に終わってしまいました。腕に刺されるのも一瞬。むしろ目の前の人の針を刺す瞬間の方が、緊張していました(笑) 受付の時にEXPENDIENTE DE VACUNACIONの上部分(1回目の接種情報)は回収され、2回目用に半券としてEXPENDIENTE DE VACUNACIONが返却されます。これは2回目の接種なのでなくさないでください! 接種後の体調 会場を後にし昼食を食べてからレオンに戻りました。その後、家事をそつなくこなしていた編集長。夕食を済ませた後、何となく身体がだるくなり少し熱いと感じて体温を計ったら37度。その後、2時間ほどで39度近くになり、寒気と頭痛でかなりしんどい状況に。日本から持参したカロナール錠(500mg、海外ではTylenolが成分同じ)を飲み、就寝。水をよく飲んでいたので、夜中何度も頭痛で起きてしまいました。 翌日も37度~39度をいったり来たりで、横になっていないと辛い状況になりました。熱が完全に下がったのは接種3日後で、微熱はしばらく残りました。もしかしてコロナに実は感染していたのかなと思うくらいの高熱で焦りましたが、呼吸器系は問題がでませんでした。 ネット上の情報で、ワクチンの副反応は2回目の方が強いという意見を見ていたので、1回目は問題ないと思っていた編集長。確実に言えるのは、副反応は人によって違う!ことです。 最後に まだ2回目は接種していませんが、この接種の流れを経験してアドバイスとしては以下の通りです。 夫婦や同居人の方とは接種時期をずらす 家族全員で接種してしまうと、全員が副反応で体調不良になることも考えられます。接種時期は絶対ずらしてください アメリカに渡航して接種を検討している方は副反応が出たことを考慮して、スケジュールに余裕を持たせる もし今回の編集長のように、接種後7時間で高熱が出た場合です。例えばアメリカのロサンゼルス空港で接種→次のフライトはその日の夜や24時間以内という強行スケジュールだとしたら、高熱で場合によっては搭乗拒否になることがあり、予定変更を余儀なくされます。可能であれば接種したらすぐに飛行機に搭乗するか、5日~1週間程度の滞在日程にして、副反応が出てもホテルなどで休養することができるようにしておくプランがいいかもしれません。 解熱剤、十分な食料はワクチン接種前に確保しておく 解熱剤は日本から持参していたカロナールが効き目があり、メキシコで同じ成分はTylenol(タイレノール)です。ドラッグストアやスーパーの薬局コーナーで購入ができますので、準備しておくといいです。また、十分な食料と書きましたが、副反応で調理するのもしんどくなります。高熱で身体がしんどい時に日本のお菓子やうどんなど好きなものが食べれると精神的に落ち着いた気分になりましたので、こちらもおススメです。編集長、うどんとおせんべいに相当癒されました。 アルコール摂取は、少なくとも接種してから3日以内は控える 接種後1週間ほどは激しい運動、無理な運動はしない 1回目であっても、2回目であっても、接種前後で重要な予定は入れないようにする 異国の地での接種に不安を抱える方、またメキシコにご家族がいてワクチン事情がどうなっているのか心配な方など、、、そうした方々に少しでも参考になっていただければ幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。
- レオンのリトル・コリア?韓国食材店、KIM CHI MARTがオープン!
Hola!メキシコシティやケレタロ、グアダラハラではよく見かける韓国食材店。レオンにも出来ないかなと思っていたレオン在住の方、朗報です! レオンにもついに韓国食材店”KIM CHI MART”がオープンしましたので、早速MEXITOWNが行ってきました!豊富な品揃えはまさに、"レオンのリトル・コリア"でした。 KIM CHI MART まず場所ですが、タピオカミルクティーでおなじみのStarlightや、美味しいパンで有名なPANOTECAなど、近年カフェなどが集中してオープンしているエリア Mariano Escobed 沿いになります。近くにSoriana、アジア系のマッサージもあるので、お買い物に便利なエリアですね。 ※外観の写真を撮り忘れてしまいましたので、外観はGoogle Mapに掲載されている写真を確認ください。黄色い看板が目印です。 お店に入ると、韓国といえばインスタントラーメンの種類が豊富!おなじみの辛ラーメンはじめ、沢山種類がありました。 お菓子、野菜(ねぎ、白菜、大根)調味料、カップ麺、トッポギ、レトルトカレー、柚子茶などもあり、お家で韓国料理が手軽に楽しめちゃいますね! ガスボンベも売ってましたので、鍋パーティーでガスボンベがない!なんて時も助かります。 冷凍コーナーはキムチ(大根(150ペソ)、白菜(200ペソ)、辛くないキムチ、それぞれ1キロほど)、餃子🥟、冷凍パンケーキ🥞、韓国スイーツ、味付け肉(韓国焼き肉用)🥩、お魚🐡など、豊富にありました。おでんの具は我が家もよく使っていたので、とても有難い🎵 写真は撮ってませんが、他にも入口近くの冷蔵庫にフレーバーJINRO(グレープフルーツや白ブドウ味など)、お豆腐(House、韓国メーカー)、ポカリスエット、お茶もありました。 さて、この日購入したものをご紹介! キムチ(カクテキ)、桜エビ、豆腐(HouseのFIRM豆腐)です。キムチは辛さがしっかりあって、ごはんが進みます。サクラエビも日本のサクラエビよりも量が多かったので、これでまた桜エビ入りのパスタやお好み焼き、卵焼きに使えるので、日本食にも重宝します。 片栗粉やお米もあったので、日本食にも使える食材豊富!韓国料理以外でも大活躍です! KIM CHI MART 店舗情報(Google Map より) 住所:Blvd. Mariano Escobedo Ote. 2302, León Moderno, 37480 León, Gto. 電話:+524777195396 営業時間:月~土:10AM–8PM、日:10AM–5PM
- 日本の商品をメキシコに配送すること、諦めないでください!:海外配送代行サービス「コンテナ」インタビュー
こんにちは。コロナ禍で日本への帰国を先延ばしにしている方でも、日本のECサイトで買い物をしてメキシコに届けたいとお考えの方もいらっしゃると思います。でも、ECサイトは海外発送を行っていないことが殆どですね。そこで今回はそうした海外在住の方への強い味方となるサービスで、株式会社re様が提供する”コンテナ”のご紹介をします。サービスを始めたきっかけやコンテナをどうやって利用するのかを、社長の福村様から伺いました。 <目次> 海外にいてもECで買い物できる! 商品の預かりからお届けまで、一気通貫でサービスをご提供 配送の速さなどがセールスポイント 暗に選択肢を切ってしまうのではなく、是非ご利用ください! 編集後記 企業情報 海外にいてもECで買い物できる! MEXITOWN(以下、MT):こんにちは、本日は宜しくお願い致します。海外配送代行のサービスは、メキシコに住むMEXITOWNの多くの読者の方が気になるサービスだと思います。まず、こちらのサービスのご紹介をお願いします。 福村様:こちらこそ宜しくお願いします。まず、弊社株式会社reは、もともとcanalという梱包材のデザインを手掛ける事業として、2018年3月に立ち上げた会社です。今年から、コンテナという海外配送代行サービスを提供開始しました。コンテナの海外配送代行をご利用いただくと、海外にいても日本のECで買い物をすることができます。日本の多くのECサイトは海外配送対応していないため、日本に居住地がないと送ることができない現状を目の当たりにしたので、弊社指定の住所にECでお買い求めいただいたものを送ってもらって、まとめて海外発送という流れのサービスとなっています。 送っていただいた商品も会員様が商品登録をする必要もなく、弊社で登録・管理しています。 MT:サービスを始めたきっかけやエピソードは何ですか 福村様:もともと私の周りに、が大学時代から海外留学・駐在する友人が多かったです。私自身も大学時代にはインド、スリランカ、モロッコ、ポーランド、ドイツ、インドネシア、中国に滞在したことがあり、滞在中は現地の物を楽しんだりしました。しかし、長く滞在するとだんだん日本の物を恋しくなることがあり、手に入らなかったりすることで不便さを感じていました。 コロナウイルスのパンデミック以降、航空料金の値上げや、2週間隔離などの制約があるため、海外から日本に一時帰国を気軽にスケジュールできない状況になりました。これまでMEXITOWNの読者の方の中にも、スーツケースを2~3個ぎゅうぎゅうになるほど日本のものを詰め込んで調達していた方もいらっしゃると思います。そんな中、「何か分断してしまったところをつなぎ合わせることができないか」、「海外配送すごく高い」というイメージを軽減することができないか」を考え始めたのがコンテナを始めたきっかけです。 MT:仰る通り、コロナウイルスのパンデミックによって、日本に帰国して沢山買い出しすることが前のようにやりにくくなってきました。そうした中で御社のサービスは非常に魅力的ですが、海外配送料が高いという概念はどのように工夫されましたか。 福村様:弊社は自社で航空機を所有し輸送するFedexやDHLと法人契約をすることで、個人の方がこれらの輸送会社を使ったり、日本郵便のEMSで送るよりも安く抑えることができます。 商品の預かりからお届けまで、一気通貫でサービスをご提供 MT:会員登録から商品が実際にお客様のところに到着するまでの流れを教えてください。 福村様:以下、サービスの流れ(登録から荷物がメキシコに届くまで)及び料金体系になります。 サービスの流れ 1.会員登録、送付先住所取得 会員登録をされると、商品の送り先の住所(以後、「コンテナ住所」)が発行されます。 「コンテナ住所」を利用することで、海外発送に対応していない日本のECでお買い物をすることができます。 2.日本のECで商品購入 日本のECで商品を購入してください。 その際、商品の送り先として、マイページに記載されている「コンテナ住所」を入力してください。 3.荷物内容の確認、転送手続き お客様の商品がコンテナの倉庫に到着すると、登録されたメールアドレス宛にメールが届きます。マイページにて荷物の内容を確認し、発送したい荷物の転送手続き&決済を完了させてください。転送手続きでは、商品の価格の入力、発送方法や決済の選択になります。 この際に発生する費用として、国別の配送料と商品の登録保管料が1点につき150円になります。他、オプションサービスで、お荷物のおまとめサービス、再梱包資材料、通関手続き料がありますので、詳しい料金はこちら をご参照ください。同じページで、国別の配送料も重さと配送業者ごとに調べることができます。 お荷物を保管する際にかかる保管料ですが、商品が「コンテナ住所」に到着してから30日以内は、保管料は無料です。30日を過ぎますと一つのお荷物ごとに1日¥200が保管料として発生します。無料保管期間を過ぎた後にさらに有料保管期間の30日を過ぎますと、自動的にキャンセル及び商品の破棄となりますのでご注意下さい。 4.商品到着 お荷物が到着されるのをお待ちください。また、関税はお荷物の種類・品目・内容品の申請価格(免税上限額以下かどうか)によって請求金額が決定します。関税が発生した場合は、お客様ご負担となりますので予めご了承ください。 それぞれのステップでの画面も、こちらに掲載しております。 https://www.notion.so/dee15fcf7e64437996f5c1e25f2e2feb 配送の速さなどがセールスポイント MT:ありがとうございます。とても明確で、分かりやすい流れですね。コンテナが他社様とは違うセールスポイントを教えてください。 福村様:大きく分けて4つございます。 配送の速さ メキシコまでだと1週間以内に届いている速さです。EMSだけでなく、DHL、Fedexなどを利用することで、早く届きます。一気通貫でものを預けてから届くまで、弊社でサポートしていることも会員様にとっては安心材料の一つになると思います。 価格の安さ 先ほども少し触れた通り、FedexやDHLなどを個人で契約するととても高いですが、弊社が法人契約をしているため、個人で利用するよりも安い価格でご利用いただけます。また、先日もEMSの料金が値上げになりましたが、EMSと比較してもおよそ30~40%ほどの金額の配送料でお届けできます。 安全にお届けできる 海外配送の場合、モノが破損することが多々ありますよね。弊社のメインの事業canalでは、パッケージや梱包材の印刷を行っていることもあり、パッケージについてはプロです。海外の配送に耐えられる梱包を行っております。 保険の選択がしやすい 商品にかける保険を選択し、かつ金額を決めていただくことが出来ます。 MT:これまで日本から商品を送る際に取り扱いに困った商品などございますか。 福村様:中南米・北米の場合、特に食品の取り扱いは大変です。またアフリカや中南米には、日本の中古車を輸入していることが多いと存じますが、その車の部品を販売していないことが多くあります。過去には日本からフロントガラスやバンパーを仕入れて、自分で付け替えるといった事案もありました。大きいものでは自転車もありました。 MT:フロントガラスやバンパーなんてあったんですね。輸送費用だけでなく、梱包も大変だったと思います💦。それでは、 今後新しくコンテナで始めていきたいことについてお聞かせください。 暗に選択肢を切ってしまうのではなく、是非ご利用ください! 福村様:現在コンテナは個人のお客様向けに行っていますが、企業の方向けの海外配送を提供していきたいです。 弊社のミッションは「全ての企業をブランド化する」です。物流の裏側を見てみると、既に何十年も前から出来上がっている世界ではありますが、そこをゼロから学習し、オペレーティングのところを自動化してコストを下げることによって、より早くブランドを成長させていくためのサポートをしたいです。 MT:メキシコに住む皆様に、一言お願いします 福村様:メキシコはアメリカなどと比べると日本のものが手に入りにくい環境です。そうした方々に気軽にご利用いただきたいです。コンテナでは、早く安く物が利用できるようになるだけでなく、早く届くようにもなります。暗に「配送費が高いから、日本の物を買うのを我慢してしまう」という風に選択肢をきってしまうのではなくて、是非一度コンテナをご利用いただければうれしいです。 MT:福村様、本日はありがとうございました! 編集後記 日本に帰国したときにはスーツケースを2~3個満杯にして日本からの物を持ってきたり、親族の方にお願いして日本の物を沢山段ボールに詰めて送ってもらう、またはメキシコに遊びや仕事に来る方にお願いするという方は、おそらくメキシコ在住のMEXITOWN読者の方全員に当てはまるかもしれません(笑)コロナウイルスのパンデミック以降、こうした選択肢が狭まってしまうことによって、異国の地での生活に慣れなくなってストレスを抱えてしまうこともあると思います。 そんな悩みを持っている方がいるというのを認識し、日本のECサイトでお買い物をして商品をメキシコに送るまでを提供するコンテナを開始した福村様。梱包材のプロフェッショナルであることを活かして始めたという発想にも驚きました。そんなコンテナ、是非一度利用して日本ロスを満たしていきたいですね。 企業情報 コンテナ https://container.canal.ink/ SNS Facebook MEXI TOWNからの情報をLINEでゲット!下のQRコードから登録お待ちしてます!
- (一部訂正)【ヌエボ・レオン州など7州が赤信号に】8月23日からの経済活動再開信号情報と8月20日の感染状況
コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 州・市町村別 グアナファト州 8月23日から9月5日までの経済活動再開信号情報 ワクチン接種事情 コロナウイルス感染状況 メキシコ国内 感染者数: 3,197,108人(+21,897人)、死者:252,080人 現在の陽性患者数:138,027人 回復者数: 2,503,833人 死亡率 7.9% ※↑感染者数のリソース元:El Universal 州・市町村別の現在の陽性患者数(上位5位) ※8月19日のデータとなっています 州別 メキシコシティ: 32,090人 メキシコ州: 11,450人 ヌエボ・レオン州:10,492人 タバスコ州:7,199人 ハリスコ州:6,474人 市町村別 Alvaro Obregon(メキシコシティ):6,550人 イスタパラパ(メキシコシティ):5,112人 グスタボ・ア・マデロ(メキシコシティ):3,588人 セントロ(タバスコ州):3,090人 プエブラ(プエブラ州):2,737人 下のサイト内の右下▷をクリックしていくと、上記の6位以降の数字も見れます。 グアナファト州内 感染者 147,414人(+651人)、死者 11,554人 8月23日から9月5日までの経済活動再開信号情報 8月23日から9月5日までの経済活動の再開信号が発表されました。 メキシコシティ、ハリスコ州が赤信号からオレンジ信号に戻った一方、ヌエボ・レオン州、ケレタロ州など7州が赤信号です。 赤信号(7州): コリマ州 ゲレロ州 イダルゴ州 プエブラ州 ヌエボ・レオン州 タバスコ州 タマウリパス州 オレンジ信号(17州): アグアスカリエンテス州 ソノラ州 メキシコシティ ドゥランゴ州 サカテカス州 サン・ルイス・ポトシ州 ベラクルス州 ハリスコ州 ケレタロ州 ミチョアカン州 メキシコ州 トラスカラ州 オアハカ州 キンタナ・ロー州 モレロス州 ナヤリ州 カンペチェ州 黄色信号(7州): バハ・カリフォルニア州 南バハ・カリフォルニア州 チワワ州 コアウイラ州 グアナファト州 シナロア州 ユカタン州 緑信号(1州) チアパス州 リソース元:Semáforo COVID-19: ¿En qué color estará mi estado del 23 de agosto al 5 de septiembre? https://www.elfinanciero.com.mx/nacional/2021/08/20/semaforo-covid-19-en-que-color-estara-mi-estado-del-23-de-agosto-al-5-de-septiembre/ ワクチン接種事情 メキシコ国内 接種数:5,564万 必要回数のワクチン接種完了:3,022万 人口比:23.7% 出所元:Google メキシコでもモデルナワクチンの緊急使用が承認されました。自治体に供給される情報は今のところ入っていません。 メキシコのワクチン接種事情や接種の仕方など、過去の記事にまとめています。 これから接種を検討している方は是非ご参考ください。 https://www.mexi-town.com/post/mexico_vacuna
- 【メキシコニュース】ハリケーンGraceがカリブ海沖に発生。メキシコへの影響を解説
本記事はUNOTVのニュース記事を参考にハリケーンGraceの解説をしています。カリブ海沖にハリケーンGraceが発生しています。先日大地震のあったハイチではすでに大きな被害が起こっていますが、今後キンタナ・ロー州のトゥルムを通過し、一旦勢力が弱まった後、ベラクルス州やタマウリパス州、サン・ルイス・ポトシ州やグアナファト州などにも影響が出る予報になっているので、注意が必要です。 ※8月20日更新 進路が若干南になり、メキシコシティやグアナファト州は土曜日にかけて、影響が出る恐れがあります 国立気象局(SMN)は、ハリケーンGraceがキンタナロー州に上陸した後、ベラクルス州に上陸する可能性があると発表しました。 SMNのAlejandra Méndez氏によると、ハリケーンの影響は、8月18日(水)の夜から19日(木)の朝まで続き、まずキンタナ・ロー州・トゥルムの南にカテゴリー1のハリケーンとして今日陸し、次の場所に影響があると説明しました。 トゥルム カンクン コスメル プラヤ・デル・カルメン 8月17日(火)の午前10時、まだ熱帯低気圧のGraceは、キンタナ・ロー州のカンクン海岸の東南東1,195 km(1,195 km)に位置し、時速85 km(km / h)で進んでいます。 19日にユカタン半島を横断し、キンタナ・ロー州に影響を与えます。 ユカタン州では非常に強い風、高波、大雨から集中豪雨が発生します。 19日の午後には、ハリケーンGraceは熱帯低気圧に弱まりますが、メキシコ湾の暖かい海域に入ることで、再び勢力を増すと予想されます。キンタナ・ロー州と隣接するユカタン州が最も影響を受けます。 Alejandra Méndez氏は、キンタナロー州とユカタン州を通過した後のGraceの進路について、 「Gracecは、ベラクルス州中央・北部に20日から21日に、最大瞬間風速154(km / h)のカテゴリー1または2のハリケーンとして2度目の影響を与えます。タマウリパス州とベラクルス州の海岸では、地滑りの可能性がある大雨から集中豪雨に加え、非常に強い風と高波が発生する予報です」 リソース元:UNO TV Alertan por Grace: impactará 2 veces en México; ve cuándo y dónde https://www.unotv.com/nacional/grace-llegara-a-quintana-roo-como-huracan-categoria-1-entre-miercoles-y-jueves/ ※UNOTVの記事では影響がタマウリパス州まで明記されていますが、El Universalの発表によると、タマウリパス州以外でもイダルゴ州、サン・ルイス・ポトシ州、グアナファト州、プエブラ州、トラスカラ州にも大雨の影響があるとありました。木曜日から金曜日にかけては、天気に気を付けて行動をしてください。 リソース元:El Universal "Sigue EN VIVO la trayectoría de Grace, la tormenta que se dirige a la península de Yucatán" https://sanluis.eluniversal.com.mx/tendencias/sigue-en-vivo-la-trayectoria-de-grace-la-tormenta-que-se-dirige-la-peninsula-de-yucatan
- 【現地レポート】アメリカとプラヤ・デル・カルメンの今ー感染症対策万全に、安心した旅行を
Hola!メキシコのコロナウイルスの経済活動の再開信号がオレンジ信号となっているキンタナ・ロー州。現地の状況はどのようになっているのでしょうか。 今回は、第14回メキシコで頑張る人にインタビューでご登場いただいた”Scuba Freedom”代表のMikiさんにご協力を頂き、プラヤ・デル・カルメンの現地の状況をご紹介します。また、アメリカに1ヶ月ほど滞在していたことから、アメリカでワクチンを接種する時の方法や現地の状況も併せて教えていただきましたので、今後アメリカでワクチンを接種する予定のある方に少しでも参考になっていただければ幸いです。それでは、どうぞ! ※本文内の情報は一部、Mikiさんが滞在していた時点での情報となっております。今後、アメリカ・メキシコ両政府・州政府の政策で変更になることもございますので、ご留意ください。 <目次> 出発前のカンクン空港は大混雑! アメリカでワクチンを接種する方法 アメリカ・メーン州の様子 プラヤ・デル・カルメンは、少しずつ観光客が戻ってきています Scuba Freedomは感染症対策を徹底していますので、安心してダイビングを楽しめます! こんにちは!MEXITOWNの第14回インタビューに登場したScuba FreedomのMikiです。今回はアメリカでワクチンを接種する方法やアメリカ現地の様子、プラヤ・デル・カルメンの現状をお伝えしていきます。 まず、私はアメリカの永住権を保有しているため、年に1度アメリカで短期滞在しています。まだ今年に入ってからアメリカに入国していないため、このタイミングで入国し、しばらく滞在してワクチンの接種を受けました。 メキシコのワクチン接種事情に不安がある方で、アメリカでの接種を検討している方もいらっしゃると思います。出発前に気を付けることや、アメリカでワクチンを接種する方法もご紹介します。 出発前のカンクン空港は大混雑! 現在、日本人がアメリカに入国する場合、陰性証明書が必須となっています。ちなみにプラヤ・デル・カルメンに住むフランス人の知人は、「ヨーロッパから直接アメリカ行き飛行機に乗るには、アメリカ居住権を持っているか、アメリカに家族が住んでいることを証明しないと搭乗できない。またヨーロッパからの一般旅行者は一旦メキシコなど他の国を経由すればアメリカに入国できる」と話していました。 プラヤ・デル・カルメンの街中には気軽にPCRや抗原検査を受ける場所が点在しており、旅行者の方でも受けることが出来る体制になっています(※アメリカは陰性証明書のフォーマットの指定はありません。ただし、こうしたプラヤ・デル・カルメンでの検査所が日本に入国する際の指定の陰性証明書のフォーマットに対応しているかは、その場で必ず確認してください)。 検査を受け、陰性証明書を受領後、搭乗する航空会社の専用サイトにアクセスし(アメリカン航空含むワン・ワールド加盟の航空会社の場合はVeriFLY)、陰性証明書をアップロード、いくつかの健康に関する質問に答えていきます。 そして出発日。カンクン空港はコロナ前ほどではありませんが、混雑しています。観光客が戻ってきているのもありますが、実はこの混雑はメキシコから出国する前のセキュリティチェックのところで特に顕著でした。何故こんなに混雑しているのかな・・・と自分もセキュリティチェックに進むと・・・ 本来メキシコ入国時にメキシコ政府からの質問に答える「コロナウイルスに感染していないか」の質問票の記入を、何故かカンクン空港では行っていました💦。どうやらカンクン空港だけのようで、原因は不明です。旅行者の多くはこのことを知らないため、記入する人で混雑していました。 次からは、アメリカに入国した後のお話になります。 アメリカでワクチンを接種する方法 アメリカでは以下のような場所で接種することが出来ます。 空港敷地内(ロサンゼルス国際空港、サンフランシスコ国際空港など一部の空港) 病院 スーパーマーケット内の薬局 ファーマシー 私は今回滞在するメーン州の近くにあるWalmartを選択しました。Walmart以外ではファーマシーのWalgreens、 CVS Pharmacy(※アメリカ国外からウェブサイトのアクセス不可)、がワクチン接種を提供しています。 Walmartのウェブサイトで最寄りのWalmartを選択すると、提供しているワクチンの種類があるので、ワクチンの種類と時間帯を選択して予約できます。ウェブサイトからの予約は1週間前くらいにならないとできないこともあるので、注意してください。 6月第2週くらいまではワクチンの種類が限定されていましたが、現在はワクチンの種類が公表され、選択することができます。料金は無料です。 2回目の接種ですが、私が接種したファイザーは1回目の接種から約3週間後でした。その後2週間アメリカに滞在した後にメキシコに帰国しました。 接種証明書は紙で渡されます。記載されている情報は、接種日・ワクチンの種類・接種した場所です。州によってはスマートフォンにアプリをダウンロードし、接種証明書をアップロードして、アプリで管理できるようになっているようです。例えばニューヨークでは、スマートフォンの中の接種証明書を提示しないとレストランでの食事が出来ないようになっています。 アメリカ・メーン州の様子 メーン州はアメリカ東海岸の最北端の州で、州の人口の80~90%がワクチンを接種済みでした。そのため、私が接種しにWalmartの薬局に行ったときは、「え!ワクチンまだ打ってなかったの?」と驚かれるくらい、接種したときは誰も並んでいませんでした。 メーン州ではマスクをしている方がほとんどいなく、ワクチンを打っているから大丈夫という考えがあるようです。日本のように酒類販売の規制はなく、レストランなども通常営業でした。 ただし、アメリカでもデルタ株の感染が急拡大しています。それでも殆どの人がマスクをしない・パーティーもするというコロナ前の日常に戻りつつあります。それでも私は感染が不安だったので、デルタ株の感染が増えていてかつ密度の高いニューヨークに立ち寄ることもしませんでしたし、知人の大人数のパーティーのお誘いも断っていました。アメリカに行ってワクチン接種を検討している方は、くれぐれも接種前後に人の多いエリアなどに行くことは控えた方がいいでしょう。 プラヤ・デル・カルメンは、少しずつ観光客が戻ってきています ここからはメキシコに戻ってきてからのお話です。私の住むプラヤ・デル・カルメンは、確かに州政府の経済活動の再開信号がオレンジ色で、5月頃からキンタナ・ロー州はコロナウイルスの感染者が増えてきました。これは、アメリカやヨーロッパからの観光客から広まったのではないかと一部では言われています。 アメリカではマスクしている人はほとんどいませんでしたが、プラヤ・デル・カルメンは観光客や住民もマスクをしています。 レストランは、コロナ前と同水準にはまだ戻っていませんが、昨年よりは増えてきました。週末は家族そろって朝食に出かけるメキシコ人も増えており、10人くらいが長いテーブルで食事をとっています。レストランに入る前の検温やアルコール消毒、靴底の消毒もまだありますが、昨年のように、感染症対策を行っていないお店に対しての取り締まりはそれほど厳しくなくなったようです。 また、アメリカの一部の州で導入されている、レストランなどの施設に入る際のワクチンパスポートですが、プラヤ・デル・カルメンでは今のところ、ワクチン接種証明書がないと入れないというのはないです。 Scuba Freedomは感染症対策を徹底していますので、安心してダイビングを楽しめます! 最後にScuba Freedomの近況です。昨年はお客様が殆どいなかったですが、最近はアメリカやヨーロッパからのお客様が来て、旅行客は少しずつ戻りつつあります。 コロナウイルス感染対策ですが、日本に比べてメキシコは規制が緩い分、力を入れています。 レンタル器材は全てオープン当時から流水で一つ一つ洗い、Steramineという除菌剤を使用しています。Steramineはアメリカではスーパーでも普通に売っていてコロナ以前から家庭でも使用されてきたものですし、コロナ発生後はEPA(米国環境保護庁)のコロナウイルスに対する使用基準を満たす除菌剤リストにも含まれています。リブリーザーダイバーをはじめダイビング業界でも器材の除菌に以前から長年使われてきました。ブリーチは器材を痛めるのでNGなんです。150錠で10ドル以下というコスパも魅力的! またツアー当日ご希望の方には、マウスピースを購入して頂くことも可能です。 このように気をつけながら活動しておりますので、皆様是非安心してお越しください!メキシコ国内の他の州のお話も聞きたいので、ご予約お待ちしております! Scuba Freedom インタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/scubafreedom Scuba Freedom http://jp.scubafreedom.com/ Facebook: https://www.facebook.com/scubafreedom Instagram: https://www.instagram.com/scubafreedom/
- 【お知らせ】8月21日(土)SAKANAYA JAMESさんケレタロ出張販売(予約締切8月19日(木)19時)
8月21日(土)、メキシコシティのSAKANAYA JAMESさんが今月も、ケレタロに出張販売されます! 日時:8/21(土) 15:00-18:30 場所:kokoro hair styling MAP 予約販売メニュー(※PDFファイルがダウンロードされます) ★ご予約、お問合せは下記QRコードからSAKANAYA JAMESのLINEアカウントへお願い致します。(日本語のテキストメッセージのみ、通話は不可です) お名前、お電話番号で承ります。締切日以降の変更、キャンセルはお請け致しかねます。予めご了承ください。 ★予約締め切り 8月19日(木)19:00 ★予約を締め切りましたら、注文確認書をこちらより送付いたします。届かない場合は必ずご連絡ください。 ★現金、カード、銀行振込にてお支払いいただけます。振り込みご希望の方は口座情報をお伝えしますので、事前にお知らせください。 SAKANAYA JAMESさんのインタビュー記事はこちらです https://www.mexi-town.com/post/sakanayajames SAKANAYA JAMES 店舗情報: 住所:Guadalajara 68, Roma Norte MAP ℡ 55 5086 8014 営業時間:火-日曜日 11:00-18:00 定休日:月曜 SNS Facebook:https://www.facebook.com/sakanayajames/ Instagram:https://www.instagram.com/sakanaya_james/?hl=ja
- メキシコの日系企業にインタビュー:第2回:マルチリンガル人材や幅広い職種のご紹介をします!(Leverages Career Mexico 狩野様)
こんにちは。メキシコの日系企業にインタビュー、第2回はケレタロにメキシコの拠点を開設し、4年目に突入したLeverages Career Mexicoの狩野様です。Leverages Careerのサービス内容だけではなく、コロナウイルスのパンデミック以降メキシコの転職市場はどう変化し、どんな求人が必要とされているのかなどもお聞きしました。求職者だけではなく、優秀な人材を雇いたいけれど見つからないという採用担当者様にも役に立つインタビュー内容になっております。それでは、どうぞ! <目次> 海外事業をスタートした2018年から、メキシコに拠点を設立 オールインハウスでの経営で、マーケティングを強化 マルチリンガル人材・幅広い職種のご紹介が可能 パンデミック以降の転職市場の変化 メキシコで働くには、語学プラスのスキルが求められる 編集後記 企業情報 海外事業をスタートした2018年から、メキシコに拠点を設立 MEXITOWN (以下、MT):こんにちは。本日はお時間ありがとうございます。ここ数年でメキシコ国内でLeverages Career Mexico様のウェブ広告などを目にする機会が多くなり、読者の方もおそらく一度は名前を聞いたことがある・利用したことがあるという方もいらっしゃると思います。早速ですが、Leverages Career Mexicoの事業内容とサービス紹介を、日本本社およびメキシコ本社それぞれ教えてください。 Leverages Career Mexico 狩野様(写真前列左から2人目):ありがとうございます。弊社の認知度を高めるために、マーケティングには力を入れている分野ですので、そういっていただけると嬉しいです。 まず、レバレジーズ株式会社は東京都・渋谷区のスクランブルスクエアに本社を構え、今年て17年目になるミドルベンチャー企業です。従業員は1200名程で、IT、医療・介護、若年層事業、海外事業など成長産業と呼ばれる事業で複数のビジネスを展開しています。そして、各領域の中で人材紹介サービス、ウェブサービスの運営、教育サービスの運営等を行っています。 海外事業展開は2018年から開始し、現在はシンガポール、メキシコ、インド、ベトナム、中国、香港の6拠点を構えています。 MT:海外事業展開を始めた最初の年にメキシコに進出されたんですね。 狩野様:はい、Leverages Career Mexicoは今年で4年目に入ります。私と森朝の2名が立ち上げからメキシコに来ています。現在スタッフは10名になりました。オフィスはケレタロのフリカ地区にあります。 メキシコでは、人材紹介サービスをメインとしております。主に日本語の人材、メキシコ人スタッフのご紹介、一部中国語人材のご紹介をしています。 MT:御社の人材紹介サービスは日本人や日系企業の方以外の方でも登録可能でしょうか。 狩野様:もちろんです。日系企業だけではなく、企業の国籍問わずお取引をさせていただいております。 オールインハウスでの経営で、マーケティングを強化 MT:Leverages Career の他社とは違う強みを教えてください。 狩野様:転職を希望されている方と、企業様向け、それぞれ3点ずつ強みがございますので、分けてご説明します。 まず、転職を希望されている方にとっての強みです。 1.人材の新規開拓 候補者様とお電話で面談し、職種の希望を伺います。この際、候補者様のご希望にマッチする求人がなかった場合(給与希望、ニッチな経験をお持ちの方など)、新規の求人の開拓を社内の法人営業担当がしています。 2.キャリアアドバイザーとの模擬面接 求職者の方がいざ企業様と英語やスペイン語の面接になった場合、ご希望の方には弊社キャリアアドバイザーやメキシコ人スタッフから、スペイン語のレベルチェックや面接の対策などを受けるることができます。 3.オールインハウスでの経営 こちらはレバレジーズ本社の特徴になりますが、弊社は社内エンジニア、マーケター、プログラマーといった職種が全て揃っている、いわゆるオールインハウスでの経営を行っています。システム開発や広告の作成・マーケティングを外注されている企業もあるなかで、弊社は新しく広告を打つ場合など、社内で作成し、発信しています。また、SEO対策・SNS系バナーの広告にも強化しているので、転職活動を希望されている方に注目されやすく、かつ集客に強みを見い出すことができます。 次に、企業様にとっての強みです。 マルチリンガル人材・幅広い職種のご紹介が可能 1.マルチリンガル人材をそろえている 日本語はもちろんのこと、スペイン語・英語・中国語などマルチリンガルな人材の方をご紹介できます。日系企業様の中には最初弊社のご紹介で日本人を採用し、その後メキシコ人をご紹介・採用という流れがあります。 2.職種の幅広さ 日系企業様でニーズが多い職種は主に営業、エンジニア、人事、総務になります。それ以外のエンジニア系のポジションで探すのが難しい場合、弊社がヘッドハンティングをして、幅広い職種をご紹介することが可能です。 3.人材の採用に関する悩み・給与相談 弊社のメインの事業は人材紹介ですが、会社の人員配置に悩む企業様に対してアドバイスをすることができます。他社様の場合、どういった人員配置を行っているのかなど、ちょっとした人事のお悩みをお持ちでしたらお気軽にお問い合わせください。 パンデミック以降の転職市場の変化 MT: 求職者の方にとっても、企業様にとってもそれぞれ違った強みがありますね。 昨年のコロナウイルスのパンデミックで、メキシコの転職市場は大きく変化があったかと思います。どのような変化がありましたか。 狩野様:通訳求人が激減しました。コロナウイルスのパンデミックにより、日本からくる出張者の方や駐在員の方が減り、そうした方々の通訳として採用されるケースはほぼなくなってきました。現在は一定数はありますが、将来的には駐在員は減っていく傾向にあるので、それに伴い通訳のポジションも減っていくとみています。 反対に増えた求人としてあげられるのが、駐在員の後任になる求人です。駐在員を日本から呼び寄せることが経済的にも難しく、人件費を削減したい企業様が増えてきた背景があります。この場合、2通りの採用があります。 1つ目は、駐在員の方が帰任された際に、すぐに後任としてご活躍いただけるマネジャーレベルや幹部レベルの方を採用することです。稀にですが、社長・副社長のポジションの求人も出るときもありますね。 もう1つ目は、20代くらいのこれからキャリアをメキシコで積んでいきたい若手の方を採用し、将来的な駐在員後任候補として採用するパターンがあります。 MT:コロナウイルスのパンデミックの影響で外国との往来も制限される中、日本からメキシコに来て働きたいという方は減少しましたか。 狩野様:昨年はビザが下りるのに時間がかかっていたことにより、メキシコの就業ビザをお持ちでない方向けの採用が止まってしまいました。日本にいる方にとっては1年間就職活動が出来ない状況でした。 今年に入り、3~4月以降、転職市場も動きが活発になっていきました。最近では日本から働きたいという方も、コロナウイルスのパンデミック前と同様に戻ってきました。人材をお探しの企業様は、メキシコ在住者様以外の日本在住の方まで広げていただければ、より優秀な人材を確保できると思います。 メキシコで働くには、語学プラスのスキルが求められる MT:少しずつ転職市場も活発になっているんですね!そんな状況の中で、今メキシコで求められている人材について教えてください。 狩野様:こちらもメキシコ人材と日本人材に求められていることに分けてお話しします。 まずメキシコ人材でいえば、マネジャーレベルで幅広い専門知識が求められています。例えば今年に入り労働法が改正したので、その法律を理解し、人事や労務に対応できる方です。それ以外でも経理・財務の法律に熟知し、対応が出来るメキシコ人材が重宝されます。 続けて日本語人材ですが、語学+専門的なスキルがある方がこれからの転職市場では求められています。前述の通り、コロナウイルスのパンデミック以降、通訳求人は減少しました。「スペイン語を活かしていきたいので、通訳や事務を希望したい」という候補者様が多いですが、営業職やエンジニア職、購買職等語学以外の職能を身につけていただくと、キャリアを形成していきやすいので、語学だけにとらわれず、柔軟に考えていただけると良いかと思います。 MT:語学プラスαでのキャリアプランの形成ですね。今後メキシコだけではなく、海外で就職を考えている方に共通していえることだと思います。 狩野様:そうですね、そこを求職者の方にはいつもお伝えするようにしています。 MT:最後になりますが、レバレジーズ様はメキシコ以外にも拠点を拡大予定ですか。 狩野様:はい、今後レバレジーズは2023年までにヨーロッパやアジア諸国に25拠点を開設することを目標としています。海外で働きたい・キャリアを積んでいきたい求職者の方への支援を引き続き続けていきますので、宜しくお願い致します。 MT:狩野様、本日はどうもありがとうございました! 編集後記 ウェブ広告などで2018年頃から目にすることが多くなったLeverages Career Mexico様。森朝様と狩野様お2人が日本からメキシコに来て、立ち上げから今日に至るまでのマーケティングや事業のスピードの速さに、一度お話しをお聞きしててみたかった編集部です。 求職者の方にも、人材を探している企業にも、それぞれ他社との違う強みがあり、それぞれに寄り添ったサービスを行っていることが感じられました。またインタビュー終盤、これからの時代は語学だけではなくプラスのスキルが必要ということも、本記事を読んだ皆様に響いてくださればと思います。そうしたアドバイスも、常にメキシコの市場をしっかり把握されているからですね。 求職者の皆様も、人材を探している企業の人事担当者様も、以下がLeverages Career Mexico様の連絡先となります。人事や求人の悩みも狩野様初め、スタッフの皆様が親身になって対応してくださいます! 企業情報 Leverages Career Mexico S.A. de C.V. 所在地:Priv. De los Industriales No.111 Local 601 Col. Jurica, Querétaro, Querétaro C.P. 76100 MAP ウェブサイト:https://lc-mexico.com/lp/002/?cid=373#entryForm 採用ご担当者様はこちら mexico_contact@lc-mexico.com SNS Facebook https://www.facebook.com/Leverages-Career-Mexico-360395127874796 Instagram https://www.instagram.com/lc_mexico/?hl=ja MEXI TOWNからの情報をLINEでゲット!下のQRコードから登録お待ちしてます!
- 【メキシコニュース】メキシコの海上にサイクロンが2個発生中、大雨に注意
本記事はUNOTVのニュース記事の訳になります。メキシコの海上で2つのサイクロンが発生し、一部地域では大雨による警戒が必要です。くれぐれも強い雨に気を付けてください。 国立気象局(SMN)は、ゲレロ州と南バハ・カリフォルニア州の海岸に2つの熱帯低気圧(サイクロン)が存在することを発表しました。どちらのも、メキシコの一部の地域で非常に激しい雨を引き起こします。 サイクロン12E SMNによると、サイクロン12Eがゲレロ州の海岸に位置しており、その影響でメキシコの西と南で非常に激しい雨を発生させると伝えてます。 このサイクロンにより、ゲレロ州、オアハカ州では激しい断続的な雨が予想されます。 また、次の州では非常に激しい雨が降ります。 コリマ州 ミチョアカン州 ミチョアカン州とゲレロ州の海岸では、時速50〜60 kmの突風と高さ1〜2mの貴浪も予測されています。 サイクロン・ケビン 国家水機構(Comisión Nacional del Agua (Conagua)) は、サイクロン・ケビンのが南バハカリフォルニア州で非常に強い大雨を引き起こすと予報しています。 「サイクロン・ケビンの中心は南バハ・カリフォルニア州の南西に位置し、南バハカリフォルニア州で大雨を引き起こし、時速50〜60 kmの突風と1〜2メートルの高波を伴う風を引き起こします」 これらのサイクロンにより、SMNは、住民に厳重に警戒し、早めの対策を取るように呼びかけています。 8月10日の天気について、SMNは、次の地域で非常に激しい雨が予想されると発表しています。 コリマ州 ゲレロ州 ハリスコ州 ミチョアカン州 ナヤリ州 オアハカ州 大雨: チアパス州 チワワ州 メキシコ州 シナロア州 ソノラ州 にわか雨: バハ・カリフォルニア州 南バハ・カリフォルニア州 カンペチェ州 メキシコシティ ドゥランゴ州 グアナファト州 モレロス州 プエブラ州 ケレタロ州 サン・ルイス・ポトシ州 タバスコ州 タマウリパス州 ベラクルス州 サカテカス州 まとまった雨: アグアスカリエンテス州 コアウイラ州 ヌエボ・レオン州 キンタナ・ロー州 トラスカラ州 ユカタン州 雨は地滑りを引き起こし、川の水位を上昇させ、低地での浸水や洪水を引き起こす可能性があります。 リソース元:UNO TV Toma precauciones: alertan por 2 ciclones a estos estados https://www.unotv.com/nacional/clima-en-mexico-hoy-10-de-agosto-2021-lluvias-fuertes-por-2-ciclones/
- マヤ刺繍村の人々の想いを伝えたい:第26回メキシコで頑張る人にインタビュー MAYA MEXICO
第26回メキシコで頑張る人にインタビューは、MAYA MEXICOの八尾様です。2020年7月に立ち上がったマヤの人々の生活向上や教育・女性の地位向上を目指すプロジェクトで、支援の形としてマヤ刺繍をあしらった小物や、その他の地域で生産されるメルカドバッグなどを日本で輸出・販売し、メキシコやマヤの文化を広めたいというのが活動の目的となっています。そのプロジェクトに携わる八尾様にお話を伺いました。 <目次> マヤの人々の生活向上と女性支援を目標としたプロジェクト マヤ文化開発目標(MDGs)が目指すもの 一つ一つがオーダーメイドのマヤ刺繍の作品 幸せの形は一つではない ―マヤ刺繍村で感じたこと 苦労したことも全て楽しみに変えていく メキシコにいるからこそ出来ることを提供していきたい 編集後記 店舗情報 マヤの人々の生活向上と女性支援を目標としたプロジェクト MT:こんにちは。本日は宜しくお願いします。MAYA MEXICO のオンラインサイトを拝見しましたが、どれも素敵なデザインですね。MAYA MEXICOの簡単な紹介をお願いします。 八尾様:ありがとうございます。MAYA MEXICOは2020年7月に立ち上げられたプロジェクトの一つです。メキシコ政府認定のNPO法人「マヤ女性の尊厳を守る会」とともに、マヤの人々の生活向上と女性支援などを目標とし、マヤ刺繍プロジェクトを立ち上げました。プロジェクトの立ち上げに際し、マヤ文化開発目標(MDGs)を設定し、子供の教育や衛生管理、識字率の向上など、生活レベルの改善にも取り組んでまいります。 マヤ文化開発目標(MDGs)が目指すもの マヤの歴史や文化を広めよう マヤ集落に住む人々の識字率を向上 日本とマヤの文化的な交流を広げていこう 健康的な生活を確保しよう 生活レベルの底上げをするために一緒に考えよう マヤの自然への配慮と広報活動をしよう 女性の社会的な地位向上を応援 MT:ありがとうございます。プロジェクトが立ち上がったのは、2020年7月ですが、立ち上げたきっかけは何だったのでしょうか。 八尾様:私たちが支援するマヤの集落「マヤ刺繍村」はトゥルム遺跡の近くの集落で、コロナウイルスのパンデミック前は、トゥルム遺跡やコバ遺跡の近くで刺繍の商品を販売していました。しかし、コロナウイルスのパンデミックにより、カンクンなどを訪れる観光客は激減。インターネットを通してやるという知識やインフラが整っていないため、売る方法がなく困っていました。 私たちはもともとカンクンで観光業を営んでおり、ある意味でマヤの集落の方が共存し、大切にしてきた自然や遺跡を使わせてもらってビジネスをしていたのもあったので、何か恩返しができないかということで立ち上げたのがきっかけです。 MT:そもそも、八尾さんがMAYA MEXICOに合流したきっかけは何だったのですか。 八尾様:もともと日本で貿易関係の会社員をやっていました。その時、MAYA MEXICOのことをインターネットで知り、メキシコが大好きで何かやりたいと思い、思い切ってプロジェクトを立ち上げた方にコンタクトを取りました。当初は日本で会社員をやりながらMAYA MEXICOに携わっていましたが、だんだんともう少しプロジェクトに関わりたいという想いが強くなり、今年3月にメキシコに来て本格的に参加することになりました。 一つ一つがオーダーメイドのマヤ刺繍の作品 MT:一つ一つの商品がオーダーメイドでマヤ刺繍村の方々が心を込めて作ったものですね。こちらの商品はどこで販売されていますか。 八尾様:日本国内から始め、先日メキシコ国内でもお求めいただけるようになりました。メキシコにお住まいの駐在員の奥様の方々で、いつもとは違った一時帰国のお土産を探している方は是非サイトに足を運んでみてください! 売れ筋の商品としては、コロナウイルスのパンデミックが始まった時はマスクの需要がかなり高かったです。最近では、マヤの女性が作ったブラウス、メルカドバックの人気がまだまだあります。 MT:八尾さんももちろん 実際に現地に足を運び、マヤ刺繍村の方とお話をしていますね。八尾さんが刺繍村で現地の方とお話をして感じたことを教えてください。 幸せの形は一つではない ―マヤ刺繍村で感じたこと 八尾様:実際に現地を訪れて、感じたことはいくつかあります。まず、家族のつながりが強いことです。日本だと結婚してしまうと家族と離れて暮らすことが多いですが、結婚してからも集落の中で家族の方と生活をし続けているところに、日本とは違う強い家族の絆を感じました。 また、マヤ刺繡村はジャングルの中にあり、写真にも写っているようにヤシの木で作ったお家に住んでいて、火も自分でおこし、電気の供給も僅かな環境です。当初はこうした生活を 貧しい生活ととらえ、村人の方を助けようと思っていましたが、いざ現地に行くと家族と仲良く暮らすことができ、自然の中でゆったりした時間で過ごされていることに気付きました。今まで便利な社会の中で過ごすことが一番だと考えていましたが、幸せの形は一つではない。大切なものを見失っていたことに気付きました。それでも村の女性や子供が望んだ未来を描けない状況は、やはり改善していかなければいけないと思い、活動を続けています。 MT:コミュニケーションもスペイン語ではなくマヤ語で苦労されましたか? 八尾様:マヤ刺繍村の言語はマヤ語です。村のコミュニティにリーダーの方がいて、その方や何人かがスペイン語を話せるので、やりとりはスペイン語でした。マヤ語は同じマヤ族でも集落が違うと、言語が違ってくるんです。「ありがとう」の一つでさえも違います。最近ではマヤ語を勉強したいと思うようになりました。 MT:マヤ語を流ちょうに話し、刺繍村の方とお話する八尾さんの姿、早く見てみたいです!(笑)。反対に、苦労したことは何でしたか? 苦労したことも全て楽しみに変えていく 八尾様:日々本当に色々なことがおこるので、どこから話しましょうか(笑)。刺繍村での出来事ではないですが、メキシコの生産者の方とかかわり、打ち合わせを重ねていく上で商品の完成一歩手前というところで、生産者の方と音信不通になりました。日本だとありえないことで、お客様にどう説明し、ご納得いただくかとても悩みました。最終的にはより質が上の製品を提案して、ご満足いただきました。 あとは輸送中の事故です。税関でものがなくなったことがありました。私たちのせいではないけれども、お客様に辛い想いをさせてしまったことが本当に悔しかったです(😢) もう一つ、MAYA MEXICOのプロジェクトの拠点近くの市場の方に、日本にメキシコの物を輸出したいと伝えても、「輸出する必要なんてあるの?」な考えを持つ方に出会ったことがあります。素晴らしい民芸品を世界に広めるという気持ちでいることをなかなかご理解いただけず、「コピー商品でも作るんじゃないの?」といわれ悔しかったことがあります。 そんな苦労した経験もありますが、私自身今となっては、苦労も楽しんでしまうタイプです! MT:何だかこちらまでもらい泣きしそうになりました(😢)でも、そうした苦労があったからこそ、成功したときのやりがいって大きいですよね。そして最後に、今後MAYA MEXICOとして取り組んでいきたいこと・新たに挑戦したいことをお話ください。 メキシコにいるからこそ出来ることを提供していきたい 八尾様:プロジェクトが立ち上がって以来、オンラインでのイベントを開催したり、SNSでの発信、メディアへの掲載、日本にいらっしゃるデザイナーさんとのコラボ企画などを進めてきました。今後は企業様とも手を組んで、マヤ刺繍村の支援をしていけたらと考えています。メキシコに支店や法人があれば刺繍村で企業様のロゴを刺繍し、日本国内で取り扱ってもらう企画や、マヤ刺繍村の方たちが作品を作る際に必要な材料の協賛などになります。折角メキシコにいらっしゃるので、メキシコらしい販促品作りで何か形に残していただけると嬉しいです。 MT:八尾さん、本日はありがとうございました! 編集後記 マヤ刺繍村の方々が大切にする自然や遺跡にとてもお世話になってきたので、何か恩返しがしたい ーそんな強い想いの元立ち上げられたMAYA MEXICO。大量生産品では実現できないような細かな刺繍のデザインは作り手の気持ちだけでなく、八尾さんはじめプロジェクトメンバーの気持ちまでも伝わってくるような商品です。 マヤ刺繍村のゆったりと流れた時間や家族を大切にする気持ちなど、実際に現地の方とやりとりをしている八尾さんだからこそ、商品の魅力をオンラインサイトやSNSでの活動を通じて発信できるのだなと思いました。これまでは日本国内のみ商品を販売していましたが、8月からメキシコでの販売もスタートしました。一時帰国のお土産を探していらっしゃる方は是非一度、覗いてみてはいかがでしょうか。 店舗情報 MAYA MEXICO https://mexico-maya.com/ オンラインショップ 日本:https://mexico-maya.com/store/ メキシコ:https://mexico-maya.com/shippingmexicoandother/ SNS Facebook:https://www.facebook.com/Mayamexico55 Instagram:https://www.instagram.com/mayamexico_cancun/?hl=ja MEXI TOWNからの情報をLINEでゲット!下のQRコードから登録お待ちしてます!





















.jpg)




.png)


.png)


